アニチャリさんの行った(口コミ)お店一覧

大阪立ち飲み大好きなおっさんです(・ω<)★

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

ジャンルから探す

とんかつ・揚げ物

開く

ジャンルから探す

すべて レストラン 和食 とんかつ・揚げ物

閉じる

行ったお店

「とんかつ・揚げ物」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 60

サッポロラーメン21番 折立店

名鉄岐阜/ラーメン、中華料理、からあげ

3.29

89

~¥999

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.3

昼の点数:3.5

 (偽)ラーメンオヤジ、折立に現る‼︎

2024/05訪問

9回

立陣

名古屋、亀島、名鉄名古屋/立ち飲み、串揚げ、おでん

3.47

146

¥1,000~¥1,999

-

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

昼の点数:3.5

おりんを後にすると名古屋駅へ 実はお腹が一杯だったのでこのまま岐阜に帰ろうと思っていたのですが 伏見から名駅までウォーキングした甲斐があったのか もう1件行けそうになりました(笑) ならばラストはここに行くしかあるまい? やって来たのがこちら       立 陣 今や食べログ評価も3.46となった超人気店*\(^o^)/* 安いしお店の雰囲気もいいから当然かな? さっそく店内に入ると入り口付近のカウンター席へ すると来店に気づいた大将から挨拶のジェスチャー 以前はしょっちゅう通ってたんで久しぶりの来店でも覚えてもらえてる?(笑) まずは生ビールを注文(^o^)/ こちらの銘柄はアサヒスーパードライ 好きなビールです╰(*´︶`*)╯♡ 生ビールは昔と比べるとかなり値上がりしてますが昨今の事情では仕方ない 500円超えないのは良心的だな さて、串かつを注文しますか チョイスしたのは… ・牛肉      120円 ・うずら卵    150円 ・エビ      190円 牛肉は今でこそ大阪の串かつ店があるので珍しくはなくなりましたが 昔は名古屋には存在しなかったメニュー こちらは大将が大阪のお店に勤めていたから普通にあるんだろうね 名古屋の人って味噌かつ文化のせいか豚肉の注文が圧倒的だけど 牛肉を頼むのが真に大阪串かつを愛する人なんだと思うけどな またエビも中身がしっかりと詰まったのが190円と大阪のお店よりも安い エビ、高いからな〜 さて、腹パンになってきたから〆はトマトチューハイ ア)ごちそうさまでした〜 大将)ありがとね〜 近年、年をとったせいか串ものは胃がもたれという感じでしたが 最近の大阪ツアーでは串かつ店への来店も復活気味 まだまだ爺さまになるには早いということかな?(笑) ブラザーを後にすると名古屋駅方面へ 伏見地下街にていろんなお店を見て回りましたが こちらはそれほど入れ替わりはない印象でした 名古屋駅に着くと太閣通口方面へ向かいます しかし、果たしてお目当てのお店は営業しているのでしょうか? 名古屋の街を見て回った際、閉店したり取り壊されたお店もたくさん見てきましたからね そしてやって来たのがこちら 立 陣 昨年の名古屋来訪時、最後に訪れたお店です お店の灯りが見えた時はホントに嬉しかったです๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐ こちらは本番大阪串かつが楽しめるお店で昔からのお気に入り店 最近は年のせいか油物がきつくて来店機会は減っているのですが 大阪の有名串かつ店で働いていた大将や店員さんとも仲が良くて 僕が大切に思っているお店の1つなんですよ(*๓´╰╯`๓)♡ 皆さんにもそういうお店ってありますよね? さっそく店内に入ると入口付近のカウンター席へ そしてこちらは僕が大好きな立ち飲みスタイルのお店 ちなみに大阪ではこういうお店 梅田や京橋、新世界なんかでは当たり前のように見かけられます アグレッシブにお店を攻める続けるレビュアーにはうってつけのお店ですな まずは生ビールを注文\(^o^)/ 後ほど健康のためトマトハイ(トマトチューハイ)を追加しました アテには… ・うずらの卵 ・串カツ 牛 ・エビ ・タコ ・豚バラ肉のアスパラ巻 ちなみに串かつについてですが こちらは名古屋という地域柄、豚串かつを注文されるお客さんが多いのですが 本場大阪では牛串かつが当たり前 豚なんて選択肢、メニューに見たことないわ(ノ*'ω'*)ノ彡┻━┻ 久しぶりに大阪串かつを食べれて嬉しかったのですが 値段が据え置かれているせいかその分中身が小さくなっている気がしました(^_^;) まあ立ち飲み=安いというイメージがあるので 価格を上げてしまうとお客さんが離れてしまう可能性もあるので そうやって価格維持していくしかないのかな? 自分でお店を経営していくということは大変でしょうから それでも店内は密にならない程度のお客さんの来店もありましたし なにより元気に頑張っている大将やお母さん(奥さん) そして店員Oさんの姿を見ることが出来て良かったですヾ(๑╹ꇴ◠๑)ノ" お店に飾られているプレートを見るにこちらは来年で10周年のようです コロナ禍という大変な時期を乗り越えたお店として 10周年を迎えられるようにこれからも頑張ってくださいね٩(๑^o^๑)۶ 4カ月ぶりにやって来た名古屋のラストを飾るのはもちろんこちら(^O^)/         立 陣 この間、大阪に行った際には残念ながら串かつを食べることが出来なかったので お店の様子を見学がてら来店や*\(^o^)/* ドア越しに店内を覗いてみると空きスペース発見‼︎ さっそく来店すると入り口近くのカウンター席へ この日は帽子を被っていましたし久しぶりの来店でしたが大将はすぐに気付いてくれました 店内は以前の賑やかさや混雑さはありませんでしたがお客さんは適度に来店していて 3密対策が叫ばれる世の中、今はこれくらいの人数の方がいいのかも? まずは生ビールを注文(^O^)/ そして火曜日といえば生ビールを注文するとまぐろのお刺身が貰えます(^_^)v ちなみにこのまぐろのお刺身、帰る前には配布終了となっていたので 僕が来店する前、すでにそれなりに賑わっていた証拠かもしれませんね アテには ・牛肉 ・うずら卵 ・海老 ・イワシ ちなみにイワシは後少しでなくなるとのことでした 牛肉は100円と安いのに本場大阪よりも大きくて厚みのあるタイプ 海老はプリップリ、なのにこれで150円はかなりお値打ちレベル イワシも大きさや厚みがありもはや串かつというかフライレベル 牡蠣はもうあるかな〜?とお母さん(大将の奥さん)に聞いてみるとまだないとのことで残念 前述から分かってもらえると思いますが牡蠣も大きくて食べ応えのあるレベル ホント立陣の串かつは大阪串かつのレベルを超えてますわ(*≧∀≦*) こうやって薄利多売で元気に頑張っているお店なだけに 常連さんも応援したくなるんでしょうね そう思われるお客さんがたくさんみえました 『良い店には良い客がつく』 まさに立陣はそういった名古屋を代表するお店だと思います*\(^o^)/* 大将、お店も大変だとは思いますが これからも立陣ファンのために頑張って下さいね(о´∀`о) 4ヶ月の空白期間を経て つ、ついにあの男が名古屋の街に現れた!! 現在グレイティストレビュアーと言われている 東海NO.1レビュアーアニチャリや(*≧∀≦*) 思い起こせば最後に名古屋にやってきたのは2月のラーメン祭り以来… あの頃もすでにチラホラとコロナウイルスが発生していましたが まだ外出自粛というような厳しい政策が取られるレベルでありませんでした しかし、3月に入ると当時大阪や名古屋では多数の感染者が出ていたため 岐阜県にコロナウイルスを持ち込むわけにも行かないので個人的に県外移動を封印 (まぁその後、岐阜県にもクラスターが発生したわけですが) コロナウイルスの早期終息を願い その後の外出自粛、県境移動禁止という政策に従って行動していましたが 昨日、ついにその封印を解放しました*\(^o^)/* ということでお昼のランチから始まり名古屋の街を散策しまくった訳ですが それはまた別のお話で(^O^)/ この日は4件のお店を食べ飲み歩いていましたが やはり岐阜に帰る前にはあのお店に顔を出しとかなきゃいけないよね?(*≧∀≦*) それが名駅裏にあるこちら 立 陣 今さら語るまでもない真の大阪立ち飲みを継承するお店です(^O^)/ さて、立陣に向かう前に老舗の人気串かつ屋さんの前を通りがかりましたが コロナ対策で開け放たれて見える店内はガラガラΣ(゚д゚lll) ランチ時から思っていましたが 柳橋商店街近辺ではテイクアウトをやっているお店を多数見かけましたΣ('◉⌓◉’) 以前のような日常に戻るのはまだまだ先のようですね そんな状態なのでもしかして立陣は閉店してしまったのではないか… そんな不安な気持ちを抱えながらお店へと向かったのですが… 提灯に灯りが点いているのが見えました*\(^o^)/* そして僕の前方を歩いていた男性が店内へ 暖簾の隙間から店内を覗いてみると… おぉ〜、お客さんがたくさんいるではありませんか(*≧∀≦*) 閉店⁈ 全くの杞憂でしたね(笑) さっそく来店し大将の正面の席へ まずは生ビールを注文(^O^)/ すると一緒にまぐろのお刺身も運ばれてきました あ、そういえば今日は火曜日 火曜日に生ビールを注文するとまぐろのお刺身がもらえるんでした(^_^)v このサービス、まだ続いてたんですね*\(^o^)/* アテには ・牛串かつ×2 ・うずら ・海老 をチョイス(=^▽^)σ あ、そういえばコロナ対策の一環でしょうね ソースはつけダレからボトル式に変わってました 熱々の久しぶりに食べる串かつは美味しかったのですが さすがに居酒屋連続4件目はキツかったε-(´∀`; ) 最後はグレープフルーツチューハイを飲みながらやっとで完食した次第 もっと食べてお店の売り上げに貢献してあげたかったのにすみませんσ^_^; お会計時、店員の岡部さんと少しお話しすると こちらも営業自粛に協力していて1ヶ月くらいお休みしてたとのこと なるほど、大将の顔が痩せたような気もしていましたがやはり大変だったんでしょうねσ^_^; ちなみに来店時、最大24名のお客さんが店内にいましたので やはりこちらは皆さんに愛されているお店なんだなぁと思いました(*^▽^*) 今回は忙しそうで大将とお話しできなかったので また今度改めて来店してみたいと思います(^O^)/ さて、COMPLETEを後にするとウォーキングにて名駅まで戻って来ました(^O^)/ 新年の挨拶がてら久しぶりに行ってみるかな? ということでやって来たのはこちら 立 陣 もはや説明する必要もないくらいの本格大阪串かつを楽しめるお店ですね(*^▽^*) さっそくいつものように来店しようとしましたが… な、何ぃ⁈Σ('◉⌓◉’) いきなり店内満席状態ではないですか?Σ(゚д゚lll) 仕方ない、空くまで待つか… しばらく待つこと空きスペース発見(^O^)/ さっそく店内へGO!!ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ まずは生ビールを注文(^O^)/ 大将は揚げ物スペースから動けない状態だったので とりあえず岡部さんと新年の挨拶をば 久しぶりだったのにちゃんと覚えててもらえて良かったですε-(´∀`; ) さて、注文した串かつは ・牛×2 ・うずら ・海老 注文、少な〜(笑) 先にだいぶ食べてきましたし 年をとったせいか油物はなかなきつくなってきましたからね〜σ^_^; それが最近なかなか来店しなかった理由σ(ノД`) バクバクと串かつを何本も食べてた若い頃が懐かしいですね〜(T ^ T) しかし、真の立ち飲みとはさくっと食べて飲んでさっさとお店を後にするスタイル これで良かったのではないでしょうか(^O^)/ ちなみに最近の立陣の食べログ評価は現在3.47 確かレビューを書き始めた頃は3.08 ふむ… 凄まじい評価UPですな╰(*´︶`*)╯♡ ちなみに食べログQ&Aによると 影響力の強いレビュアーの投稿は点数に反映されやすいとか⁈ ならばこの結果は東海NO.1レビュアーと言われる このアニチャリの評価が0.4P %のUPに大きく反映されたのでは?( ͡° ͜ʖ ͡°) …なぁんて そんな偉ぶる気持ちは毛頭ありませんよ(*^▽^*) つまりこの結果は 名古屋の皆さんが大阪立ち飲みの良さを理解してくれた故のもの 大阪にある大衆居酒場というか立ち飲みの雰囲気を受け入れてくれた結果だと思います(^O^)/ いくら超人気レビュアーのこのアニチャリでも所詮1人ではここまでの評価UPは無理ですからな(*≧∀≦*) 名古屋は大阪と比べて上品というイメージですが 安いお店はダメだとか 座って飲めなきゃダメなんて固定観念を持つのは今時ナンセンスΣ੧(❛□❛✿) こちらの串かつは某有名立ち飲み店の大将もお客さんにおススメしていたくらいのお店 本場大阪の串かつ立ち飲み店で修行した大将と大阪人の奥さん また陽気な生粋の大阪人店員、岡部さんがいるこちらは まさに大阪立ち飲みを体現できる素晴らしい空間 名古屋にいて本番大阪の串かつと雰囲気を味わいたい方はぜひこちらへ(^O^)/ この写真は年末年始の忙しい時期が終わり1月に名古屋へ飲みに来ていたとき マイレビさんから一宮での飲み会にお誘い頂きそちらへ向かう前に新年の挨拶がてらに寄りました 牛カツ、カキ、トマトチューハイと非常に少ない注文でしたが また来てよ(^O^)/ という大将からの返事を聞いて嬉しく思いました(*≧∀≦*) さて時は流れ… 昨日久しぶりにこちらに来店しました(^O^)/ 20時前に来店しましたが牛カツはすでに売り切れとのことΣ('◉⌓◉’) いよいよ名古屋の人にも牛串カツの美味しさが認識されてきたんだ?(*≧∀≦*) と本来なら喜ばしいことなのですが しかしこの日は先に訪れたお店で以前一緒に働いていた同僚からメールがあり 元後輩がとある理由で退職していたという話を知りショックを受けていました(´・ω・`) 代わりに豚カツとうずら、カキを注文 トマトチューハイを飲みながら物思いにふけっていると 今日は元気ないよね? とだけ言って大将は目の前から去っていきました… こういう配慮は嬉しいですよね(*^▽^*) こういう時にしつこく理由を聞いてきたり茶化したりしてくるような店主だったら最悪ですから… 大将は見た目豪快なタイプですが馴れ馴れしい接客ではなく お客さんとの距離を見極めた接客をしてくれるのでそういう点が気に入ってますo(^▽^)o 最近は以前ほど串カツは食べないので来店頻度は減りましたが やはりこちらはお気に入りのお店ですね╰(*´︶`*)╯♡ 今年もあと少しですね(о´∀`о) 今年も食べログを参考にたくさんのお店にお邪魔しましたヽ(*´∀`) 大阪LOVEな僕ですが 名古屋にも魚椿、おお島、立ち飲みばっかすなどいくつかの素敵な立ち飲み店があります しかし名古屋で最高の立ち飲み店はどこ? と聞かれれば間違いなくこう答えるでしょう 立陣٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ お店の大将と従業員のOさんは大阪の京橋にある有名店まるふじで働いていた方なので 最初にお店を訪れたときに大阪話で意気投合して以来贔屓のお店になっちゃいました(≧∀≦) お店のメニューは串カツが中心で100円からあります 大将の揚げる串カツは大阪を思い出させてくれます(●´ω`●) またお店の雰囲気や居心地の良さは京橋のお気に入り店まるしんに似ていて 立ち飲み店には滞在時間30分と決めている僕も1時間以上滞在してしまうほどで 京橋にまるしん、名古屋に立陣と言っても過言ではないですね♪( ´▽`) 今年はこのお店に出会えたことが食べログをやっていて1番の思い出になりました╰(*´︶`*)╯♡ みなさん、来年もよろしくお願いします\(^o^)/ 普段は来ない地域なんですが大阪串カツが食べれるとの食べログのレビューを読み、マップを見ながらやってきました(*˙︶˙*)ノ゙ 店主さんは京橋のまるふじさんで、もう1人の人も京橋のお店で働いてたとのことで京橋話で盛り上がってしまいました(笑) そのためこちらは僕の大好きな京橋さながらの立ち飲み屋スタイル( ´ ꒳ ` ) 岐阜や名古屋で牛串カツを食べれるお店がほぼなかったため大阪通いを続けることになっただけにこういう大阪スタイルの立ち飲み屋はサイコー✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。 お値段の設定もかなり安く常連さんも多数来店されるとのこと(๑ ́ᄇ`๑) この日は1時間ほど他のお客さんが来店されなかったので店主さん達と京橋ネタで盛り上がることができてとても楽しかったです((((o´ω`o)ノ お店を広くされた話を聞いたところやはり人気があったらしくこのキャパでも週末とかには満席になるとのこと! なるほど、やはり立ち飲みは名古屋の人のハートも掴んでしまったようですね〜(๑´ڡ`๑) お店の雰囲気もよかったですし名古屋へ来た際には必ず寄りたいお店の1つとなりました〜(*´ч ` *)

2023/09訪問

8回

旭日昇天 花串庵別館

名鉄岐阜、岐阜/居酒屋、串揚げ、おでん

3.42

57

¥3,000~¥3,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

さて、伝串を後にするとやって来たのが玉宮町 最近、岐阜の街では全く飲まなくなってしまったから 岐阜に住みながらもなんか久しぶりな感じ だけどこれといって行きたいお店もないんだよな〜 じゃあ無難にあそこにしときますか やって来たのがこちら    旭日昇天 花串庵 別館 まずは店頭にて平日限定のあのお値打ちなセットメニューがあるか確認 平日でもやっていないこともあるので要注意 外観撮影をするとさっそく店内へ 入り口付近のカウンター席を案内されました その際、今日は予約でいっぱいなのか店員さんから(滞在は)1時間でとのこと  そんなにいないからいいけどなんやせせこましいな すぐにメニュー表を確認 注文したのがこちら ・晩酌セット ・お造り5種盛 晩酌セットのラインナップは以下 ドリンク ・生ビール(チョイス出来ます) おでん 2品 ・大根 ・厚揚げ 串揚げ 3本 ・ぎふ串かつ(豚) ・じゃがいも ・白ねぎ 小鉢 じゃっこと大根おろし 冷しキャベツ こちらのおでんはよく煮込まれているので大根がメチャクチャ柔らかくて美味しい …んだけど今回のは小さすぎない? このサイズなら2個は入れて欲しいな 後、厚揚げよりはこんにゃくか玉子希望 串揚げはスタンダードな串かつをメインにじゃがいもと白ねぎ じゃがいもはいいけどなすかかぼちゃが良かったな じゃっこと大根おろしは箸休めに最適 冷しキャベツは串かつにはキャベツが付いてくる大阪にいるような感覚 次にお刺身5種盛 そのラインナップは… ・北海 生だこ ・くじら ・生くらげのおろしポンズ ・かんぱち ・サーモン ・ひらめ 以前はこちらでは全く頼まなかったお刺身ですが 注文してみたらなかなかだったので定番メニュー化しました*\(^o^)/* くじらは珍しいですがやはり肉なのでお刺身としては好きじゃないかな? 今回は昼間に大盛りのベトコンラーメンを食べ 先に居酒屋にて飲み食いしていたせいもあって なかなか食べるペースも上がらず結構タイムアップギリギリでの退店となりました お会計は3052円 この後、柳ヶ瀬方面へ行ったりウォーキングを行いましたが お腹が減らなかったために3件目はなく帰宅しましたとさ… お昼はうなぎを食べに行きましたが やはりPayPay還元キャンペーンを使わないのはもったいないΣ੧(❛□❛✿) 岐阜市を活性化させるためにも市に協力しなくては‼︎ ということで夕方から玉宮町へ飲みに行きました         ↑ 結局、飲みたかっただけや(笑) やって来たのがこちら*\(^o^)/*    旭日昇天 花串庵別館 こちらの魅力というのが平日限定の晩酌セット その内容は… ・ドリンク  1杯 ・おでん   2品 ・串あげ   3本 ・小鉢    1品 ・冷しキャベツ 1500円相当の内容が990円円で食べられるというお値打ちな内容です*\(^o^)/* さっそく来店すると奥のカウンター席を案内されました まずはドリンク もちろん生ビールしかない こちらの銘柄はザ・モルツ お代わり含めて計3杯飲みました(*^▽^*) 小鉢は もやしナムル 冷しキャベツと串揚げソースと共に提供されました 串あげ3品は ・串かつ ・玉ねぎ ・まいたけ 岐阜の串かつといえば名古屋と同じく豚 嫌いではないんだけど僕の好みは牛だな だから大阪串かつにハマったんだよな(*≧∀≦*) おでん2品は ・大根 ・こもどうふ こちらの看板商品である大根はよく煮込まれていて柔らかくて美味しい(^_^)v そして近年注文するようになったのがお刺身 以前は串かつ・おでんの店でお刺身なんて… と思っていましたが頼んでみたらなかなかの内容 今回ももちろん注文しましたよ*\(^o^)/* お造り5種盛りの内容は… ・生だこ ・鰹たたき ・ぶり ・サーモン ・平目 ・クラゲポン酢    ↑ サービスなのかな? 全6種類ありました(^_^)v お刺身大好きレビュアーだけに嬉しかったです(*≧∀≦*) 上記内容でお会計は3999円 799pのキャンペーン還元でした*\(^o^)/* レビュー書いてたら久しぶりに行ってみたくなってきた(*≧∀≦*) 近々、久しぶりに来店してみようかな?(*^ω^*) さて、予想通りきらくには来店出来なかったので もしもの場合のお店はちゃんと考えてありました そのお店がこちら      旭日昇天 花串庵別館 過去に何回か来店しているお店です*\(^o^)/* 前回、来店時にお刺身盛り合わせを注文したら予想外に良かったので 今回もそちらを目当てにやって来たという訳です 昔、職場で飲み会があった際に女性陣に良いお店がないかと聞かれ エスコートしてきたのがこちら 幸いにも皆さんに高評価を頂けた料理と雰囲気の良いお店であります さっそくお店の前に到着するも… …あれ?晩酌セットの看板が見当たらないぞ? このセットはかなりお値打ちなので こちらに来店したら必ず頼んでも欲しいマストメニュー*\(^o^)/* …ま、とりあえず来店してみますか さっそく店内に入るとカウンター席を案内されました ア)すいません、晩酌セットないんですか? 店員)今日は祝日前なのでやってないんですよ そっか、平日ならいつでもあると思っていたけど 確かにホテルや旅館も休前日前は高いよな ならばないものは仕方ない まずは生ビールを注文(^o^)/ アテには… ・お造り5種盛り ・おでん  単品  3種類 をチョイス(=^▽^)σ お通しはキャベツ こちらには串メニューもありますが 脂っこいものは胃にきやすい年頃なので今回は見送りました(笑) 写真撮影をしながら待つこと到着です*\(^o^)/* おお、なかなか良さげなお刺身です そのラインナップは… ・タコ ・カツオ ・カンパチ ・サーモン ・平目 1種2切れかと思っていましたが3切れのもあり うん、なかなか美味しいお刺身です(*^ω^*) 玉宮町のお刺身はどこも高いのでこちらはお値打ちかも? そしておでん 今回チョイスしたのがこちら ・大根 ・ロールキャベツ ・玉子 大根はおでんの中で1番高い250円だけどボリューム感抜群 しかしもよく煮込まれていて柔らかい╰(*´︶`*)╯♡ 確かこちらのメニューで1番人気だったはず なるほど、納得の1品(^_^)a またロールキャベツも中に具沢山 この2品食べたらお腹いっぱいになりますよε-(´∀`; ) お会計は上記メニューで3360円 これを高いと思うか安いと思うか それを判断するのはあなただ(笑) ちなみに岐阜市の施策20%還元キャンペーンにて672p戻ってきました(^_^)v 今回は晩酌セットがなかったので前回より若干CP面で評価は下げてありますが 料理も美味しくお店の雰囲気も良いこちら デートで来店するときっと女性も喜ぶと思いますよ? おじさんにもステキな女性との出会いはないのかしら?(笑) 次回は晩酌セットがある時に来店してみたいと思います*\(^o^)/* 家康を後にすると最後にやって来たのがこちら     旭日昇天 花串庵 別館 実は今回、こちらには必ず来店しようと思っていました*\(^o^)/* それは何故か? 以下岐阜ニュースより 初日の1月21日、県内の繁華街から明かりが再び消えた。岐阜市の飲食店オーナーらの多くは県による再度の酒類提供停止要請を前に早々と閉店を決めた。 玉宮地区に串焼きなど居酒屋6店舗を展開する花串庵グループ社長の小野木浩司さんは「こうなることは予想していたよ」と、全店舗の期間中閉店を数日前に決めていた。年末年始にかけコロナ前のほぼ9割まで客足が戻ったが、先週末に数人規模の予約が一気にキャンセルになったという。行政の支援に不満はないが「なんで愛知、三重はよくて、岐阜は提供できないんでしょうかね」とこぼした。 つまりこちらは県からの酒類提供禁止を真面目に守っていたお店という訳です*\(^o^)/* 中には要請に従わずにお店を営業していたところもあったとか… しかし、ついに酒類提供が解除された現在 応援するなら果たしてどちらを応援するべきか もはや言うまでもありませんよね? お店や従業員のためだというならこちらも同じ条件なんだから 少なくとも僕は真面目に頑張っているお店を応援しますぞ*\(^o^)/* それでは来店しますか 店内に入ると入り口近くの空いているカウンター席へ まずはこちらでの定番である ・晩酌セット を注文(^o^)/ ・ドリンク ・おでん  2品 ・串あげ  3本 ・小鉢 ・冷しキャベツ 1500円相当の内容が990円で食べられるという太っ腹なマストメニュー ドリンクはもちろん生ビールをチョイス(=^▽^)σ これだけのビール好き そのうちどこかの会社からCMオファーが来るかもな(笑)         ↑ 有名になる気ないから仮にあったとしても出る気ないですが(笑) そして運ばれて来たビールを見てビックリΣ('◉⌓◉’) こ、これは… 我輩が大好きなザ・モルツではないですか*\(^o^)/* パーフェクト‼︎ と某CMの香川照之みたいに熱く叫んでしまうところでした(笑) てことでこの時点で生ビールのお代わり決定(笑) 冷しキャベツと枝豆(小鉢)を食べながら待つこと以下のメニューが到着*\(^o^)/* おでんはこんにゃくとこちらの名物である大根 じっくりと煮込まれた大根は柔らかくて味が染みていてやはり美味しい(*≧∀≦*) 串あげは串かつ、ジャガイモ、ハムカツの3種類 串あげには3種類の調味料付き 僕はさっぱりとした口当たりの大根おろしをメインで頂きました いつもはこれで満足して退店するのですが これじゃお店も儲かりませんよね? しかもお刺身食べ足りてないし… ということでメニュー表より ・お造り 5種盛り を追加注文(^o^)/ 店員さんからそちらはお任せとのことでした さて、花串庵というと串あげやおでんをイメージされる方が多いと思いますが 蔓延防止中に訪れたこちらの系列店MIYABIでのランチにて 意外やお刺身が美味しいことも知りました*\(^o^)/* それに5種で1390円という価格は岐阜プライスにおいてはお値打ちな方 しばらく待つこと到着したそのラインナップは… ・くじら ・生湯葉とろ巻き ・エンガワ ・かんぱち ・サーモン ・若狭 ひらめ くじらなんて貴重ですよね〜 どのお刺身も新鮮で美味しかったのですが この中で特に美味しかったのは生湯葉とろ巻きでした*\(^o^)/* やはり生ビールを飲みながら食べるお刺身はより美味しく感じられますね(*≧∀≦*) 来店するお客さんも増えてきたのでそろそろ退店へ お会計は3183円 PayPayで支払うと30円分戻ってきました*\(^o^)/* ということであまり飲み過ぎ食べ過ぎも良くないので 今回は3件のハシゴで終了としました(*^ω^*) 帰りのバスの運転手さんは女性でしたが 女性特有の柔らかなアナウンスは聞いていて癒されますよね〜(●´ω`●) そのため眠りについてしまい気づくと終点Σ(゚д゚lll) 歩いて帰ることができる場所で助かりましたσ^_^; グレイティストレビュアー、玉宮町へ!! 外出自粛宣言解除がされ、いよいよ外食モード(^O^)/ 5月はテイクアウトレビューを中心に困っているお店を援護する活動をしていましたが 6月からはビールと料理を楽しんでお店を応援しよう!! キャンペーンに移行した訳です(^O^)/ ということでまずは岐阜市の繁華街玉宮町へ 新岐阜にてバスを降り玉宮町方面へ向かいます ん〜、平日とはいえ明らかに道路に人通りが少ない… すぐにお目当のお店に向かおうかと思いましたが 以前よく来店していたお店の前を通ると ・晩酌セット の看板を発見Σ('◉⌓◉’) よし、店内も空いてて3密にはならないし来店しますか(^O^)/ 旭日昇天 花串庵別館 さっそく来店すると入り口付近のカウンター席へ 店員)2時間以内でお願いします ア)すぐに帰りますので ということで晩酌セットを注文(^O^)/ ドリンクは迷うことなく生ビールで しばらく待つこと順次到着です*\(^o^)/* そのラインナップは ・生ビール ・キャベツ ・おでん ・たこわさび ・串かつ 串かつの種類は ・玉ねぎ ・チーズ ・岐阜串カツ 玉ねぎや岐阜串カツは大根おろしで、チーズは塩で頂きました やはり熱々出来立ての串かつは美味しかったです(*≧∀≦*) おでんの種類は ・ダイコン ・ちくわ ダイコンは味が柔らかくて味が染み込んでいて美味しかったです(*≧∀≦*) 年配の方の接客は良かったですが、若い方の接客は無愛想な印象を受けました お会計は1120円 …あれ?990円に消費税10%だと1100円以内では? 不思議だσ^_^; さて、気を取り直して次はあのお店に向かうとしますか(^O^)/ 現在名古屋ではラーメン祭りが行われています\(^o^)/ …がなんと本日は第1弾と第2弾の店舗入れ替えのためか休みとのことΣ(゚д゚lll) なんてこったい(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ こうなったら名古屋へは土曜日に行くことにして本日は久しぶりに岐阜で飲もう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ということで久しぶりに岐阜でも有名なこちらのお店にやって来ました(о´∀`о) 旭日昇天 花串庵別館 少し照明を落とした感じでジャズの流れる落ち着いた雰囲気のお店です(*´꒳`*) 以前、職場の歓送迎会の後、皆さんをこちらへ案内すると料理や雰囲気が良かったとすごく喜ばれました(*^ω^*) 懐かしい思い出です(●´ω`●) さてこちらへ来たら必ず頼むメニューがこちらの晩酌セットΣ੧(❛□❛✿) キャベツ、前菜1種、おでん2種、串揚げ3本、ドリンク1杯 ちなみにドリンク以外はお任せとなります しかしこれで980円(税別)はかなりお値打ちじゃないでしょうか?(๑>◡<๑) 今回は 前菜…ジャコおろし おでん…大根にロールキャベツ 串揚げ…串カツ(豚)、ネギ、ジャガイモ ドリンク…ビール(生中) ちなみにこちらはおでんが美味しいお店として有名で しかも看板メニューの厚切りなのに柔らかく煮込まれた大根とお気に入りのロールキャベツが同時に頂けるなんてラッキーでした(*≧∀≦*) また串揚げは串カツとネギは美味しかったのですが残念ながらジャガイモはイマイチでした(´・ω・`) 追加で注文したチキンカツとエビも美味しかったです♪( ´▽`) 接客も悪くなく岐阜で串揚げやおでんが食べたくなった時にはまた来店したいと思います╰(*´︶`*)╯♡

2023/08訪問

6回

明勝

せきてらす前、関/食堂、とんかつ

3.44

111

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.7

昼の点数:3.7

大阪レビューが続いていたので久しぶりに東海のレビューを書くとしますか*\(^o^)/* 最近、マイレビさんが味噌かつについてレビューで書いていたので 味噌かつ王国岐阜に住むレビュアーとしては気にしない訳にはいくまい? ということで久しぶりの遅番の休憩時間に来店したのがこちら*\(^o^)/*        明  勝 関市はもちろん岐阜では有名なお店 相変わらずの人気ぶりで平日にも関わらず お店の前にある駐車場は1つを除いて満車状態 タイミング良くそちらに停めるとさっそく店内へ お好きな席へとのことでカウンター席に着席 すぐにメニュー表を確認 しかし、明勝に来たら注文すべきメニューはこれしかないでしょ?(*≧∀≦*) ・みそかつ定食    950円 しばらく待つこと到着です*\(^o^)/* そのラインナップは… ・味噌かつ ・ご飯 ・味噌汁 ・漬物 たっぷりと赤味噌のかけられたとんかつは見た目に美味しそうでしょ?(*≧∀≦*) さっそく食べてみると… あらあら、久しぶりに食べてみると 濃厚さではなく意外やあっさりとした味わい ただし、これはあくまで味噌かつ王国に住む人間の感覚であって 他県の方にはそうではないかも?(笑) 味噌汁ももちろん赤味噌 美味しい味噌かつなのであっという間に完食*(^_^)v また昔と違って女性店員さん達の接客も感じが良く 結果、店内の雰囲気も以前とは段違いな心地良さ 味噌かつが美味しく接客態度もステキなこちら そろそろ100名店に選ばれても良いのでは?*\(^o^)/* 今日は久しぶりの遅番*\(^o^)/* 当初ランチはサイゼリヤに行く予定でしたが 最近味噌かつ店のレビューをしたこともあり 久しぶりにこちらにやって来ました*\(^o^)/*       秋  勝 さて、皆さんの関市レビューを読ませてもらうと 関市=うなぎ屋=辻屋、しげ吉という印象ですが… ?)関市には魅力的なお店はないないのか⁈ ア)秋勝があるよ〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`) そう、関市にはうなぎだけではない味噌かつが美味しいお店がある‼︎ まあ万人受けするうなぎと違って味噌かつは好みが分かれる食べ物 名古屋の100名店であり観光客に大人気の超有名店と比べて 関市という岐阜の片田舎にあるこちらはトップ5000にも選ばれていません しかし、その美味しさは間違いなし(*≧∀≦*) 今日はいつも満車状態の駐車場が珍しく空いていましたΣ('◉⌓◉’) こんな日もあるんですね… さっそく店内に入るとお好きな席へと言われましたが 1人なので常識的にカウンター席でしょ? すぐにメニュー表を確認 ですが注文するメニューはすでに決定済み(^_^)v ・みそかつ定食  950円 もうこれしかないでしょ?(*≧∀≦*) 世の中では値上げするお店も多い中 こちらはお値段据え置きで頑張ってみえますねp(^_^)q しばらく待つこと到着です*\(^o^)/* そのラインナップは… ・みそかつ ・ご飯 ・味噌汁 ・漬物 とんかつの上には味噌がたっぷりとかけられています 一見、辛そうなイメージがありますが 食べてみると全然そんなことはなし(^_^)a         ↑ もしかすると食べ慣れているからかもしれませんが 衣はサクサクに揚げられていますが 中身のお肉は脂身もなくて柔らかい╰(*´︶`*)╯♡ このとんかつに味噌をたっぷりとつけて食べましたが 美味しい味噌かつでペロリと食べちゃいましたε-(´∀`; ) また昔はおばはん店員の接客が最悪レベルで 一時は来店しない時期もありましたが 現在働いている女性店員さん達は皆さん感じが良いので 結果、お店の雰囲気も良くなり気持ちよく食事を楽しめます(*^ω^*) 僕が思う100名店の条件は… 味良し、CP良し、接客良し なんと、こちらは全て該当しているじゃないですか⁈*\(^o^)/* 食べログ運営の方々 こちらはとんかつ100名店に選ばれてもおかしくないお店だと思いますよ?(*^▽^*) さて、前回味噌ラーメンのレビューをしたので 味噌かつが食べたくなりました(笑) ならば今日は味噌かつのお店に行くしかないΣ੧(❛□❛✿) ということでやって来たのがこちら        明  勝 岐阜県人なら、いや味噌かつ好きなら知らない人はいないほどの有名であり人気店です*\(^o^)/* 11時のオープン直後に到着したにも関わらずすでに駐車場には何台も停まっていました 休憩時間がなくなるので急いで店内に入りました お好きな席へとのことでカウンター席へ メニュー表はありますがそちらを見ることなく ・味噌かつ定食  950円 を注文(^O^)/ というか回りの方々も注文は味噌かつ定食ばかり(笑) まあ味噌かつのお店なんだからメニューはこれだけでも十分でしょ? 待っている間にも先客の元に続々と味噌かつが運ばれていきます しばらく待つこと僕の元にも到着です*\(^o^)/* そのラインナップは… ・味噌かつ ・ご飯 ・味噌汁 ・漬物 見た目に赤黒い濃厚な色をしていますが 岐阜県人には、いや味噌かつ好きには これがいいんだよ、これが〜(*≧∀≦*)         ↑ JOJO風に言ってみよう‼︎ さっそく食べてみますがやはり美味い╰(*´︶`*)╯♡ スタンダードだと脂身が多いとんかつも多い中、こちらのは脂身もほとんどなし ひれかつじゃなくても十分満足できるとんかつです(^_^)v そしてこのとんかつを更なる旨味さへと導いているのがやはりこの赤味噌 皆さんも経験ありませんか? いい食材を使っていながらも味付けが合っていなくて美味しくなかったこと このスタンダードなとんかつを来店する人々が求めるのはやはり味噌の旨さ この味噌の甘辛さ故にご飯が進みます 味噌が美味しくなかったとしたらこれほどのお客さんに愛されることはないでしょう あえて言わせて頂こう‼︎ 岐阜県人よりも赤味噌好きな県民はいないとΣ੧(❛□❛✿) まあこの評価はあくまで岐阜県人としての評価なので 他県の方には合わないかもしれませんねσ^_^; 昔、職場の研修に行った際 静岡の人が赤味噌の味噌汁なんて辛くて食べられないので 白味噌にして欲しいと言ってました 同じ東海地域でこんなに違うのかとそこで初めて知りましたが 逆に赤味噌の美味しさを分からないとは人生、損をしているなと思いました… ちなみに岐阜県でも北部は白味噌が好まれていますが 南部の人は赤味噌かミックス好きといった感じかな? まあそんな感じなので好みは人それぞれですが 岐阜県に来る機会があればぜひ1度はチャレンジしてみて欲しいですね*\(^o^)/* お店を後にすると駐車場はいつの間にか満車状態となっていました(^^; 本日、ランチで来店したのはこちら       あきかつ(秋勝) 言わずと知れた味噌かつの有名店であり人気店 味噌かつ=もはや岐阜のソウルフードだね*\(^o^)/* …え? 味噌かつって名古屋名物じゃないのかって? 確かに名古屋には味噌煮込みうどんや味噌おでんといった味噌文化があります しかし、味噌かつについてはどうでしょう? ?)え〜、だって矢場とん有名やんか〜 と思われるかもしれませんが 名古屋の人によると矢場とんは100名店に選ばれてはいるものの 観光客相手のお店という認識で地元の人はあまり行かないとか… やはり岐阜の次に(笑)味噌かつ好きな地域なだけのことはありますね 別に僕は矢場とんも嫌いではないのですが 岐阜の味噌かつとは明らかに違うんですよね まあ分かりやすく表現するなら 矢場とんの味噌→シャビシャビ 岐阜の味噌→こってり イメージ出来たでしょうか?(о´∀`о) ちなみに皆さんは味噌かつ=専門店というイメージかもしれませんが 岐阜では普通に喫茶店のメニューにもあるくらい身近な食べ物なんですよ*\(^o^)/* オープン前のお店の駐車場に到着すると先客は1名のみ 間もなく開店となり店内へ いつもたくさんのお客さんで賑わっている店内 開店直後のお客さんのいない珍しい店内をパシャリ カウンター席に座りメニュー表を確認 といっても注文するのはこちらに決まってるんですけどね(*≧∀≦*) ・みそかつ定食 を注文(^O^)/ 待っている間にもどんどんお客さんが来店してきます そしてしばらく待つこと到着です*\(^o^)/* そのラインナップは… ・みそかつ ・ご飯 ・味噌汁 ・漬物 とんかつには濃厚な味噌がたっぷりとかかっています(*≧∀≦*) 赤味噌を食べ慣れていない地域の方には衝撃的な色合いで 見た目に辛そうに思われるかもしれませんが 岐阜や名古屋の人にはこれこそが見慣れた味噌かつなんですよ*\(^o^)/* さっそく食べてみると… うん、この味噌の濃厚さがたまりません╰(*´︶`*)╯♡ また揚げたてで厚くはないけど柔らかいお肉がこの味噌と合っていて美味しさ倍増(=^▽^)σ またたくさんの野菜に添え物としてマカロニサラダやりんご付き 一見ボリュームがありそうですがあっという間に完食出来ちゃいますよ(^_^)v 提供速度も早くお客さんも比較的早く席を立つので 満席にみえて意外に回転率はいいと思います また接客に関しては昔の最悪な接客とは180℃様変わりし パートの女性店員さん達も楽しそうに働いてみえます そのため接客の感じも良く=お店の雰囲気も良い=おそらく集客率もUP 昔の接客だったら僕は来ないですからね やはり飲食店=サービス業=接客 当たり前だけどこれがしっかり出来ているお店には再訪したくなりますよね(*^▽^*) 好みが分かれるかもしれませんが 岐阜にお越しの際はぜひ1度ソウルフード、味噌かつをご賞味あれ*\(^o^)/* 今日のランチ 本当はラーメン店に行くつもりでしたが 急に味噌かつが食べたくなりました(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 関市で味噌かつのお店といったらもうここしかないでしょ?         明  勝 言わずと知れた関市の…いや、岐阜県の名店ですよね*\(^o^)/* さっそく来店しますが駐車場は満車状態Σ(゚д゚lll) やはり相変わらずの人気店ですな 運良く出て行く車があったので車を止めて店内へ 1人だと告げるとお好きな席へとのことでカウンター席へ 久しぶりなので一応メニュー表を確認しましたが ・味噌かつ定食 この一択しかありませんわな(*^▽^*) それにしてもこちらも変わりましたね〜 働いている方が元気で楽しそうな雰囲気(о´∀`о) そのためか接客もいい感じです 昔はしかめっつらのおばはんがホールを仕切っていたせいか メチャクチャ嫌な雰囲気のお店でしたからね そんなレベルが現在も続いているんだったら接客面に厳しいこのアニチャリ 評価1点しかつけないこと間違いなしでしたね サービス業=接客業ということを今一度念頭に置いて欲しいと思います さて、しばらく待つこと到着です*\(^o^)/* 濃いめの味噌がたっぷりとかけられたとんかつ さっそく食べてみますがやはり美味しい(*≧∀≦*) 揚げの風味が以前より良くなったかも? また一見辛そうに見える味噌もいい塩梅 このとんかつと味噌は抜群のコンビネーションですね╰(*´︶`*)╯♡ 接客もいいし、料理も美味しい 今やこちらはオススメのお店になりましたね*\(^o^)/* さて、関市に異動してきてからもうじき4年 今では現在の職場にも慣れました 最初は早く関市から岐阜市の支店に戻りたいと思っていましたが ステキな同僚に囲まれて毎日楽しく働いている現在は異動がなければいいなと思っています(*^ω^*) こちらは岐阜県でもかなり有名な味噌カツ店ですヽ(・∀・) しかし初めて行った時には接客のおばはんの態度があまりにも感じが悪く(๑•ૅㅁ•๑) 接客重視な僕はもう2度とこんな店には来るもんか!!( *`ω´) と思ったものですが… 月日が変われば人も変わるもの 久しぶりに寄ってみるといまいるスタッフさんは以前と違い感じがいい人たちでそれからちょくちょく行くようになりました(*´ω`*) やはり接客は重要ですね〜(●´ω`●) さてお隣りの愛知県にはおそらく全国的に有名な味噌カツのお店矢場とんがあります(*^▽^*) 僕ももちろんこちらのお店の味噌カツも大好きなのですが こちらで使用されているのは甘めのタイプの味噌なんですよね(^_^;) 心は大阪人な僕ですが 生まれと育ちは生粋の岐阜県人٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ なので濃くて辛めの赤味噌が大好きなんですよね〜(о´∀`о) この明勝の味噌カツはまさにそんな味噌を使った一品Σ੧(❛□❛✿) なので岐阜県人に人気があるのかもしれませんね〜(^O^) もちろん味噌だけではなくトンカツ自体も美味しいからでしょうけどね(*´∀`)♪ さて味噌カツ定食にはキャベツと付け合わせとしてマカロニサラダが付いています 後はやはりみそ汁も赤味噌タイプなのがいいですね(*´꒳`*) ちなみに岐阜県でも両親の在所である北部の飛騨市だとみそ汁は白味噌やミックス味噌(赤味噌と白味噌の合わせたの)を使っているらしく 母は赤味噌は好きではなかったのでうちのみそ汁はずっとミックス味噌だったのですが 僕や弟はお寿司屋さんで出る赤味噌のみそ汁が大好きだったので弟ファミリーが食事にきたときなんかにたまにそう言った話題も出ます(笑) あと驚きなのがこちらは日曜定休日Σ(゚д゚lll) サラリーマンを対象にした名古屋の立ち飲み店ならともかく すぐ近くにはイオン系のショッピングモールがあり土、日曜日なんかはすごく混んでいるので そんな日曜日にお店をやればきっと平日と比べて遥かに儲かること間違いないのに昔からその休日方針に揺らぎはありませんね(笑) まぁ普段から平日にも関わらず駐車場はほぼいつも埋まっている状態のお店なので十分儲かっているのかもしれませんね(笑)

2023/03訪問

6回

たよし 大阪駅前第二ビル店

北新地、西梅田、東梅田/立ち飲み、おでん、串揚げ

3.46

133

¥1,000~¥1,999

-

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.7

長かった岐阜レビューも終わり 今回から2024年4月1st大阪ツアーが始まるぜ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ さて、この日も仕事を終えると急いで帰宅 バス→JRと乗り継いで大阪入り 大阪の街にトップレビュアーが降臨や*\(^o^)/* ということでまず最初にやって来たのが駅前ビル 来阪時、最初に来店するのはもはやここしかない   たよし 大阪駅前第二ビル店 満場一致で最高と呼ばれるレビュアーのお気に入り店とあってか いよいよ食べログ評価3.50も目前になって来たな(笑) 今回は並びもなくすぐに店内へ たよしに来たならこれはマストメニュー*\(^o^)/* ◯ワンコインセット ・生ビール ・お刺身   サーモン ・おでん   大根、ゴボ天 ・スパサラ これで500円なんてネ申プライスだろ? 僕がおでんで好きなのは大根、玉子、こんにゃく  追加注文しようかと思ったけど今回は保留 さすがにこれだけなんてのはお店に失礼なので ◯生ビール  アサヒスーパードライ ◯造り3種盛り ・まぐろ ・あじ ・サーモン を追加注文(=^▽^)σ 大阪に来たならばやはりお刺身食べなきゃ 大阪は岐阜や名古屋と比べて安く食べられるのが嬉しいよね(*^ω^*) 立ち飲み店でダラダラと過ごすのはカッコ悪いので 日本一立ち飲みが似合う男はこれにてお会計 上記内容で1180円⁈Σ('◉⌓◉’) やっぱたよしは安っすいわ〜(*≧∀≦*) それでは次のお店に向かうとしますか… …実は皆さんに重要なお話があります ?)え?もしかして食べログ、引退するのか⁈ ア)…え?そんな訳ないじゃないですか(笑) 実は重要な話というのは恒例の大阪ツアーについて*\(^o^)/* 今まで時系列に沿ってレビューを書いてきましたが 現在の内容はまだ昨年8月前半のお話 このままではそのうち1年前のレビューになりかねない状況(^_^;) ということでこれからは最新レビューをメインに 空いた時間にレビューをピンポイント掲載していく形にしていきますm(_ _)m ということで今回は2024年3月ツアーのスタート*\(^o^)/* 2月、我が基地アムザは改装中で宿泊が出来ませんでした アムザに泊まれないならわざわざミナミに行く必要もなく 梅田周辺のキタのお店を回っていました ということはですよ? 1ヶ月間、ミナミに飢えていたということ(笑) なので大阪駅に到着するとさっそく向かおうかと思いましたが 到着時は19時頃 闇雲にお店に向かうも入れない可能性が大 とりあえず2週間ぶりの来阪に乾杯しなきゃだな(*≧∀≦*) やって来たのがやはり駅前ビル そして来店したお店はやはりこちら*\(^o^)/*    たよし 大阪駅前第二ビル店 ?)美味しいおい、またたよしかよ? だって駅前ビル内でもこれほど安く飲み食いできるお店、他にないだろ? ということで到着時、すでに店内は満員御礼状態 店頭にてしばらく待つこと奥のカウンター席に案内されました 注文したのはもちろん ◯ワンコインセット  500円 ・生ビール ・お刺身   まぐろ、サーモン ・おでん   厚揚げ、ごぼう天 ・小鉢    スパサラ 上記内容で500円なんてアメイジングすぎるプライスでしょ?Σ(゚д゚lll) ビールの銘柄はアサヒスーパードライなんでお代わりは確定(^_^)v ◯造り3種 ぶり、あじ、サーモン お刺身食べたいから追加注文 ホントはおでんやポテトフライなんかも食べたかったんだけど この後のツアーを考慮して今回はこれにて終了 お会計は上記内容で1120円 相変わらずたよしはお値打ちすぎるわ*\(^o^)/* いよいよ2023年8月ツアーのスタートや*\(^o^)/* …って現在は2024年の3月やで? どんだけレビュー溜めとんねん?(笑) さて、この日も相変わらず急いで職場から帰宅すると バス→電車を乗り継いで大阪入り やって来たのがやはり駅前ビル もはや大阪ルーティンちゅうこっちゃ*\(^o^)/* そして駅前ビルといえば外せないのがここや   たよし 大阪駅前第二ビル店 駅前ビル内には安いお店がたくさんあるんやけど その中でもこちらはトップクラスやないか? まずは来店したならば頼むべきマストメニュー ・たよしセット 好きなドリンクにお刺身、おでん、小鉢のセットがなんと500円‼︎ こんなんで儲けあるんかい⁈ おじさん、ホンマいつも驚きやで?Σ('◉⌓◉’) てことで今回のラインナップは… ・お刺身   まぐろ ・おでん   大根、ちくわ ・小鉢    スパサラ ま、これで帰るなんてことは てめえらの血は何色だ‼︎ と南斗白鳥拳のレイ様に激怒されてしまうっしょ? てことで人の道を外れるわけにはいくまい? 生ビールを追加注文(=^▽^)σ 普通、これだけ安いとたよしセットはおとりメニュー的な印象だけど こちらは生ビールも300円と破格値 しかも銘柄はプレモルではなくアサヒスーパードライ もちろんお通し代はないから新◯代よりも安い こんな素晴らしいお店の売り上げにはもちろん貢献するしかあるまい? てことでおでんの追加注文(^o^)/ 先ほど入っていなかった玉子、こんにゃく、厚揚げをチョイス(=^▽^)σ このおでんは全て100円 今どきあり得ないプライスでしょ? ラストにポテトフライ こちらも120円とか晩◯屋レベル ということでお会計は1220円… これだけ飲んで食べて1220円⁈Σ(゚д゚lll) そりゃいつ来店しても店内満席状態なのも頷けるわ まあその分接客までexcellentとはいかないけど 高級店じゃないんだから仕方ない ここはまさに庶民のための居酒屋なんだよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 庶民派代表で立ち飲み大好きなこのアニチャリ 今後もこちらへの再訪は決定だな*\(^o^)/* さて、大阪レビューを待望している数多のファンのために 2023年7月2ndレビューの開始としますか*\(^o^)/* ?)おいおい、7月って半年以上前のレビューじゃないか  いつになったら最新レビューが見れるんだよ? 答えはもう分かってるよね? トランキーロ、あっせんなよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ さて、この日も仕事を終えるとバス→電車を乗り継ぎ大阪入り やって来たのはやはり駅前ビル*\(^o^)/* 駅前ビルといえばこちらに来店するしかない    たよし 大阪駅前第二ビル店 食べログ界、満場一致で最高と呼ばれるレビュアーがお気に入りのお店です(*^▽^*) そしてこちらに来店したならば頼むべきマストアイテムがこちら ◯たよしセット ・生ビール(好きなドリンクより) ・おでん(大根、厚揚げ) ・お刺身(まぐろ) ・小鉢(スパサラ) このセットの価格 な、なんとたったのワンコインの500円‼︎Σ(゚д゚lll) 駅前ビル内には安いお店が多数ありますが これほどアンビリバボ〜な料金のお店は他になしΣ੧(❛□❛✿) 安いメニューでお客を釣って他のメニューが高かった なぁんてお店もありますが こちらは基本的なメニューが全て安い まずは生ビール その価値はな、なんと300円‼︎Σ(゚д゚lll) こちらよりも安いお店もありますがそれでも安すぎです ◯造り3種 ・サーモン ・イサキ ・アジ この内容でな、なんと380円Σ(゚д゚lll) ◯ポテトフライ この量でな、なんと120円Σ(゚д゚lll) ◯串カツ ・うずら卵 ・ねぎま ・牛肉 ・海老 これ、全て100円⁈Σ(゚д゚lll) お会計は上記メニューに生ビールをお代わりして な、なんと1700円⁈Σ(゚д゚lll) 相変わらず素晴らしすぎるお店ですな ただ店内には喫煙者も多いため隣りでタバコを吸われたりする場合もあり 煙たいのとコートに匂いが付くのが難点かな? 後、店員さんはあまり愛想が良くないですが 不快なレベルではないので良しとしましょう 安くて美味しいは正義というマイレビさんの言葉通り たよし 今後もちょくちょくレビューに現れますので お気に入り店ということで間違いはないでしょう*\(^o^)/* ナカヒデを後にするとやって来たのがこちら    たよし 大阪駅前第二ビル店 実は前回、こちらに来店した際に後悔していたことがありました それがワンコインセットを頼まなかったこと 今回はそのリベンジを込めての来店 さっそく店内に入るとカウンター席へ こちらはオシャレ感とは全く無縁の昭和感丸出しの立ち飲み店や(笑) しかし、日本一立ち飲みが似合う男にはまさにうってつけのお店やな(*≧∀≦*) ちなみにたよしは千日前や梅田にもあるけど立ち飲み店はここのみや 現在、お気に入り店になっていても不思議はないわな 注文したのはもちろん ・ワンコインセット その驚愕の内容とは… ・ドリンク ・小鉢 ・おでん  2品 ・お刺身 これでワンコイン、500円やで⁈Σ(゚д゚lll) まさに アンビリーバボー、アメイジング、ファンタスティック と言った最高峰の褒め言葉しか思い浮かばないわ╰(*´︶`*)╯♡ まずはドリンク 当然生ビールをチョイス(=^▽^)σ 日本一ビール好きな男やからな(*≧∀≦*) しかも銘柄がアサヒスーパードライってのが高評価ポイント 安いお店へ行くと往々にしてプレモルであることが多々 ビール通にはプレモルは美味しくないからアカンわ ちなみに単品で頼んでも300円と安いんだけど 駅前ビル内にはさらに安いお店もあるから驚きなんやけどなσ^_^; 小鉢はスパサラ スパサラ好きにはたまらん1品 おでんはごぼ天とこんにゃく こんにゃくは好きやけど、ごぼ天より大根か厚揚げが良かったな お刺身はあじ3切れ メチャクチャお値打ちやないかΣ('◉⌓◉’) とこれで帰ってしまってはお店の方に申し訳ない 3倍返しだ‼︎Σ੧(❛□❛✿)(笑) ということで… ・エビフライ ・造り3種盛り ・牛ハラミ ・生ビール(お代わり) を追加注文(^o^)/ エビフライは2本で120円⁈Σ(゚д゚lll) ただしこの日の目玉商品であっていつもはないから要注意‼︎ 造り3種盛りは ・ブリ ・カンパチ ・アジ これで380円とか驚愕プライスやわ(*≧∀≦*) 牛ハラミも野菜まで付いて280円やで? どのメニュー見ても安いやろ? こんなお店、駅前ビル内中探してもないで? 上記内容でお会計2000円以内とかまさにネ申プライスやわ*\(^o^)/* ま、その分接客はサバサバした対応やけど 安いから勘弁したってな*\(^o^)/* …おっと 元々人気店なのにこんなに書いたらお客さん殺到してまうやんか(笑) さて、金明飯店を後にするとやって来たのが同じ第2ビル内にあるこちら     たよし 大阪駅前第二ビル店 たよしといえば千日前、道頓堀、梅田にもありますが こちらには初来店となりました(*^ω^*) さっそく店内に入ると中央のカウンター席へとのこと おいおい、ここ立ち飲み店やないかいΣ('◉⌓◉’) アニチャリといえば日本一立ち飲みが似合う男として食べログ界では周知の事実 もっと早くに来るべきやったわ そして店内はまさにザ・大衆居酒場といった雰囲気 まさにリーマンの聖地だな(*^▽^*) …あ、といっても若者グループや女性同士でも来店してるから 老若男女に万人受けするお店ってことやな(^_^)a まずは生ビールを注文(^o^)/ こちらの銘柄はアサヒスーパードライ しかもお値段、なんと300円(税込)⁈Σ('◉⌓◉’) 駅前ビル内にはもっと安いお店はあるけど この価格で飲めるなら文句なしやろ? 前店の中華料理店では全然飲み足りんかったしな これは間違いなく注文しなきゃいかんやろ? ということでお代わり合わせて3杯飲んだわ(^_^)v すぐにメニュー表を確認 …おいおい、どのメニューもメチャクチャ安いやんかΣ(゚д゚lll) まさにアンビリバボープライス‼︎ 普通、ドリンクが安いとアテは高かったりするんやけど ここ、一体どうやって利益出してるんやろ?σ^_^; まさに企業努力の賜物か? 素晴らしすぎるわ╰(*´︶`*)╯♡ ということで注文したのが以下のメニュー ・ツバス造り ・串かつ ・ポテトフライ まずはツバス造り 他にも3種類ありましたがどれも350円とか凄くないですか? 別にお刺身も悪くないしね 次に串かつ 大阪といえばやっぱ串かつだよね*\(^o^)/* 10年くらい前は新世界で串かつ&ビール三昧だったのに やはり年をとって胃が受け付けにくくなったせいか胃もたれしたこともあり 近年は串かつは避けてきたのですが この日は久しぶりに食べたくなりました(*^▽^*) そのラインナップは… ・じゃがいも ・海老 ・牛肉 ・うずら玉子 ・ねぎま(マグロ) 名古屋の人には串かつ=豚というイメージで馴染みがないかもしれませんが 大阪では牛串かつが当たり前Σ੧(❛□❛✿) 僕が大阪へ行くようになった理由というのも 当時は名古屋で牛串かつを食べられるお店がなかったから それ以来、大阪へ通うようになり10年以上が経ちます 値段が値段なだけに小ぶりだけど久しぶりの串かつに満足(^_^)v そしてビールのお供に欠かせないのが餃子と同じくポテトフライ 炭水化物の摂りすぎはよくないけど この組み合わせは堪りません(*≧∀≦*) 接客は淡々とした印象の店員さんばかりですが ちゃんと挨拶もされますし テキパキと動いてみえるし おまけに料理の提供速度も早い 文句つけようがないでしょ? またお会計は上記内容で1500円ほど       ↑ 正確な料金記載忘れました まさにアメイジングプライスではありませんか? もちろんお気に入り店に決定*\(^o^)/* 今回、来店時には気づかなかったさらにお得なメニュー 次回はぜひ頼んでみたいと思います(*^▽^*)

2024/04訪問

6回

ドライブイン飛山

飛騨金山/日本料理、とんかつ

3.14

10

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.2

昼の点数:3.0

高山市を後にするといよいよ岐阜市へと向かいます 道の駅なぎさにて休憩がてら買い物 しかし、久々野のりんごは人気商品ゆえにすでに売り切れでした そして再び南下 しかし、岐阜県は東西南北に広〜い地域 下道だと下呂温泉からでも自宅まで2時間近くかかります 前日からの運転や行動による疲れのせいか眠くなってきました(_ _).。o○ すると両親からコーヒーを飲んで休憩していこうという提案がΣ('◉⌓◉’) ということで寄ったのがこちら      ドライブイン飛山 過去に何回か来店したことがありますが喫茶店利用は初めて 実は岐阜県はモーニング王国だからでしょうか どうやら日本一、喫茶店にお金を使う県民らしいのですが うちの両親は喫茶店には全く行かない人たち というか母はそうでもないのですが 父があまり外食を好まないためコーヒーを飲むのは自宅でのみ しかし、僕が疲れていることに気づいたんでしょうね 有り難く提案を受けいれました*\(^o^)/* 建物に入った正面に売店があり、そちらで先に食券を購入 ショーケースにはいろんなメニューのサンプルが飾られていますが ランチを食べてからそれほど経っていないので食べるのは無理でした 広い店内ですが奥にご老人方が数名みえるだけ 我が家は窓際のテーブル席へ しばらく待つこと到着です*\(^o^)/* コーヒーにはスナック菓子付き ただコーヒーのみ出てこないのがやはり岐阜の喫茶店 少し苦味のあるコーヒーを飲むと疲れや眠気がなくなりました(*≧∀≦*) 家族3人、こうやってのんびりした時間を過ごすのも旅の貴重な思い出ですね(*^ω^*) 帰り際、母が先ほど買えなかったりんごを購入していました その後、関市にある平成村にて再び休憩がてら買い物 無事に自宅へと帰還しましたとさ これにて2023年、家族旅行は終幕m(_ _)m バグパイプを後にするとホテルに戻って来ました 母がこちらの枕が寝やすいということで父がホテルの方に話して中古を売ってもらったのです さて、高山の町並みを見て歩き回ったのでお腹が減ったかと思いきや 誰もお腹が減っていませんでした(笑) ホントは丸明で両親に焼肉ランチをご馳走する予定だったのですが(^_^; 仕方ないので帰る途中で食べていこうということになりそのまま岐阜へ向かいました 途中、道の駅渚に寄ってからさらに南下すること 下呂市を過ぎたあたりから少しお腹が減ってきました 両親も今なら食べられるということで寄ったのがこちら ドライブイン 飛山 ホントは近くのベトコンラーメンのお店に1人で行こうかと思っていましたが 両親と外出する機会なんてそうそうないので一緒に入ることにしました ただ帰宅後は玉宮町へ飲みに行くつもりだったので軽めに設定 レストランの入り口にメニュー表のパネルが飾られています ただ本日のランチメニューを見るとなんとすしランチがあるではないですか これくらいならそれほどお腹いっぱいにもならないしこれだな(^▽^)o ということで… ・すしランチ→アニチャリ ・カツカレー→父 ・ちょっと膳→母 となりました レストラン前のレジにて先に食券を購入し店内へ 14時前だというのに他にお客さんがいないのは寂しい(^^;) しばらく待つこと到着です\(^o^)/ すしランチ そのラインナップは… ・お寿司 8貫 ・味噌汁 ・茶碗蒸し お寿司のラインナップは… ・まぐろ ・イカ ・エビ ・? ・甘エビ ・サーモン ・ネギトロ軍艦 ・玉子 まあこちらはお寿司屋さんではないのでしょうがないのですが 残根ながらお寿司の感想はイマイチでした(^◇^;) ちょっと膳にも付いてたお寿司 母の感想もイマイチとのことでした 満足出来たのはカツカレーの父だけかな?(笑) やはりこちらで頼むなら迷わず味噌かつですね٩(ˊᗜˋ*)و ↑ やはり味噌かつ文化の地岐阜県、日替りランチにありました(笑) 高山の古い町並みを散策して疲れたのか 母が体調が良くないということで 高山での昼食は諦めて帰宅することにしました(´・ω・`) しかし帰り道で道の駅に寄ったり 車に乗って疲れが取れたのか 母の体調もよくなったようなので 帰りに金山のドライブインにて食事をすることになりました(*≧∀≦*) こちらは昨年、叔父のお見舞いに行った際に寄ったお店です(^O^)/ しかしその叔父も今年初めに亡くなってしまいました(T_T) 月日が経つのは早いものですね(^^;) 来店すると今回はランチに味噌かつ定食があり1000円でした*\(^o^)/* 普通は1200円以上するのでかなりお得ですよね(๑>◡<๑) また両親がレジの方とお話ししているのを聞いていると こちらは美濃の郷の本店だということでした こちらはお料理も美味しいですし お店の方の接客もいい感じなので うちの家族にはお気に入りのお店となっています╰(*´︶`*)╯♡ その後はもうじき年号が変わってしまう道の駅平成に寄って 足湯に浸かって来ましたよ〜♪( ´▽`) 本日は古川のグループホームに入所している叔父の訪問に両親と行って来ました(^O^) 8人兄弟の1番末っ子である父の1番上のお兄さんなので高齢でいつ亡くなってもおかしくはないので 亡くなったときに父があの時会っておけばよかったと後悔しないようにしてあげよう! ということで雪が降る前に会いにいくことにしたわけです(*´ω`*) しかし高山や古川から見る遠くの山はすでに雪化粧に入っていました∑(゚Д゚) 途中の峠では民家の屋根にも雪があり 雪もチラついてましたね〜( ̄▽ ̄;) 岐阜も寒いのですがやはり飛騨地方は底冷えのする寒さでした(ノД`) その帰りに金山町にあるこちらのお店に寄りました(^o^)/ ドライブイン 飛山 以前はこちらのお店の他に和食のお店やラーメン店、池や水車なんかが敷地内にありましたが 刻の流れなのか現在は全てGENKYとなってしまっています(´・ω・`) さてメニューはいつも来店した際の定番、味噌かつ定食をチョイスしました(=^▽^)σ 父はカツカレー、母はヒレカツ定食でした(*´∀`*) 食べログを見るとどうやらこちらのお店は美濃の郷という我が家のお気に入りのお店の系列店のようでした(๑>◡<๑) 過去何回も来店してましたが全然知りませんでしたΣ(゚д゚lll) しかしそれならば納得d(^_^o)!! 値段の割に料理の内容がよくてボリュームもあり 料理の味も我が家の口に合いますからね〜╰(*´︶`*)╯♡ 今回も家族みんなお腹いっぱいとなり満足しました♪( ´▽`) しかし閉店時間前とはいえそんな店内にはうちの家族のみ(ノД`) 馴染みのあるお店だけにこれからも頑張って存続してもらいたいものです(о´∀`о)

2023/11訪問

4回

得一 扇町店

扇町、天満、南森町/立ち飲み、海鮮、揚げ物

3.48

237

¥1,000~¥1,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.3

昼の点数:4.0

曽根崎を後にすると扇町公園方面へ この日、最後にやって来たのがこちら     得一 扇町店 おっさん会にて来店してからすでに5年の歳月が流れています 当時は駆け出しレビュアーで無名だった僕も 今や食べログ界、満場一致で最高と呼ばれるレビュアーへと変貌(笑) 時刻はすでに21時過ぎ 外観撮影をするとさっそく店内へ 普段なら生中を頼むのですが今回は瓶ビール 銘柄はサントリーのザ・モルツ*\(^o^)/* プレモルと違ってこのビールは好きなんよ(*≧∀≦*) 飲んでる最中には頭の中には EXILEのKi・mi・ni・mu・chu が流れ続けてるイメージ? さっそくメニュー表を確認 相変わらずどのメニューも安っすいわ お刺身盛り合わせがないか聞いてみたけどないとのことで ・天然インドマクロ中トロ  530円 ・北海道天然ぶり      380円 をチョイス(=^▽^)σ どちらも厚切りで食べ応えあり この価格でボリュームはお値打ちだね 他にもきびなごのお造りやエビフライタルタルソース等 いくつか食べてみたいメニューもあったけど さすがに3件連続ではこれが限界ε-(´∀`; ) 無理はしないで翌日に備えるとしますか 上記内容でお会計は1390円 ホント安いでしょ?(*^▽^*) ただ中国人の店員さんは日本人みたいにおもてなし感はないので そこは期待しないように(笑) この後、地下鉄に乗り日本橋へ 大人しくアムザへとチェックインしたのでした… おっさん会① ついに待ちに待ったおっさん会の開催です*\(^o^)/* ほんとは1件目は別のお店でしたが 営業時間を確認していなかったため料理の準備がされておらず 待ち時間がもったいないというおっさんさんの言葉を受けこちらを提案(^O^)/ おっさんさんは5年ぶりの訪問となりました*\(^o^)/* この時最初にいたメンバーは おっさんさん zuccaちゃん じゅんちゃん じゅんちゃんは訳あっておっさんさんのアシスタントで来ていた女の子で食べロガーではありません(笑) しかし天神橋筋商店街の活気と広さに感激してたからいい思い出になったんじゃないのかな?(*´꒳`*) それでは乾杯〜(*≧∀≦*) と何気に書いていますがおっさんさんもzuccaちゃんももちろんじゅんちゃんも全くの初対面です(笑) しかしそこは普段からコメントのやり取りとかしている間柄 会ってしまえばみんな食べログ仲間〜╰(*´︶`*)╯♡ おっさんさんとじゅんちゃんの注文したメニュー ・刺身5種盛り ・かつおのたたき ・牛すじ を4人で食べていると おっさんさんにあの人から連絡が… それがアキラオウさんでした(*≧∀≦*) 思えば僕が食べログを使うようになってかなりになりますが(レビューを書くようになったのは昨年ですが) その時すでに2人は面白いレビューを掲載していて 僕の中ではずっと会ってみたい食べロガーでした(〃ω〃) まぁ言うなれば2人は僕の中では食べロガー芸能人みたいなもんですからね(●´ω`●) だから会えてほんと嬉しかったですね〜(๑>◡<๑) とそんな想いに浸る時間もなく おっさんさんから次のお店への移動指示が‼︎(=^▽^)σ おっさん会、ついにスタートです*\(^o^)/* 長いようで短いみんなとの素敵な時間の始まりです(๑>◡<๑) 堀川戎で神社と屋台を見て回ったらその近くにあるこちらのお店は外せないでしょ?←屋台で買わなきゃダメでしたかね?(^_^;) 得一 扇町店 得一は何店かありますがやはりこちらのお店が1番落ち着きますね〜(*´꒳`*) さていつもどおり生中を注文し 定番の造り5種盛りを注文しましたが 参拝帰りのお客さんが多かったのでしょうか? すでに売り切れでしたΣ(゚д゚lll) じゃあタイにしようかな?と思ったところそちらも売り切れましたとのこと(ノД`) ということで寒ぶりとあさりの酒蒸しを注文しました(^O^)/ メニュー表を見ながら気になったイワシの刺身も追加 寒ぶりとイワシは新鮮で美味しく あさりの酒蒸しはたくさんのあさりが入っていました(≧∀≦) この後他にも行きたいお店があったので今回はこれにて終了 しかもこれだけ注文してお会計は1200円ほど∑(゚Д゚) 美味しい刺身と懐に優しいお値段 やはり得一は今年も外せないお店の1つになりますね〜(●´ω`●) 前回刺身5種盛りが食べれなかったので今回行ってきました〜コンニチハー((((o´ω`o)ノ その前に行ったお店が刺身三種盛りと生中、チャージ料(お魚鑑賞料?)で1400円以上取られていたのでせっかくの大阪立ち飲みツアーでガッカリしてました( ´・ω・` ) しかしさすがは得一さん、刺身5種盛りにカキフライ、寒ボラの造りにビールとで締めて1340円!! アキラオウさん的に言わせればや・す・す・ぎ・る〜と言ったところでしょうか(笑) 元同僚に写真と値段送ったところぜひお供したいとのこと! そりゃ来たくなりますよね〜(*´ч ` *) よく職場で(飲み歩いてるから)岐阜でいいお店(飲み屋)ないんですか?と聞かれますが ない!!と即断してます(笑) まぁ得一さんとか例外はあるとしても大阪のお店は安くてお得で大衆的で魅力的すぎますからね〜(๑ ́ᄇ`๑) …あ、そんな店ばかりでもなかったな(笑)

2023/07訪問

4回

酒場サキドリ

掲載保留酒場サキドリ

名鉄岐阜、岐阜、加納/居酒屋、海鮮、串揚げ

3.26

20

¥2,000~¥2,999

-

定休日
-

夜の点数:3.0

きらくを出ると玉宮町の他のお店を巡りますが ニュータマ〇ヤやニューナガ〇ミ等寄ってみようと思って行ったお店は全てお休みΣ(゚д゚lll) 行きたいお店、ないやんか(´・ω・`)ショボーン 仕方ない、もう帰るか… すると目の前をバスが通過してしまいました… 仕方ない、どっかで飲んで時間潰すか*\(^o^)/* ということでやって来たのがバス停から近いこちら 酒場 サキドリ 以前は魚楽というお店でしたがいつのまにか名前や看板が変わっていましたので てっきりそちらが閉店して新しいお店になったのかと思っていました しかし、どうやら店名と業態を変えて再スタートされたようですね 博多バラ串と神戸しゅうまい… 博多と神戸… 全く別々の地域なのに一体両者に何の接点が?!(・・? まぁいいや、とにかく入ってみましょう٩(๑^o^๑)۶ さっそく来店するとカウンター席へ案内されました まずは生ビールを注文(^0^)/ お通しはおくら等4種類の具材が入ったものでした メニュー表を確認し ・博多バラ串×3 ・神戸しゅうまい ・桜鯛刺身 を注文しました(^0^)/ アルバイトの女の子に聞いてみると バラ串は本数に縛りはないみたいですが しゅうまいは4個1セットとのことでした しばらく待つこと到着です*\(^o^)/* 博多バラ串は少し濃いめのお味 あまりたくさんは食べれないかな? 桜鯛は僕が頼んだ分でラストのようでした 神戸しゅうまいは注文してから出てくるまでに結構時間がかかりました 最初の1個はそのままで、後は味噌ダレやお好みでとのことでした さっそく食べてみると… 具材には白菜やホルモンをみじん切りにしたような食感のお肉が入っていました 結構な肉々感なのでそのまま食べるより味噌ダレで食べた方が美味しかったかな?ヾ(๑⃙⃘´ꇴ`๑⃙⃘)ノ ということでギリギリまで飲んで食べてバス停まで走りましたとさ≡┏( `Д´)┛ さて、焼き肉とレモンサワーを堪能した後は やっぱり健康のためにお魚食べなきゃだよね(^O^)/ ということでお刺身が美味しいお気に入りのお店に行こうかと思いましたが そこはやはり食べロガーの宿命 気になっていたお店へとやって来ました 魚 楽 実は以前にも来店したことがあるのですが 昨年リニューアルされたとのことでどう変わったのか気になっていたんですよね(*≧∀≦*) 果たして現在もまだあのお通しは存在するのだろうか? さっそく来店するとテーブル席へ まずは先ほど飲まなかった生ビールを注文(^O^)/ メニュー表を確認し ・黒マカロニサラダ ・刺身5点盛り をチョイス(=^▽^)σ あれ?晩酌セット、なくなっちゃったんだ… これはマイナス評価①だな そして生ビールを飲んでいるとお通しが到着しましたが あさりの酒蒸し ん〜、あさりの酒蒸しは好きなんですが あのボリューム感のある陶板焼きがなくなってしまったのは寂しいな… これはマイナス評価②だな また黒マカロニサラダは先にお姉さんに聞いていたのですか まさにマカロニサラダに黒こしょうを振りかけてあるだけでしたね(^^;) そしていよいよお刺身の到着*\(^o^)/* で・す・が お刺身に鮮度を感じませんね〜(ノД`) 朝獲れ鮮魚のお店 とのことですが(・・?) お刺身に厳しいレビュアーということを差し引いてもこれはあかんでしょ? これはマイナス③でしょ? ん〜、リニューアルして良くなったというならいいのですが マイナス要因が目立ちすぎましたね〜(^^;) これでは再訪はありませんね… 名古屋から岐阜に戻るとバスの待ち時間があったので新岐阜近辺をブラついて見ることにしました(o^∇^o)ノ そんな中見つけたお店がこちら( *´꒳`* ) 店頭に飾ってあるメニュー表より お得な晩酌セット〜 ・おばんざい3種盛り合わせ ・刺身 ・ドリンク1杯 こちらのセットで1000円とのことなので入ってみることにしましたコンニチハー((((o´ω`o)ノ お店のお姉さんからお通しです! と言われて出てきたのが枝豆とかではなくまさかの陶板焼き!?Σ(゚ロ゚;) しかもかなりのボリューム!!(((;゚;Д;゚;))) 名古屋でかなり飲み食いしてきたので軽くちょい飲みセットで締めくくるつもりがまさかの展開:;((•﹏•๑)));: 頑張って食べましたがやはりというか予想通りというか陶板焼き、ちょっと残しちゃいました〜⤵︎⤵︎⤵︎ 僕は基本残さない人だけに残念な結果でした …もったいないオバケ出るよ〜(╯•﹏•╰) こちらのお店は量が多いので1人で来るよりもみんなでワイワイつまんで食べるお店だと思いましたよ(๑´ڡ`๑)

2020/09訪問

3回

大衆酒場 やまと 岐阜駅前店

名鉄岐阜、岐阜、加納/居酒屋、串揚げ、餃子

3.30

45

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.2

さて、このお話はすでに先週のこと 時間が経つのは早いもんですね^_^; この日は仕事が終わってから新岐阜に向かいました まず最初のお目当てのお店はこちら     大衆酒場やまと 岐阜駅前店 以前レビューしたのは約4年くらい前でしたか… こちらのお店とはLINE友達登録がしてあり 今回はこんなメッセージが届いていたことでの久しぶりの来店となりました やまとのファンの皆様へ こんにちわ 大衆酒場やまとです お待たせしました。 本日(3/12)より営業再開させていただきます。 本日から25日までドリンク全部、どれでも100円になります このチャンスをお見逃しなく ※ただし、あまりにも高いドリンクは無しなんで悪しからず… ちなみにビールは100円です(笑) 千ベロ企画もスタートします 1時間レモンサワーとハイボールが飲み放題 プラスでおつまみ・餃子・唐揚げもついてきちゃいます やまと岐阜店限定のヤマトホルモンも始めました。 ニンニクのきいたホルモンとハイボールは絶品ぜひ食べてみてください。 今夜はやまとで乾杯 スタッフ一同ぜひぜひお待ちしております ビール100円なんて寄らない理由はないでしょ?*\(^o^)/* 17時少し前にお店の前に到着するもすでに何名かの先客が飲んでみえました こちらの魅力はなんといってもお通し代が0円なこと いらない高いお通しを渡されるお店が多数ある中、こういうお店は当然支持されますよね その証拠にいつもたくさんのお客さんで賑わっています ちなみに前回混んでいて諦めたお店がこちらです さっそく来店するとお好きなカウンター席へとのこと LINE画面を提示してまずは生ビールが100円となりました ということでまずは生ビールを注文(^o^)/ さっそくメニュー表を確認 ・味噌串かつ ・餃子 中 ・あさりの酒蒸し をチョイスします(=^▽^)σ まずは味噌串かつが到着*\(^o^)/* 思っていた以上にデカいです 大阪では串かつはソースにつけて食べるのが一般的なスタイルですが 岐阜や名古屋では味噌をかけたりつけたりするのがスタンダードなスタイル 味噌文化はやはり東海地方といった所でしょうか? 餃子にはたくさんの野菜が入っていてシャキシャキ感もあって食が進みます そしてあさりの酒蒸し こちらも値段と比較してボリューミー 口の開いていないあさりもちょこちょこと見かけますが まぁ値段が値段なだけに仕方ないかな? これに追加注文したビールを含めてお会計は1313円でした*\(^o^)/* やはり大衆居酒屋はこうでなきゃね(^_^)a いつもお世話になってる居酒屋やまとです(o^∇^o)ノ 1品辺りの値段が安く立ち飲み屋レベルにも関わらずお通しなしでしかも座り飲みOKというお店ですd(≧▽≦*) 本日から3日間は生ビール何杯飲んでも1杯190円となってます(すでにLINE登録済のみ) お店の売りの餃子は安くて美味しいのですが やはり海のない県、岐阜… 値段は安いのですが刺身は新鮮さがなくて美味しくないです(´;ω;`) しかしLINE会員に登録すると毎日特典がつきますので(例:生中男前ジョッキ→通常ジョッキの倍が通常生中値段で飲める等)かなりお値打ちに飲み食いできるお店だと思いますよ(*´ч ` *) やはり岐阜で飲むならもうこのお店しかないですね〜✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。 今日も男前ジョッキ(700ミットル)にハイボール、餃子2人前に唐揚げ(中)εε=(((((ノ・ω・)ノ これだけ飲み食いして1500円くらいでした〜(๑´ڡ`๑) 立ち飲みではないにも関わらず大衆酒場を目指してお通しもなし(*・ᴗ・*)و そして接客係の女の子も可愛くて接客もよく満足しちゃいましたよ〜(*´ч ` *) 大阪loveな僕が言うのもなんですが岐阜の人はあまり飲み屋の食べログ書かないのかお店評価が分かりにくいです( ´・ω・` )

2021/03訪問

3回

酒津屋 伏見店

伏見、丸の内、栄(名古屋)/居酒屋、串揚げ、食堂

3.45

116

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
土曜日、日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.4

昼の点数:3.5

さて、魚椿を後にし名古屋駅へ向かいます しかし、その途中には伏見地下街というラビリンスがΣ('◉⌓◉’) これ、冒険者なら寄ってくしかないよね(*≧∀≦*) とある人気店はまだコロナ休業をしてみえるようでしたのでそのまま進むこと… お店の外にあるテーブル席に貼られたメニューに釣られて来店していました(笑) それがこちら 酒津屋 伏見店 さっそくカウンター席に座り ・せんべろセット を注文(^O^)/ ドリンクはもちろん生ビール ア)揚げ餃子下さい 店)あと2品選んで下さい ア)Σ('◉⌓◉’) かなり久しぶりの来店なので忘れていましたが こちらのせんべろセットには ドリンク+えびカツ+Aセット(3品)+枝豆 が付いて税込1000円という素晴らしくお値打ちなメニューなのでした(*≧∀≦*) ということで1口かつとうずら卵をチョイス(=^▽^)σ ビールを飲みながら待つこと到着です*\(^o^)/* おぉ〜、な、なんというボリューム感Σ('◉⌓◉’) しかも揚げ物ばかり(笑) えびカツは酒津屋名物でたくさんの海老が詰まっていて食べ応え抜群╰(*´︶`*)╯♡ プリプリの海老は食感がたまりません(๑>◡<๑) タルタルソースもたっぷりと盛り付けてありますよ もうね、これだけ食べたらお腹いっぱいレベルε-(´∀`; ) ここのメニュー、明らかにせんべろレベルを超えちゃってるよΣ(゚д゚lll) あ、もちろんこれを完食するには生ビール追加は必須(^O^)/ お値打ちなメニューを提供してくれているお店には少しでも貢献したくなりますよね〜(*≧∀≦*) ↑ いや、ただ単に飲みたかっただけだと思うが?(笑) この後、馴染みのお店にて串かつを食べようと計画していたのに 揚げ物を食べてしまい、まさかの満腹状態Σ( ̄。 ̄ノ)ノ 果たしてこの後の結末や如何に⁈((((;゚Д゚))))))) オフ会のため名古屋にやって来ましたが だいぶ時間が早かったため伏見地下街にあるこちらのお店で飲んでいくことにしました(^O^)/ 酒津屋 伏見店 実は僕はこちらのお店にはオープン初日に来たことがあります しかし食べログの新規店登録の仕方が分からず また当時はイマイチな印象だったためそのままでした しかしお店のレビューを読むといまはセンベロセットもあるとのことで気になっていていました さっそく来店です 先客はサラリーマン2名 注文を聞きにきたのは以前と同じ中国人の店長?でした さっそくせんべろセットを注文です(=^▽^)σ もちろんドリンクは生中で(^O^)/ おつまみは1口串カツ、うずら串、揚ギョーザ(2ケ) エビカツ(2ケ) あと(少々という)枝豆 正直あまり期待していませんでしたが… 登場した時にはビックリしましたΣ(゚д゚lll) 写真を見てもらうと分かると思いますがすごいボリュームですσ(^_^;) とくにエビカツは圧巻ですね(๑>◡<๑) これはもうせんべろセットというレベルを超えていますね╰(*´︶`*)╯♡ あとは追加注文したまぐろのお刺身ですがこちらも結構な量があって満足でした(*≧∀≦*) いままで伏見地下街はやいちゃんがメインでしたが これからはこちらも利用していきたいですね♪( ´▽`)

2020/06訪問

2回

岐阜駅前酒場 串カツ らく

岐阜、名鉄岐阜、加納/串揚げ、居酒屋

3.08

11

¥1,000~¥1,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:2.8

名古屋から岐阜に戻ってくるとビールが飲みたくてたまりませんでした(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ ということでお通しなしのお店で大ジョッキでも飲んで帰るか!! と向かいましたが店内超満員Σ(゚д゚lll) この日はGW最終日前日ということもあり玉宮町のお店はほとんどが混んでいました… そんな中比較的空いているお店を発見(^O^)/ 串カツ らく 約1年ぶりくらいに来店しました(*^ω^*) ということでまずは生ビールを注文(^O^)/ しかしこちらのビールはプレミアムモルツΣ(゚д゚lll) 僕はビールならサッポロ黒ラベル サントリーならザ・モルツ派なので プレモルは好きじゃないんですよね:(;゙゚'ω゚'): アテには… ・ポテトサラダ ・まぐろぶつ ・串かつ ・味噌串かつ をチョイス(=^▽^)σ しかし以前と比べるとポテサラが枡の中に入ってしまっていて 見た目に映えない1品となってしまってました(´・ω・`) またまぐろぶつは見た目はキレイに見えますが お刺身としてはイマイチでした(ノД`) 当時の店長さんと今の店長さんが変わってしまったせいなのかな? 料理に関してはイマイチな印象でしたが 接客に関しては不満はなかったです(^O^)/ さて岐阜レビュー10連発のラストはこちら 串カツ らく 地元の新聞、岐阜新聞にお店のことが載っていて気になっていましたので 名古屋オクトーバービアフェストへ行った帰りに寄ってみました(^O^)/ まずは生中を注文ですな(=^▽^)σ アテには… ・名物!串カツ ・昔ながらの岐阜串カツ ・旨すぎる岐阜串カツ ・まぐろカツ ・魚屋のまぐろ ・定番のポテサラだ お通しは千切りキャベツとスナック菓子キャベツ太郎(*≧∀≦*) 追加で贅沢ないちごサワー こちらはインスタ映えしますな〜(*^ω^*) インスタ、やってませんけど〜(笑) さすがにもうお腹がいっぱいだったのでなんとか食べきったという感想σ(^_^;) お腹いっぱいだったからキャベツ太郎、持って帰るの忘れちゃったよΣ(゚д゚lll) 今度久しぶりに来店してみようかな〜(*≧∀≦*)

2019/05訪問

2回

とんかつ和幸 イオンモール木曽川店

黒田、木曽川、新木曽川/とんかつ

3.03

19

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.3

昼の点数:3.5

さて、昨日(1/3)は仕事を終えると木曽川キリオへ …え?何しに行ったのかって? もちろんお正月気分を味わいにですよΣ੧(❛□❛✿) 我が職場には盆やクリスマス、正月なんて言葉はありませんからね… ちなみに途中にある各務原イオンに行かなかった理由はいつも混んでるから 各務原市に住む後輩もキリオの方が好きなんだとか(笑) さて、キリオに着いたのは16時前 ですが1〜4Fの立体駐車場はすでに満車状態 なんとか5Fに駐車すると館内へ 正月3ヶ日はまだ正月休みのお店も多くランチはマクドナルド そのため小腹が空いていたので夕飯前に軽く食べてくことにしレストラン街へ やって来たのがこちら   とんかつ和幸 イオンモール木曽川店 食べログを見るに前回来店したのはすでに6年以上前 昔はキリオへ映画を観に来るとよく来店してたんですけどね 食べログというのはその人の人生をこれほど変えてしまうということか(笑) 店頭の待ちは3名 ボードに記載して待ちますがその後もお客さんがやって来ます こんな変な時間でこの状態なのでランチ時はかなりの混雑具合だと思われます しばらく待つこと店内へ 中は意外に大箱なんですよ? さて、当初はひれかつ定食を食べようかと思っていましたが それだったらか◯やでも食べられるよね? せっかくだから食べロガーらしく変わったのにしなきゃね ということでチョイスしたのが ・ひいらぎ 写真撮影をしながら待つこと到着です*\(^o^)/* そのラインナップは… ・本ずわいがにのクリームコロッケ ・ひと口ひれかつ ・海老フライ ・キャベツ ・ご飯 ・しじみ汁 ・漬物 店員)クリームコロッケには味が付いているのでそのままお召し上がり下さい さっそく食べてみると… 確かにずわいがにの味はするけど薄いかな? 柔らかいひと口ひれかつは1個を食べやすくハーフカットされていました 海老フライはなかなかのビッグサイズで食べ応えがありました(*^▽^*) またこちらはご飯とキャベツ、そしてしじみ汁がお代わり自由というのが魅力 昔は2〜3回お代わりしてましたが今回はキャベツとしじみ汁1回ずつのみ 糖質制限のためご飯はお代わりしませんでした 女性店員さんたちの接客対応も感じが良いですし 落ち着いた店内の雰囲気も良し …なるほど、昔よく利用していた訳だ*\(^o^)/* お会計は1480円でした この後、館内を見て回り帰ろうかと思っていましたが 屋外へ向かう車で駐車場内は大渋滞Σ(゚д゚lll) …あ、そうだ 今日はTOHOウェンズデイの日だΣ('◉⌓◉’) ということで 『劇場版 SPY×FAMILY CODE: White』 を鑑賞してきましたとさ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 映画を見終えて駐車場に戻ると回りはガラガラ状態 一体、あの光景は夢だったのだろうか… 久しぶりに木曽川キリオ内3Fのレストラン街にあるこちらのお店 とんかつ和幸に来店してみました(*^▽^*) 以前はとんかつといえば大体こちらのお店を利用していたのですが いろんなとんかつ店に行くようになってからは随分足が遠ざかっていました(^^;) 普段はお得なとんかつのランチメニュー、和幸御膳を注文するのですが 今回は今が旬のカキフライが付いたかき盛り合わせご飯をチョイスしてみました∩^ω^∩ 内容は ヒレカツ(1個を半分にカットしてあります) エビフライ(1本) そしてカキフライが3個 となっています(*´∀`*) カキフライは大粒で食べ応えがありましたし エビフライも中身がつまっていて美味しかったです(๑>◡<๑) タルタルソースはカキフライで使ってしまいエビフライはトンカツソースで食べることになっちゃいましたね(´Д` ) あとヒレカツはもう少し食べたかったかな?(●´ω`●) そしてこちらの良いところは ご飯 しじみの味噌汁 そしてキャベツ の上記3品がお代わりし放題というところですね╰(*´︶`*)╯♡ 今回はご飯は控えてしじみの味噌汁とキャベツをお代わりしちゃいました〜(〃ω〃) 久しぶりに来てみるのもいいものですね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

2024/01訪問

2回

へそ 南森町店

南森町、扇町、大阪天満宮/串揚げ、居酒屋、立ち飲み

3.38

135

¥1,000~¥1,999

-

定休日
-

夜の点数:3.3

GWの連続勤務も終わり 水曜日、仕事が終わってから1カ月ぶりに大阪にお邪魔する予定です*\(^o^)/* 前回はひどい胃痛に苦しめられ せっかくの大阪最終日を楽しめなかったので 今回は暴飲暴食を避け 楽しい大阪ライフを満喫したいと思っています(≧∀≦) さてこちらへ来店したのはまだ桜の咲いている頃 この日は天三のとっつあん目当てで天満(南森町)にやってきましたが まさかの定休日Σ(゚д゚lll) いつ来てもやってたから定休日があるとは思ってもいませんでした←完全な誤解(^^;) ということで諦めるしかない‼︎ すぐに近くのこちらへやって来たという訳です(^O^) 来店すると親切に座り席を案内されましたが 座って飲むなど立ち飲み王の名が廃るというものΣ੧(❛□❛✿) 丁寧にお断りしてカウンターへGO‼︎٩( 'ω' )و そしてすぐさまこちらへ来ると定番の和牛ステーキセットを注文(=^▽^)σ もちろんドリンクは生中でd(^_^o) こちらのステーキを食べながら頂くビールは格別ですな (๑>◡<๑) 追加で生中とポテトサラダを さらに〆で揚げ餃子逝っちゃいました(〃ω〃) こちらには他にも串揚げ等いろんなメニューがありますよ♪♪( ´▽`) 幸運の撫で招き猫を見ながらお店の雰囲気を楽しみ 立ち飲み王は次の店へ向かうのであった٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ちなみに京橋にもへそはありますが すぐに隣の魚漁に入ってしまうので未だ来店したことはありません(笑) …あ、さくらハイボール飲むの忘れちゃったな(笑) 久しぶりにこちらのお店にやってきました〜(*^▽^*) もちろん立ち飲み店です(о´∀`о) お目当の国産和牛ステーキセット(890円)を注文! 写真見てもらうと分かりますがもやしの上にお肉があってさらにガーリックチップが乗っかったなかなか素敵なステーキでしょ?(●´ω`●) 生ビールはサッポロだしね( ^ω^ ) ほんといつ見てもお得なセットだよね(*´ω`*) あれ? 今日はハイボール100円なの? こりゃ頼まなきゃダメでしょ?(´∀`) セットメニューのビールが来るまでに飲んじゃいましたが(笑) うちの弟くんに写真を送ると岐阜ではこの値段でこれは食べれんわ〜とのコメント♪( ´▽`) うん、確かに岐阜ではありえんよね だから大阪Loveなんだわ〜╰(*´︶`*)╯♡ さてステーキもビールも美味しく頂きましたし次のお店へ行きますか〜∩^ω^∩

2018/03訪問

2回

串かつ でんがな 名古屋テレビ塔前店

栄町、栄(名古屋)、久屋大通/串揚げ、居酒屋、ホルモン

3.02

78

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.3

昼の点数:3.5

オクトーバーフェストで飲んだ後はこちらのお店にやって来ました(^O^)/ 串かつ でんがな 名古屋テレビ塔前店 文字通りお店はテレビ塔の目の前にあります さてお店の前に来るとテレビ塔では何やらイベントが行われている模様Σ('◉⌓◉’) さっそく行ってみるとイタリアンフェスティバルをやってました(*≧∀≦*) バリラパスタのお店の料理 フジリ アッロルトラーナ メチャ美味しそうだったのでさっそく購入╰(*´︶`*)╯♡ トマト風味の美味しいパスタを頂きました♪( ´▽`) さて改めて でんがなに来店します(^O^)/ 普段、大阪串かつは名駅西の立陣にて食べているので こちらには久しぶりに来ましたね〜(●´ω`●) こちらの良いところはお通し代がかかりません‼︎ さらにキャベツが無料なんですよね まさにザ・大阪串かつって感じのお店です(๑>◡<๑) 立陣がなければおそらくこのお店が常連になっている可能性もありますね(*^▽^*) さてまずは生中を注文(=^▽^)σ そしてこちらへ来たらマストアイテムでしょ? 牛串かつ 名古屋の人にはまだまだ馴染みがないかもしれませんが 大阪で串かつって言ったら豚ではなく牛なんですよ 串かつと聞いて牛串かつを連想できなければ真の大阪人にはなれませんぞ?(笑) あとはホタテとチーズを注文(=^▽^)σ もちろんマカロニサラダも頼まなきゃね(写真撮り忘れましたが(ノД`)) 追加は大阪名物どて焼きに そして旬の鱧も注文です*\(^o^)/* 串かつのメニューも豊富でありながらリーズナブルなお値段 大阪串かつ好きな人ならぜひ行ってみて下さいね(^_^)a 立陣、アラタときて大阪の串カツ第3弾 大阪LOVEな僕としては知れば大阪串カツ店、行かない訳にはいかないでしょう( ^ω^ ) 16時オープンとのことなので知多ハイボールの酔い覚ましがてら時間調整も兼ねて名駅から栄までお散歩しました(((((っ・ω・)っ こちらのお店は名古屋のテレビ塔の近くにあります(o^∇^o)ノ 入店しようとして最初に気づいたのがこちらではお通しやチャージはかかりません!とのこと 素晴らしいd(≧▽≦*) 一見値段の安いお店は一品が安く見えてもお通しやチャージ料が加算されてて結果そんなに安くないんですよね〜( ´・ω・` ) その分まで食べて行こ!って気分になっちゃいますね〜(*´ч ` *) さすがに開店直後のためお客さんは0 研修生の名札を付けたお姉さんにさっそく生中とマカロニサラダを注文 串カツは恒例の牛串カツにウズラ、タマネギ もちろん大阪名物どて焼きも(*´ч ` *) 白味噌風味で美味しかったですよ(๑´ڡ`๑) 追加でどて焼きやハイボールも頼んで2000円以内でしたから安かったと思いますよ(*˙︶˙*)ノ゙ 店員さんの感じもよかったしまた再訪しちゃいそうですね( ´ ꒳ ` )

2018/07訪問

2回

はせどん

大阪難波、なんば(大阪メトロ)、JR難波/居酒屋、揚げ物、立ち飲み

3.14

14

¥1,000~¥1,999

-

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.6

さて、5月大阪2ndツアーの取材も終わったことやし レビューを再開するとしようかな*\(^o^)/* ぎふや別邸を後にするとウォーキングにて千日前の我が基地アムザへ しかし、朝から食べ過ぎ&歩き過ぎで50歳のオヤジはもうクタクタ(-_-;) このまま寝てしまおうかとも考えましたが ?)大阪トップレビュアーと呼ばれるお前がそんなことでいいんかい? 数多のファンの皆さんからの声が聞こえた様な気がしました(笑) ま、せっかく来た大阪 このまま終わるわけにはいかんよな? ということで仮眠を取ると再び夜の大阪の街へ やって来たのが座裏 ランチには行列が出来るというあのお気に入り店へと向かいます するといつもは賑わっているあのお店の店内が空いている⁈Σ('◉⌓◉’)       ↑ 店頭のテーブル席は外国人で賑わってましたけどね 気にはなりつつもお気に入り店へと向かいましたがやはり満席 ならばせっかくのチャンス、あのお店に来店してみますか やって来たのがこちら*\(^o^)/*       はせどん さっそく店内に入ると奥のカウンター席へ 書き忘れていましたがこちらは立ち飲み店 日本一立ち飲みが似合う男にはうってつけやな(*≧∀≦*) まずは生ビールを注文(^o^)/ 突き出しはもやしナムル すぐにメニュー表を確認 お造り盛り合わせには並と上があり 違いを聞いてみると内容が違うとのこと ならばここは上を頼むしかあるまい? 提供まではそこそこ時間がかかっためジョッキは空に なので瓶ビール(赤星)を追加注文(=^▽^)σ しばらく待つこと到着です*\(^o^)/* おお〜、見た目に素晴らしいお刺身ばかり(*≧∀≦*) ちなみにネットで調べてみると… オーナーは以前、中央市場でマグロ店を経営していたらしく、マグロをはじめとする鮮魚はお墨付き‼︎ これは期待が持てます*\(^o^)/* さて、お造り盛り合わせ 上のラインナップは… ・中トロ ・生本まぐろ赤身 ・タコ ・鯛 ・カンパチ どのお刺身も新鮮で美味しかったのですが やはりマグロ、特に中トロが1番でした╰(*´︶`*)╯♡ そこらの居酒屋ではこの内容でこの価格(1280円)では間違いなく食べられないな(*≧∀≦*) お会計は2580円 かなりお値打ちですよね(*^▽^*) なるほど、いつもお客さんで賑わっているのも納得です(^_^)v ア)いつも混んでるから来店出来なかったんですよね 店)そんなことないんでいつでも来て下さい こういう気さくな対応も人気の秘密かも? 4月には10周年?記念イベントが賑やかに行われていましたよ

2023/05訪問

1回

大衆酒場 ぎふや 天満店

天満、扇町、天神橋筋六丁目/居酒屋、串揚げ、海鮮

3.34

90

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.3

さて、天ぷら大塩を、駅前ビルを後にすると 約3週間ぶりの大阪の街を堪能しがてら 堂島町→中崎町→天満とウォーキングにて移動 まあいつもの千日前から駅前ビルにウォーキングで来ることを思えば近いもんやけどな(*≧∀≦*) お目当てのお店が新世界に本店のあるこちら     大衆酒場 ぎふや ただ、大正時代から続くという本店にはまだ1度も来店したことがありません というのも岐阜から来た人間がなんでぎふと名のつくお店にわざわざ行かねばならんのだ? とずっと思っていましたが しかし、所詮そんなのはつまらない見解でしたな 人間としての器が小さすぎる 男ならド〜ンといかんかい‼︎ ということで今年高架下にオープンしたこちらに来店したという訳です*\(^o^)/* 外観撮影をするとさっそく店内へ 1F中ほどのカウンター席を案内されましたが 後から来店したお客さんは外から上がってとか言われていたので 2Fもあるのかもしれません まずは安定の生ビールを注文(^o^)/ 銘柄はマルエフだからお代わりは必須 お通しは厚揚げとわかめの小鉢 すぐにメニュー表を確認 ・お造りてんこ盛り ・あさり酒蒸し をチョイス(=^▽^)σ しばらく待つこと到着です*\(^o^)/* てんこ盛りのラインナップは… ・まぐろ ・鯛 ・はまち ・サーモン ・海老 の5種類 厚めに切られたお刺身はボリューム感があって食べ応えあり(*≧∀≦*) そのため今回は串かつの注文は見送りました ドボンと付けられる個別ソースも復活していたので 食べたい気持ちはありましたが もし串かつ食べてたらここで終わってましたねσ^_^; なんで代わりに軽くあさりの酒蒸しにした訳です まあ肝臓のためにも貝のエキスは必要ですし さて、初のぎふやでしたが お通しありながらも生ビールは駅前ビル並みに安く メニューに関してもどれも大衆居酒屋価格で◎ ただ、接客については 店員さん同士は仲が良さそうだったけど お客さんには笑顔のない塩対応やったな そこが改善されればもっと人気店、高評価店になるんちゃうかな? お会計は2222円でした(*^▽^*)

2023/05訪問

1回

海老どて食堂

名古屋、名鉄名古屋、近鉄名古屋/居酒屋、串揚げ、天丼

3.49

574

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.2

さて、うまい魚が食べたくてを後にすると名駅南を後にしJR名古屋駅へ 普通はこのまま電車に乗って帰るのですが 今日はまだ飲んで帰りたい気分 ということでエスカ地下街へ 矢場とんでも食べて帰るかと思いましたが相変わらずの行列 ん〜、どうしよう あ、そうだ BMしているあそこに行ってみよっと やって来たのがこちら     海老どて食堂 食べログ3.48の高評価店です*\(^o^)/* エスカ地下街に来たことがある人なら誰でも記憶にあるでしょう そう、店頭のあの巨大エビフライのモニュメントを これ、間違いなくあの海老好きなマイレビさんが釣れるな(笑) なぜ全国どこにでもあるエビフライが名古屋メシなのかは謎ですが         まあとにかく郷にいれば郷に従え エビふりゃ〜、食べとこか?(*≧∀≦*) 外観撮影をするとさっそく店内へ 入り口付近のテーブル席を案内されました すぐにメニュー表を確認 メニューはまさに海老三昧Σ('◉⌓◉’) 当初はエビフライ10本にしようかと思いましたが さすがに本日4件目 そりゃちょっとオヤジには厳しいでしょ? まあ空腹時なら食べられると思いますが(笑) ということで無難に ・3種食べ比べ定食   1956円(税込) をチョイス(=^▽^)σ また待っている間に生ビールが飲みたくなり注文 すると居酒屋じゃないのに生ビールにお通しがΣ('◉⌓◉’) サービスならともかく別途330円かかるってのはどうよ? 飲み利用だけの来店でならともかく 定食頼んでる人にお通しはないんじゃないの? 結果、生ビールの価格が1000円近くになるっておかしくない? これには納得がいかなかったわ(c" ತ,_ತ) 気を取り直して… 写真撮影をしながら待つこと到着です*\(^o^)/* ・3種食べ比べ定食 そのラインナップは… ・大海老フライ ・開き大海老 ・豚ひれカツ ・ご飯 ・みそ汁 ・香の物 ・自家製タルタルソース 大海老というだけあってどちらもボリューム感がありました*\(^o^)/* 以前、両親を連れて鳥羽へ旅行に行った際 大海老で有名なお店に来店しましたが その時も食べ切るのに苦労しました こちらも美味しかったのですが揚げ物ゆえに食べ切るのが大変でしたσ^_^; 頼んでいないお通しもありましたしね… お会計は3146円 思っていたよりも高くついてしまいましたね まあ話のネタになるということで… またバス代のため小銭が欲しかったのですが 100円玉を切らしているとのことで結局小銭で支払うことに みんなモバイル決済でお会計をしていたから小銭の用意も少ないのかも? 僕もPayPayで払えば良かったかな?

2023/03訪問

1回

うまい魚が食べたくて

国際センター、近鉄名古屋、名鉄名古屋/食堂、海鮮、からあげ

3.45

104

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
日曜日、祝日

夜の点数:2.8

ふみやを後にすると栄周辺を散策 そのまま名駅方面へと戻って来ました しかし、お店はまだ2件しか行ってないんだよね〜 往復2000円かけてわざわざ岐阜から来てるんだし このまま帰る訳にはいかないでしょ? ということでお刺身を食べられるお店を検索 それがこちら     うまい魚が食べたくて 食べログ評価3.42の高評価店です*\(^o^)/* さっそく店内に入ると入り口付近のカウンター席を案内されました まずは生ビールを注文(^o^)/ 銘柄はキリン一番搾り これなら美味しく食べられそうだ お通しはカツオのタタキ カツオも生ならともかくタタキは好きじゃないんだよな(; ̄ェ ̄) 気を取り直してメニュー表を確認 ・お刺身  5種盛 をチョイス(=^▽^)σ 写真撮影をしながら待つこと到着です*\(^o^)/* そのラインナップは… ・キハダマグロ ・カンパチ ・タコぶつ ・太刀魚焼霜 ・天然ぶり ラインナップとしては悪くないんだけど お刺身自体はあまり美味しいとは思えませんでした… このアニチャリ、海なし県岐阜に住みながらも お刺身大好きレビュアー故にお刺身への評価は厳しいので ま、食べログ界では周知の事実か(笑) また席位置や女性店員さんの接客対応で あまり長居をしたくない気分だったので早々にお会計 支払い金額は2430円 しかし、レシートを床に落としても謝ることなくそのまま渡す女性店員 これ、一言謝ってから渡すべきでは? コロナ禍以降、飲食店はアルバイトの人が集まらず 困っているとはネットでも散見しますが それにしても接客レベルが低くないですか? 正直、こちらがなんでこんなに高評価店なのか疑問 もちろん再訪はありませんね…

2023/03訪問

1回

串カツ しろたや

大阪難波、日本橋、近鉄日本橋/串揚げ、居酒屋、もつ焼き

3.47

207

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.4

さて、アムザにて深い眠りから目醒めた男は 再び夜の街、道頓堀へと向かうのであった… しかし 寿司屋 焼肉屋 ラーメン屋 たこ焼き屋 これらのお店には長蛇の列Σ(゚д゚lll) しかも大多数が韓国人 おいおい、寝ている間に韓国に来ちまったのかよ⁉︎ と錯覚させられるくらいのインパクト もはやインバウンド時代に逆戻りしたな(*≧∀≦*) ちなみに韓国人は見た目は日本人と区別がつかないんだけど 女子は特にファッションセンスが日本人と違うので分かりやすいですね まあ会話を聞けば当然韓国語ですし(笑) そんな道頓堀にやって来た理由 それはこちらに来店したかったからや(*≧∀≦*)     串カツ しろたや ジャイアント白田さんが経営するお店です*\(^o^)/* ジャイアント白田とは? 2000年代前半、テレビ界が空前の大食いブームに沸いていた当時、数々の猛者たちがしのぎを削るなかで、圧倒的なスター性を放つ「大魔神」がいた。  ジャイアント白田こと白田信幸(43歳)  2001年のTV番組「TVチャンピオン 全国大食い選手権」で準優勝デビュー。その5カ月後の同大会で優勝を勝ち取り、TBSの「フードバトルクラブ」では“大食い大魔神”の異名を取り、怒涛の連覇を成し遂げた。2006~07年の「元祖!大食い王決定戦」で2連覇を果たして自らの箸を置き、引退から15年が経つ今も、その名と名勝負は大食い界に強く刻まれている。 白田 信幸(しろた のぶゆき、1979年4月20日-)は日本の元フードファイター、タレント、実業家。栃木県宇都宮市出身。フリー血液型はAB型 僕はTV番組といえば70%はニュースしか見ないため 白田さんの勇姿を見たことはないんですよね(笑) ちなみに僕も若い頃から痩せの大食いと呼ばれていましたが 大食い選手権に出る人たちの胃や腸は特別な構造らしく 食べている量の次元が全く違いますからね まあそんな体質になってしまったら食費がかかってしょうがないだろうから 人より若干多く食べられるくらいでいいんじゃないですかね?(*^▽^*) 食べログレビュアーとなる前に1度来店したことがあります 中座くいだおれビル内に入るとエスカレーターに乗り3Fへ 店頭にて少し待つこと店内へ案内されました 本当はカウンター席が良かったのですが今回はテーブル席でした まずは定番の生ビールを注文(^o^)/ ジャイアントは1Lで生中の約3倍とのこと まあ僕なら飲めない量ではないのですが 残念ながら銘柄がプレミアムモルツ(ノД`) プレモルではそこまで飲みたい気にはなれないので普通に生中をチョイス 白田さん、ビール通はプレモルは好みませんぜ? すぐにメニュー表を確認  串かつセットより ・食べ歩きセット   900円 をチョイス(=^▽^)σ さすがにこれだけでは申し訳ないので無限キャベツも追加したわ さて、僕が今回こちらに来店したかった理由とは? ①白田さんを見たかったから ②串かつが食べたかったから ③食べログレビューを書きたかったから 正解は… 全部や(笑) だけど、1番の理由がこちら LINE友達登録をすると2度付け禁止ソース解禁ということで ソースパッドによる専用ソースを提供してくれること*\(^o^)/* ここ数年、完全に串かつ店に来店しなくなりましたが その最たる理由というのが まあ年取ったせいか油物に胃がもたれるというのもあるんやけど やはりソースパッドにドボンと串かつをつけられなくなったことや 串かつに直接ソースかけて食べるなんて本物の串かつやない そんな偽物、食べたくないわΣ੧(❛□❛✿) まあ大阪の串かつを愛する皆さんならよ〜く分かってくれると思うけどな ということでさっそく友達登録(^_^)v けど、串かつの量も少なくてもったいないからソースは控えめに頼んだわ ちなみに元フードファイターの白田さんは 単なる経営者ではなく自ら厨房にて調理もしてみえます 途中でお客さんに頼まれて写真撮影にも応じてみえました 気さくな方でいいですね(*^▽^*) …あ、僕ですか? 僕は食べログ界では芸能人レベルの知名度を誇るので必要ないでしょ?(笑) さて、しばらく待つこと到着です*\(^o^)/* そのラインナップは… ・牛 ・豚 ・たまねぎ ・ぷりぷり海老 ・うずらたまご これは豪華すぎるラインナップ*\(^o^)/* ちなみに名古屋にも串かつはあるんだけど 豚のみで牛はないんだよな 僕は串かつなら豚よりも牛が好きなんで 大阪串かつにどハマりしたんだよな(*^ω^*) いや、もはや生粋の大阪人やったわ(笑) 久しぶりに食べた串かつの美味さ いや、ソースにドボンとつけて食べる串かつの旨さはまさに格別(*≧∀≦*) これぞ真の大阪串かつや*\(^o^)/* このレビューを読んだ串かつファンはすぐにでも串かつが食べたくなったやろ? せやったら白田さんとこへ行きなはれ(=^▽^)σ あなたの待ち望んだ串かつが食べれるで? まあコロナも5類扱いになれば また以前のようにソースドボンの光景も当たり前になるかもな 早よそんな世の中になって欲しいもんやな*\(^o^)/*

2023/01訪問

1回

大衆居酒屋 乾杯屋 難波千日前店

近鉄日本橋、日本橋、難波(南海)/居酒屋、餃子、串揚げ

3.05

70

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
-

夜の点数:2.8

こ玄を後にすると再び大阪の街をブラブラと散策 いろんな場所を歩き回ること、千日前に戻って来たのはすでに23時過ぎ やはり喉が渇いて生ビールが飲みたくなりました(笑) 普通の観光客であれば昨晩と同じくジャンボ酒場に行くのでしょうが そこはやはり食べロガー 連日同じお店に来店していては芸がないでしょ? ということでやって来たのがこちら      乾杯屋 千日前店 …え?なんでこちらを選んだのかって? だって入り口の看板に24時間営業とあったから(*≧∀≦*) 閉店間際のお店で飲むのって早く飲んで退みたしなきゃと気を使うでしょ? 真夜中まで飲み続けたいからこういうお店が好き(笑) さっそく店内に入ると奥のテーブル席に案内されましたが… Σ(゚д゚lll) タ、タバコ臭い… しまった、ここ喫煙可能店だったのか 知っていたら来店しなかったのだが座ってしまったし仕方ないか(^^; まあ料理を味わうお店でもなさそうだし我慢するか… まずは ・生ビール を注文(^o^)/ 謎のお通しを提供されましたがこれには全く手をつける気にもならず すぐにメニュー表を確認 ・お造り3種盛り をチョイス(=^▽^)σ 店内撮影をしながら待つこと到着です*\(^o^)/* お刺身3種盛りのラインナップは… ・イカそうめん ・サーモン造り ・ホタテ …なんだか見た目にパッとしない盛り合わせですなσ^_^; 途中、店員さん同士の会話でまぐろがなくなったと言ってました しばらくするとラストオーダーのお知らせ 24時間のはずがお客さんも少ないせいか早じまいしてるのかな? まあ目的は飲みに来たので ・生ビール を追加注文 ちなみに近くのテーブル席にいた若い女の子2人組が猥談してました(笑) お会計は2129円  安いイメージでしたがあまり安くなかったなσ(^_^;)

2022/10訪問

1回

ページの先頭へ