Yulikaさんの行った(口コミ)お店一覧

yulika

メッセージを送る

エリアから探す

京都府

開く

エリアから探す

すべて 京都府

閉じる

ジャンルから探す

すべて

開く

ジャンルから探す

人気のジャンル
レストラン
ラーメン
  • ラーメン・つけ麺
カフェ・パン・スイーツ
バー・お酒
  • バー
料理旅館・オーベルジュ
  • 料理旅館・オーベルジュ
その他

閉じる

行ったお店

「京都府」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 23

笹屋伊織 本店

梅小路京都西、丹波口、京都/和菓子、甘味処、かき氷

3.20

206

-

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

さくらさくら ¥270  たっぷりの桜あんをやわらかなもち生地で包みました。 上には、塩漬けした桜が優しく春を彩ります。 春の喜びをどうぞたっぷりお愉しみください。 実演販売されていたもの 皮がもっちもちで伸びがしっかり 中の桜餡が甘さ控えめなのに物足りなさがなくたっぷりで皮も餡も絶品 塩漬けの塩気がガツンと効いている これはまた食べたいな

2019/03訪問

1回

お茶と酒 たすき 京都祇園店

祇園四条、三条、京都河原町/カフェ、かき氷、甘味処

3.62

307

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

風情ある素敵なお店! この日頼んだかき氷は 桜餅 糖蜜ベースの桜シロップ、雪見大福を4当分にしたようなもの、桜餡 桜シロップはしっかり桜の風味が感じられる塩気も楽しめて葉もしっかりと目で確認することができる。 甘さも塩っぱさもしっかり確認できるものは中々ないので嬉しい限り。 雪見だいふくを4当分にしたようなものは思いの外ごろごろたっぷり入っていて驚き。 もっちりクリーミーで溶け加減も良い。 桜餡はあまり桜の風味を感じられませんでしたがシロップがしっかりと桜なので仕方なく思えた。 全体的にボリューム満点のかき氷!

1回

本家 西尾八ツ橋 祇園北店

祇園四条、京都河原町、三条京阪/和菓子

3.18

24

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

西尾 / 純米シフォンケーキ さくら 米粉100%でしっとりふわふわ。 桜葉の塩漬け入りで、はんなりと桜が香る ピンクのシフォンケーキです。 ☑︎ 12 cm ☑︎ 100 g あたり 343 kcal ☑︎ 880 円 グルテンフリーのシフォンケーキ且つサクラ味はなかなか見かけないからお取り寄せしてしまいました ( ˙༥˙ ) ふわんふわんな触り心地とあって空気のように飲める勢いで食べられるのかと思いきや、米粉とあって意外にも弾力感ともっちり感が強めで嬉しい誤算。 シフォンケーキは空気のように食べられて食べ応えなんて無いイメージだから想像を覆した。 まずはそのまま食べるとサクラがしっかり広がる。 もっちり食感が印象的であまさは控えめ。 サクラの塩気は感じないもの、和風なシフォンケーキで油っこさが全く無く優しい。 トーストするとサクッともっちり、少しクリスピーな食感が楽しめる。 しかし、肝心なサクラ風味が薄れてしまった… サクラをしっかり楽しみたいならばそのまま常温で食べるが正解! アイスクリームを乗せて食べたらこれまたサクラが薄れてしまうからこれはシフォンケーキのみをゆっくり味わうが絶対良い。

2020/04訪問

1回

パティスリーユウジ

宇治(JR)、宇治(京阪)/ケーキ、カフェ

3.45

67

¥1,000~¥1,999

-

定休日
火曜日

昼の点数:3.8

Patisserie Yuji / 酒粕ジェラート 種類別はアイスミルク! ほうじ茶、チョコレート、抹茶、酒粕とあったので全種類購入。 そしてこの酒粕ジェラート、とても美味しかった! また食べたいのに都内ではイベントや通販でしか購入できないことがとっても残念。 酒粕の香り風味共にとても強くしっかり酒粕を味わえる。 フルーティーな酒粕風味が堪らなく好み。 シンプルな構造なのに一口一口、とても舞い上がった。 Patisserie Yuji / ほうじ茶ジェラート   製造者はテンダーボックス  テンダーボックス製造のほうじ茶アイスクリームはクセがありイマイチ自分好みでは無かったから不安だった。 こちらは多少、ほうじ茶特有のクセ?があるけれども食べていて不快にならない程度。 滑らかな口当たりでありつつもシャリッとさっぱり。 余計な甘さが口に残らない仕上がりでミルクも濃すぎずほうじ茶を楽しめた。

2020/04訪問

2回

富小路 やま岸

2024年Silver受賞店

The Tabelog Award 2024 Silver 受賞店

日本料理 WEST 百名店 2023 選出店

食べログ 日本料理 WEST 百名店 2023 選出店

富小路 やま岸

河原町、烏丸、京都市役所前/日本料理

4.50

540

¥60,000~¥79,999

-

定休日
火曜日

昼の点数:3.6

富小路 やま岸 / 牛と山椒の鍋   今回お取り寄せしたのは京都にある “ やま岸 ” お野菜までセットになっているから買い足しせずに作れる お鍋にセットの出汁を入れてセットの具材をぐつぐつ火が通ったら完成ととっても簡単  山椒はなかなか食べないから不安だったけれどもたっぷり入れたら香り豊かでお出汁だけでも十分満足なのに更に華やか✨ お肉はサッとお湯にくぐらせて食べたらとろける(,,•﹏•,,) もちろんお肉以外の具材も一切手抜きされてなくてペロッと食べ終えてしまった✨ ちなみに〆はお家にあったうどんやお餅を食べるのもおすすめ❗️ 

2020/05訪問

1回

男前豆腐店 本社・京都工場

吉富、園部、船岡/その他

3.05

11

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

 男前豆腐店 / おとこまえ 桜風味   ☑︎ 60 g × 4 個  ☑︎ 41 kcal × 4 個 ☑︎ AEON   数年前にSNSで見かけた気になっていたお豆腐 ( ˙༥˙ ) 小さめサイズだけれどもカロリー少なめで意外にも一個頂くと満足できるの素晴らしいね…  一口目は桜風味がほとんど分からなかったけれども食べ進めるに連れて香料味でありつつも桜風味が楽しめた! チェリーでは無くしっかり桜  香料強めの桜も悪く無いね。 オリーブオイルをかけることを勧められているけれどもわたしはなにもかけずそのままごちそうさま! 

2020/03訪問

1回

西洋菓子舗 不二家 ジェイアール京都伊勢丹店

京都、七条、九条/ケーキ、洋菓子

3.05

16

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

西洋菓子舗 不二家 / プレミアムミルキーバターサンド 小田原産桜 ☑︎ 143 kcal ☑︎ 西洋洋菓子 不二家 デパートでたまに見かける西洋洋菓子 不二家 関西でしか最初は見かけなかったけれども最近では日本橋三越に常設されている模様。 クッキー生地ザクザクしてないものしっとりほろっとクッキーのみでまずは頂いたが満足度が高い! 適度に効いた油分が食べ応えを増し、不二家らしく昔懐かしい味わいも保たれていた。 厚みがしっかりあるからサクッとほろっと片面だけでもボリュームはまずまずあるかな。 中に入った小田原産桜のバタークリームはクッキーとの馴染みはイマイチ良くないかな… しかし、チェリーを想像していたが桜と感じられる味わい。 クッキーから感じる塩気と桜のほんのり効いた甘みがとても良く馴染みこれは食べる価値あり◎ 不二家 / プレミアム生ミルキー -小田原桜-   気になりつつも食べたことの無かったプレミアム生ミルキー。 桜があるなんて期待もせずにお店の前を通りかかるとなんと桜!  生ミルキーの中に桜ソースが入っている。 桜ソースはしっかり桜! 塩気は無いもの、チェリーではなく和風にまとめられている。 生ミルキーはあまめではありつつもこれこそミルキーなので良い。

2020/04訪問

2回

二條若狭屋 寺町店

和菓子・甘味処 WEST 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 WEST 百名店 2023 選出店

二條若狭屋 寺町店

京都市役所前、三条、神宮丸太町/和菓子、甘味処、かき氷

3.70

365

-

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日

昼の点数:3.6

テイクアウトの点数:3.5

二條若狭屋 / 亥の子餅 ☑︎ 864 円 ☑︎ 2 個入り ☑︎ 100 g あたり 268 kcal 京都航空便にて購入しました☆ 亥の子餅はお店に寄ってお味の違いはあるのかな?と思いきや食べてみるとそれぞれのお店のこだわりが詰まっていることが分かった。 二條若狭屋の亥の子餅はごまではなくごま油の風味が強い。 原材料にごま油の表記が無いか何度も見てしまった。 皮は少しカサッとした見た目だが食べると確かにややカサッとしつつも気にならない範囲◎ もちもち感も残されつつも弾力は控えめ。 中にはパンパンにこしあんが詰まっている。 あんこ好き歓喜な量で申し分なし! こしあんでありつつも、少し粒が残されていて甘さ控えめ。 ごま油の風味が感じられつつもあんこの美味しさが引き立っていた。 店構えはとても風情がある。 喫茶は今時! この日頼んだかき氷は 京の桜 ¥1200 ほんのり甘い桜シロップと香り良い煎茶のシロップ。 桜の花をあしらった羊羹と 塩気のきいたぶぶあられを散らしています。 別添えの求肥とこし餡を一緒に食べると桜餅のよう。 桜の咲く京都で特別のかき氷をお楽しみください。 桜オンリーがいいなと最初は思っていましたがこの2色だからこそ完成すると食べ終わりには思えた。 煎茶シロップは甘みが抑えられていてお茶本来の渋みを味わえた。 桜シロップは煎茶シロップと比べると少し粘度がある。 塩気控えめで桜餡のような甘みが楽しめた。 餡のような舌触りがありつつも氷馴染みは悪くない。 別添えの漉餡がとても自分好みで甘さしっかりで舌触りもピカイチ。 餡が別添えだと自分のペースで頂けるためシロップ、餡共に味が負けずに良い。 求肥はもっちりと和菓子屋さんだけあって口当たりが良かった。

2020/10訪問

2回

本家八ツ橋西尾 The CUBE店

京都、九条、七条/和菓子

3.15

13

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

西尾 / あんなま チョコミント 爽やかなミントの風味にチョコチップ入り、 チョコミントのあん入り生八ッ橋。 ☑︎ 100 g あたり 285 kcal ずっと気になっていたチョコミント八ツ橋をよつやく ( ˙༥˙ ) もちもちの皮は甘さ控えめ。 ミントの清涼感は単体で食べるとふんわりだが餡と一緒に食べると清涼感を単体で食べるよりもしっかり感じられた。 少し八角?のようなクセを感じたのは気のせいかな… 中に入ったチョコチップ入りのチョコミント餡はチョコチップの食感がアクセント 白餡のように少しねっとり。 チョコレートの甘みと餡子の甘さ、意外にも合って更に甘すぎず食べやすいな。 しかし、少しクセがあったような…ないような… 皮と餡を一緒に食べるとチョコミントが成立! 別々に食べると味がどちらも引き立つことが多いのにこれは一緒に食べることで成立( ˊoˋ ) 。゚

2020/04訪問

1回

中村藤吉本店 宇治本店

和菓子・甘味処 WEST 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 WEST 百名店 2023 選出店

中村藤吉本店 宇治本店

宇治(JR)、宇治(京阪)/甘味処、カフェ、麺類

3.56

1280

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

中村藤吉 / 生茶ゼリィ[ほうじ茶] 透き通った美しい見た目、すっきりとした味わい、ほうじ茶特有の豊かな香り… まるで、ほうじ茶をそのまま閉じ込めた様な、 お茶がしっかりと活きた味わいをお楽しみ頂けます。 ☑︎ 208 kcal だいすきな “ 生茶ゼリィ ” ほうじ茶味を久しぶりに食べたが安定の美味しさ ( ˊoˋ ) 。゚ ぷるんつるんと安定の喉越しの良さ。 ほうじ茶特有のクセは少しありつつも気にならない範囲。 ほんのりとあまみがゆっくり広がっていく。 白玉とゼリィのほかにはたっぷりの粒あん。 ほっくりあまく上品なほうじ茶ゼリィと一緒に食べるとどちらも更にはえる。 そのまま食べ終わりの頃に粒あんを頬張るもいいね… 白玉はもちゅっと柔らかく “ あんころ餅 ” 感覚で食べるのも◎ 中村藤吉 / 春の生茶ゼリィ ☑︎ 中村藤吉 ☑︎ 228 kcal 昨年頂いて来年も絶対に頂くと決めたお気に入り桜スイーツ。 生茶ゼリィはいつもより濃い目に仕上げられているとのこと。 ゼリーを然程好まないわたしでも美味しく頂ける( ˙༥˙ ) プリプリ食感が特徴的で抹茶のほろ苦さとあんこがよく合うこと。 一番上に乗った透明ゼリィがこれまた美味しいこと! ほんのりあまくツルンと最初にまず頂くパーツ。 餡子は白いんげん豆をベースとしたもの。 桜葉がたっぷり入っていて桜をしっかり楽しめる。 お豆の食感が心地良く甘さ控えめではないもの、決して甘すぎず抹茶ゼリィや白玉との相性抜群! 白玉はもちっと柔らかく不快な固さは全くない。 絶対的に餡子と白玉を合わせて食べるがおすすめ( ˊoˋ ) 。゚

2020/04訪問

3回

五建 ういろ 本店

清水五条、七条、祇園四条/和菓子、喫茶店

3.58

200

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

京の桜餅 ¥173 中のこしあんは甘さ控えめ。 餅米はややねちねちしているかと思いきや食べてみるといい具合に葉から塩気が移っている。 葉の塩気は弱すぎず強すぎず。 道明寺自体はもちもちと歯切れはいいとは言えないかな。

2019/04訪問

1回

祇園きなな 本店

スイーツ WEST 百名店 2022 選出店

食べログ スイーツ WEST 百名店 2022 選出店

祇園きなな 本店

祇園四条、京都河原町、三条京阪/甘味処、ジェラート・アイスクリーム、カフェ

3.72

1000

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

店員さんはイマイチ(女性が若干感じ悪い)だがソフトクリームのお味はピカイチ! この日頼んだソフトクリームは きな粉ソフトクリーム ¥360  中々、好みのきな粉ソフトクリームと出会えないからリピ! きな粉がとっても濃ゆくてミルクよりもきな粉がしっかりと前に出ている。 香り高い点も好印象。 甘過ぎずにきな粉を味わえた。 きな粉好きさんにおすすめ!

1回

京都宇治茶 丸宗

宇治(JR)、宇治(京阪)/その他

3.02

6

-

-

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

☑︎宇治抹茶プリン もっちりむっちりした口当たり 抹茶の濃さは割と薄めかな… 決して濃いとは言えない抹茶感 あずきはほっくり甘くて量的には少なめだけれども抹茶プリンをその方がより楽しめたから良き ☑︎宇治抹茶ティラミス ¥540 上質なクリームと、濃厚な宇治抹茶クリームが絶妙な味わいです。 口の中でとろける食感をぜひご賞味ください クリームとスポンジの比率が有り得ない… スポンジ8に対してクリーム2くらいの割合で底上げ感がハンパ無いデザート。 クリームは油脂さがなくもったりしつつも重たくない。 量が少ないから全く重みはなく、抹茶はガツンと苦みの強いもの。 スポンジはカステラのようなものでビスキュイが染みているから食べられるレベル。 じゅんわりしていてそれはいいけれども何と言ってもスポンジ多すぎ!

2019/05訪問

2回

京都成寿庵 京都マルイ

京都河原町、祇園四条、三条/和菓子

3.07

11

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

この日テイクアウトしたものは 枝豆大福 やわらかなお餅に食感の良い枝豆を練りこみました。 中にも風味豊かなずんだ餡と程よい塩気が後引く美味しさです。お餅に練りこんだ枝豆の食感も格別です。 生地にそのまま枝豆が練りこまれている大福は初 生地は甘みがあるもので塩気は控えめ。 少しねっちりとした食感がありつつも歯切れは悪くない。 中のずんだ餡はたっぷりパツンパツンに詰まっている。 塩気がほんのりと効き、ずんだの風味がしっかりと効いている。 粒々感はさほど強くないもの風味が強いので満足できた。

2019/01訪問

1回

おたべ 本館

十条(近鉄)、東寺/和菓子、ケーキ、カフェ

3.20

163

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.2

 おたべ / 春おたべ  ☑︎ 桜餅おたべ 5個 ☑︎ 桜こしあん 5個 ☑︎ 桜餅おたべ 62 kcal ☑︎ 桜こしあん 64 kcal    桜餅おたべ →道明寺粉のようなお餅入り。 さくらは桜こしあんよりも弱く、ニッキが強い印象。

2020/04訪問

1回

京 嵯峨野 竹路庵 本店

嵐山(京福)、トロッコ嵯峨、嵐電嵯峨/和菓子、大福

3.51

243

~¥999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.2

道明寺桜餅(粒あん) 道明寺粉をつかった、はんなり京風の桜餅、桜の花の塩づけもかわいらしく彩りを添えています。 味のアクセントにもなっています。 京都の桜餅なんて滅多に買えないからと購入です! 餅米らしい風味が口いっぱいに広がり塩気も葉からしっかりと移り理想のタイプ。 粒あんは甘さを効かせながらもまろやかさがあり粒の食感も保ってる。 塩漬けの塩気も良いアクセントだし久しぶりに気に入った桜餅かも。

2019/04訪問

1回

亀屋良長 本店

和菓子・甘味処 WEST 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 WEST 百名店 2023 選出店

亀屋良長 本店

大宮、四条大宮、四条(京都市営)/和菓子

3.63

302

¥1,000~¥1,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:2.8

テイクアウトの点数:3.5

亀屋良長 / 富久牛 ☑︎ 400円 ☑︎ 104㌍ ☑︎ 煉切 ☑︎ こしあん  亀屋良長では羊羹を購入することが多いから羊羹のイメージが強い! お正月から京都の上生菓子を東京で頂けて良いお正月 この見た目、ありそうでないですよね! 煉切は口当たり滑らかでわりかし柔らかかった 耳を見立てている松の実の風味がしっかりアクセント 中餡の黒こしあんは力強く主張されていて甘さしっかりなのに重みを全く感じなかった 亀屋良長 / ときわ木 ☑︎ 400円 ☑︎ 104㌍ ☑︎ 煉切 ☑︎ 白こしあん 亀屋良長では羊羹を購入することが多いから羊羹のイメージが強い! お正月から京都の上生菓子を東京で頂けて良いお正月 この手のタイプの煉切は中餡と分離しやすいイメージだけれどもこれはたっぷり入っている証だけれども分離しやすい方が好き 煉切は甘さ控えめで白あんの風味は控えめ 中餡の白こしあんは甘さ控えめ ここのお店は全体を通して甘さ控えめ 亀屋良長 / 紅梅 ☑︎ 400円 ☑︎ 104㌍ ☑︎ 羽二重 ☑︎ 白あん 亀屋良長では羊羹を購入することが多いから羊羹のイメージが強い! お正月から京都の上生菓子を東京で頂けて良いお正月 原材料を見ると卵白入り 羽二重餅は卵白の風味が引き立っている マシュマロのような触り心地でもちもちしつつもシュワッと口溶けてこのような羽二重餅はあまり見ないけれどもわたしは好き! 中餡の白餡は、滑らかな口当たりで柔らかい羽二重餅との相性が良い 見た目から少し水っぽいかなと思いきや、水っぽさを気になることなく食べられた! 亀屋良長 / 初春 ☑︎ 400円 ☑︎ 104㌍ ☑︎ きんとん ☑︎ 粒あん 亀屋良長では羊羹を購入することが多いから羊羹のイメージが強い! お正月から京都の上生菓子を東京で頂けて良いお正月 ♪ きんとんは固められている部分もあるけれどふわふわした見た目が可愛らしく好みの薯蕷仕上がり 山芋の風味はふわっと広がりそこまで強くは無いもの、柔らかく適度にねっとり柔らかな印象 中餡の粒あんと分離しにくいのはやや残念…! 中餡の粒あん粒感が適度に保たれ周りに比べると甘さは粒あんの方が強いけれどもとても控えめな仕上がり 甘さ控えめな粒あんで量も少なめだったかな… 円山の桜 ¥1080  桜の花と花びらの型で抜いた桜色の白餡の羊羹と、 桜の花の塩漬けを入れた餅羊羹入りの、錦玉羹(きんぎょくかん)。 京都の桜の風景を表現しました。 最初の一口目は桜!甘い!だったけれども食べ進めるうちに桜風味が消えていった… 多分最初の一口目はさくらの葉がたっぷりの部分だったのだと思う。 思うしかない!笑 寒天部分はぷるっと柔らかくぷるぷるむちむち冷やして食べることをおすすめする 中のお餅部分はもちもちねちねちした触りごごちだけれども食べてみるともちもち! 食べ終わりの頃、やや独特な味だったけれどお餅入りの羊羹は初めてだから斬新だったな 白餡の甘みは分からなかったけれどもこういう大きめ羊羹は初めてだったから食べられて良かった

2021/01訪問

5回

喫茶チロル

喫茶店 百名店 2022 選出店

食べログ 喫茶店 百名店 2022 選出店

喫茶チロル

二条城前、二条、大宮/喫茶店、カレー

3.65

499

-

~¥999

定休日
日曜日、祝日

昼の点数:3.0

マツコの知らない世界に出たお店! 近くにパーキングがあって便利でした◎ 注文したものは イタリアンパスタ+目玉焼き 太麺でうどんのような麺で斬新でした。

2022/11訪問

1回

スマート珈琲店

喫茶店 百名店 2022 選出店

食べログ 喫茶店 百名店 2022 選出店

スマート珈琲店

京都市役所前、三条、三条京阪/喫茶店、洋食、パンケーキ

3.72

1304

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

京都旅行1日目のお昼過ぎに訪問 ♪ ランチとカフェに分かれていてカフェを選択しました。 待ち時間は15分くらいで比較的にも伺った時はスムーズに入店できましたが列は常にありました。 商店街にあり、お店に駐車場は無いから近くのパーキングに停めて行きました。 注文したものは プリンとたまごサンド どちらも注文後すぐに席に来て回転が良い印象。 ドリンクはアイスティーとコーヒーを頼みましたがとにかくアイスティーが美味しかった! たまごサンドのパンふかふかでプリンは適度な硬さ たまごの味付けは濃すぎずにパクパク進みます。

2022/11訪問

1回

スイーツ カフェ キョウト ケイゾー

二条城前、大宮、四条大宮/カフェ、ケーキ

3.60

465

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

抹茶モンブラン ずっと食べたかった京都の10分モンブラン。 抹茶風味は全体的に控えめで渋みが強くないからある意味食べやすい。 栗の風味やもったりも強くなくマイルド。 中のクリームは油脂が口の中に残らず重たさを感じさせない。 メレンゲはサックサク! 甘みが強いけれども軽やかだから重たくなかった。 その下にはスポンジが敷かれている。 スープはカスタードや卵を思わせるまろやかな甘み。 甘さはしっかりでスポンジと食べることをおすすめする。 栗の甘露煮やほろ苦いオレンジも入っている。 セットに飲み物が付くのでゆったり食べられる。

2019/04訪問

1回

ページの先頭へ