Yulikaさんの行った(口コミ)お店一覧

yulika

メッセージを送る

エリアから探す

京都府

開く

エリアから探す

すべて 京都府

閉じる

ジャンルから探す

すべて

開く

ジャンルから探す

人気のジャンル
レストラン
ラーメン
  • ラーメン・つけ麺
カフェ・パン・スイーツ
バー・お酒
  • バー
料理旅館・オーベルジュ
  • 料理旅館・オーベルジュ
その他

閉じる

行ったお店

「京都府」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 41

千本玉壽軒

北野白梅町、今出川、等持院・立命館大学衣笠キャンパス前/和菓子

3.50

57

-

-

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.5

千本玉壽軒 / 福丑 ☑︎ 432円 ☑︎ 525㌍(1箱あたり) ☑︎ 外郎 ☑︎ 白こしあん 新宿高島屋の銘菓百選、大晦日の京都航空便にて購入 京都の和菓子をお正月から自宅で食べられるのが嬉しい ♪ 大好きな外郎生地は柔らかくもっちり、外側は全くざらつきのない触り心地で繊細 硬さは食べていて気になることがなく心地良く食べられた◎ 上には薯蕷きんとん、黒豆、栗が乗せられていて一気にお正月感が演出されている 栗は甘露煮の甘い風味、黒豆は甘すぎず食感が適度に残されていた 薯蕷きんとんはほろっと柔らかく、この形で食べるのは初めてかも 中餡の白こしあんは、生地に厚みがあることからやや少なめかな? 生地自体が満足できるから餡の少なさを気にすることなく食べられた 甘さは控えめで上品 千本玉壽軒 / 福丑 ☑︎ 432円 ☑︎ 525㌍(1箱あたり) ☑︎ ときわぎ ☑︎ 白こしあん 新宿高島屋の銘菓百選、大晦日の京都航空便にて購入 京都の和菓子をお正月から自宅で食べられるのが嬉しい ♪ ときわぎ製生地は、ゆべしに少し似た食感でもっちり、少し焼きが入ったような口当たり ねちねちして無く歯切れが良いから食べやすかった◎ 生地自体の甘さは控えめ 中庵さ紅色の白あん まんまるく固められているのに固められていないように柔らかく、白あんの美味しさが楽しめた 千本玉壽軒 / 春光 ☑︎ 432円 ☑︎ 525㌍(1箱あたり) ☑︎ 雪餅きんとん ☑︎ 白こしあん(紅) 新宿高島屋の銘菓百選、大晦日の京都航空便にて購入 京都の和菓子をお正月から自宅で食べられるのが嬉しい ♪ いつもこの見た目の商品は黄身餡のはずだけれども今回は白こしあん ふわふわな見た目の雪餅きんとんは、山芋の風味がキツすぎずふんわり広がり口当たりはねっとりした部分とふわふわ軽やかな部分がある 中餡の白こしあんはお正月らしく紅色 ♪ 一見少なく見えたもの、しっかり満足できる量が包まれていて甘さは控えめなのに白あんの力強さがしっかり感じられた 千本玉壽軒 / 寿ぎ ☑︎ 432円 ☑︎ 525㌍(1箱あたり) ☑︎ きんとん ☑︎ 粒あん 新宿高島屋の銘菓百選、大晦日の京都航空便にて購入 京都の和菓子をお正月から自宅で食べられるのが嬉しい ♪ きんとん製の周りは繊細な見た目 下部分はしっかり固められていて甘さは思っていたより控えめ ほろほろっとした口当たりで固められていない部分は若干の食べにくさを感じてしまった 中餡は粒あん 粒感はあまり強くないもの甘さしっかり! 千本玉壽軒 / 柚子の香 ☑︎ 1836円(4個当たり) ☑︎ 541kcal(4個当たり 新宿高島屋、名家百選、京都航空便にて ♪ シンプルなのに薯蕷饅頭、上用饅頭は絶対に飽きない自信がある 和菓子詰め合わせセットには絶対的に必要なひとつ◎ 上用、黒こしあん ♪ 上用生地はよく見ると柚子が練り込まれていて黄色く見える 生地はもう言うまでもなく?ふっくらもっちり生地だけでも満足できてしまう…!! 餡が染み込んでじゅんわりしてるところもあった 柚子の風味香りはふんわり程度だけれども人工的に変にキツくないのが和菓子らしくて良い◎ 中のこし餡は見た目よりも断然ボリュームがあってたっぷり! こしあんをシンプルに単体で味わうのが好きだから生地を食べてからお水を飲みながら頬張るのが好き 千本玉壽軒 / 北山時雨  ☑︎ 1836円(4個当たり) ☑︎ 541kcal(4個当たり 新宿高島屋、名家百選、京都航空便にて ♪ こなし巻、黒こしあん こなし巻の上生菓子に出会う機会が最近ドンと多くなった気がする 餡子と完全に分離するのはいいけれど練り切りに比べるとシンプルな見た目で味の想像がしやすいかな… 周りのこなし製生地は冷やしたこともあってしっかりした硬さ たまにガム?みたいな時があるから食べるまではドキドキ こちらはガム感は控えめだけれどもやはりシンプルだな… 中のこしあんは千本玉壽軒らしく力強い こしあんの風味をしっかり楽しめたのが良い 中の餡子には満足だけれども周りはやはりちょっとあまりかな… 個人的な意見ですか! 千本玉壽軒 / 聖夜 ☑︎ 1836円(4個当たり) ☑︎ 541kcal(4個当たり) 前々から気になっていた千本玉壽軒の上生菓子 きんとん製、粒あん つくね芋(やまいも)使用なのが嬉しいけれども主張はどのくらいかなとワクワク 周りのきんとんはやまいもの風味がとても強い! やまいもの風味が強いきんとんが好みなのになかなかやまいもが強いきんとんは見かけない… 甘さの中にしっかりやまいもが生きているのが良いが好き嫌いは正直少し分かれるのかな… ほろっとした見た目でありつつも意外にも食べていてほろほろ崩れてこないのも食べやすくて良い 中の粒あんは甘さも食感も共に強い 周りのきんとんがやまいも強めだからそれもあって中のあんこが強めに感じたのかな… キリッと甘く強めの主張だからやまいもが強くても餡を味わえた 千本玉壽軒 / 山茶花 ☑︎ 1836円(4個当たり) ☑︎ 541kcal(4個当たり 新宿高島屋、名家百選、京都航空便にて ♪ 外郎生地、白こしあん 外郎生地はもっちり柔らかくもちもち感が堪りませんね このもちもち感は何度食べても飽きない上に癖になってしまう 大福よりも外郎の方がねちねちしてなくて好きだな… 中の白こしあんはこしあん同様しっかりした甘さで主張しっかり 滑らかでありつつもどっしり 外郎生地と食べるよりお互い分けて食べた方がより味わえる

2021/01訪問

8回

亀屋良長 本店

和菓子・甘味処 WEST 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 WEST 百名店 2023 選出店

亀屋良長 本店

大宮、四条大宮、四条(京都市営)/和菓子

3.63

302

¥1,000~¥1,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:2.8

テイクアウトの点数:3.5

亀屋良長 / 富久牛 ☑︎ 400円 ☑︎ 104㌍ ☑︎ 煉切 ☑︎ こしあん  亀屋良長では羊羹を購入することが多いから羊羹のイメージが強い! お正月から京都の上生菓子を東京で頂けて良いお正月 この見た目、ありそうでないですよね! 煉切は口当たり滑らかでわりかし柔らかかった 耳を見立てている松の実の風味がしっかりアクセント 中餡の黒こしあんは力強く主張されていて甘さしっかりなのに重みを全く感じなかった 亀屋良長 / ときわ木 ☑︎ 400円 ☑︎ 104㌍ ☑︎ 煉切 ☑︎ 白こしあん 亀屋良長では羊羹を購入することが多いから羊羹のイメージが強い! お正月から京都の上生菓子を東京で頂けて良いお正月 この手のタイプの煉切は中餡と分離しやすいイメージだけれどもこれはたっぷり入っている証だけれども分離しやすい方が好き 煉切は甘さ控えめで白あんの風味は控えめ 中餡の白こしあんは甘さ控えめ ここのお店は全体を通して甘さ控えめ 亀屋良長 / 紅梅 ☑︎ 400円 ☑︎ 104㌍ ☑︎ 羽二重 ☑︎ 白あん 亀屋良長では羊羹を購入することが多いから羊羹のイメージが強い! お正月から京都の上生菓子を東京で頂けて良いお正月 原材料を見ると卵白入り 羽二重餅は卵白の風味が引き立っている マシュマロのような触り心地でもちもちしつつもシュワッと口溶けてこのような羽二重餅はあまり見ないけれどもわたしは好き! 中餡の白餡は、滑らかな口当たりで柔らかい羽二重餅との相性が良い 見た目から少し水っぽいかなと思いきや、水っぽさを気になることなく食べられた! 亀屋良長 / 初春 ☑︎ 400円 ☑︎ 104㌍ ☑︎ きんとん ☑︎ 粒あん 亀屋良長では羊羹を購入することが多いから羊羹のイメージが強い! お正月から京都の上生菓子を東京で頂けて良いお正月 ♪ きんとんは固められている部分もあるけれどふわふわした見た目が可愛らしく好みの薯蕷仕上がり 山芋の風味はふわっと広がりそこまで強くは無いもの、柔らかく適度にねっとり柔らかな印象 中餡の粒あんと分離しにくいのはやや残念…! 中餡の粒あん粒感が適度に保たれ周りに比べると甘さは粒あんの方が強いけれどもとても控えめな仕上がり 甘さ控えめな粒あんで量も少なめだったかな… 円山の桜 ¥1080  桜の花と花びらの型で抜いた桜色の白餡の羊羹と、 桜の花の塩漬けを入れた餅羊羹入りの、錦玉羹(きんぎょくかん)。 京都の桜の風景を表現しました。 最初の一口目は桜!甘い!だったけれども食べ進めるうちに桜風味が消えていった… 多分最初の一口目はさくらの葉がたっぷりの部分だったのだと思う。 思うしかない!笑 寒天部分はぷるっと柔らかくぷるぷるむちむち冷やして食べることをおすすめする 中のお餅部分はもちもちねちねちした触りごごちだけれども食べてみるともちもち! 食べ終わりの頃、やや独特な味だったけれどお餅入りの羊羹は初めてだから斬新だったな 白餡の甘みは分からなかったけれどもこういう大きめ羊羹は初めてだったから食べられて良かった

2021/01訪問

5回

御菓子司 塩芳軒

和菓子・甘味処 WEST 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 WEST 百名店 2023 選出店

御菓子司 塩芳軒

今出川/和菓子

3.83

341

¥1,000~¥1,999

-

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.5

塩芳軒 / 福梅 ☑︎ 465円 ☑︎ 100gあたり208.40㌍ ☑︎ 羽二重 ☑︎ 白こしあん 新宿高島屋の銘菓百選、大晦日京都航空便にて購入 ♪ 京都に今年は行けないからお正月の上生菓子を都内でいただけるのはとっても嬉しい! 寿の春よりも柔らかく繊細な羽二重製生地 とろっと口の中に甘みが広がって口当たりの良さが伝わる 中餡の白こしあんは、たっぷり入っている◎ 甘さは適度に感じられ、そのまま食べても生地と食べても美味しく結果的にはつい分けて食べてしまう 塩芳軒 / 相生 ☑︎ 465円 ☑︎ 100gあたり208.40㌍ ☑︎ 羽二重 ☑︎ 白あん ☑︎ 粒あん 新宿高島屋の銘菓百選、大晦日京都航空便にて購入 ♪ 京都に今年は行けないからお正月の上生菓子を都内でいただけるのはとっても嬉しい! 周りの羽二重製生地は柔らかくとろとろというよりも少し焼きの入っているような仕上がり 柔らかすぎたりとろとろすぎたりせずに食べやすい生地 カットするときはそういう風には思わなかったから食べてから斬新だなと思った! 中餡は白あん1割粒あん9割かな… 白あんは粒あんに負けずと白あんの良さが前に出ていて滑らか 粒あんは粒が生きていてふっくら柔らかく白あんに負けずとこちらも主張されていた 塩芳軒 / 相生 ☑︎ 465円 ☑︎ 100gあたり208.40㌍ ☑︎ きんとん ☑︎ こしあん 新宿高島屋の銘菓百選、大晦日京都航空便にて購入 ♪ 京都に今年は行けないからお正月の上生菓子を都内でいただけるのはとっても嬉しい! 【きんとん×こしあん】の組み合わせは一体化していることが多いけれどもこれはきんとんとこしあんがわりかし分離しやすく、きんとんとこしあんの味に違いがしっかりあるから一体化せず楽しめた 中のこしあんはねっとり砂糖の素材を消してしまう甘さは感じられずあんことしての甘さだから食べていて重みを感じなかった 塩芳軒 / 松のみどり ☑︎ 465円 ☑︎ 100gあたり208.40㌍ ☑︎ きんとん ☑︎ 粒あん 新宿高島屋の銘菓百選、大晦日京都航空便にて購入 ♪ 京都に今年は行けないからお正月の上生菓子を都内でいただけるのはとっても嬉しい! きんとん製の周りは甘さ控えめで白あんのパンチある風味も控えめ すごく上品に仕上げられていて重みを感じさせない◎ 中餡の粒あんは粒がふっくらしていてあんこの風味は強すぎず、砂糖が抑えられていることが伝わる仕上がり

2021/01訪問

4回

藤菜美 清水店

清水五条、祇園四条、京都河原町/甘味処、和菓子

3.47

148

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:2.8

黒糖わらび餅 ¥540 個人的には抹茶推しかな… 黒糖味は味にパンチが無いというか少しクセがあった。 わらび特有の味できな粉とはまた違った味わい。 黒糖の甘さがしっかりと効いているのかと思ったから甘さは強すぎずその点は良いかな。 口当たりはもちもちとろとろで柔らかくて完璧。 少し冷やして食べたけれど固くならなかった。 黒糖味ならば黒蜜が付いていたら良かったのかな… 茶の露ほろり ¥350 夏らしいデザート。 抹茶ゼリーは冷凍してシャーベットにしても良いとのことなので次回は挑戦してみたいな。 今回は初回なのでそのまま食べてみた。 ほろ苦さが意外にもしっかり強め。 さっぱりしていて甘みもしっかり。 トゥルッと喉越しの良さが目立った。 餡子は甘さしっかり粒感も強めで好み。 餡子と合わせて食べた時は至福! 道明寺 中のこしあんが甘さがないに等しく、むしろ餡子の味もしないくらいで残念。 餡子はガツンと甘い方が好みというか風味がしっかり分からないと悲しい。 葉の塩気は強めで道明寺にしっかりと塩気が付いている。 道明寺は弾力強めでもっちもち、食べ応えがあるもの。 桜道明寺 お餅に道明寺粉がまぶされたもの。 ふわふわした口当たりが印象的。 歯切れの悪さは目立たない。 桜は上の花だけに等しいけれども餡子が甘さ控えめで食べやすい。 中の餡子はこしあんで粒感はない。 お餅は柔らかくこのようなタイプの和菓子は初めてだから斬新なのは良かった。

2019/04訪問

4回

伊藤久右衛門 宇治本店

宇治(京阪)、三室戸、宇治(JR)/甘味処、そば、カフェ

3.57

987

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

テイクアウトの点数:3.5

【 伊藤久右衛門 】 ボンボントリュフチョコレート 和風 ☑︎ 750円→699円 ミルクチョコ×抹茶、抹茶チョコ×濃い抹茶が1個ずつセットになった2個入り。 ホワイトデー商品として販売されていました。 ちょっとしたお返しに最適かと◎ ミルクチョコ×抹茶 →ドライジンを効かせた抹茶ガナッシュは、ドライジンに期待したものアルコールは弱い。 寧ろ、アルコールは感じないに等しい。 全体的な口溶けもあまり良くなく、ミルクチョコレートの甘みがゆっくり広がる。 抹茶の主張はマイルド。 抹茶チョコ×濃い抹茶 →ミルクチョコに続けてドライジンは効いてないに等しいくらい弱い。 濃い抹茶とのことだが苦みの強い抹茶感は無く比較的マイルドな仕上がり。 ホワイトチョコのような甘みが感じられ、抹茶が苦手でも比較的食べやすそう! 【 伊藤久右衛門 】 抹茶生チョコレート ☑︎ 16粒 ☑︎ 1粒あたり26㌍ ☑︎ 楽天市場 ほうじ茶に続いて抹茶♡︎ ほうじ茶がとっても美味しかったから期待して食べたらもちろん期待通りの美味しさ。 抹茶風味は感じられつつも余計な苦味が全く無く渋みのバランスが取れている。 ナイフでカットするとやや硬めに感じられるもの、口に入れるととろける。 ゆっくり濃厚にとろける感覚が堪らない。 ホワイトチョコレートの濃厚な甘みが広がってゆっくりとろけていく。 ホワイトチョコレートは甘みが濃厚でしっかりだから食べ応えも満足感も満点! 一個一個の大きさは決して大きくはないけれども食べ応えがあって満たされる。 【 伊藤久右衛門 】 宇治抹茶チョコレート濃茶のしらべ ☑︎ 1699円 ☑︎ 12個 ☑︎ 1個あたり38㌍ 楽天スーパーセール?の時に購入したからお得だった◎ 生チョコは四角いイメージが強いし寧ろ、筒型の生チョコは初体験 ♪ 周りの抹茶パウダーは苦みしっかり。 単体で食べるとより一層、苦みを楽しむことができた。 半分にカットすると予想以上の手応え。 生チョコは柔らかいものが多いからここまでしっかりした硬さのものは初めて。 ギュッと詰まっているというより硬いという印象を受けた。 チョコレートはホワイトチョコレートベース。 一粒のカロリーがサイズの割に高めだなと思ったら納得。 しっかり一粒一粒甘さが強い。 口の中でスッと滑らかにとろけるというより噛むとギュッと甘さが広がって溶けていくイメージ。 濃厚な生チョコというよりも甘い生チョコ。 周りの抹茶パウダーは苦みしっかり、ホワイトチョコレートは甘さしっかりだからどちらもハッキリしている。 リピートはしない。

2021/04訪問

3回

緑菴

元田中、蹴上、茶山・京都芸術大学/和菓子

3.48

47

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.6

緑菴 / 雪餅 ☑︎ 432円 ☑︎ 307kcal(1箱あたり) ☑︎ 道明寺 ☑︎ こしあん 新宿高島屋、京都航空便にて購入しました◎ 緑菴の上生菓子を食べるのは初めてだからワクワク! 航空便の上生菓子はその月によってお店が違うから毎回どこかなと毎月のお楽しみ 餅製好きだから3個中2個が餅製なのは嬉しみ 周りの道明寺製生地は、もっちり歯切れが良くねちねち感は無く周りの氷餅の口当たりがアクセント シンプルなのに食べると奥深さを感じさせられる 中餡は黒こしあん 瑞々しさの残された黒こしあんで生地と一緒に食べてもそのまま食べても美味しく食べられた 餡の主張は強過ぎず、甘さ控えめなのに満足できる 緑菴 / 紫の雪 ☑︎ 432円 ☑︎ 307kcal(1箱あたり) ☑︎ きんとん ☑︎ こしあん 新宿高島屋、京都航空便にて購入しました◎ 緑菴の上生菓子を食べるのは初めてだからワクワク! 航空便の上生菓子はその月によってお店が違うから毎回どこかなと毎月のお楽しみ きんとん製といってもお店によって硬さ具合が180度違う きんとんはつくね芋の風味は正直、弱め ガッツリつくね芋!が好きだけれども餡の風味が広がってこれはこれで美味しく食べられる ねっとりした舌触りがつくね芋パワーなのかな? 中餡はこしあんとのこと、黒こしあんかと思いきや白こしあん 滑らかな舌触りで周りとの違いは良く分かる 甘過ぎない白あんだから食べにくさを感じさせず全体を通して固められ具合のバランスが良いかな… 緑菴 / 山茶花 ☑︎ 432円 ☑︎ 307kcal(1箱あたり) ☑︎ 餅製 ☑︎ こしあん 新宿高島屋、京都航空便にて購入しました◎ 緑菴の上生菓子を食べるのは初めてだからワクワク! 航空便の上生菓子はその月によってお店が違うから毎回どこかなと毎月のお楽しみ 山茶花はお気に入りの餅製 ♪ かさつきが少しあるかと思いきや驚くくらい触り心地が柔らかく、実際食べてももっちり 適度な弾力がありつつも硬いと思うことが終始無い 中のこしあんは、甘さ控えめ 甘さ控えめのこしあんは少し水っぽさ?があることもあるけれどこれは滑らか

2020/12訪問

3回

中村藤吉本店 宇治本店

和菓子・甘味処 WEST 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 WEST 百名店 2023 選出店

中村藤吉本店 宇治本店

宇治(JR)、宇治(京阪)/甘味処、カフェ、麺類

3.56

1280

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

中村藤吉 / 生茶ゼリィ[ほうじ茶] 透き通った美しい見た目、すっきりとした味わい、ほうじ茶特有の豊かな香り… まるで、ほうじ茶をそのまま閉じ込めた様な、 お茶がしっかりと活きた味わいをお楽しみ頂けます。 ☑︎ 208 kcal だいすきな “ 生茶ゼリィ ” ほうじ茶味を久しぶりに食べたが安定の美味しさ ( ˊoˋ ) 。゚ ぷるんつるんと安定の喉越しの良さ。 ほうじ茶特有のクセは少しありつつも気にならない範囲。 ほんのりとあまみがゆっくり広がっていく。 白玉とゼリィのほかにはたっぷりの粒あん。 ほっくりあまく上品なほうじ茶ゼリィと一緒に食べるとどちらも更にはえる。 そのまま食べ終わりの頃に粒あんを頬張るもいいね… 白玉はもちゅっと柔らかく “ あんころ餅 ” 感覚で食べるのも◎ 中村藤吉 / 春の生茶ゼリィ ☑︎ 中村藤吉 ☑︎ 228 kcal 昨年頂いて来年も絶対に頂くと決めたお気に入り桜スイーツ。 生茶ゼリィはいつもより濃い目に仕上げられているとのこと。 ゼリーを然程好まないわたしでも美味しく頂ける( ˙༥˙ ) プリプリ食感が特徴的で抹茶のほろ苦さとあんこがよく合うこと。 一番上に乗った透明ゼリィがこれまた美味しいこと! ほんのりあまくツルンと最初にまず頂くパーツ。 餡子は白いんげん豆をベースとしたもの。 桜葉がたっぷり入っていて桜をしっかり楽しめる。 お豆の食感が心地良く甘さ控えめではないもの、決して甘すぎず抹茶ゼリィや白玉との相性抜群! 白玉はもちっと柔らかく不快な固さは全くない。 絶対的に餡子と白玉を合わせて食べるがおすすめ( ˊoˋ ) 。゚

2020/04訪問

3回

文の助茶屋 本店

祇園四条/甘味処、和菓子

3.28

169

-

~¥999

定休日
-

昼の点数:2.6

⚐文の助茶屋 ☑︎桜わらび餅 内容量 101g カロリー 180kcal しっかり冷やしてから食べた 食べてみるとしっかり冷やしたから自分の中で美味しさ倍増 桜餡のようなねっとりとした口当たりがあって桜風味はしっかり! 塩気はないもの、桜の甘さが口の中に広がっていく 甘さは一口目、強いかな?と思いきや上品な仕上がりだった。 別添えできな粉があったけれどもかけずにごちそうさま! これはさまざまなフレーバーを試してみる価値あり 春のいろどり ベースは抹茶の冷んやりしたもので抹茶アイスも桜アイスもチープさがあったけれど気になっていたから満足♩ 桜の塩漬けがガツンと塩気を効かせて小豆は甘みがしっかり。 桜のわらび餅は桜風味しっかりでむっちり不快な口当たりが無かった◎ 桜アイスもなんだか懐かしい味わいがして食べて後悔はないかな。 以前イートインしたものは美味しさが残念だったがテイクアウトはどうだろうと思い購入。 この日テイクアウトしたものは わらび餅ようかん(黒糖) わらび餅のぷるっとした食感と黒糖のコクのある風味を活かした甘味処がお作りするようかんです。 しっかりと冷やしてから食べた。 蓋についた部分が少し硬くなっていてここがとっても好みだった。 黒糖の甘さは奥深く濃い。 ようかんの食感よりもしっかりとわらび餅の食感が生かされている。 わらび餅だからむっちりと弾力がしっかりと楽しめた。 むっちりもっちりしつつも喉越しが良い。 サイズ感からして食べ応えには期待しなかったけれども満足度が高くまた買いたいほど。 あんみつは残念だったけれどもわらび餅は美味しくて良かった。

2019/05訪問

3回

東山茶寮

清水五条、七条、祇園四条/和菓子、ケーキ

3.24

61

-

-

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.2

【 東山茶寮 】 水まんじゅう 和菓子の素材に、生クリームを加えた洋風和菓子です。宇治茶の老舗、堀井七茗園のおうすで 召し上がるほど上質な抹茶をふんだんに使用し、独自の製法で抹茶やきな粉の風味を損なわないように 仕上げています。甘さ控えめの「あん」に洋風の素材であるクリームを絶妙に組み合わせた、洋風和菓子の 美味しさを堪能していただける、水まんじゅうです。 ☑︎ 6個入り ☑︎ 1296円 ☑︎ 100gあたり222㌍ 抹茶、きな粉、ほうじ茶の3種類が2個ずつ。 プルプルな見た目で洋菓子のようにも感じつつ淡い色合いだから和菓子な見た目。 抹茶 →渋みがとても強い! 生クリームと合わせつつも抹茶餡が苦み強めだから抹茶が消えることなく味わえる。 ねっとりしつつも甘さ控えめだから餡子らしさ控えめ。 生クリームの量は少なめ。 きな粉 →3種類の中で一番好き! きな粉餡ではなくこれはまさしくきな粉クリーム。 香ばしい風味が引き立って、水まんじゅうの皮と一緒に食べたら美味♡︎ʾʾ ほうじ茶 →若干クセを感じる苦手タイプのほうじ茶。 3種類の中ではこれが一番餡子らしい口当たりかな。 甘み渋み共に控えめで口当たりはねっとり。 【 東山茶寮 】 京生麩まんじゅう ほうじ茶あん ☑︎ 100gあたり156㌍ 昔から気になっていた麩饅頭! 中々食べる機会はなかったけれどもこれを機に。 シンプルなプレーンではなく、ほうじ茶味♡︎ʾʾ 皮は大福よりも粘り気がないのが特徴的。 ナイフでカットするとびよーんと伸びるけれどもわりかし歯切れが良く噛み応えがある。 中のほうじ茶あんは、ほうじ茶の渋みがしっかり効いているのがポイント高い。 餡の甘みよりもほうじ茶の渋みが引き立っている。

2021/05訪問

2回

甘楽 花子

神宮丸太町、東山、三条京阪/和菓子、甘味処、喫茶店

3.17

10

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.2

甘楽花子 / 山里 ☑︎ つぶあん ☑︎ きんとん製 新宿高島屋、銘菓百選、京都航空便にて購入☆ 甘楽花子の和菓子は初体験! わたしの中で山里は大ヒット!! 周りのきんとん製で仕上げられた栗餡は、ほっくり優しくねっとり 甘みは紅葉山に比べるときもちしっかり目で栗きんとんよりも少しあまみが強いイメージかな。 しっとり喉越しの良い滑らかな口当たりなのもポイント。 中に入っているあんこは粒あん。 甘さはしっかりしつつも栗を消さない甘さ。 粒感は柔らかくあんこを食べてます!という甘さなのが良き◎ 甘楽花子 / 紅葉山 ☑︎ 栗あん ☑︎ こなし製 甘楽花子の和菓子を頂くことは今回が初めて。 新宿高島屋、銘菓百選、京都航空便にて購入しました☆ かぼちゃのようにも見えて可愛らしいな… 周りのこなし製部分はやや固めかと思いきやしっとり。 しっとり柔らかくほんのり感じられる白あんのような甘みが上品で、紅葉を思わせる色合いにほっこり。 中に入った栗あんは栗をガッツリ楽しめる餡子ではないもの、これまた上品に仕上げられていること◎ ほんのり甘くてここまで甘さ控えめな餡子はひさしぶりかな… かと言って甘みが足りないなと思うことなく素材の栗本来を味わえる和菓子。

2020/10訪問

2回

パティスリーユウジ

宇治(JR)、宇治(京阪)/ケーキ、カフェ

3.45

67

¥1,000~¥1,999

-

定休日
火曜日

昼の点数:3.8

Patisserie Yuji / 酒粕ジェラート 種類別はアイスミルク! ほうじ茶、チョコレート、抹茶、酒粕とあったので全種類購入。 そしてこの酒粕ジェラート、とても美味しかった! また食べたいのに都内ではイベントや通販でしか購入できないことがとっても残念。 酒粕の香り風味共にとても強くしっかり酒粕を味わえる。 フルーティーな酒粕風味が堪らなく好み。 シンプルな構造なのに一口一口、とても舞い上がった。 Patisserie Yuji / ほうじ茶ジェラート   製造者はテンダーボックス  テンダーボックス製造のほうじ茶アイスクリームはクセがありイマイチ自分好みでは無かったから不安だった。 こちらは多少、ほうじ茶特有のクセ?があるけれども食べていて不快にならない程度。 滑らかな口当たりでありつつもシャリッとさっぱり。 余計な甘さが口に残らない仕上がりでミルクも濃すぎずほうじ茶を楽しめた。

2020/04訪問

2回

西洋菓子舗 不二家 ジェイアール京都伊勢丹店

京都、七条、九条/ケーキ、洋菓子

3.05

16

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

西洋菓子舗 不二家 / プレミアムミルキーバターサンド 小田原産桜 ☑︎ 143 kcal ☑︎ 西洋洋菓子 不二家 デパートでたまに見かける西洋洋菓子 不二家 関西でしか最初は見かけなかったけれども最近では日本橋三越に常設されている模様。 クッキー生地ザクザクしてないものしっとりほろっとクッキーのみでまずは頂いたが満足度が高い! 適度に効いた油分が食べ応えを増し、不二家らしく昔懐かしい味わいも保たれていた。 厚みがしっかりあるからサクッとほろっと片面だけでもボリュームはまずまずあるかな。 中に入った小田原産桜のバタークリームはクッキーとの馴染みはイマイチ良くないかな… しかし、チェリーを想像していたが桜と感じられる味わい。 クッキーから感じる塩気と桜のほんのり効いた甘みがとても良く馴染みこれは食べる価値あり◎ 不二家 / プレミアム生ミルキー -小田原桜-   気になりつつも食べたことの無かったプレミアム生ミルキー。 桜があるなんて期待もせずにお店の前を通りかかるとなんと桜!  生ミルキーの中に桜ソースが入っている。 桜ソースはしっかり桜! 塩気は無いもの、チェリーではなく和風にまとめられている。 生ミルキーはあまめではありつつもこれこそミルキーなので良い。

2020/04訪問

2回

京都宇治茶 丸宗

宇治(JR)、宇治(京阪)/その他

3.02

6

-

-

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

☑︎宇治抹茶プリン もっちりむっちりした口当たり 抹茶の濃さは割と薄めかな… 決して濃いとは言えない抹茶感 あずきはほっくり甘くて量的には少なめだけれども抹茶プリンをその方がより楽しめたから良き ☑︎宇治抹茶ティラミス ¥540 上質なクリームと、濃厚な宇治抹茶クリームが絶妙な味わいです。 口の中でとろける食感をぜひご賞味ください クリームとスポンジの比率が有り得ない… スポンジ8に対してクリーム2くらいの割合で底上げ感がハンパ無いデザート。 クリームは油脂さがなくもったりしつつも重たくない。 量が少ないから全く重みはなく、抹茶はガツンと苦みの強いもの。 スポンジはカステラのようなものでビスキュイが染みているから食べられるレベル。 じゅんわりしていてそれはいいけれども何と言ってもスポンジ多すぎ!

2019/05訪問

2回

二條若狭屋 寺町店

和菓子・甘味処 WEST 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 WEST 百名店 2023 選出店

二條若狭屋 寺町店

京都市役所前、三条、神宮丸太町/和菓子、甘味処、かき氷

3.70

365

-

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日

昼の点数:3.6

テイクアウトの点数:3.5

二條若狭屋 / 亥の子餅 ☑︎ 864 円 ☑︎ 2 個入り ☑︎ 100 g あたり 268 kcal 京都航空便にて購入しました☆ 亥の子餅はお店に寄ってお味の違いはあるのかな?と思いきや食べてみるとそれぞれのお店のこだわりが詰まっていることが分かった。 二條若狭屋の亥の子餅はごまではなくごま油の風味が強い。 原材料にごま油の表記が無いか何度も見てしまった。 皮は少しカサッとした見た目だが食べると確かにややカサッとしつつも気にならない範囲◎ もちもち感も残されつつも弾力は控えめ。 中にはパンパンにこしあんが詰まっている。 あんこ好き歓喜な量で申し分なし! こしあんでありつつも、少し粒が残されていて甘さ控えめ。 ごま油の風味が感じられつつもあんこの美味しさが引き立っていた。 店構えはとても風情がある。 喫茶は今時! この日頼んだかき氷は 京の桜 ¥1200 ほんのり甘い桜シロップと香り良い煎茶のシロップ。 桜の花をあしらった羊羹と 塩気のきいたぶぶあられを散らしています。 別添えの求肥とこし餡を一緒に食べると桜餅のよう。 桜の咲く京都で特別のかき氷をお楽しみください。 桜オンリーがいいなと最初は思っていましたがこの2色だからこそ完成すると食べ終わりには思えた。 煎茶シロップは甘みが抑えられていてお茶本来の渋みを味わえた。 桜シロップは煎茶シロップと比べると少し粘度がある。 塩気控えめで桜餡のような甘みが楽しめた。 餡のような舌触りがありつつも氷馴染みは悪くない。 別添えの漉餡がとても自分好みで甘さしっかりで舌触りもピカイチ。 餡が別添えだと自分のペースで頂けるためシロップ、餡共に味が負けずに良い。 求肥はもっちりと和菓子屋さんだけあって口当たりが良かった。

2020/10訪問

2回

ぎょうざ処 高辻 亮昌 本店

餃子 百名店 2021 選出店

食べログ 餃子 百名店 2021 選出店

ぎょうざ処 高辻 亮昌 本店

四条(京都市営)、烏丸、五条(京都市営)/餃子

3.68

883

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.2

帰りタクシーがタイミンクよく来ないのが難点! 餃子はコスパ抜群でお野菜たっぷり。 皮の厚みが程よくてお肉もジューシーだからお腹がそこまで空いてなかったのに進む進む。 カウンターだっけれども緊張せずに食べられてサクッと利用するにもおすすめのお店

2022/11訪問

1回

喫茶チロル

喫茶店 百名店 2022 選出店

食べログ 喫茶店 百名店 2022 選出店

喫茶チロル

二条城前、二条、大宮/喫茶店、カレー

3.65

498

-

~¥999

定休日
日曜日、祝日

昼の点数:3.0

マツコの知らない世界に出たお店! 近くにパーキングがあって便利でした◎ 注文したものは イタリアンパスタ+目玉焼き 太麺でうどんのような麺で斬新でした。

2022/11訪問

1回

スマート珈琲店

喫茶店 百名店 2022 選出店

食べログ 喫茶店 百名店 2022 選出店

スマート珈琲店

京都市役所前、三条、三条京阪/喫茶店、洋食、パンケーキ

3.72

1304

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

京都旅行1日目のお昼過ぎに訪問 ♪ ランチとカフェに分かれていてカフェを選択しました。 待ち時間は15分くらいで比較的にも伺った時はスムーズに入店できましたが列は常にありました。 商店街にあり、お店に駐車場は無いから近くのパーキングに停めて行きました。 注文したものは プリンとたまごサンド どちらも注文後すぐに席に来て回転が良い印象。 ドリンクはアイスティーとコーヒーを頼みましたがとにかくアイスティーが美味しかった! たまごサンドのパンふかふかでプリンは適度な硬さ たまごの味付けは濃すぎずにパクパク進みます。

2022/11訪問

1回

御菓子司 俵屋吉富 本店

今出川、鞍馬口/和菓子

3.13

137

-

-

定休日
水曜日、日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.5

俵屋吉富 / 花びら餅 ☑︎ 432円 ☑︎ 118㌍ ☑︎ 求肥 ☑︎ ごぼう→甘煮 新宿伊勢丹で購入したのだけれども袋に空気穴があって時期関係なく潔癖だから気になったな… ナンセンスすぎて普通にショック… 求肥生地はもっちり弾力があって柔らかすぎず、ほんのり甘い 弾力は強すぎず、適度に硬いと感じる部分もあった 生地自体あまさはふんわり 中餡の味噌餡は絶品!! 餡の甘みよりも味噌の風味が引き立っている◎ 牛蒡は甘煮とのこと、柔らかい 牛蒡は甘さ控えめでありつつもクセがなく泥くさく無く食べやすい

2021/01訪問

1回

紫野源水

北大路、鞍馬口/和菓子

3.45

65

-

-

定休日
月曜日、日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.5

紫野源水 / 栗きんとん ☑︎ 83 kcal 二子玉川高島屋、銘菓百選、京都航空便にて購入しました。 都内にいながら紫野源水の上生菓子が食べられるのは嬉しい◎ 栗きんとんはほろほろした見た目でしっかり固められて無いのがミソ。 甘みよりも栗の旨みを楽しめる仕上がりでほっくり柔らかくひんやり美味。 中に入った餡はこしあん。 こしあんは瑞々しく、栗と一緒に食べても全く栗を消さない。 こしあんの風味も強いのにどちらもしっかり味わえる素晴らしい!

2020/11訪問

1回

鳴海餅 本店

丸太町(京都市営)、二条城前/和菓子、甘味処、カフェ

3.51

126

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.6

鳴海餅菓子店 / 栗蒸し羊羹 自家製のこしあんを使ったもちもちの生地に、栗の甘露煮を散りばめた秋の定番商品です。 ☑︎ 100 g あたり 223 kcal 二子玉川高島屋、銘菓百選、京都航空便にて購入しました。 とても頂きたかったお店の商品、且つ京都だから中々行けないとあって都内で予約して購入できるのが助かります◎ 一切れにしようかと思いきや、せっかくなので一人で3切れ頂いてしまいました! 3切れにカットされた栗蒸し羊羹は、1個1個ボリュームがあり商品説明通り、もちもち生地とあってた食べ応えしっかり。 羊羹生地は澱粉使用とあって弾力のある生地。 もちっと冷蔵庫にて保管しても食べにくさを感じさせる硬さはない。 甘さはとても控えめでもう気持ち甘くても良いかなと思いきや、この昔ながらの素朴な羊羹が懐かしみを感じさせてくれる。 栗と合わせるにはこのくらいの羊羹の方が上品だな。 ごろごろトッピングされた栗は栗の風味がしっかり、甘さ控えめ。 余計に蜜の甘さが強く感じられたり砂糖の甘みが無くほくほく感の強い栗の食感と風味を楽しめた。 3切れ食べたから満足感十分!これはまた来年食べるかも。

2020/11訪問

1回

ページの先頭へ