Yulikaさんの行った(口コミ)お店一覧

yulika

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

「スイーツ」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 61

ラデュレ 新宿店

新宿、新宿三丁目、新宿西口/スイーツ、マカロン、ケーキ

3.57

214

¥1,000~¥1,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

この日テイクアウトしたケーキは ルリジューズ・サクラ サクラの香りがふんわりと広がる、生クリームとカスタードクリームを合わせたふんわりとしたクリームをたっぷりと詰めたシューを2段重ねた「ルリジューズ・サクラ」。さらに小さなグリオット・チェリーで飾り、周りに桜の花をあしらった春らしい一品に仕上がっている。 お値段がお高めだったけれども値段に見合った重量と食べ応えと風味で納得。 生地は少し硬めに感じたけれどもしゅわしゅわよりはいいかと。 中のクリームはややチェリーよりな気もしますが和の桜を最初にしっかりと楽しめて思わぬ誤差! 和の桜は期待していなかったのでとても気分が上がった。 中にはグリオットチェリーのコンポートが入っていてぶちっと酸味が気持ちよく甘さだけではなく酸っぱさもありバランスがいい。 中にはカスタードクリームも入っていますが甘さが強すぎることなく調和されてかと言って甘さが控えめになりすぎることなかった。 ラデュレは高いな。味覚と違うなと敬遠していたけれどもすきなパティスリーになりそう!

1回

銀座のジンジャー 銀座本店

カフェ 百名店 2022 選出店

食べログ カフェ 百名店 2022 選出店

銀座のジンジャー 銀座本店

銀座一丁目、京橋、有楽町/カフェ、スイーツ、かき氷

3.68

683

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:1.0

削り、対応、シロップ量が店員によって180度違うのでもう行くことはないが写真がたまっているので… この日頼んだかき氷は パール・デ・カマン ¥1188 (ソルティミックスナッツ) +カマンベールエスプーマ ¥324 人気のカマンベール蜜のかき氷。 真珠のように真っ白なカマンベール氷に季節のトッピングを添えてお楽しみください。 ※sサイズのみ 胡椒のピリッとした刺激とお塩の塩気がアクセント。 カマンベールが濃ゆいこともあって塩気が映える。 カマンベールの癖と濃さはしっかりと目立っている。 チーズのかき氷はマイルド仕上がりなことが多い為、このようなこってりとしたものは嬉しい限り。 カマンベールエスプーマは、クルトンがトッピングされていた。 クルトンがサクサク、カマンベールの風味がしっかりとしていてもったりとしていて好み。 足りないのでカマンベールシロップは追加。 スタッフさんの削り、シロップ量、接客 全てにおいて人により180度違うのでもう行くことはないが写真がたまっているので… この日頼んだかき氷は パール・デ・カマン (ザクロとピンクグレープフルーツの小瓶) 人気のカマンベール蜜のかき氷。 真珠のように真っ白なカマンベール氷に季節のトッピングを添えてお楽しみください。 ※sサイズのみ カマンベールシロップは追加することがお決まり。 甘さは控えめだけれどもとってももったり濃ゆい。 単調になってしまうから私はコンフィチュールと合わせて頂くことが好き。 コンフィチュールは、ザクロとグレープフルーツ。 いちごのような色合い。 食べてみるといちごのようなお味がしましたが、しっかりとグレープフルーツのほろ苦さが目立っている。 甘さはしっかりとしつつもほろ苦さがあるので食べやすい。 わたしはもう行くことはないが写真が溜まっていたので… この日頼んだかき氷は HONKI Ginger 2018 ¥1188 +ドライシロップ ¥324 本気生姜2018 6/15は生姜の日。今年の夏も本気生姜が帰ってきました! 生姜ゼリーや生姜クリームを使用し、いろいろな『生姜』をお楽しみいただけるようリニューアル。 今年の『銀座のジンジャー』の『本気』をお届けします! 生姜チップスはサクッバリッとシュガーコーティングがいいアクセント。 ジンジャーシロップはガツンと喉にきて甘さもあってゼリーはむちっとした力強い口当たり。 ジンジャークリームはエスプーマと比べてもったりとしている。 エスプーマは軽い口溶けなのですがクリームはもったり油脂さも適度に感じられた。 銀座一丁目駅や有楽町駅から徒歩で伺えます。 店構えはかき氷屋さんにしてみると分かりやすいです。 かき氷は主に生姜を使用したものが多いです。 期間限定のものもあり、生姜を使用していないかき氷も楽しむことができます。 そしてこちらのお店はエスプーマ氷を楽しむこともできます。 タピオカミルクティー&ハニーエスプーマはこちらのお店の期間限定氷では1番好みでした。 ベースのミルクティーはとっても濃ゆいという訳ではありませんが薄すぎることはありません。 甘ったるさはないのですが物足りなさはないです。 ハニーエスプーマは蜂蜜風味をしっかりと感じることができもったりとしています。 グラノーラはたっぷりざっくり。 ケーキのようなものも乗っています。 別添えタピオカはもっちりむっちり弾力がありました。

2017/09訪問

4回

紀伊茶屋

閉店紀伊茶屋

新宿三丁目、新宿、新宿西口/カフェ、ソフトクリーム、スイーツ

3.35

64

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:1.4

店員さんの感じが良いので不快感は少ないですがなんといってもソフトクリームのお味が残念! この日頼んだソフトクリームは 抹茶ソフトクリーム 苦みがしっかりと効いた本格的な抹茶ソフトクリーム。 小さめサイズを選択しましたがたっぷり嬉しい! しかし、後味がユーグレナのような草のようなとにかく嫌な後味。 リピはないかな。

1回

モロゾフ 新宿伊勢丹店

新宿三丁目、新宿、新宿西口/ケーキ、チョコレート、スイーツ

3.04

31

~¥999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:2.0

まず、店員の対応は最悪に等しく、モロゾフの中で伊勢丹新宿店が一番良くないと言っても良いくらい。 気持ちよく買い物されたい方は他の店舗をおすすめ。 モロゾフ / プリンパフェ 小倉&生クリーム 構造は上から生クリーム、小豆、プリン、カラメルソース。 モロゾフで販売されている他のプリンに比べるとカラメルソースが苦み控えめ。 カラメルソースの甘みも引き立っていて粘度が控えめ。 比較的にサラサラとした形状。 プリンは安定の滑らかタイプ。 固めが好きだけれどもとろとろもたまには良いのかな? たまごたまごはしてないけれどもかといって弱いわけではない。 生クリームは意外にも?コクが控えめだからもっとコクが欲しかった。 どしっと感がなく控えめなつくり。 小豆はふっくら適度に柔らかい。 甘さは結構しっかり目。

2019/09訪問

1回

石垣島泡盛ゼリー本舗

石垣市/洋菓子、スイーツ

3.16

22

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:2.3

⚐石垣島泡盛ゼリー本舗 ☑︎泡盛ゼリー かびら   気になるゼリーを発見 何種類もの泡盛ゼリーが販売されていて気になったものを購入  食べてみるとアルコール入りとのことだけれども食べやすく、しかしどこからか消毒液らしさ  ツルンと喉越しが良く甘くないから男性でも食べやすそう!  

2019/05訪問

1回

藍昊堂菓子舗

旦過、平和通、小倉/スイーツ、パン

3.25

27

-

~¥999

定休日
-

昼の点数:2.9

こぶたのプリン ¥450  濃厚なめらか系  藍昊堂で人気の商品となりました「こぶたのプリン」。 生クリームで食べる新感覚プリンがインターネットにてお取り寄せ出来るようになりました。  阿蘇の大自然の中の牛乳、美味しい国産のたまご、沖縄・奄美のきび糖からできたトロトロのなめらかプリン。  カラメルの代わりのトッピングされた鹿児島県産の純・生クリームが、プリン本来の味を一層品よく高めてくれます。 (当店のプリンはカラメルは使用しておりません)  ぜひこの新感覚プリンをお楽しみください!  ネーミングからしてどっしりプリンがいいな… 食べてみるとたまご感の強いプリン。 たまごの風味がダイジェストに味わえた。 プリンの口当たりはとろっとろでなめらかな舌触り。 優しいプリンで甘すぎない。 別添えソースはカラメルソースではなく生クリーム。 甘さのない生クリームでこれはかけてもかけなくても同じだからわたしは少しかけてあとはそのままプリン単体で食べた。

2019/05訪問

1回

デリカテッセン

掲載保留デリカテッセン

都庁前、初台、西新宿五丁目/惣菜・デリ、カフェ、スイーツ

3.49

331

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.0

さくらパンナコッタ ¥616 ピンク色の桜のジュレと甘酒のパンナコッタが層になった春らしいヴェリーヌです。 偶然?見つけたカップデザート 香りはチェリーだったしチェリーも想定して食べた 桜のジュレは予想通りシロップの甘みがするチェリー味 桜の花びらが入っているけれども和の桜感は皆無 その下には商品説明の記載はないけれども桜餡?のようなものが敷かれていた その桜餡のようなものはややねっとりと白餡寄りの口当たりで和の桜 一番下のパンナコッタは予想外の甘酒フレーバー パンナコッタとしてはコクが控えめで優しい味わい 甘酒かと言われるとハテナだけれどもまろやかな味付けになっていた もったりが苦手でも食べられそう

2019/04訪問

1回

とみたメロンハウス

スイーツ EAST 百名店 2023 選出店

食べログ スイーツ EAST 百名店 2023 選出店

とみたメロンハウス

中富良野、西中/スイーツ、パン、ソフトクリーム

3.60

585

-

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.0

とうもろこしプリン ¥540 (2本での価格) 白いとうもろこしプリンと食べ比べ。 白いとうもろこしプリンよりもとうもろこし感が色合いもあってか強く感じられた。 たまご感やミルク感は無いに等しくとうもろこしの丸みのある甘みが楽しめる。 クリーミー感はあり余計な甘さはない。 素材の味を楽しむプリンだった。 人工的なとうもろこしではないのが本当に良い。 とうもろこしプリン ¥540 (2本での価格) 販売を知ってからずっと気になっていたとみたメロンハウスのとうもろこしプリン。 白いものと黄色いもの2種がセットになっていた。 食べてみるととうもろこしの風味が口の中に広がる。 卵感は無いに等しくとろっと滑らか。 卵は入ってないのか固さはほとんどなく飲めるレベル。 とうもろこしとしっかり把握できるほど風味があり期待に応えてもらえた。 黄色いとうもろこしプリンはどんなお味が今から食べるのがワクワク。 ソースが入ってないのも素直に味わえるから良い。 メロンプリン(赤肉) メロンは断然赤肉派。 赤肉メロンは青肉と比べてクセがなく甘みが強くてとっても好み。 食べてみると赤肉メロンそのもの。 とろとろプリンだけれども甘みが強くて冷たくてスプーンが止まらない。 プリンは固め派だけれどもこのプリンに関してはとろとろの方が良いと思う。 固いと卵感が強くなってしまうと思うから赤肉をダイジェストに味わえるのはこの固さ。 美味しかったけれども青肉を食べようとは思わないな。

2019/05訪問

3回

糖水堂

掲載保留糖水堂

新宿御苑前、新宿三丁目、新宿/スイーツ

3.27

40

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

⚐糖水堂 ☑︎パッション&キウイ(R) ¥490 +タピオカ ¥70 ☑︎ジャスミンティー(L)¥450 +仙草ゼリー ¥70 +アロエ ¥70   新宿駅、新宿三丁目駅からだと 距離があるけれども新宿御苑駅から だと駅近便利‍♀️  量はたっぷりなのにお値段が お手頃なのが魅力的 お持ち帰りにすると袋に入れて くださるのでお持ち帰りOK‍♀️  ジャスミン茶は香りが濃い! 氷を入れても薄まることがなく、 悪く言うとやや香料チック 他店と比べて仙草ゼリーは風味が しっかりな印象。  ちなみにタピオカミルクティーは ここ台湾?みたいな他店では 見られないバエなのが出てきます 

2019/05訪問

1回

六花亭 帯広本店

スイーツ EAST 百名店 2019 選出店

食べログ スイーツ EAST 百名店 2019 選出店

六花亭 帯広本店

帯広/スイーツ、カフェ

3.57

1297

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

六花亭 / 六花の森ヨーグルト    ☑︎ はっ酵乳 ☑︎ 無脂乳固形分 14.0% ☑︎ 乳脂肪分 13.0% ☑︎ 105g ☑︎ 193㌍  固いか緩いか聞かれたら固めに近いけれどもギリシャヨーグルトほどの固さは無くねっとり程度。 酸味が効いているけれどもその酸味はヨーグルト特有の酸味では無くチーズの酸味。 チーズらしい酸味が効いていてもったりコクを感じるもの。 全体的に甘すぎないけれども適度な甘みが感じられ重たくない。 ジャムと合わせて食べることも推奨されていたけれどもわたしは単体で食べた方がいいな。 

2020/02訪問

1回

アトリエ コータ 虎ノ門店

虎ノ門ヒルズ、虎ノ門、内幸町/カフェ、スイーツ、洋菓子

3.64

278

¥2,000~¥2,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.0

店員さんの雰囲気はあんまり良くないかな、、 ドライな接客が印象的でした。 夜パフェを気軽に楽しむには良さげです。 目の前で作ってもらえるのでワクワク感があり,提供されるまでの時間もわりかし早かったです。 メニューは,パフェやクレープシュゼットやアイス。 ミニサイズもありましたがどれも甘さが強すぎないために食後でも食べられるサイズ感でした。

2023/07訪問

1回

BUTTER 美瑛放牧酪農場

二重橋前、東京、大手町/カフェ、スイーツ

3.51

263

¥2,000~¥2,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.0

- BUTTER 美瑛放牧酪農場 「ミルクを食べるバター」を食べるホットケーキ  ⁡ ⁡ ️ お店情報 ⁡ 最寄駅 : 大手町駅 住所 : 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング B1 電話番号 : 03-5860-3695 営業時間 : ホットケーキ3枚にバター100gと至ってシンプルな内容 一見値段が高めに感じられるけれどもバター100gが付いてると思うとまずまずなのかな ホットケーキは銅板で一枚一枚やかれています。 提供まではあまり時間はかかってない印象でした 平日の夕方ごろに行くと30分程度待ちましたが土日はもっと混んでいました 予約不可なのでひたすら並びます… バターのみで楽しむので若干飽きるけれどもシロップがないから生地をしっかり楽しめる 生地自体に特別感はないけれどもバターを楽しむには良い バターは保冷バックに入れてお持ち帰りできて涼しくなってきたから持ち帰りやすかったです。

2023/10訪問

1回

フレデリック カッセル 銀座三越店

スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

フレデリック カッセル 銀座三越店

銀座、東銀座、銀座一丁目/ケーキ、スイーツ、チョコレート

3.95

1310

-

¥2,000~¥2,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.1

海外パティスリーだが桜スイーツなど日本人好みの素材を使用したケーキが多い印象。 この日テイクアウトしたケーキは パリブレスト SAKURA 可憐に香る桜のシャンティクリームとカスタードクリームのパリブレスト。 さくっと油脂さ控えめのお上品なパリブレスト。 しっとりさも少し残されつつもがっちりさもある。 桜のシャンティクリームの下にはカスタードクリーム。 カスタードクリームはお上品な味わいでぽってり日本のパティシエではないのに甘さ控えめなのは思わぬ誤差。 桜のシャンティクリームはあまり桜には期待できないそれどほんのりと感じて塩漬けからクリームに移る塩っぱさも良かった。 桜としては…だけれどもパリブレストとしては満足!

1回

熱海プリン

熱海/プリン、スイーツ、カフェ

3.58

684

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.1

熱海プリン ¥351 だいだいソースと千年井田塩付  なめらかな熱海プリンに、熱海で昔から親しまれている「だいだい」で作ったソースと伊豆でとれた千年井田塩をかけてどうぞ。 ※だいだいはポン酢などに使われる伝統的な熱海特産の柑橘です。 専用スプーンではないと食べ辛く食べ終わり大変だから専用スプーンで食べることをおすすめする! カバの瓶が可愛らしく温泉のような模様も好き。 プリンはとろっとろ。 とろとろプリンが好きな人はいいと思うけれど固めが好きな人には物足りなさがある。 滑らかで飲めるレベル。 だいだいソースというよりももろ果汁。 酸味が凄く強くてガツンとパンチがある。 とろとろだからカラメルの方が合いそうだわけれどもだいだいのプリンなんてないから食べて満足。 塩をかけると美味しさ増した。 塩を加えると酸味がまろやかにまったり感が強くなった。

2019/04訪問

1回

菓匠 禄兵衛 木之本本店

木ノ本/和菓子、スイーツ

3.44

104

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

テイクアウトの点数:3.2

菓匠禄兵衛 / かぼちゃ大福 ☑︎ 227 円 ☑︎ 101 kcal 中に入った餡は、かぼちゃ餡。 もちろん、言うまでもなくかぼちゃに惹かれて購入しました☆ 周りのお餅は商品説明にあった通りとろけるような柔らかさ。 もちもちではなくもちゅもちゅといったような口当たりで餡に対してとっても薄い皮になっている。 お餅単体で食べてもほんのりあまくてクリーミーな印象。 中に入ったかぼちゃ餡はミルキークリーミー。 皮と同じくとろけるような口当たりでかぼちゃ感が強いというよりクリーミーな餡、もしくはかぼちゃクリームのような印象だった。 くう(桜あん) 皮がサクサク! 香ばしさやもなかの主張が強すぎることがないのがポイント高い。 たまに、もなかの主張が強すぎて肝心な餡が消えてしまうことがあるのだ。 餡は羊羹まではいかないものしっかりとした口当たり。 塩気は控えめな桜あんで甘さ控えめ。 全く塩気が無いわけではないから甘すぎず、適度に葉の味も楽しめる。 もなかの食感に湿気がなくて餡が別添えということもあって新鮮に食べられた。

2020/10訪問

2回

食の國 福井館

銀座一丁目、有楽町、京橋/その他、郷土料理、スイーツ

3.25

95

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.2

桜丁稚ようかん ¥216 桜のようかんは手持ちタイプが多いイメージだったから見つけた瞬間期待が高まった 食べてみるとややテリーヌ寄り?というようなねっちりみっちりした口当たり 甘みは白豆のようなまろやかさがあってやや独特 桜風味は決して強いわけではないけれども自然な和の桜で甘み塩気共にふんわり楽しめた リキュールの桜ではないから個人的には好印象

2019/04訪問

1回

ル・ショコラ・アラン・デュカス 渋谷スクランブルスクエア店

渋谷、神泉/チョコレート、カフェ、スイーツ

3.40

181

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.2

ル・ショコラ・アラン・デュカス / ソフトクリーム ショコラ / ¥864 厳選されたカカオ豆から作られたクーベルチュール・ショコラを使用し、乳製品を使わずに作られたソフトクリーム。 最初の頃は完売続出で食べられなかったソフトクリーム ラストオーダーギリギリでも残っていて余裕で買えた◎ ソフトクリームは他で食べたことのないくらい強い酸味 酸味メインのソフトクリームで他では味わえない点は良いけれども好き嫌いが完全分かれるかと 口当たり滑らかで甘さ控えめなのは良いがやはり酸味が強い、強すぎる… 乳製品不使用とあって食べ終わりすっきり

2019/12訪問

1回

GODIVA 御殿場プレミアム・アウトレット

足柄、御殿場/チョコレート、スイーツ

3.12

84

~¥999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.2

 GODIVA / SABLES CHOCOLAT    去年、食べ損ねたサブレショコラを今年は無事に頂けた。  サイズはとっても小さめなのにサブレにチョコレートがサンドされているとあって食べ応えは十分◎ なんと言ってもこのサブレ、絶品!! サクサクッとバターリッチで桜風味もしっかり。 桜風味がここまでしっかりするとは思わなかったから嬉しい誤算。 下手な和菓子よりも桜を味わうことができた。  中にサンドされたチョコレートはバリッとハードな口当たり。 甘さ控えめのチョコレートでビターテイスト。 ゴディバとあってチョコレートの仕上がりが本格的。 ビターテイストといっても決して苦みは強すぎない。

2020/04訪問

1回

軽井沢 トルタ  ファクトリー

長野(JR・しなの)/洋菓子、スイーツ

3.11

10

-

~¥999

定休日
月曜日、火曜日、水曜日、日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.2

軽井沢トルタ / バスク風チーズケーキ 信州産とニュージランド産のクリームチーズを独自ブレンドし北海道産生クリームと合わせて濃厚でクリーミーな味わいに仕上げました。 ベイクドチーズケーキとレアチーズケーキを合わせた様な仕上りのチーズケーキです。 チーズケーキ好きな方には是非召し上がっていただきたい自慢の一品です! 厳選した素材を使用し一つ一つ丁寧に手作りで作り上げています。 ~3つのこだわり~ ◆素材◆ 滑らかな食感とコクが特徴の信州産クリームチーズと爽やかな酸味が特徴のニュージランド産クリームチーズを独自の配合でブレンドし、濃厚な北海道産生クリームと合わせました。 ◆火入れ◆ 試作を何回も繰り返しチーズケーキを焼き上げる温度と時間を調整しベイクドチーズケーキとレアチーズケーキの丁度中間のような独特の食感に仕上げました。 ◆想い◆ 当社の理念でもある「本物を創り本物を届ける」という想いをカタチにしました。 一人でも多くの方へ当社のチーズケーキを味わっていただきたく素材にこだわりましたができる限りお買い求めいただきやすい価格にこだわりました。 ☑︎ 980 円 ☑︎ 100 g あたり 353 kcal キャラメル風バスクチーズケーキに続いて定番商品のバスク風チーズケーキを実食✨ 一個ずつ購入しようかも悩んだけれどせっかくだから両方ともお取り寄せしてみた キャラメル風バスクチーズケーキは土台にクッキーが敷かれているけれどもバスク風チーズケーキは上から下までチーズケーキ。 土台がないから更にチーズのお味を楽しめる印象かな。 甘さと塩気はどちらも強すぎず、食べやすい仕上がり。 チーズの酸味はほんのり感じられつつも柔らかく、クリームチーズのお味がしっかり濃い‍♀️ 商品説明にある通り、確かにベイクドチーズケーキとレアチーズケーキのちょうど中間といったところ。 チーズケーキはとろとろクリーム状になりすぎず、適度な食感が残されていて背面部もギュッと詰まりすぎてない。 シンプルなチーズケーキを楽しみたい人におすすめでどこからかスフレチーズケーキらしさも感じられた。 軽井沢トルタ / キャラメルバスク風チーズケーキ   期間限定のキャラメル味のバスク風チーズケーキが、御好評につき5月30日まで販売を延長いたしました!  ※キャラメルは、生地に練り込んでいます。写真はイメージの為、ケーキの上からキャラメルをかけております。  軽井沢トルタでしか味わうことが出来ないバスク風チーズケーキ。 長野県長野市にある軽井沢トルタの工場直売所「軽井沢トルタFACTORY」は、昨年の9月に念願の直営店をOPENさせました。6畳ほどの小さなSHOPですが、お陰様でOPENから連日多くのお客様にお並びいただき連日完売の大人気商品となりました!その大人気商品に期間限定でキャラメル味が登場‼  信州産のクリームチーズとニュージランド産のクリームチーズを独自ブレンドし、北海道産の生クリームを使用したチーズケーキ生地に、北海道産生クリームをたっぷりと使用し手間をかけて作った自家製のキャラメルソースを練り込みました。 キャラメルのほろ苦い甘さとクリームチーズの塩味がバランスよくコーヒーとの相性も抜群です。大人の味わいのチーズケーキをご堪能ください。 チーズケーキ生地の下には、グラハムクッキーの土台があるので滑らかな口どけとクッキーのザクザクした2つの異なる食感もお楽しみください。   ☑︎ 1450 円 ☑︎ 100 g あたり 391 kcal   土台にクッキーが敷かれているバスクチーズケーキは初めて 上から下までバスクチーズケーキっていう構造のものしか食べたことないから新鮮〜!  土台のクッキー生地はザックザク! チーズケーキの土台の食感が良いと嬉しい ザクッとハードな食感でこれだけでも十分美味しいのに更にバスクチーズケーキなんて最高 シナモンだったりスパイシーなわけではないけれどもこのシンプルなクッキーの土台がお気に入り。  メインのバスクチーズケーキはとろけるのにクリーム過ぎず、キャラメルなのに甘すぎない! この甘ったるくないキャラメル味がお上品でいいな‍♀️ キャラメルスコッチのようなあまーいキャラメルではなくほろ苦さも楽しめるキャラメル味 チーズのコクがしっかりしつつもキャラメルの味も主張されてこのバスクチーズケーキは買って大正解 ちなみに期間限定だから次の期間限定バスクチーズケーキも何か楽しみ✨  

2020/05訪問

2回

リンツ ショコラ ブティック&カフェ 御殿場プレミアム・アウトレット店

御殿場、足柄/カフェ、チョコレート、スイーツ

3.05

29

~¥999

~¥999

定休日
-

テイクアウトの点数:3.2

【 Lindt 】 チョコレートヨーグルト ピーチアプリコット  日本初登場のスリムタブレット。  ヨーグルトの風味爽やかなピーチアプリコットクリームにカリカリのアプリコットのクリスプを合わせて、優しい味わいのミルクチョコレートで包みました。   ☑︎ 100gあたり537㌍   御殿場アウトレットにて購入しました ♪ ゴディバとリンツは極力アウトレットで購入するようにしている  タブレットはゴロッとボリュームのある見た目が特徴的 チョコレートとチョコレートの間には、ヨーグルト風味のピーチアプリコットクリームとアプリコットのクリスプ入り  ミルクチョコレートはねっとり系 心地良いパリッと感はリンツのタブレットチョコレートでは感じられないかな… ねっとりと毎回思うけれども口溶けはいまいち… いつも常温に戻してから食べるからかもだから今度は冷蔵庫から出してそのまま食べてみようかな…  チョコレート自体、ビター感はないに等しく、ミルクの甘さが広がるイメージ  中に入ったヨーグルト風味のピーチアプリコットクリームは爽やかすぎずにもったりした風味も楽しめる ピーチの甘さにアプリコットの酸味が合わさり、フルーツとはまた違ったヨーグルトの柔らかい酸味もアクセント  なんといってもアプリコットのクリスプがとっても良かった◎ サクサク感がアクセントになって今回、一番お気に入り部分

1回

ページの先頭へ