Yulikaさんの行った(口コミ)お店一覧

yulika

メッセージを送る

エリアから探す

京都府

開く

エリアから探す

すべて 京都府

閉じる

ジャンルから探す

すべて

開く

ジャンルから探す

人気のジャンル
レストラン
ラーメン
  • ラーメン・つけ麺
カフェ・パン・スイーツ
バー・お酒
  • バー
料理旅館・オーベルジュ
  • 料理旅館・オーベルジュ
その他

閉じる

行ったお店

「京都府」「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 28

笹屋伊織 本店

梅小路京都西、丹波口、京都/和菓子、甘味処、かき氷

3.20

206

-

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

さくらさくら ¥270  たっぷりの桜あんをやわらかなもち生地で包みました。 上には、塩漬けした桜が優しく春を彩ります。 春の喜びをどうぞたっぷりお愉しみください。 実演販売されていたもの 皮がもっちもちで伸びがしっかり 中の桜餡が甘さ控えめなのに物足りなさがなくたっぷりで皮も餡も絶品 塩漬けの塩気がガツンと効いている これはまた食べたいな

2019/03訪問

1回

西尾八ツ橋 京都伊勢丹店

京都、九条、東寺/和菓子

3.20

21

~¥999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.8

西尾八ツ橋 / あんなま 焼きいも 自然な甘さ、京の焼きいも餡の生八つ橋 お芋のつぶつぶ入り ☑︎ 100 g あたり 259 kcal ☑︎ 121 g 324 kcal 冷凍して食べようと思ったけれども時間が足りなかったからキンキンに冷やして食べた 皮は全く固くならずもっちもち! もちもち弾力が良く、歯切れが良いとは言えないもの歯切れの悪さは全く気にならない 小麦不使用なのもポイントが高い 中に入った焼きいも餡は予想以上にさつまいもが強い◎ 何も考えず期待せずに食べたから芋を味わえたことが嬉しい チープなお菓子でよくある焼き芋味 さつまいもと餡子の相性は良く、やや甘いけれども餡子に負けずとさつまいもが主張されていた リピートするときは是非とも冷凍して食べたいな 秋は京都に行けなかったから購入できてよかった

2020/09訪問

1回

本家 西尾八ツ橋 祇園北店

祇園四条、京都河原町、三条京阪/和菓子

3.18

24

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

西尾 / 純米シフォンケーキ さくら 米粉100%でしっとりふわふわ。 桜葉の塩漬け入りで、はんなりと桜が香る ピンクのシフォンケーキです。 ☑︎ 12 cm ☑︎ 100 g あたり 343 kcal ☑︎ 880 円 グルテンフリーのシフォンケーキ且つサクラ味はなかなか見かけないからお取り寄せしてしまいました ( ˙༥˙ ) ふわんふわんな触り心地とあって空気のように飲める勢いで食べられるのかと思いきや、米粉とあって意外にも弾力感ともっちり感が強めで嬉しい誤算。 シフォンケーキは空気のように食べられて食べ応えなんて無いイメージだから想像を覆した。 まずはそのまま食べるとサクラがしっかり広がる。 もっちり食感が印象的であまさは控えめ。 サクラの塩気は感じないもの、和風なシフォンケーキで油っこさが全く無く優しい。 トーストするとサクッともっちり、少しクリスピーな食感が楽しめる。 しかし、肝心なサクラ風味が薄れてしまった… サクラをしっかり楽しみたいならばそのまま常温で食べるが正解! アイスクリームを乗せて食べたらこれまたサクラが薄れてしまうからこれはシフォンケーキのみをゆっくり味わうが絶対良い。

2020/04訪問

1回

パティスリーユウジ

宇治(JR)、宇治(京阪)/ケーキ、カフェ

3.45

67

¥1,000~¥1,999

-

定休日
火曜日

昼の点数:3.8

Patisserie Yuji / 酒粕ジェラート 種類別はアイスミルク! ほうじ茶、チョコレート、抹茶、酒粕とあったので全種類購入。 そしてこの酒粕ジェラート、とても美味しかった! また食べたいのに都内ではイベントや通販でしか購入できないことがとっても残念。 酒粕の香り風味共にとても強くしっかり酒粕を味わえる。 フルーティーな酒粕風味が堪らなく好み。 シンプルな構造なのに一口一口、とても舞い上がった。 Patisserie Yuji / ほうじ茶ジェラート   製造者はテンダーボックス  テンダーボックス製造のほうじ茶アイスクリームはクセがありイマイチ自分好みでは無かったから不安だった。 こちらは多少、ほうじ茶特有のクセ?があるけれども食べていて不快にならない程度。 滑らかな口当たりでありつつもシャリッとさっぱり。 余計な甘さが口に残らない仕上がりでミルクも濃すぎずほうじ茶を楽しめた。

2020/04訪問

2回

緑菴

元田中、蹴上、茶山・京都芸術大学/和菓子

3.48

47

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.6

緑菴 / 雪餅 ☑︎ 432円 ☑︎ 307kcal(1箱あたり) ☑︎ 道明寺 ☑︎ こしあん 新宿高島屋、京都航空便にて購入しました◎ 緑菴の上生菓子を食べるのは初めてだからワクワク! 航空便の上生菓子はその月によってお店が違うから毎回どこかなと毎月のお楽しみ 餅製好きだから3個中2個が餅製なのは嬉しみ 周りの道明寺製生地は、もっちり歯切れが良くねちねち感は無く周りの氷餅の口当たりがアクセント シンプルなのに食べると奥深さを感じさせられる 中餡は黒こしあん 瑞々しさの残された黒こしあんで生地と一緒に食べてもそのまま食べても美味しく食べられた 餡の主張は強過ぎず、甘さ控えめなのに満足できる 緑菴 / 紫の雪 ☑︎ 432円 ☑︎ 307kcal(1箱あたり) ☑︎ きんとん ☑︎ こしあん 新宿高島屋、京都航空便にて購入しました◎ 緑菴の上生菓子を食べるのは初めてだからワクワク! 航空便の上生菓子はその月によってお店が違うから毎回どこかなと毎月のお楽しみ きんとん製といってもお店によって硬さ具合が180度違う きんとんはつくね芋の風味は正直、弱め ガッツリつくね芋!が好きだけれども餡の風味が広がってこれはこれで美味しく食べられる ねっとりした舌触りがつくね芋パワーなのかな? 中餡はこしあんとのこと、黒こしあんかと思いきや白こしあん 滑らかな舌触りで周りとの違いは良く分かる 甘過ぎない白あんだから食べにくさを感じさせず全体を通して固められ具合のバランスが良いかな… 緑菴 / 山茶花 ☑︎ 432円 ☑︎ 307kcal(1箱あたり) ☑︎ 餅製 ☑︎ こしあん 新宿高島屋、京都航空便にて購入しました◎ 緑菴の上生菓子を食べるのは初めてだからワクワク! 航空便の上生菓子はその月によってお店が違うから毎回どこかなと毎月のお楽しみ 山茶花はお気に入りの餅製 ♪ かさつきが少しあるかと思いきや驚くくらい触り心地が柔らかく、実際食べてももっちり 適度な弾力がありつつも硬いと思うことが終始無い 中のこしあんは、甘さ控えめ 甘さ控えめのこしあんは少し水っぽさ?があることもあるけれどこれは滑らか

2020/12訪問

3回

鳴海餅 本店

丸太町(京都市営)、二条城前/和菓子、甘味処、カフェ

3.51

126

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.6

鳴海餅菓子店 / 栗蒸し羊羹 自家製のこしあんを使ったもちもちの生地に、栗の甘露煮を散りばめた秋の定番商品です。 ☑︎ 100 g あたり 223 kcal 二子玉川高島屋、銘菓百選、京都航空便にて購入しました。 とても頂きたかったお店の商品、且つ京都だから中々行けないとあって都内で予約して購入できるのが助かります◎ 一切れにしようかと思いきや、せっかくなので一人で3切れ頂いてしまいました! 3切れにカットされた栗蒸し羊羹は、1個1個ボリュームがあり商品説明通り、もちもち生地とあってた食べ応えしっかり。 羊羹生地は澱粉使用とあって弾力のある生地。 もちっと冷蔵庫にて保管しても食べにくさを感じさせる硬さはない。 甘さはとても控えめでもう気持ち甘くても良いかなと思いきや、この昔ながらの素朴な羊羹が懐かしみを感じさせてくれる。 栗と合わせるにはこのくらいの羊羹の方が上品だな。 ごろごろトッピングされた栗は栗の風味がしっかり、甘さ控えめ。 余計に蜜の甘さが強く感じられたり砂糖の甘みが無くほくほく感の強い栗の食感と風味を楽しめた。 3切れ食べたから満足感十分!これはまた来年食べるかも。

2020/11訪問

1回

富小路 やま岸

2024年Silver受賞店

The Tabelog Award 2024 Silver 受賞店

日本料理 WEST 百名店 2023 選出店

食べログ 日本料理 WEST 百名店 2023 選出店

富小路 やま岸

河原町、烏丸、京都市役所前/日本料理

4.50

540

¥60,000~¥79,999

-

定休日
火曜日

昼の点数:3.6

富小路 やま岸 / 牛と山椒の鍋   今回お取り寄せしたのは京都にある “ やま岸 ” お野菜までセットになっているから買い足しせずに作れる お鍋にセットの出汁を入れてセットの具材をぐつぐつ火が通ったら完成ととっても簡単  山椒はなかなか食べないから不安だったけれどもたっぷり入れたら香り豊かでお出汁だけでも十分満足なのに更に華やか✨ お肉はサッとお湯にくぐらせて食べたらとろける(,,•﹏•,,) もちろんお肉以外の具材も一切手抜きされてなくてペロッと食べ終えてしまった✨ ちなみに〆はお家にあったうどんやお餅を食べるのもおすすめ❗️ 

2020/05訪問

1回

男前豆腐店 本社・京都工場

吉富、園部、船岡/その他

3.05

11

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

 男前豆腐店 / おとこまえ 桜風味   ☑︎ 60 g × 4 個  ☑︎ 41 kcal × 4 個 ☑︎ AEON   数年前にSNSで見かけた気になっていたお豆腐 ( ˙༥˙ ) 小さめサイズだけれどもカロリー少なめで意外にも一個頂くと満足できるの素晴らしいね…  一口目は桜風味がほとんど分からなかったけれども食べ進めるに連れて香料味でありつつも桜風味が楽しめた! チェリーでは無くしっかり桜  香料強めの桜も悪く無いね。 オリーブオイルをかけることを勧められているけれどもわたしはなにもかけずそのままごちそうさま! 

2020/03訪問

1回

二條若狭屋 寺町店

和菓子・甘味処 WEST 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 WEST 百名店 2023 選出店

二條若狭屋 寺町店

京都市役所前、三条、神宮丸太町/和菓子、甘味処、かき氷

3.70

365

-

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日

昼の点数:3.6

テイクアウトの点数:3.5

二條若狭屋 / 亥の子餅 ☑︎ 864 円 ☑︎ 2 個入り ☑︎ 100 g あたり 268 kcal 京都航空便にて購入しました☆ 亥の子餅はお店に寄ってお味の違いはあるのかな?と思いきや食べてみるとそれぞれのお店のこだわりが詰まっていることが分かった。 二條若狭屋の亥の子餅はごまではなくごま油の風味が強い。 原材料にごま油の表記が無いか何度も見てしまった。 皮は少しカサッとした見た目だが食べると確かにややカサッとしつつも気にならない範囲◎ もちもち感も残されつつも弾力は控えめ。 中にはパンパンにこしあんが詰まっている。 あんこ好き歓喜な量で申し分なし! こしあんでありつつも、少し粒が残されていて甘さ控えめ。 ごま油の風味が感じられつつもあんこの美味しさが引き立っていた。 店構えはとても風情がある。 喫茶は今時! この日頼んだかき氷は 京の桜 ¥1200 ほんのり甘い桜シロップと香り良い煎茶のシロップ。 桜の花をあしらった羊羹と 塩気のきいたぶぶあられを散らしています。 別添えの求肥とこし餡を一緒に食べると桜餅のよう。 桜の咲く京都で特別のかき氷をお楽しみください。 桜オンリーがいいなと最初は思っていましたがこの2色だからこそ完成すると食べ終わりには思えた。 煎茶シロップは甘みが抑えられていてお茶本来の渋みを味わえた。 桜シロップは煎茶シロップと比べると少し粘度がある。 塩気控えめで桜餡のような甘みが楽しめた。 餡のような舌触りがありつつも氷馴染みは悪くない。 別添えの漉餡がとても自分好みで甘さしっかりで舌触りもピカイチ。 餡が別添えだと自分のペースで頂けるためシロップ、餡共に味が負けずに良い。 求肥はもっちりと和菓子屋さんだけあって口当たりが良かった。

2020/10訪問

2回

伊藤久右衛門 宇治本店

宇治(京阪)、三室戸、宇治(JR)/甘味処、そば、カフェ

3.57

987

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

テイクアウトの点数:3.5

【 伊藤久右衛門 】 ボンボントリュフチョコレート 和風 ☑︎ 750円→699円 ミルクチョコ×抹茶、抹茶チョコ×濃い抹茶が1個ずつセットになった2個入り。 ホワイトデー商品として販売されていました。 ちょっとしたお返しに最適かと◎ ミルクチョコ×抹茶 →ドライジンを効かせた抹茶ガナッシュは、ドライジンに期待したものアルコールは弱い。 寧ろ、アルコールは感じないに等しい。 全体的な口溶けもあまり良くなく、ミルクチョコレートの甘みがゆっくり広がる。 抹茶の主張はマイルド。 抹茶チョコ×濃い抹茶 →ミルクチョコに続けてドライジンは効いてないに等しいくらい弱い。 濃い抹茶とのことだが苦みの強い抹茶感は無く比較的マイルドな仕上がり。 ホワイトチョコのような甘みが感じられ、抹茶が苦手でも比較的食べやすそう! 【 伊藤久右衛門 】 抹茶生チョコレート ☑︎ 16粒 ☑︎ 1粒あたり26㌍ ☑︎ 楽天市場 ほうじ茶に続いて抹茶♡︎ ほうじ茶がとっても美味しかったから期待して食べたらもちろん期待通りの美味しさ。 抹茶風味は感じられつつも余計な苦味が全く無く渋みのバランスが取れている。 ナイフでカットするとやや硬めに感じられるもの、口に入れるととろける。 ゆっくり濃厚にとろける感覚が堪らない。 ホワイトチョコレートの濃厚な甘みが広がってゆっくりとろけていく。 ホワイトチョコレートは甘みが濃厚でしっかりだから食べ応えも満足感も満点! 一個一個の大きさは決して大きくはないけれども食べ応えがあって満たされる。 【 伊藤久右衛門 】 宇治抹茶チョコレート濃茶のしらべ ☑︎ 1699円 ☑︎ 12個 ☑︎ 1個あたり38㌍ 楽天スーパーセール?の時に購入したからお得だった◎ 生チョコは四角いイメージが強いし寧ろ、筒型の生チョコは初体験 ♪ 周りの抹茶パウダーは苦みしっかり。 単体で食べるとより一層、苦みを楽しむことができた。 半分にカットすると予想以上の手応え。 生チョコは柔らかいものが多いからここまでしっかりした硬さのものは初めて。 ギュッと詰まっているというより硬いという印象を受けた。 チョコレートはホワイトチョコレートベース。 一粒のカロリーがサイズの割に高めだなと思ったら納得。 しっかり一粒一粒甘さが強い。 口の中でスッと滑らかにとろけるというより噛むとギュッと甘さが広がって溶けていくイメージ。 濃厚な生チョコというよりも甘い生チョコ。 周りの抹茶パウダーは苦みしっかり、ホワイトチョコレートは甘さしっかりだからどちらもハッキリしている。 リピートはしない。

2021/04訪問

3回

千本玉壽軒

北野白梅町、今出川、等持院・立命館大学衣笠キャンパス前/和菓子

3.50

57

-

-

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.5

千本玉壽軒 / 福丑 ☑︎ 432円 ☑︎ 525㌍(1箱あたり) ☑︎ 外郎 ☑︎ 白こしあん 新宿高島屋の銘菓百選、大晦日の京都航空便にて購入 京都の和菓子をお正月から自宅で食べられるのが嬉しい ♪ 大好きな外郎生地は柔らかくもっちり、外側は全くざらつきのない触り心地で繊細 硬さは食べていて気になることがなく心地良く食べられた◎ 上には薯蕷きんとん、黒豆、栗が乗せられていて一気にお正月感が演出されている 栗は甘露煮の甘い風味、黒豆は甘すぎず食感が適度に残されていた 薯蕷きんとんはほろっと柔らかく、この形で食べるのは初めてかも 中餡の白こしあんは、生地に厚みがあることからやや少なめかな? 生地自体が満足できるから餡の少なさを気にすることなく食べられた 甘さは控えめで上品 千本玉壽軒 / 福丑 ☑︎ 432円 ☑︎ 525㌍(1箱あたり) ☑︎ ときわぎ ☑︎ 白こしあん 新宿高島屋の銘菓百選、大晦日の京都航空便にて購入 京都の和菓子をお正月から自宅で食べられるのが嬉しい ♪ ときわぎ製生地は、ゆべしに少し似た食感でもっちり、少し焼きが入ったような口当たり ねちねちして無く歯切れが良いから食べやすかった◎ 生地自体の甘さは控えめ 中庵さ紅色の白あん まんまるく固められているのに固められていないように柔らかく、白あんの美味しさが楽しめた 千本玉壽軒 / 春光 ☑︎ 432円 ☑︎ 525㌍(1箱あたり) ☑︎ 雪餅きんとん ☑︎ 白こしあん(紅) 新宿高島屋の銘菓百選、大晦日の京都航空便にて購入 京都の和菓子をお正月から自宅で食べられるのが嬉しい ♪ いつもこの見た目の商品は黄身餡のはずだけれども今回は白こしあん ふわふわな見た目の雪餅きんとんは、山芋の風味がキツすぎずふんわり広がり口当たりはねっとりした部分とふわふわ軽やかな部分がある 中餡の白こしあんはお正月らしく紅色 ♪ 一見少なく見えたもの、しっかり満足できる量が包まれていて甘さは控えめなのに白あんの力強さがしっかり感じられた 千本玉壽軒 / 寿ぎ ☑︎ 432円 ☑︎ 525㌍(1箱あたり) ☑︎ きんとん ☑︎ 粒あん 新宿高島屋の銘菓百選、大晦日の京都航空便にて購入 京都の和菓子をお正月から自宅で食べられるのが嬉しい ♪ きんとん製の周りは繊細な見た目 下部分はしっかり固められていて甘さは思っていたより控えめ ほろほろっとした口当たりで固められていない部分は若干の食べにくさを感じてしまった 中餡は粒あん 粒感はあまり強くないもの甘さしっかり! 千本玉壽軒 / 柚子の香 ☑︎ 1836円(4個当たり) ☑︎ 541kcal(4個当たり 新宿高島屋、名家百選、京都航空便にて ♪ シンプルなのに薯蕷饅頭、上用饅頭は絶対に飽きない自信がある 和菓子詰め合わせセットには絶対的に必要なひとつ◎ 上用、黒こしあん ♪ 上用生地はよく見ると柚子が練り込まれていて黄色く見える 生地はもう言うまでもなく?ふっくらもっちり生地だけでも満足できてしまう…!! 餡が染み込んでじゅんわりしてるところもあった 柚子の風味香りはふんわり程度だけれども人工的に変にキツくないのが和菓子らしくて良い◎ 中のこし餡は見た目よりも断然ボリュームがあってたっぷり! こしあんをシンプルに単体で味わうのが好きだから生地を食べてからお水を飲みながら頬張るのが好き 千本玉壽軒 / 北山時雨  ☑︎ 1836円(4個当たり) ☑︎ 541kcal(4個当たり 新宿高島屋、名家百選、京都航空便にて ♪ こなし巻、黒こしあん こなし巻の上生菓子に出会う機会が最近ドンと多くなった気がする 餡子と完全に分離するのはいいけれど練り切りに比べるとシンプルな見た目で味の想像がしやすいかな… 周りのこなし製生地は冷やしたこともあってしっかりした硬さ たまにガム?みたいな時があるから食べるまではドキドキ こちらはガム感は控えめだけれどもやはりシンプルだな… 中のこしあんは千本玉壽軒らしく力強い こしあんの風味をしっかり楽しめたのが良い 中の餡子には満足だけれども周りはやはりちょっとあまりかな… 個人的な意見ですか! 千本玉壽軒 / 聖夜 ☑︎ 1836円(4個当たり) ☑︎ 541kcal(4個当たり) 前々から気になっていた千本玉壽軒の上生菓子 きんとん製、粒あん つくね芋(やまいも)使用なのが嬉しいけれども主張はどのくらいかなとワクワク 周りのきんとんはやまいもの風味がとても強い! やまいもの風味が強いきんとんが好みなのになかなかやまいもが強いきんとんは見かけない… 甘さの中にしっかりやまいもが生きているのが良いが好き嫌いは正直少し分かれるのかな… ほろっとした見た目でありつつも意外にも食べていてほろほろ崩れてこないのも食べやすくて良い 中の粒あんは甘さも食感も共に強い 周りのきんとんがやまいも強めだからそれもあって中のあんこが強めに感じたのかな… キリッと甘く強めの主張だからやまいもが強くても餡を味わえた 千本玉壽軒 / 山茶花 ☑︎ 1836円(4個当たり) ☑︎ 541kcal(4個当たり 新宿高島屋、名家百選、京都航空便にて ♪ 外郎生地、白こしあん 外郎生地はもっちり柔らかくもちもち感が堪りませんね このもちもち感は何度食べても飽きない上に癖になってしまう 大福よりも外郎の方がねちねちしてなくて好きだな… 中の白こしあんはこしあん同様しっかりした甘さで主張しっかり 滑らかでありつつもどっしり 外郎生地と食べるよりお互い分けて食べた方がより味わえる

2021/01訪問

8回

本家八ツ橋西尾 The CUBE店

京都、九条、七条/和菓子

3.15

13

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

西尾 / あんなま チョコミント 爽やかなミントの風味にチョコチップ入り、 チョコミントのあん入り生八ッ橋。 ☑︎ 100 g あたり 285 kcal ずっと気になっていたチョコミント八ツ橋をよつやく ( ˙༥˙ ) もちもちの皮は甘さ控えめ。 ミントの清涼感は単体で食べるとふんわりだが餡と一緒に食べると清涼感を単体で食べるよりもしっかり感じられた。 少し八角?のようなクセを感じたのは気のせいかな… 中に入ったチョコチップ入りのチョコミント餡はチョコチップの食感がアクセント 白餡のように少しねっとり。 チョコレートの甘みと餡子の甘さ、意外にも合って更に甘すぎず食べやすいな。 しかし、少しクセがあったような…ないような… 皮と餡を一緒に食べるとチョコミントが成立! 別々に食べると味がどちらも引き立つことが多いのにこれは一緒に食べることで成立( ˊoˋ ) 。゚

2020/04訪問

1回

中村藤吉本店 宇治本店

和菓子・甘味処 WEST 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 WEST 百名店 2023 選出店

中村藤吉本店 宇治本店

宇治(JR)、宇治(京阪)/甘味処、カフェ、麺類

3.56

1280

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

中村藤吉 / 生茶ゼリィ[ほうじ茶] 透き通った美しい見た目、すっきりとした味わい、ほうじ茶特有の豊かな香り… まるで、ほうじ茶をそのまま閉じ込めた様な、 お茶がしっかりと活きた味わいをお楽しみ頂けます。 ☑︎ 208 kcal だいすきな “ 生茶ゼリィ ” ほうじ茶味を久しぶりに食べたが安定の美味しさ ( ˊoˋ ) 。゚ ぷるんつるんと安定の喉越しの良さ。 ほうじ茶特有のクセは少しありつつも気にならない範囲。 ほんのりとあまみがゆっくり広がっていく。 白玉とゼリィのほかにはたっぷりの粒あん。 ほっくりあまく上品なほうじ茶ゼリィと一緒に食べるとどちらも更にはえる。 そのまま食べ終わりの頃に粒あんを頬張るもいいね… 白玉はもちゅっと柔らかく “ あんころ餅 ” 感覚で食べるのも◎ 中村藤吉 / 春の生茶ゼリィ ☑︎ 中村藤吉 ☑︎ 228 kcal 昨年頂いて来年も絶対に頂くと決めたお気に入り桜スイーツ。 生茶ゼリィはいつもより濃い目に仕上げられているとのこと。 ゼリーを然程好まないわたしでも美味しく頂ける( ˙༥˙ ) プリプリ食感が特徴的で抹茶のほろ苦さとあんこがよく合うこと。 一番上に乗った透明ゼリィがこれまた美味しいこと! ほんのりあまくツルンと最初にまず頂くパーツ。 餡子は白いんげん豆をベースとしたもの。 桜葉がたっぷり入っていて桜をしっかり楽しめる。 お豆の食感が心地良く甘さ控えめではないもの、決して甘すぎず抹茶ゼリィや白玉との相性抜群! 白玉はもちっと柔らかく不快な固さは全くない。 絶対的に餡子と白玉を合わせて食べるがおすすめ( ˊoˋ ) 。゚

2020/04訪問

3回

祇園きなな 本店

スイーツ WEST 百名店 2022 選出店

食べログ スイーツ WEST 百名店 2022 選出店

祇園きなな 本店

祇園四条、京都河原町、三条京阪/甘味処、ジェラート・アイスクリーム、カフェ

3.72

1000

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

店員さんはイマイチ(女性が若干感じ悪い)だがソフトクリームのお味はピカイチ! この日頼んだソフトクリームは きな粉ソフトクリーム ¥360  中々、好みのきな粉ソフトクリームと出会えないからリピ! きな粉がとっても濃ゆくてミルクよりもきな粉がしっかりと前に出ている。 香り高い点も好印象。 甘過ぎずにきな粉を味わえた。 きな粉好きさんにおすすめ!

1回

亀屋重久

妙心寺、龍安寺、等持院/和菓子

3.23

23

-

-

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.4

亀屋重久 / 亥の子餅 ☑︎ 2 個入り ☑︎ 864 円 ☑︎ 102 kcal 銀杏がトッピングされている亥の子餅。 亥の子餅を食べることは記憶している範囲では初めて☆ ちなみに、銘菓百選の京都航空便にて購入しました。 トッピングされた銀杏はほろ苦くてこりっとねっとり。 皮は少し冷やしたが不快な硬さを感じさせずもちもち。 ややねっとり舌にまとわり付くことはあったけれども不快な硬さがないから問題なし。 中に入ったあんは、粒感がしっかり残されたものとなめらかなもの。 粒あんとこし餡が半分ずつ?といったところかな。 粒感の強い粒あんだからほっくり感を楽しみつつ滑らかなこしあんも楽しめた。 あんの甘さはややしっかり目。 ごまも入っているからごまの香り風味が心地良い◎

2020/10訪問

1回

豆水楼 木屋町本店

三条、京都市役所前、三条京阪/豆腐料理

3.48

230

¥10,000~¥14,999

¥4,000~¥4,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.3

京都に来たら湯豆腐!ということで行ってきた。 この日頼んだものは 八坂 豆麩はおかわり自由ではありませんが湯豆腐はおかわり自由となっています。 薬味と出汁で頂くとお箸が止まらずつい沢山おかわりをしてしまいました。 ・先付け 甘くない玉子焼きなどが盛り付けられどれも上品な味に仕上げられている。 白い魚のようなものはしらすのようなもの。 ・豆腐田楽と豆麩田楽 赤い物は山桃のワイン漬け。 豆腐田楽と生麩田楽はお店の方が目の前で炙ってくださるのですが絶品。 豆腐田楽は少し焼き目が硬くなって味噌の甘辛さが癖になり、生麩田楽はもっちりとした口当たりが特徴的。 おからもまるで卯の花のような完成度。 ・お造り 生湯葉の刺身はわさび醤油で頂いた。 魚は帆立と鮪となっていますがどちらも鮮度には欠けていて残念でしたが食べられないほどのお味ではないですし豆腐やなので仕方ないかな。 せっかくだから新鮮な物を出して欲しいところ。 ・ごま豆腐の雲丹和え 胡麻の風味がとても強くて見た目以上のお味に驚き。 雲丹の鮮度には欠けましたが豆腐の濃さがしっかりとしていたので鮮度は少し忘れられる。 出汁も美味しく流石。 ・鰆のあんかけ 桜餅のような見た目は春らしく可愛らしい。 全体的に餅米となっていてほんのり甘くあんかけと頂くと身体が温まった。 鰆の脂乗りは素晴らしく生姜の辛さがアクセント。

1回

ぎょうざ処 高辻 亮昌 本店

餃子 百名店 2021 選出店

食べログ 餃子 百名店 2021 選出店

ぎょうざ処 高辻 亮昌 本店

四条(京都市営)、烏丸、五条(京都市営)/餃子

3.68

883

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.2

帰りタクシーがタイミンクよく来ないのが難点! 餃子はコスパ抜群でお野菜たっぷり。 皮の厚みが程よくてお肉もジューシーだからお腹がそこまで空いてなかったのに進む進む。 カウンターだっけれども緊張せずに食べられてサクッと利用するにもおすすめのお店

2022/11訪問

1回

東山茶寮

清水五条、七条、祇園四条/和菓子、ケーキ

3.24

61

-

-

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.2

【 東山茶寮 】 水まんじゅう 和菓子の素材に、生クリームを加えた洋風和菓子です。宇治茶の老舗、堀井七茗園のおうすで 召し上がるほど上質な抹茶をふんだんに使用し、独自の製法で抹茶やきな粉の風味を損なわないように 仕上げています。甘さ控えめの「あん」に洋風の素材であるクリームを絶妙に組み合わせた、洋風和菓子の 美味しさを堪能していただける、水まんじゅうです。 ☑︎ 6個入り ☑︎ 1296円 ☑︎ 100gあたり222㌍ 抹茶、きな粉、ほうじ茶の3種類が2個ずつ。 プルプルな見た目で洋菓子のようにも感じつつ淡い色合いだから和菓子な見た目。 抹茶 →渋みがとても強い! 生クリームと合わせつつも抹茶餡が苦み強めだから抹茶が消えることなく味わえる。 ねっとりしつつも甘さ控えめだから餡子らしさ控えめ。 生クリームの量は少なめ。 きな粉 →3種類の中で一番好き! きな粉餡ではなくこれはまさしくきな粉クリーム。 香ばしい風味が引き立って、水まんじゅうの皮と一緒に食べたら美味♡︎ʾʾ ほうじ茶 →若干クセを感じる苦手タイプのほうじ茶。 3種類の中ではこれが一番餡子らしい口当たりかな。 甘み渋み共に控えめで口当たりはねっとり。 【 東山茶寮 】 京生麩まんじゅう ほうじ茶あん ☑︎ 100gあたり156㌍ 昔から気になっていた麩饅頭! 中々食べる機会はなかったけれどもこれを機に。 シンプルなプレーンではなく、ほうじ茶味♡︎ʾʾ 皮は大福よりも粘り気がないのが特徴的。 ナイフでカットするとびよーんと伸びるけれどもわりかし歯切れが良く噛み応えがある。 中のほうじ茶あんは、ほうじ茶の渋みがしっかり効いているのがポイント高い。 餡の甘みよりもほうじ茶の渋みが引き立っている。

2021/05訪問

2回

おたべ 本館

十条(近鉄)、東寺/和菓子、ケーキ、カフェ

3.20

163

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.2

 おたべ / 春おたべ  ☑︎ 桜餅おたべ 5個 ☑︎ 桜こしあん 5個 ☑︎ 桜餅おたべ 62 kcal ☑︎ 桜こしあん 64 kcal    桜餅おたべ →道明寺粉のようなお餅入り。 さくらは桜こしあんよりも弱く、ニッキが強い印象。

2020/04訪問

1回

京 嵯峨野 竹路庵 本店

嵐山(京福)、トロッコ嵯峨、嵐電嵯峨/和菓子、大福

3.51

243

~¥999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.2

道明寺桜餅(粒あん) 道明寺粉をつかった、はんなり京風の桜餅、桜の花の塩づけもかわいらしく彩りを添えています。 味のアクセントにもなっています。 京都の桜餅なんて滅多に買えないからと購入です! 餅米らしい風味が口いっぱいに広がり塩気も葉からしっかりと移り理想のタイプ。 粒あんは甘さを効かせながらもまろやかさがあり粒の食感も保ってる。 塩漬けの塩気も良いアクセントだし久しぶりに気に入った桜餅かも。

2019/04訪問

1回

ページの先頭へ