Yulikaさんの行った(口コミ)お店一覧

yulika

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

「スイーツ」「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 38

芋屋TATA

ひろせ野鳥の森、大麻生、石原/スイーツ

3.49

115

-

-

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.2

熊谷に行ったら是非ともリピートしたいお店! この日頼んだものは 芋羊羹ソフト ¥500 干し芋を頂いてから気になっていた芋屋TATAが美味コレクションに来ると知ってワクワク! お兄さんおすすめの芋羊羹ソフトを頼んだ。 芋羊羹はまるで安納芋そのものを食べているかのようなもの。 ねっとり重たい口当たりで芋の甘さと風味が強いです。 ソフトクリームは芋羊羹に負けない風味が感じられほっくほく滑らか。 おまけで頂いたチーズケーキは重たくない。 また食べたいな♥︎

1回

BELTZ

恵比寿、広尾、代官山/ケーキ、スイーツ

3.67

495

-

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:4.0

【 BELTZ 】 ☑︎ 100gあたり333kcal 本店は恵比寿にあって催事でよく見かけるお店 ♪ デパ地下で販売していることが多いから気軽に購入できるのがポイント◎ サイズは1人用と4号サイズの2種類が展開されていて、食べた時の感じ方が違うらしい 冷蔵庫から常温に30分程度戻してから食べた 周りはギュッと詰まって、中は適度にトロッとした口当たり チーズのコクは食べやすい程度で重たくない サイズは160g程度だけれども重かったり甘すぎないから食べやすい 周りのギュッと詰まった部分は、密度が中央に比べると高めでありつつも滑らかな口当たりが保たれている チーズのコクが意外にも重くない! 焦げた部分は、この焦げ味がクセになる 部分的にこの風味が楽しめるのもバスクチーズならではのポイント 真ん中のトロッと柔らかい部分は、周りに比べてクリーミーな仕上がり 口当たりはクリーム寄りでありつつもあくまでもチーズケーキだからねっとり感は健在◎ 味変化に粗挽き黒胡椒をかけたらベストマッチ たっぷりかけるとチーズケーキのアクセントになって次回は塩もかけようと決めた

2022/04訪問

1回

パティシエ エス コヤマ

スイーツ WEST 百名店 2023 選出店

食べログ スイーツ WEST 百名店 2023 選出店

パティシエ エス コヤマ

ウッディタウン中央/ケーキ、パン、スイーツ

3.76

1529

-

¥3,000~¥3,999

定休日
水曜日

テイクアウトの点数:4.0

【 エスコヤマ 】 生チョコ「モンブラン」 洋菓子の本場、フランスで見かける「メレンゲ+バニラ(クレームシャンティ)+マロンクリーム」という組み合わせのプチガトー「モンブラン」。こちらの味わいを一粒で体感できるエスコヤマ流の生チョコが誕生しました。チョコレート菓子という制約の中で、メレンゲの甘みや香り、マロンクリームの中に閉じ込めたバニラ香るクレームシャンティの乳味感など、「どうモンブランの味わいを感じていただくか」をテーマに創作したアイテムです。お口に含んでいただいて、体温でゆっくりと溶かしていただき、豊かな香りと味わいをお楽しみください。 ☑︎ 100gあたり513kcal サロンデュショコラで絶対に買おうと意気込んでいた生チョコは予想通りの美味しさ♡︎ 他の生チョコに比べて常温においてから早く滑らかな口当たりに変化する◎ 口の中に入れると、酒かすパウダー効果でお酒がふわっと広がってその後にマロンの濃厚な甘みが広がる。 栗ではなくマロン!モンブラン! 本物のモンブランを食べている感覚になれる生チョコでいい意味でチョコらしさは弱い ベースのチョコレートは、ホワイトチョコレートのような濃厚な甘みでクリームのコクが感じられてとっても美味しかった! 【 エスコヤマ 】 生チョコ「モンブラン」 洋菓子の本場、フランスで見かける「メレンゲ+バニラ(クレームシャンティ)+マロンクリーム」という組み合わせのプチガトー「モンブラン」。こちらの味わいを一粒で体感できるエスコヤマ流の生チョコが誕生しました。チョコレート菓子という制約の中で、メレンゲの甘みや香り、マロンクリームの中に閉じ込めたバニラ香るクレームシャンティの乳味感など、「どうモンブランの味わいを感じていただくか」をテーマに創作したアイテムです。お口に含んでいただいて、体温でゆっくりと溶かしていただき、豊かな香りと味わいをお楽しみください。 ☑︎ 100gあたり513kcal サロンデュショコラで絶対に買おうと意気込んでいた生チョコは予想通りの美味しさ♡︎ 他の生チョコに比べて常温においてから早く滑らかな口当たりに変化する◎ 口の中に入れると、酒かすパウダー効果でお酒がふわっと広がってその後にマロンの濃厚な甘みが広がる。 栗ではなくマロン!モンブラン! 本物のモンブランを食べている感覚になれる生チョコでいい意味でチョコらしさは弱い ベースのチョコレートは、ホワイトチョコレートのような濃厚な甘みでクリームのコクが感じられてとっても美味しかった!

2022/03訪問

2回

ヒダタカヤマカウカウヨーグルト

高山/スイーツ、オーガニック

3.19

18

-

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:4.0

【 cow cowヨーグルト 】 自家製プレーン ◆飛騨産牛乳100%で仕上げております。 全て手作りで添加物を使用しておりませんので、安心してお召し上がりいただけます。 ◆酸味も少なめでそのままお召し上がりいただけますし、フルールソース、ハチミツ等をかけてお召し上がりいただいても色々なパターンを楽しめるのでギフトにはヨーグルトとフルーツソースをセットされるのが人気です。 ☑︎ 410g ☑︎ 100gあたり66kcal トロトロッとしつつも水っぽ過ぎず、滑らかな口当たりが特徴的 カロリーが高くないなら酸味が目立つかなと思いきや、苦手な酸味をほとんど気にせず食べられた◎ 乳酸菌特有の酸味を気にせず食べられて、適度なまろやかさも楽しめる 期待してなかったコクを楽しむことができて、なにかと合わせて食べようかなと思っていたけれども単体でも満足できた 【 COWCOWヨーグルト 】 COWCOWプレミアム 濃厚でリッチな味わいは、まるでクリームチーズのよう。そのままで…果物に添えて…フランスパンにのせて…お楽しみください。 ご当地ヨーグルトグランプリ2018にて 最高金賞を受賞したヨーグルトです。 ☑︎ 200g ☑︎ 100gあたり186㌍ チーズ並みまたはチーズ以上に100gあたりのカロリーが高いヨーグルト。 口当たりはポテッとしていて予想より重みを感じない。 もっと水切りしたヨーグルトのようにどっしりしているのかと思った。 蜂蜜の甘さが口いっぱいに広がって余計な酸味は全く感じない。 この優しい甘さがとっても美味しくていくらでも食べられる… カロリーがネックだけれどもまた絶対買う! 【 COWCOWヨーグルト 】 ごまの蔵×CowCowヨーグルト 黒ごまヨーグルト 【ごまの蔵】の独自の技術で加工された黒ごま。 試行錯誤を重ね、この度、CowCowヨーグルトとマリアージュしました。 ごまの風味とヨーグルトの程よい酸味のバランスが心地よい一品です。 ごまには、脂質・たんぱく質・炭水化物・ビタミン・ミネラル・食物繊維の栄養が、ぎゅっと詰まってます。 発酵食品であるヨーグルトは、乳酸菌のパワーで体に優しく働きかけます。 ごまとヨーグルトはもっとも体にプラスな組み合わせ。 健康ライフのお供に・・・。 プレミアムヨーグルトに比べて酸味が強め。 ツンツンする酸味では無いもの、もう少しまろやかな方が個人的には食べやすかったと思う。 硬さはトロッと滑らかでありつつも緩すぎない。 甘さ加減は適度にキリッとまとめられていて酸味の中に優しい甘さが広がった。 黒ごまは弱めかな?ヨーグルトに負けているかな?と思いきや主張が激しい!!! 黒ごま好きならばこのくらいなければ物足りないと思う。 全体的に黒ごまでまとめられているわけでは無いから上品さが残されつつもしっかり堪能てきた◎ 【 cowcowヨーグルト 】 ココナッツシュガーヨーグルト 体に優しいココナッツシュガーヨーグルト。ヤシの木に咲く花の蕾部分の蜜を煮詰めた「ココナッツシュガー」。《低GI糖》と呼ばれ、他の砂糖と比べると食後の血糖値の上昇がとても穏やかです。味は、ココナッツ風味とは違い、どちらかというと、黒糖に似たコクがあり、奥深い甘みを感じ、ヨーグルトとの相性は抜群。 お取り寄せしたヨーグルト♡︎ ココナッツに惹かれてチョイスしたのだけれどもこれは食べるべき!おすすめ! 商品説明通り、黒糖風味が楽しめてふんわりではなく黒糖がしっかり◎ まるで黒糖入りのような味わいで奥深さがたまらなく良いな… 口当たりはややとろとろ系かな? 硬めヨーグルトでは無いけれども物足りなさを感じさせずに食べられた。 ココナッツに期待して食べると物足りなく感じるが黒糖らしいこの味わいは最高に好きでした!!!

2022/05訪問

4回

信州里の菓工房

七久保/スイーツ、ケーキ、カフェ

3.57

232

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:4.0

信州の里菓工房 / 栗きんとん 厳しい栽培基準をクリアした「信州伊那栗」を素材に、少量の砂糖だけを加えた伝統菓子です。昔ながらの味と製法を大切に、ひとつひとつ真心込めて茶巾で絞った栗菓子の逸品です。 ☑︎ 57.3 kcal 自分の中で栗きんとんブーム! この秋はさまざまなお店の栗きんとんを食べたいな… サイズは栗きんとんとしては気持ち小さめかな? しかし食べるとサイズの小ささは全く気にならず、栗がとても濃いから満足度が高い◎ しっかりまとまりある口当たりでぼそぼそ感は全くと言って良いくらい気にならなかった。 栗の美味しさがギュッと詰まって栗本来の味がしっかり 栗の食感はほとんど感じられずペーストになっているようなイメージ 信州の里菓工房 / 山のつと 栗つづら  炊き上げた栗きんとんに甘露煮の栗を加えて押し固めた逸品。 栗の風味を逃がさないため、いっさいの水を使わずに仕上げました。   ☑︎ 100 g あたり 138 kcal   もうこれは満点大好き!! 羊羹かと思いきや、長方形の栗きんとん 栗の風味を逃さないように水を使用してないとのこと、水を使用してないにも関わらずぼそぼそしてなくしっかりまとまりある口当たり  甘みは栗の甘さのみと言っていいくらい、お砂糖が控えめでヨーグルトをトッピングしても栗の美味しさが逃げなかった◎ 素材の甘さだから200g超えでもペロッと食べられてしまう。 更に、乳製品卵不使用だからアレルギーの方でも安心して食べられる  栗はゴロッと大きなものから小さいものが練り込まれている 栗きんとん自体、素材の味だからトッピングの栗のお味がしっかり堪能できた  ボリューム満点なのにお砂糖が少ないことからカロリーが少なく胸焼けも一切しない これはまた今期にリピートしたいな

2020/09訪問

2回

うれしいプリン屋さん マハカラ

中目黒、代官山/プリン、スイーツ

3.58

271

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.8

マハカラうれしいプリン / 桜抹茶 抹茶プリン、あずき、桜ソース? とろとろプリンは苦手だからスプーンを入れた時、不安になったけれどもとろとろプリンが苦手なわたしでも美味しく食べられた ♡︎ʾʾ メインの抹茶プリンはほんのり苦みが効いて余計な甘さは全くない。 抹茶をダイジェストに楽しめてたまご風味が勝つことなく抹茶の上品な甘みとほんのり効いた苦みが楽しめる。 肝心なサクラ要素はソースのみ?だから全く期待してなかったけれどもこのソース、いい具合にサクラが主張されていて抹茶プリンによく生えること。 ほんのりあまくほんのり渋い抹茶プリンにサクラのほんのり効いた塩気と風味が絶妙マッチ。 あずきはこりこりあまく量は決して多くないもの抹茶プリンのアクセントになっていた。

2020/04訪問

1回

ホンミドウ

銀座、東銀座、銀座一丁目/スイーツ

3.25

51

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

HONMIDO / 本実堂サンド さくら  ほんのりさくらが香る淡雪を薄く焼き上げたラング・ド・シャでサンド。 まろやかなクリームに、フリーズドライの苺とさくらクランチをトッピング。 甘酸っぱい苺の酸味とやさしく香るさくらがアクセントです。 ☑︎ 5 個入り ☑︎ 1620 円 ☑︎ 15 g ☑︎ 83 kcal GINZA SIX地下にあるお店 サンドされたものはクリームやバタークリームかと思いきやメレンゲ菓子のようなもの。 クリームなのにカロリー低いなと思ったら違うのね… でもこういうお菓子、ありそうで無かったから斬新でいいな。 ラングドシャはサクッとバターリッチ。 バター風味豊かなのに油っこくなくてサクッほろっと優秀食感。 サンドされたものはメレンゲかな? サクッしゅわっとほんのりサクラ風味。 ふんわり広がるサクラ風味、嫌いじゃないな( ˊoˋ ) 。゚ よくあるメレンゲとは違って甘すぎないのがポイント。 クリームは商品説明にある通り甘すぎず、フリーズドライの甘酸っぱいねちねちいちごがアクセント。

2020/04訪問

1回

GRANNY SMITH  APPLE PIE & COFFEE 青山店

表参道、外苑前、明治神宮前/洋菓子、カフェ、スイーツ

3.61

636

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.8

グラニースミス / さくら餅アップルパイ 香り豊かな“和”の桜餡と“洋”のアーモンドクリームとの絶妙なマッチングに、もちもちの求肥を乗せて焼き上げました。 ほのかな桜の香りに春の訪れを感じるアップルパイです。 ☑︎ 314 kcal ☑︎ 470 円 去年食べ損ねてしまったから今年は無事にいただけて嬉しいな。 パイ生地の湿気は気にならないもの、ザクザク感には欠ける。 ザクザクというよりサクッとクリスピー。 背面部の分厚い部分が油分ジュワッと食べ応えしっかり。 土台は背面部に比べるとしっとり。 求肥は全部で3個ほど。 固さは気になることなくもっちり柔らかい。 いままでは市販の白玉は硬いが当たり前と思っていたから最近毎回驚かされる。 ややねっちりしていたが求肥なのでそんなもんかな。 桜餡は和菓子に使われているものよりはえている。 少量であるもの和テイストな桜風味を味わえた。 桜葉たっぷり桜餡と求肥の組み合わせがいいな… りんごはとろっとしたものもあるなかジューシーフレッシュ。 自然なあまさで酸味にトゲがない◎ りんごと桜餡の組み合わせ、初めてだな… アーモンドクリームは正直、分からなかったが違和感はない。 桜に買ってしまうことなく味わえたのが良い。 クランブルはザクザク! 湿気を前提にいただいたから感動! クッキー感覚で油分の効き具合も良かった。

2020/04訪問

1回

西光亭 松屋銀座店

銀座、銀座一丁目、東銀座/洋菓子、スイーツ

3.45

71

¥1,000~¥1,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

⚐西光亭 ☑︎ミルクゼリー ¥389 ゼリーだからさっぱりかな?でも濃いかな?ってワクワクしながら一口目。 食べてみるとまるでブラマンジェのような濃さ。 しっかり濃くてゼリーのような爽やかさ?さっぱりがなくてどっしりとしていた。 ぷるぷるの口当たりがとっても目立つデザート。 ミルクの濃さが詰まっているが甘さは控えめ。 ここのお店はクッキーが有名だけれども個人的に今回食べてゼリーもおすすめ!

2019/05訪問

1回

ル・ショコラ・アラン・デュカス 六本木

六本木、麻布十番、乃木坂/チョコレート、カフェ、スイーツ

3.39

183

¥3,000~¥3,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

テイクアウトの点数:3.6

【 LE CHOCOLAT ALAIN DUCASSE 】 ガナッシュ・オリジン 詰め合わせ 3個入り ガナッシュ<オリジン(産地)>の味わいのカギはカカオ豆の産地。栽培された国の風土や地域によって世界に1つだけの味が作られます。ペルー、ジャワ、マダガスカルの3つの産地を巡る美食の旅をお楽しみください。 マダガスカル →とろけるように内側が柔らかい◎ 外側は適度にパリッとした口当たり。 ベリーのような甘酸っぱさが効いて3種類の中で一番食べやすさを感じるかな。 ペルー →酸味系のチョコレートは苦手だけれどもこれは酸味にそこまでトゲを感じないかな… 適度な酸味で滑らかなガナッシュが特徴的。 ジャワ →渋みの効いたガナッシュ! 滑らかさは3個とも健在でこの口当たりは流石だなと食べ終わりまで感じられた。 【 LE CHOCOLAT ALAIN DUCASSE 】 ASSORTMENT OF FLAVORED GANACHES 全7種のガナッシュグルマンから、フランボワーズ、キャラメル、ライム、トンカ豆の4種の詰め合わせ。やわらかなくちどけ、特別な舌ざわりの果物やスパイスを使用した風味豊かなガナッシュをお楽しみいただけます。 久しぶりに食べたいなと思いつつもなかなかお店に行く機会が無かったら運良く伊勢丹新宿店に出店していた ♪ フランボワーズ →フランボワーズの酸味にトゲがなく、ジュレのようなイメージ 苦手なベリーの青っぽさがない点がポイント高いな… チョコレートはとろけるように口の中で溶ける キャラメル →キャラメルチョコレートはパンチ強め希望のわたしにとってこのパンチの強さは好み◎ キャラメルの甘さとほろ苦さのバランスがとても良く、チェルシーのような甘みがありつつもキャラメルのほろ苦さと合わさりバランスが取れている チョコレートは言うまでもなく口溶けが素晴らしかった 周りのチョコレートコーティングは軽やか ライム →ライムの刺激的な酸味だけではなく、ライム特有のほろ苦さもちゃんと味わうことができた 果汁は特に入ってないのにジューシーさが伝わるのすごいな… トンカ豆 →今回購入した4個セットの中で一番好み!!! とにかくフルーティー!!! カカオフルーツのようなイメージで柔らかい酸味と優しい甘みのバランスが素晴らしい… 口の中でチョコレートがスーッと溶けてとろけるのに軽すぎない

2021/03訪問

2回

GRANNY SMITH APPLE PIE & COFFEE 銀座店

銀座、有楽町、日比谷/カフェ、洋菓子、スイーツ

3.53

570

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.5

夜遅くまで営業しているのがポイント高いです。 店内は平日土日含めて、夜遅くにしか行ったことがないのですが、店内は比較的落ち着いています。 銀座という場所柄なのにお値段もお手頃でドリンクを頼んでも気軽に楽しめ値段です。 季節物のアップルパイもあり、カフェ限定メニューもあります。 デザートだけではなく、お食事もあるので利用勝手は良いと思いました。

2023/01訪問

1回

teal

茅場町、日本橋、人形町/スイーツ、チョコレート、ジェラート・アイスクリーム

3.62

456

-

~¥999

定休日
水曜日

テイクアウトの点数:3.5

【 teal 】 ボンボンショコラ パッションローズ ローズのアロマとパッションの酸味が重なるショコラ ずっと食べたかったtealの商品をサロンデュショコラにてやっと ♪ 冷蔵庫から出して常温に戻したこともあってか口溶けが素晴らしい… 中のガナッシュがとろけるような口溶けでまるでケーキを食べているかのよう 商品説明通りしっかりとローズの香りが広がって、更にパッションの酸味も追いかけてくる 全体を通して甘すぎず、酸っぱすぎずバランスの取れたチョコレート 【 teal 】 生チョコレートティーバニラ カカオの皮から煮出した生クリーム、 たっぷりのバニラで作った生チョコ。 チョコレートはアマゾンカカオとミルクチョコレート ☑︎ 2801円 ☑︎ 12粒 ☑︎ 100gあたり386kcal 生チョコはしっかり常温に戻して食べることが正解◎ 少ないかなと思いきや意外にも満たされる量で一安心  生チョコレートはひんやりとろける口溶け カカオの苦み酸味は控えめで生クリームのコクは決して強くはないもの、物足りなさを感じることなく食べられた バニラに関しては甘みから感じられる バニラの風味を把握できるというよりも、甘みから香りを楽しむ形

2022/03訪問

2回

佐藤屋 本店

山形/和菓子、ケーキ、スイーツ

3.16

72

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.5

その他の点数:-

【 乃し梅本舗 佐藤屋 】 嘯月 ☑︎ 50g ☑︎ 110kcal 竿だとなかなか買わない商品もおひとり様用だと気軽に購入できるから嬉しいな♡︎ 日本橋三越にて開催されていた全国銘菓展にて購入しました ♪ 羊羹かと思ったら寒天の和菓子 梅肉寒天は、梅の甘みがギュッと詰まってムチムチ食感がクセになる! 寒天なのに甘みが強いから満足感が高くて梅の酸味は控えめ 食べる前は羊羹かと思ったから食べた時にあららって思ったけれど食べ進めるうちに美味しくて大満足! 白い部分は米粉で仕上げられている部分はどころからかメレンゲのような味わい 少しシュワッと軽やかさがあって甘さは控えめ 米粉で仕上げられているけれども硬さがなく、意外にも軽やかに食べられたが甘さは割とあるかな 【 乃し梅本舗 佐藤屋 】 ねこのきもち ☑︎ 42g ☑︎ 106kcal 日本橋三越にて開催されていた全国銘菓展で購入した上生菓子 ♪ 猫の上生菓子が2個入った商品 周りの練り切りは、餡の甘みが強すぎずねっとり勘が控えめで滑らか 喉越しの良い仕上がりに満足できる 中の餡子は、黒こしあん 周りの練り切りに比べるとやや甘みがしっかり目かな? 周りと同じく甘ったるくなく食べやすい仕上がり 佐藤屋 / くろもじ クロモジの葉を乾燥させて煉り合わせた羊羹 ♪ さっぱりした仕上がりで餡の重みを一切感じさせない羊羹でまるで水ようかんのようなイメージ クロモジの香り風味が口いっぱいに広がってどこからか山椒のような味わいも感じられた 佐藤屋 / レモンとラム酒と黒糖の羊羹「りぶれ」 伝統の黒糖の羊羹にラム酒を炊き込み、しっとりと少し柔らかめに仕上げ、その上に透明の寒天の中に、愛媛は怒和島の樹上で熟したレモンの蜜漬を浮かべました。 地元山形ではBarやカフェでも提供を頂いております様に、お酒やコーヒーとの相性も良い、大人の羊羹です。 特にオススメはジンとの組合せ。きっと驚かれます?! お日持ちも1か月程いたしますので、ご婚礼の引き菓子にもお取り上げをいただきます一品です。 銘は自由を意味するスペイン語より。この菓子を思いついたのがBarでキューバリブレを飲んでいたタイミングだったことと、和菓子をちょっと自由に、を体現することを表す名前です。 ☑︎ 1200円 銀座三越にて開催されていた和菓子のアン、本和菓衆にて購入〜! 大きめサイズで迫力ある見た目 合わせて飲む飲み物を悩んだけれども安定のお水 今度は是非とも他の飲み物とも合わせたいけれどもついお水になってしまう… ラム酒が炊き込まれた黒糖羊羹は、冷やして食べたら食べ応えあるしっかりとした食感 これを目当てにと言ってもいいくらい楽しみにしていたラム酒は一口一口食べる度に感じられて期待通り◎ 黒糖の甘さとラム酒がうまく調和して濃厚な黒糖にラム酒が効いて大人な仕上がり〜 黒糖で甘さを出している羊羹はよくありそうで意外とみない 上層はレモン入り寒天 ♪ 寒天はむっちりしすぎず、適度に固められている 甘さは割としっかり目だけれども焼き付くような甘さはない◎ レモンはグニャッと食感でピールになっているから噛み応えがしっかりと得られていいね ほろ苦く、サイズは大小様々、カットする大きさで感じ方も変わる 柑橘使用の和菓子にはほろ苦さを求めているからぴったり 佐藤屋 / 栗蒸し羊羹 ☑︎ 100g217kcal お店の方がご親切に100iあたりのカロリーを教えてくださった 銀座三越にて開催されていた、和菓子のアン、本和菓衆にて購入! 羊羹は自己流の食べ方で食べるのだけれどもまずはすっごく薄くナイフでカットして一口、分厚く切って食べたりとまるまる一本一気に食べる派です ♪ 羊羹は餡の風味がとってもとっても上品 最初、餡の風味が分からない?と思いきや食べ進めるにつれて餡本来の美味しさが口いっぱいに広がる 変に餡子餡子してる羊羹よりも断然自然で高級感あっていいな… 余計なものは絶対入ってないというくらい餡の旨みを自然に楽しめて一口一口満足できる フォークは止まらないけれども食べ終わってしまうのが寂しかった そして、お楽しみの栗は見た目少なく感じたもの、実際食べると少なく感じることはなかった 栗はごろっと大きめなのがポイントで大きめだから歯応えがしっかりしている 栗は甘さ控えめでありつつも羊羹がとても上品だから栗が引き立つ のし梅本舗佐藤屋 / 紫陽花 ☑︎ 540 円 ☑︎ 45 g ☑︎ 101 kcal キラッキラ輝いた上生菓子 角切り寒天が細かくてシンプルな構造でありつつも凝った造り◎ 餡は白あんベースの柚子餡 寒天から感じられるはちみつのまろやかな甘さと柔らかすぎず硬すぎずな寒天の食感が楽しめた 寒天は細かく角切りにされているもの、しっかりした造りだから崩れることなく食べられて無味ではないのがポイント 白あんベースの柚子餡が絶品 ♪ 柚子の爽やかな甘酸っぱさが感じられ白あんの甘さがうまく調和している 白あんのねっとり感は控えめでサラッとしつつも物足りなくない 爽やかな柚子の風味とはちみつが合わさり、冬らしい柚子はちみつ 佐藤屋 / 星月夜 ☑︎ 540 円 銀座三越にて開催されている和菓子のあんの催事で購入しました。 こちらはネット販売限定セットに入ってない上生菓子。 若干、お高めだなと思いつつもこのクオリティと見た目なら納得◎ 中の餡はこしあん。 周りの練り切りのデザインがとっても素敵。 可愛い練り切りは食べることがあってもデザインはシンプルなものが多かった。 七夕のような見た目なのも可愛らしくて色合いも好き。 お味は周りの練り切りを食べてやはり佐藤屋の上生菓子は美味しいすごいと再認識。 甘みと舌触り、どちらもわたし好みで白あんの主張は柔らかい。 白あんは大好きだからもっと主張があっても良いけれどこの加減が上質さを出してくれているのだと思う。 中に入ったこしあんは瑞々しく上品!というよりもこしあんの良さが出ているイメージ。 餡の風味がしっかり引き立ち力強さはありつつも甘ったるくなく、周りの練り切りと風味の違いがしっかり確認できた。

2022/03訪問

7回

おもちくらぶクリエイト

西荻窪/スイーツ

3.20

19

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

おもちくらぶクリエイト / よもぎ ☑︎ 60 g ☑︎ 100 g あたり 143.5 kcal ☑︎ ニューデイズ よもぎの香りが素晴らしい!! すごく強くよもぎの香りを楽しめる。 香りに裏切ることなく頂くと口の中にしっかりよもぎが広がる。 臭みのないよもぎの味だから気持ちよく頂けた。 もちもちつぶつぶ食感がクセになっているからまたニューデイズで見かけたら購入したいな… 甘さは自然だから口の中がべとつかないのも食べやすくてお気に入りポイント。 おもちくらぶクリエイト / バニラ ☑︎ 100 g あたり 143 kcal ☑︎ 60 g おもちくらぶ特有の優しいバニラ味⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎ 決して弱いわけでは無いがほんのーり口の中に広がっていく。 もちろん、ガツンとバニラを楽しみたいけれどもこういう優しいバニラ味も自然でほっこりいいな。 もちゅもちゅ柔らかくて粒々がところどころに入っている。 おもちくらぶクリエイト / チョコレート ☑︎ 100 g あたり 143 kcal ☑︎ 60 g おもちくらぶクリエイトのおもちバーは大好物! チョコレートとあって甘さ強めかと思いきや優しいお味。 強い甘さは全く感じられずほんのりチョコレート。 ココア寄りともいえる味わいかな。 とにかくチョコレートの甘ったるさがなく食べやすかった。 メインともいえるおもちバーは相変わらずおいしいな… もちもちしっかり弾力があって冷やし食べが鉄則になった。 冷やしても不快な固さは全く感じられない。 つぶつぶ食感がところどころに入っているのもポイント。 おもちくらぶクリエイト さくら  ☑︎ 100 g あたり 143 kcal ☑︎ 60 g  かわいい桃色にきゅんとする♥︎ 今回はしっかり冷やしたが不快な固さを全く感じずもちゅもちゅ柔らかい。 さくら風味は塩気のみかな… 桜葉入りで桜餡も入っていたら完璧なのに残念だけれどももちもちのお餅を楽しむと思えば良いな。  おもちクラブクリエイト / お餅バー 抹茶   ☑︎ 100 g あたり 144 kcal ☑︎ 60 g  前回、常温で食べたらねちねちねちねちお皿にくっついてしまい食べにくくとても残念だった。 今回は数十分ほど冷やしてから実食。 ひやしたらねちねち感が弱くなり以前よりかはくっつかない◎  抹茶に関しては弱め。 抹茶!となることなくふんわり甘い風味が広がるかな程度。 キヌアのようなつぶつぶ感が目立った。 おもちクラブクリエイト / Omochi bar きなこ   ☑︎ 60 g ☑︎ 90 kcal   お皿に置いたら大失敗! おもちがねちねちお皿にくっついてしまい悲惨なことに…  肝心なきなこはしっかり味わえる◎ きなこに物足りなさを感じることが多いわたしでも十分な強さ。 あまみはしっかり、お餅とあってもちもち食べ応えあり。  

2020/04訪問

6回

ティンラ成城

成城学園前/惣菜・デリ、スイーツ

3.20

24

-

~¥999

定休日
月曜日、水曜日、金曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

♥︎⍤⃝ ⚐ティンラ成城 ☑︎黒糖ラムキャラメルプリン  ラム酒がしっかり効いている! 要素はプリンの上のみだけど 強く効いているから問題なし。 ガツンとパンチがあってプリンは とろとろ系だから混ぜて食べれば良かった。  プリンはとろとろ系でもはやクリーム!! 黒糖の優しい甘さが効いていた。  

2019/07訪問

1回

ファーイーストバザール 渋谷ヒカリエ店

渋谷、神泉、表参道/スイーツ、ジェラート・アイスクリーム

3.34

174

~¥999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

テイクアウトの点数:3.5

【 FAR EAST BAZAAR 】 古代小麦のヴィーガン・ジェラートクッキーサンド<デーツ&カカオ> 果肉感をしっかり残したアラブの美容食「デーツ」とエクアドル産カカオのダークでありながらもフルーティーな味わいは格別です。 ☑︎ 100gあたり282kcal ☑︎ 氷菓 桜味を買いに行ったら出遅れたみたいで完売していたから他の種類を購入 ♪ クッキーサンドアイスは大好きなのに中々販売されていないイメージ デーツカカオアイスは、甘さ控えめ デーツの主張は弱いかと思いきや、しっかり楽しめる仕上がり 特有の甘さが味わえて氷菓だからさっぱりかと思いきやしっかり満足できる カカオはスーッと口溶けるイメージで濃ゆいのに食べ終わりが重たくない クッキーは食べ応え満点!! スペルト小麦を使ったクッキーは、単調かと思いきや、満足感が高い クッキーにはナッツ?やドライフルーツ?が入っていて食感も飽きずに楽しめた ✈ ✍︎ Fae East Bazaar  ☑︎ 〜インカバナナ〜 ¥540   ペルー産バナナと花蜜・アカペラシロップのジェラート    クレマモーレで食べたグリーンスムージーは フレッシュなバナナ、こちらのバナナは焼きバナナの ようなギュッと甘みの詰まった味わい   濃厚なバナナかつ自然の後味が良い甘さで 食べ終わりが気持ち良い   焼きバナナ系のジェラートはなかなかないから ぜひ、バナナ好きな人には体験してもらいたい    #ファーイーストバザール #インカバナナ  #バナナジェラート #バナナアイス #バナナパフェ #バナナ #バナナ #アイスクリーム #ソフトクリーム #ジェラート #アイス #東京カフェ #渋谷カフェ #fareastbazaar   ファーイーストバザール / 〜マロングラッセ〜 秋田産 善兵衛栗と花蜜のジェラート アイスはダブルの時は違う味を選ぶことが多かったけれどもついにアイスまでも同じフレーバーにするように…笑 これはまさしく栗きんとんアイス! アルコールやラム酒が効いてなく、和のほっくりとした栗の美味しさが楽しめた 甘さが自然でクリーミーではないことでダイジェストに栗を楽しむことができた マロングラッセはたっぷりと、栗の味を損ねない優しさ ヘルシーなアイスを販売しているお店! ナッツも販売されている! この日頼んだアイスは 桜利休 通常、利休と桜の合わせですが桜を存分に楽しみたいため2個とも桜に変更して頂いた。 桜アイスはまるで白あんのような口当たりで和菓子のよう。 和菓子を食べているかのような感覚は他では楽しめないので良かった。 肝心な桜風味も塩気は然程、強くはありませんが桜の風味は楽しむことができたた。 抹茶クッキーはバターが強すぎることがなくさっくりかと言ってパサつきがなく食べやすかった。 最中もチープな乾燥なし。

2022/08訪問

4回

ダロワイヨ 三越銀座店

銀座、東銀座、銀座一丁目/パン、洋菓子、スイーツ

3.21

156

~¥999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

テイクアウトの点数:3.5

【 DALLOYAU 】 ランソラン 宇治抹茶 抹茶クリームと抹茶ソース、ショコラのディスクをマカロンコックでサンド ☑︎ 756円 マカロンはしっとり系。 土台のマカロンは若干、水分が多めでじゅわっとシロップが染み込んでいる。 マカロンはほんのり甘くて抹茶はあまり強くない。 ディスクショコラはパリッと軽やか。 ほんのりビターで本格的◎ 宇治抹茶クリームは適度な油分が効いている。 ほんのり抹茶が効いていてこってりし過ぎず、食べ心地が良い。 口に残らないからサラッと食べられた。 抹茶ソースは苦みがしっかり! 苦みが強く効いているからアクセント。 ♥︎⍤⃝ ⚐ダロワイヨ オペラミント ¥540 ミント風味のクレームオブールとタネア72%のガナッシュを重ねたショコラミントのオペラ 店員が感じ悪いのでお気をつけください❤️ 店舗限定販売されているダロワイヨのチョコミントシリーズ⚐ オペラミントは銀座三越にて購入しました☺️ 何層にもなっていてまず見た目が美しい… 何層にもなっているのに喧嘩せずどのパーツもしっかり味わえる✨ 一番上のミントチョコレートはミントよりもチョコが勝っているが見た目が涼し気。 ミントクリームはミント感は?だけれどもバタークリームのような濃さが感じられた。 そして苦手なスポンジはシロップをたっぷり染み込んでじゅんわりしっとり♪ ピスタチオスポンジなのかなにスポンジなのかは分からずだけれども葉っぱ色 上から下までチョコミントスイーツとしてはいかがなものかだけれども色合いが可愛らしくチョコレートケーキとしてのクオリティは高い❗️ ♥︎⍤⃝ ⚐ダロワイヨ ☑︎ヴェリーヌショコラミント ¥594 ミントのパンナコッタとムース、ショコラのジュレを重ねて角切りミントのジュレを飾ったすっきり爽やかなヴェリーヌ 一番上のミントのジュレはややむちむちしていて甘さや濃さは無いに等しい。 ミントの優しい風味が広がった その下のムースはもったり! ジュレが爽やかだったこともあって濃さが際立った。 商品説明にはショコラのジュレと記載されていたけれどもこれはショコラムースだと思う チョコレートのねっとりとした口当たりと濃厚な口溶け感が良い。 しかし少しチープかな… ミントのパンナコッタは底で最後に食べたこともあってパンチが弱く感じてしまった ミントのパンナコッタをしっかり最初に食べたかったな。 アメリカンなチョコミント好きにはオススメできない。 上品なチョコミントが味わえた❗️

2021/06訪問

3回

ベイユヴェール 虎ノ門ヒルズビジネスタワー店

虎ノ門ヒルズ、虎ノ門、内幸町/ケーキ、ソフトクリーム、スイーツ

3.11

45

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.3

【 beillevaire 】 もちもち食感が特徴的なチーズ.ᐟ.ᐟ 弾力を感じる食感で見た目は若干ハード系だけれども全くそんなこと無かった。 味はプロセスチーズ寄りかな? 上部分と下部分が少し魚の脂っぽさがあって斬新だったな… 個人的に味変化のパーツとして良かった◎

2021/10訪問

1回

ディーン&デルーカ 日本橋高島屋S.C.店

日本橋、茅場町、三越前/カフェ、パン、スイーツ

3.29

77

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.3

【 DEAN & DELUCA 】 milk chocolate ☑︎ 57g ☑︎ 300㌍ 気になっていた、DEAN & DELUCAのチョコレートバー◎ 原産国はアメリカでアメリカのチョコレートで外れたことは今のところないけれどもこれは正直、ハズレかな… 口溶けは悪くないもの、お味がとてもジャンキーでプロテインバーのようなお味… チョコフレーバーのプロテインバーを食べてるようなイメージで残念! ミルクの甘さはしっかりでチョコ本来のお味は最初の頃はとても弱かった… リピートしよう!とは思わないけれども気になっていたから食べて良かった。

2021/04訪問

1回

オーボンヴュータン 日本橋高島屋店

スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

オーボンヴュータン 日本橋高島屋店

日本橋、東京、茅場町/ケーキ、スイーツ、惣菜・デリ

3.77

611

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.3

【 森伊蔵&オーボンヴュータン 】 森伊蔵焼酎チョコレート 幻の焼酎と称される「森伊蔵」を使用し、日本のフランス菓子の第一人者〈オーボンヴュータン〉の河田勝彦氏によるプロデュースで、オリジナルチョコレートを創作。 ☑︎ 3240円 ☑︎ 6個入り ☑︎ 48㌍(1個当たり) 高島屋限定! アルコールを使用したチョコレートは大好きだから楽しみに購入 ♪ 更には焼酎なんて魅力的 ベースのチョコレートはビター。 ビターだけれども苦みは強すぎず、気持ちの良いほろ苦さ パリッとチョコレートはわりかし薄めな仕上がり どのような形でアルコールが入っているのかと思いきや液体! 液体タイプのアルコールチョコレートは初体験だけれどもしっかりたっぷり入っていた じゅわっとアルコールが強く効いてじゅんわり広がる

2021/02訪問

1回

ページの先頭へ