Yulikaさんの行った(口コミ)お店一覧

yulika

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

「かき氷」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 32

ほうせき箱

スイーツ WEST 百名店 2023 選出店

食べログ スイーツ WEST 百名店 2023 選出店

ほうせき箱

近鉄奈良、奈良/かき氷、カフェ

3.65

561

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:5.0

ティラミス風大人の抹茶DX ¥1300  ・大和抹茶シロップ ・ミルクエスプーマ ・マスカルポーネチーズ ・はちみつ ・ミルクシロップ ・ラムパウダー ・きなこ ・ピスタチオ ・あられ   余計な甘さの全くない抹茶。 かといって苦みが強いわけではなくとても食べやすい◎ シロップのかけ方が素晴らしくじゅんわりしみしみし過ぎず物足りなさなし。 ミルクエスプーマはフレッシュな牛乳味。 甘さが強くなくふわふわエアリーでいくらでもするする入っていく。 抹茶シロップと合わせるとまろやかな優しさが出た。 ラムパウダーが意外にも主張しっかりで嬉しい誤算。 マスカルポーネチーズはねっとり重みがある。 上に乗せられたきな粉パウダーの主張もしっかり! ハイビスカスシャインマスカットレアチーズ ¥1300    ・ハイビスカスティー ・レアチーズ ・シャインマスカット ・ヨーグルトエスプーマ  楽しみにしていたハイビスカスティー! 飲んだことのないお茶だからどんなかなとドキドキしながら食べてみると甘ったるさゼロ。 スッキリしていて暑い日はもちろん、涼しい時でもするする食べられる◎ レアチーズはよくわからなかったけれども中にもシャインマスカットが入っていてパツンとフレッシュ。 新鮮なシャインマスカットがごろごろ入っていて食べ応えがある。 そしてなんといってもヨーグルトエスプーマに感動。 ヨーグルトの強い味わいが前に出て変に酸味が効いてなく優しい味わい。

2019/09訪問

1回

かき氷喫茶 バンパク

三軒茶屋、西太子堂、若林/かき氷、喫茶店

3.39

71

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.5

移転前もおしゃれな内装でしたが移転後も変わらない空間についかき氷が来るまでの時間見入ってしまいます。 店員さんは女性の方で可愛らしいかき氷を作ってくださり忙しくても笑顔を絶やさない素敵な方でした。 かき氷は果物系からチョコミントなど若い男女には特に好まれるようなものが多く見た目も可愛くてつい頂くのが勿体無いほど。 提供には少し時間がかかることもありますが待ってでも頂きたいと思えるかき氷です。 甘さは割としっかりとしていますが甘ったるさではなく濃さなのでとても満足することができ季節ものもおすすめです。

2017/06訪問

1回

浅草浪花家

和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

浅草浪花家

浅草(つくばEXP)、田原町、浅草(東武・都営・メトロ)/たい焼き・大判焼き、甘味処、かき氷

3.75

1128

~¥999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.2

昼の点数:4.5

安定の美味しさとしか言いようのないおすすめのお店◎ 今回は季節物のかき氷から3個。 ・あんず ・くり ・いちご あんずは酸味がありつつも棘がなく、酸味が苦手な人でも美味しく食べられると思う。 甘みはお砂糖の甘さではなくあんず本来ともいえるような自然の甘みで食べていて気持ちが良い◎ トッピングに白あんや粒あんを添えるのもおすすめ! くりはこれはもうかき氷の域を超えている!! モンブランのような贅沢かき氷。 もったりどっしりラム酒の効いたマロンクリームは濃ゆいのだけれども甘ったるくなくて何度食べても飽きなくてまたすぐに食べたくなる。 マロングラッセも乗せられていて溶けかけは更に美味しくなる( ♥︎ᴗ♥︎ ) いちごは友人が頼んだかき氷だがミルクを添えて。 お祭りのシロップとは違うと初心者の友人も感動していた。 つくばエクスプレス、浅草駅から徒歩すぐの場所にお店があり方向音痴な方でも行きやすく割と分かりやすいお店です。 入り口ではたい焼きを焼いており香りがとてもよくお待たせにもぴったり、冷めても美味しく自宅で温めてから頂くのも良いです。 そしてかき氷はどれも1000円以下と良心的でお店の方がとっても気さくな方が多く居心地も良いです。 季節ものからたい焼き屋さんならではのかき氷、和風から洋風と老若男女が楽しめるお店だと思います。

2019/10訪問

2回

ティーハウスマユール 宮崎台店

スイーツ EAST 百名店 2020 選出店

食べログ スイーツ EAST 百名店 2020 選出店

ティーハウスマユール 宮崎台店

宮崎台、宮前平/カフェ、かき氷

3.64

329

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:4.2

紅茶販売とかき氷

2017/05訪問

2回

笹屋伊織 本店

梅小路京都西、丹波口、京都/和菓子、甘味処、かき氷

3.20

206

-

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

さくらさくら ¥270  たっぷりの桜あんをやわらかなもち生地で包みました。 上には、塩漬けした桜が優しく春を彩ります。 春の喜びをどうぞたっぷりお愉しみください。 実演販売されていたもの 皮がもっちもちで伸びがしっかり 中の桜餡が甘さ控えめなのに物足りなさがなくたっぷりで皮も餡も絶品 塩漬けの塩気がガツンと効いている これはまた食べたいな

2019/03訪問

1回

氷屋ぴぃす

吉祥寺、井の頭公園/かき氷

3.64

602

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:4.0

ラストオーダーが早まってしまったのでなかなか行けないお店… この日頼んだかき氷は すだちレアチーズ →レアチーズの酸味がありつつもったり濃厚でたっぷりかけられている。 蜂蜜のような甘みやすだちの酸味が楽しめた。 中にはレアチーズ入りでそのケーキがこれまた絶品。 フィンガーライムはほろ苦さもあり! ちよっちね〜プルーンカスタード ¥1500 → カスタードソースは重たくなくてサラッと甘さ控えめで食べやすい。 プルーン果肉がゴロッと2個乗っていて中には細かく入っていた。 プルーンはぶどうのような口当たりでプリップリ。 爽やかさがありつつも爽やかになり過ぎることがなかった。 ホイップクリームは甘さ控えめでもったり。 いくらでも食べられてしまう…

1回

べつばら

西大橋、西長堀、四ツ橋/かき氷、洋菓子、パン

3.58

147

~¥999

-

定休日
月曜日、日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

ラストオーダーが早いためなかなかお伺いできないけれども大好きなお店! この日頼んだかき氷は 和栗とそば茶蜜 そば茶蜜は一口目、甘い!と思ったけれども食べ進めるうちに緩和されてくる。 香り風味どちらも強く主張され、少ないかと思いきや底にたっぷり! 栗クリームは和栗の風味が凄く強くて素材のお味のみ。 底にはたっぷりとそば茶蜜が敷かれていたため、途中、蜜不足になるかなと思いきや問題なし。 優しい素材の味が生かされた栗のかき氷。

1回

お茶と酒 たすき 京都祇園店

祇園四条、三条、京都河原町/カフェ、かき氷、甘味処

3.62

307

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

風情ある素敵なお店! この日頼んだかき氷は 桜餅 糖蜜ベースの桜シロップ、雪見大福を4当分にしたようなもの、桜餡 桜シロップはしっかり桜の風味が感じられる塩気も楽しめて葉もしっかりと目で確認することができる。 甘さも塩っぱさもしっかり確認できるものは中々ないので嬉しい限り。 雪見だいふくを4当分にしたようなものは思いの外ごろごろたっぷり入っていて驚き。 もっちりクリーミーで溶け加減も良い。 桜餡はあまり桜の風味を感じられませんでしたがシロップがしっかりと桜なので仕方なく思えた。 全体的にボリューム満点のかき氷!

1回

六花

駒ケ林、新長田、苅藻/かき氷、カフェ、喫茶店

3.55

112

-

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日、水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

駅からすぐ! お店の方がとても丁寧で気持ち良かった。 この日頼んだかき氷は スイカ → ココアクッキーを種に見立てていて可愛い すいかの甘みがギュッと詰まっていて甘さが加糖された感がなくとっても自然なお味。 甘ったるさがなくて本当美味しくて食べやすかった。 赤メロン →赤メロンのどろんとした粘度が目でも確認できていただいてみると赤メロン! こちらはスイカに比べて甘さが強いものそのものの素材の甘さなので食べにくさなし。 スイカもですが食べ終わりまで水っぽくならず大満足なかき氷。 桃 → 店主さんからいただいたのですが申し訳ないです 有難く美味しくいただいてしまいましたがももの甘さなのですが少し甘みが強い印象がある。 ももの濃縮された蜜はとろんとしていた。

1回

慈げん

スイーツ EAST 百名店 2018 選出店

食べログ スイーツ EAST 百名店 2018 選出店

慈げん

熊谷、上熊谷/かき氷

3.40

102

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

熊谷にあるかき氷屋さん。 お店の方がみんな親切で気持ちよく食べられる。 店内の温度もかき氷を食べるには最適気温。 この日食べたかき氷は 和三盆生姜にレモンのエスプーマco2 催事以来こちらのフォルムの氷がシリーズ化 ホワイトチョコの時とは違いさっぱりエスプーマ 個人的にはやはりもったりしていた方がいいな! 口に入れた瞬間ほわっと口溶けてたっぷりなのに全く重くないためクリーム苦手な人でも頂けると思う! しゅわっと軽いから暑い日でも爽やかに食べ終われる。 下は生姜シロップで辛さがありつつも和三盆の上品な甘さも楽しめま。 レモンピールも入っていて口当たりとほろ苦さがあり。 このかき氷に限らずどのかき氷も絶品。 おすすめ。

1回

目白 志むら

和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

目白 志むら

目白、雑司が谷(東京メトロ)、鬼子母神前/甘味処、かき氷、和菓子

3.75

1277

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日

昼の点数:4.0

今回頼んだかき氷は季節ものから2個。 ・和栗と玄米茶 ・和栗あんと豆乳クリーム餡 和栗と玄米茶は実際ははったい粉付き。 玄米茶の香ばしさがありつつも甘みが強いため子供でも美味しく食べられるかと◎ 中には白あんと栗が入っていて和菓子屋さんらしい餡子を楽しめるかき氷。 和栗あんと豆乳クリーム餡は超絶人気メニュー!! 栗を存分に満喫できてベースの豆乳和三盆シロップがじゅんわり染み渡る。 店員さんはとても感じが良く、丁寧な接客で気持ちよく食べて帰宅できます。 駅近ですしおすすめのお店(*´◡︎`​*) 目白から徒歩3分程度の和菓子屋さん。 かき氷の他には甘味やお食事もあります。 夏場は何時間も待つのですが待ってでも食べたいかき氷。 季節ものですとずんだや黒ごま餡や桜など、定番ですといちごもあります。 プラス100円で天然氷に変更できるところもポイントです。 ・黒ごま餡(白玉抜き) 予想を超える黒ごま度に驚きが隠せません。 表現力ないから例え下手だけれども和食に使用されているあのかける黒ごま風味と中華の黒ごま団子の味わい。 アイスがクリーミーすぎないところもポイント。 ・ほうじ茶(アイス抜き) ほうじ茶の渋さと甘みのバランスが素晴らしい。 あずきと黒糖ゼリーの風味がほうじ茶に負けない。 ・ぶどう ゼリーの喉越しと弾力がすごい! 果肉はぷりっと以前より清涼感が強くなってさらに爽やか。 美味しさ倍増してしました!

2019/10訪問

2回

廚 菓子 くろぎ

スイーツ TOKYO 百名店 2020 選出店

食べログ スイーツ TOKYO 百名店 2020 選出店

移転廚 菓子 くろぎ

本郷三丁目、湯島、水道橋/和菓子、カフェ、かき氷

3.78

708

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

【廚菓子くろぎ】 蕨もち 水出しコーヒー わらび餅は賞味期限30分。 出来立てほやほやだから温かい。 ひんやりが好きなわたしはしっかり氷で冷やしてから食べた。 きな粉、抹茶粉は共にジャリジャリと少しだけ食感が残されている。 黒蜜はたっぷりわらび餅に対して足りないことがなく存分に堪能することができた。 きな粉は香ばしく風味が強い。 抹茶粉は苦みがありつつもまろやかさがあり苦すぎない。 個人的におすすめの食べ方はわらび餅を半分にカットしてからトッピング。 しっかり染み込ませた方が断然味が濃くて良い。 今回は葛きりに続いて蕨もちを頂きました。 葛きりに比べて蕨もちの方が注文をしている方が多い印象を毎回伺えます。 賞味期限が30分というところもなかなかな聞かないためウリなのかなと思います。 口当たりは弾力はあまり強くはなく歯切れが良いです。 こちらは半分にカットしてから黒蜜に漬けると浸透具合が良い印象でした。 葛きりとは違い、蕨もちはきな粉と抹茶粉の両方が最初から付いています。 そしてこちらの粉類は炒られているのかザクザクとなんだか口当たりが楽しいのです。 個人的な意見になりますが葛きりの方が好みでした。 本郷三丁目駅から徒歩5分ほどでお店に到着します。 今ではかき氷で有名なくろぎですが個人的には葛きり、予約が必要になりますがお弁当も好きです。 葛きりは、しっかり冷えた状態で提供され、黒蜜ときな粉が添えられていて、私は抹茶粉を追加することがお気に入りです。 (抹茶粉を追加する場合は追加料金が生じます。) 葛きりはトゥルンと喉越しが良く癖がありません。 しかし、黒蜜にしっかりしっかり漬けておかないと味が浸透しないため注意が必要になってきます。 おすすめの食べ方は黒蜜に漬けて、抹茶粉orきな粉に漬けて、また黒密に漬けて食べると味がしっかりと染み込みます。 お値段はしますが飲み物もセットになります。 2016年1月、期間限定として発売された黒みつきな粉が定番化しています。 2015年に訪れた時と比べてサイズは4倍くらいあるのかなと思われます。 初期の頃は白玉がトッピングされていましたが今は胡桃のトッピングに変わっています。 構造はもったりとしたきな粉クリーム、黒蜜、胡桃、小豆、こしあんとボリューム満点です。 きな粉クリームはその日によって風味が異なると聞いたことがあるのですが私はその気になりを感じたことはありません。 もったりもったり濃厚で油脂さが適度にあります。 重たさがありつつも氷が溶けるとしっかりと馴染んでくれます。 トッピングのきな粉はザクザクと蕨もちや葛きりに使用されているものと同じもの。 こしあんはしっかりとした甘みがありつつも上品さが残され、小豆はしっかりとした口当たりがあります。 黒みつはかけなくても良いという意見がある中、私はしっかりとかけて頂くことが好きです。 お値段するとの声もありますがこのボリュームでしたら良いのかなと思います。

2019/05訪問

4回

二條若狭屋 寺町店

和菓子・甘味処 WEST 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 WEST 百名店 2023 選出店

二條若狭屋 寺町店

京都市役所前、三条、神宮丸太町/和菓子、甘味処、かき氷

3.70

365

-

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日

昼の点数:3.6

テイクアウトの点数:3.5

二條若狭屋 / 亥の子餅 ☑︎ 864 円 ☑︎ 2 個入り ☑︎ 100 g あたり 268 kcal 京都航空便にて購入しました☆ 亥の子餅はお店に寄ってお味の違いはあるのかな?と思いきや食べてみるとそれぞれのお店のこだわりが詰まっていることが分かった。 二條若狭屋の亥の子餅はごまではなくごま油の風味が強い。 原材料にごま油の表記が無いか何度も見てしまった。 皮は少しカサッとした見た目だが食べると確かにややカサッとしつつも気にならない範囲◎ もちもち感も残されつつも弾力は控えめ。 中にはパンパンにこしあんが詰まっている。 あんこ好き歓喜な量で申し分なし! こしあんでありつつも、少し粒が残されていて甘さ控えめ。 ごま油の風味が感じられつつもあんこの美味しさが引き立っていた。 店構えはとても風情がある。 喫茶は今時! この日頼んだかき氷は 京の桜 ¥1200 ほんのり甘い桜シロップと香り良い煎茶のシロップ。 桜の花をあしらった羊羹と 塩気のきいたぶぶあられを散らしています。 別添えの求肥とこし餡を一緒に食べると桜餅のよう。 桜の咲く京都で特別のかき氷をお楽しみください。 桜オンリーがいいなと最初は思っていましたがこの2色だからこそ完成すると食べ終わりには思えた。 煎茶シロップは甘みが抑えられていてお茶本来の渋みを味わえた。 桜シロップは煎茶シロップと比べると少し粘度がある。 塩気控えめで桜餡のような甘みが楽しめた。 餡のような舌触りがありつつも氷馴染みは悪くない。 別添えの漉餡がとても自分好みで甘さしっかりで舌触りもピカイチ。 餡が別添えだと自分のペースで頂けるためシロップ、餡共に味が負けずに良い。 求肥はもっちりと和菓子屋さんだけあって口当たりが良かった。

2020/10訪問

2回

紀の善

スイーツ TOKYO 百名店 2020 選出店

食べログ スイーツ TOKYO 百名店 2020 選出店

閉店紀の善

飯田橋、牛込神楽坂、神楽坂/甘味処、かき氷、和菓子

3.78

1487

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

遅かったためテイクアウト! この日テイクアウトしたものは 抹茶ババロア なかなかいただきに行く時間がないのでテイクアウト可能なのはとっても助かる。 自分で盛り付けたから見た目はいまいちだけれども味はピカイチ。 抹茶ババロアは甘みよりも苦みがメインに仕上げられしゅわっとムースのような軽い口溶け。 口に入れた瞬間しゅわっと口溶けていく感覚が今までにないもので斬新だった。 生クリームは無脂肪乳かな?とっても濃ゆく抹茶ババロアと頂くとマイルドになる。 小豆はたっぷり、大好きだからいっぱいで嬉しかった。 甘さはありつつも上品に抱き上げられ、これまた抹茶ババロアとは相性抜群。 3種を一気に頬張った時のバランスも素晴らしかった。

2019/01訪問

1回

みはし  東武池袋店

池袋、東池袋、都電雑司ケ谷/甘味処、かき氷

3.21

206

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.4

昼の点数:3.6

桜あんみつ ¥671 桜の香りがうれしい春の季節のあんみつをお楽しみ下さい 数年振りに食べられた嬉しい! 桜アイスのクオリティが高い! 前に食べた時はいたって普通だったけれどさまざまなお店で食べてから食べると美味しさがわかる 塩気がふんわりあって和の桜の甘さ 保管方法の悪さが食感に出ていてたまにジャリッとしているけれども許容範囲 チェリーではない桜のアイスだと嬉しくなってしまう こしあんはねっとりとしっかりした口当たり どっしりしている 甘めと聞いていたけれども喉にくるような甘みはない 寒天はたっぷり!! 蜜と食べるとボリュームあって良かった プリッとたっぷりで豆は塩気がアクセント 桜アイスをストレートにも楽しみたいけれどついあんみつで頼んでしまう… 求肥の柔らかさとみかんの甘酸っぱさも楽しんだ この日頼んだものは 桜あんみつ 可愛い桜アイスをトッピングしました。ほんのり塩味が、みはしのあんみつにとてもよく合います。この時期だけの「桜あんみつ」、ぜひお召し上がりください。 漉し餡は甘さがしっかりとありつつも喉にくるような甘さではなく和菓子らしいあまみ。 求肥は粉っぽさはなくほんのりと甘く甘味処の求肥のほうがかき氷屋さんのよりもすき。って当たり前かw 小豆はあまさがなく黒蜜のあまさが引き立つな。 寒天はすごくたっぷり!ぶりっとしつつも多いけれどカロリー低いからお腹にたまるしいい感じ。 寒天はやはり黒蜜かけて食べるのが1番だな♩ そして桜アイスは好みの塩っぱさが効きつつもアイスなので乳製品らしさもしっかりある。 寧ろ食べ終わりの頃は乳製品らしさが目立ったかな。 今度は桜アイスのみでも時間あったら食べたいな。

2019/04訪問

2回

茶寮都路里 大丸東京店

和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

茶寮都路里 大丸東京店

東京、日本橋、京橋/甘味処、カフェ、かき氷

3.61

826

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

平日14時過ぎ頃にお店へ伺いました。 おやつ時だった為、混んでいるかなと思いましたが混雑はありませんでした。 頼んだものは、【古都パフェ(秋限定)】¥1544 紫いものペーストやさつまいも、栗など 秋の味覚満載の商品です。 古都パフェの中でも人気の高い一品を是非お楽しみください。 下から紫芋ペースト、バニラアイス、抹茶ゼリー、玄米茶アイス、抹茶シャーベット、ほうじ茶カステラ、抹茶クッキー、ラズベリー、紫芋ペースト バニラアイスは濃ゆさがありつつも後味にべとつきがない。 甘みは強すぎないから別添えの黒蜜をかけても無理なく頂ける。 紫芋ペーストが底にもあるなんて嬉しい誤算。 風味がとてもしっかりと主張されていてもったりはしてないもの風味豊かだから満足感しっかり。 玄米茶アイスは薄さが目立つことなく香ばしさが引き立ってクリーミーではないものさっくりとした口当たりもなく溶ける早さもちょうどいい。 抹茶シャーベットは適度にシャリッとした口当たりが残されていて渋みも甘みも控えられすっきり でも氷菓のような物足りなさはなかった。 ほうじ茶カステラはあると食べ応えが出るけれども個人的にはなくてもいいかな。 スポンジにクリームたっぷりは好きだけれも生地だけのものはあまり好まない。 ほうじ茶風味はふんわりと広がる程度。 抹茶クッキーはサクサクと良い口当たりでバター風味が強過ぎず和風の味わい。 抹茶ゼリーは水っぽさがなくとぅるんと濃さ

2017/11訪問

1回

追分だんご本舗 新宿本店

和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

追分だんご本舗 新宿本店

新宿三丁目、新宿、新宿御苑前/甘味処、和菓子、かき氷

3.73

1108

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

桜 ¥270 おだんごはお米の風味が命です。「美味しいおだんごをつくりたい」創業以来の変わらぬこだわりです。 桜餡はねっとりと甘過ぎず葉から移った塩気が心地良い 変に甘さが効いてないところが好き お団子はもっちもちで嫌にねちねちしておらず弾力が強い印象 昔ながらというか何というか毎年ハズレのない安定の美味しさかな

2019/03訪問

1回

フルーツパーラーゴトー

スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

フルーツパーラーゴトー

浅草(つくばEXP)、浅草(東武・都営・メトロ)、田原町/フルーツパーラー、カフェ、かき氷

3.77

1209

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日、木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

並んでいなければたくさん行きたいお店! この日頼んだパフェは 熊本県産ステビア栽培のすいかパフェ ¥1030 パフェにトッピングされたすいかがインパクト大! シャリッとほんのり甘くてすいかをたっぷりいただけてすいか好きには嬉しい! わたしはでももう少し甘いすいかがいいかも。 生クリームは豆腐よりな風味で濃ゆいながらもさっぱり上質な味わい。 すいかアイスはソルベのような口当たりで濃厚かつさっぱりシャリッ! 中にはすいかの角切りも入っていてすいか尽くし。

1回

カフェ ドゥ フルール

鎌倉/カフェ、洋食、かき氷

3.45

148

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.4

小町通りはお店の営業時間が短い印象があります。 そんな中、こちらのお店は他店と比べて営業時間が長いので締めに立ち寄ってみました。 以前からこちらのプリンが気になっていたのでプリンを 頼んでみることに。 プリンは割としっかりとした固さがあります。 口に入れると滑らかでクリームみたいな口当たりもありました。 カラメルソースの苦みは控えめで小さい子供でも美味しく食べられると思います。

2018/02訪問

1回

ひみつ堂

スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

ひみつ堂

千駄木、日暮里、西日暮里/かき氷、甘味処

3.77

2099

¥2,000~¥2,999

¥2,000~¥2,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

一年中、並びが出来ていて朝7時頃には既にお客さん達の並びで賑わい、夜も閉店間際まで混雑しています。 となりに店舗ができた為、少しは列が緩和されたようにも思えます。 夏はかき氷、冬はかき氷の他にグラタンがあり最近ではいちご大福までもが販売されています。 この日頼んだものは 氷桜もち 桜ミルクをベースに桜の葉や粒あんも楽しめます。 桜ミルクはしっかりと甘みが効き、ミルクの濃さが伺えます。 粒あんはしっかりと炊かれ、適度な硬さが残され、桜の葉の塩気がアクセントになっていました。 季節により180度メニューが異なるので色々なメニューに出会えることも楽しみです。

2017/05訪問

1回

ページの先頭へ