アニチャリさんの行った(口コミ)お店一覧

大阪立ち飲み大好きなおっさんです(・ω<)★

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

ジャンルから探す

とんかつ・揚げ物

開く

ジャンルから探す

すべて レストラン 和食 とんかつ・揚げ物

閉じる

行ったお店

「とんかつ・揚げ物」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 151

赤垣屋 なんば店

大阪難波、難波(南海)、近鉄日本橋/立ち飲み、日本料理、揚げ物

3.37

199

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

2024年3月ツアーも2日目 我が基地アムザを出発すると… な、なんなんだこの行列は⁈Σ('◉⌓◉’) こんな光景、今まで見たことないぞ⁈ どうやらマルハン(パチンコ店)がリニューアルオープンした模様 しかし、僕はギャンブルには全く興味なし おじさんが興味があるのは女性 …ではなくもちろん飲食店や*\(^o^)/* ということでやって来たのがこちら     赤垣屋 なんば店 さっそく店内に入るとすでに何人もの先客あり あんたら、アルコール依存症かよ?        ↑ 同じく来店しているあなたが言う?(笑) 奥のカウンター席に立つとまずは生ビールを注文 こちらの銘柄はキリン一番搾り 朝からお店でビールを飲めるのが大阪のいいトコなんだよな(*≧∀≦*) すぐにメニュー表を確認 赤垣屋では毎月おすすめがあるんだよな 今月だと魅力を感じるのは真アジフライかな? 明太サラスパはサラスパは好きだけど明太子は嫌いだからパス じゃあもう1品はフライドポテトにするかな 追加のドリンクは昨日から飲みまくってるので 一応健康に配慮してトマトチューハイにしておくかな? お会計は上記内容で1190円 相変わらずどのメニューも安くて庶民にはありがたいわ*\(^o^)/* 大阪に住んでいたなら休みのたびに朝からここに入り浸ってしまうかも(笑) 2023年8月1stツアーもいよいよ最終日 我が基地アムザを後にするとやって来たのが千日前にあるこちら     赤垣屋 なんば店 毎月来店するのももはや大阪ルーティンの1つや お店の前に到着するとすでに店内に先客がいるのも当たり前Σ੧(❛□❛✿) あんたらどんだけ早くから来てるねん? もしかしてア◯中なんちゃう⁈ と店内に入っていく吾輩を通行人もそう思って見てるんやろうな(笑) けど他人の視線なんか気にしてもしゃ〜ないわ 男ならド〜ンといかんかい*\(^o^)/* ということでさっそく奥のカウンター席に立つと まずは挨拶がわりの生ビールを注文(^o^)/ 朝から飲むこの1杯がたまらないのだよ(*≧∀≦*) 岐阜や名古屋では飲めへんからな まさに大阪ツアーの醍醐味や*\(^o^)/* 100周年記念ジョッキってのがたまらんな ちなみに2杯目は健康に配慮してトマトチューハイにしたで …え?昨日まで散々飲んでおきながら今さら遅いって? 何かを始めるのに遅いなんて言葉はあらへんのや 飲み過ぎには気をつけたいと思います… さて、メニュー表をチェック アテには 今月のおすすめより… ・サラスパカレー風味 ・豚バラ塩焼き 毎月変わるから要チェックや‼︎ そして定番の… ・フライドポテト これ頼んどけば大体間違いなし(笑) 上記内容でお会計は1380円 相変わらず安っすいわΣ('◉⌓◉’) 岐阜や名古屋にあったら間違いなく超人気店になるやろうな ホンマ大阪には庶民の味方のようなお店がたくさんあって羨ましいわ さて、2023年7月ツアーも2日目*\(^o^)/* 我が基地アムザを出発すると向かったのがこちら     赤垣屋 なんば店 今月のおすすめメニューは…はもちり 鱧の湯引き(鱧ちり)とは? 梅雨明けから旬を迎える鱧。 特に産卵を迎えた6月から7月が最も美味しい旬と言われています。 関西において 京都の祇園祭や大阪の天神祭で鱧料理を食べる風習がある高級魚です。 鱧は怖そうで、グロテスクな顔をしていますが、アミノ酸豊富で上品な味わいで、しかも豊富なメニュー。 しゃぶしゃぶ、フライ、照り焼き、土瓶蒸し、 吸い物など 関西の夏の風物詩とされ、もっとも鱧本来の上品な味わいを楽しめるのが【鱧の湯引き(鱧ちり)】です。                 Yahoo!より参照 昔、某串かつ店に行った際のメニュー表に 夏は鱧、冬は牡蠣となっていて不思議でしたが ちゃんと旬に合わせた食材となっていたんですね 昔はお腹いっぱい食べれれば満足な人でしたから(笑) まずは健康に留意してドリンクはトマトハイ まあ2杯目は生ビールになりましたが(笑) アテにはもちろんはもちりとフライドポテト 最初のお店なのでこれくらいで撤収としましたとさ… さて、皆さんはこちらの場所をご存知ですか? 道頓堀筋 浮世小路 コロナにかかり自宅療養している際にTVを見て知ったのですが 今まで数え切れないくらい道頓堀に来ているのですが この場所のことは今まで全く知らず衝撃的な話でしたΣ(゚д゚lll) ● 小さな路地「浮世小路」 たくさんの人でにぎわう、コテコテの大阪の象徴・道頓堀筋。 にぎやかな街の中にひっそりと存在する、異世界への入口をご紹介します。 昔ながらの佇まいを残すうどんの名店「道頓堀 今井」の横にある、幅1メートルちょっとの隙間。 「浮世小路」という名のこの路地、普通に歩いていたら見過ごしてしまう小ささです。 提灯に照らされた暗い路地を入っていくと、外の喧騒を忘れるほどに静かな異世界が…。 路地の両脇には、大正から昭和初期にかけての道頓堀の町並みを再現した絵地図や、上方落語・吉本芸人など大阪の芸能を中心にした展示が飾られています。 温かい立体絵本のようなアートがたくさん…。レトロな大阪の雰囲気が肌で楽しめます。 道頓堀は、江戸時代からたくさんの劇場が立ち並ぶ、日本のブロードウェイだったそうですよ! 浮世小路は全長20メートルほどですが、じ~っくり見て楽しめますよ。 かわいい猫も隠れてます♡探してみてください♪ 暗くて狭い、タイムトンネルのような路地。都会の真ん中で、不思議な世界に迷い込んだみたい。 ここを抜けると、こちらもまたレトロな世界「法善寺横丁」です。 石畳で、有名な飲み屋さんや水掛不動があるすてきなスポット。 ぜひ、ゆっくり歩いてみてください。                 Yahoo!より参照 実際に行ってみると確かにタイムスリップしたような不思議な感覚の場所でした 皆さんも機会があれば是非行ってみて下さい*\(^o^)/* 2023年5月2ndレビュー2日目の開始や*\(^o^)/* 我が基地アムザを出発するとやって来たのが千日前 パチンコ店に行列を作る人たちを尻目に向かった先がこちら      赤垣屋 なんば店 さて、大阪の魅力ってなんやと思う? 道頓堀? 通天閣? 大阪城? ちゃうがなΣ੧(❛□❛✿) それはな 朝からビールが飲めることや*\(^o^)/* 交通機関の発達した都会に住んでる人には当たり前のことかもしれないけど ど田舎岐阜に住む者の移動手段は自家用車 ということはですよ? そう、朝から飲むなんて不可能‼︎ その後、どこにも行けなくなっちゃいますからね 飲食運転、ダメ、絶対Σ੧(❛□❛✿) さっそく店内に入るとカウンター席へ まずは生ビールを注文(^o^)/ こちらの銘柄はキリン一番搾り この日注文したアテは… ・フライドポテト ・あさりの酒蒸し さて、改めて今月のメニューを見てみると 玉子たっぷりマカロニサラダや揚げなすと肉味噌があるんだけど なんで注文しなかったんだろ? いやいや、両メニュー共食べたことあるんだけど写真がない… ということはやはり食べなかったのだろうか? この件についてはもはや迷宮入りだな(笑) 朝からビールを飲めたことだし満足したということで(*^▽^*) それではいつもの如くモーニングルーティンとして 梅田まで歩くとしますか… 2023年2月ファーストレビューも最終日*\(^o^)/* 我が基地アムザを出発するとやって来たのがこちら     赤垣屋 なんば店 現在はすでに100周年を迎えてみえますが 当時はあと3日後でした さっそく店内に入ると開店間もない時間にも関わらずすでに数名の先客あり こういうとこが大阪っぼくていいですよね(*≧∀≦*) 生粋の大阪人である僕もさっそく参入や*\(^o^)/* まずは生ビールを注文(^o^)/ すぐにメニュー表を確認 今回チョイスしたのはこちら ・具だくさんの粕汁 ・フライドポテト 粕汁といえば大阪では冬の風物詩 頼まないなんてありえへんやろ?*\(^o^)/* 粕汁の内容は… レンコン 里芋 にんじん こんにゃく ネギ ごぼう 油揚げ 鮭 やっぱ粕汁、サイコーやわ(*≧∀≦*) 今度、久しぶりに京橋の大将んとこでも行こうかな? お会計は850円 やっぱ赤垣屋は安っすいわ(^_^)v さて、12月初旬のレビューもいよいよ最終日*\(^o^)/* 我が基地アムザを出発するとやって来たのはこちら      赤垣屋 なんば店 現在はすでに100周年を迎えられた赤垣屋 当時はまだ72日あったようです さっそく店内に入るとカウンター席に立ちます まずは生ビールを注文(^o^)/ やはり朝から立って飲むのはたまりませんな〜 すぐにメニュー表を確認 アテには… ・寒ぶり造り ・ポテトサラダ ・厚揚げ焼きと豚味噌 をチョイス(=^▽^)σ 赤垣屋にはお刺身の他に揚げ物やおでん等たくさんのメニューがあり しかもどれも安いときたもんだ(*≧∀≦*) だからいつも店内は朝から賑わってるんだよね(*^▽^*) 千日前で朝飲みしたいのであればここしかないかな? 足を延ばせば新世界や梅田、京橋なんかでも飲めるんですけどね(*≧∀≦*) やっぱ大阪の街は酒呑みには天国やわ*\(^o^)/* 2022年9月ツアー2日目 前日、不覚にも眠り込んでしまい飲みに行くことが出来ませんでした(´・ω・`) これは昨日の分まで朝から飲みに行くしかないな*\(^o^)/* …え?大阪に来たらこれはもうルールでしょ?(笑) ということでアムザを出発するとやってきたのがこちら      赤垣屋 なんば店 来店理由ですか? インスタを見ていたら今月のメニューで気になる料理を発見したから(*≧∀≦*) さっそく店内に入ると1番奥のカウンター席へスタンディング*\(^o^)/* ドリンクはもちろん定番の ・生ビール を注文(^o^)/ アテには… ・さんまきずし ・フライドポテト をチョイス(=^▽^)σ そう、気になっていた料理というのがさんまきずし さて、きずしとは? きずし(生寿司、生鮨)は、魚を酢締めしたもの。鯖の酢締めを指すことが多いが、鰆、鯵、鯛などを用いたものもある。鯖の場合はしめさばと類似する。 概ね西日本では「きずし」、東日本では「しめさば」と呼ぶのが一般的である。                  Yahoo!参照 そう、僕が大阪で驚いたことがこの呼び方の違い 岐阜や名古屋ではサバの酢〆のことを〆さばと呼ぶのに対し 大阪ではきずしと呼ばれているんですよねΣ('◉⌓◉’) 最初、回りの方は一体何を注文してるのか分かりませんでした(笑) ちなみにこれだけ大阪通にながらも未だにこの呼び方に対しては違和感を感じますσ^_^; さっそく食べてみましたが… あまりさんまという印象はなかったかな? 期待していただけにちょっと残念でした(´・ω・`) フライドポテトは揚げたてを提供してくれるために多少お時間がかかりますが 萎びていない熱々のポテトを食べたいので待つ価値ありますよ?(*^ω^*) この後、駅前ビルにて来店したいお店があったので とりあえず今回はこれにてお会計*\(^o^)/* 910円はPayPayにて支払い ん?そういやせんべろ完成やんか? ちなみにせんべろを1000円でベロベロに酔えると勘違いしてる人もいるみたいだけど アルコールに強い人にそれは無理な話やで(´・Д・)」 それにしてもやっぱ赤垣屋は安いわ(*≧∀≦*) ということでウォーキングしながら駅前ビルへと向かうのでした… 2022年大阪ツアー2日目 大阪ゆうたら朝から飲まないかんやろ? それが大阪の文化っちゅ〜もんや←嘘です(笑) ということでアムザを後にするとやって来たのがこちら*\(^o^)/*      赤垣屋 なんば店 京橋、梅田、新世界と朝飲みできるお店が多数ある地域と違い まさに難波の朝飲みの聖地といっても過言ではないな(笑) さて、店内に入るとすでに立ち飲みスタートしてる人が何人もいてはるわ(*≧∀≦*) もうみんなア◯中なんちゃうか?←あんたもや(笑) さっそく入り口付近のカウンター席に勃つで*\(^o^)/* まずは生ビールを注文(^o^)/ アテには ・はもちり     390円 ・フライドポテト  190円 ・ポテトサラダ   160円 をチョイス(=^▽^)σ はもちりを受け取った際に女性店員さんから 店員)肉吸い豆腐、今日までですけどいかがです? ア)Σ(゚д゚lll) はもちり注文した際にそう声かけしてくれたならそちらに変更したけど この後のこともあるので残念ながら見送りました まあけど夏の風物詩であるはもは食べたいからやっぱこちらで良かったかな? フライドポテトは熱々で美味しいし ポテサラは安定の美味しさ これで1070円とか限りなくセンベロ店やろ?(*≧∀≦*) 岐阜や名古屋にあったら間違いなく常連店に決定やな*\(^o^)/* しかし、大阪には他にもこんなお店が他にもあるから驚きやΣ('◉⌓◉’) 全国の皆さんも大阪に来たならばぜひ朝飲みしてみてや*\(^o^)/* さて、大阪最終日レビューの始まり〜 といってもくしよしで飲んでる間にすでに日付を跨いでいるので 実際はこの日2件目のレビューか(笑) アムザを出発するとやって来たのがこちら      赤垣屋 なんば店 もちろん朝飲みや*\(^o^)/* ていうかさ 大阪に住んでる人には当たり前の感覚だと思うんだけど 岐阜や名古屋ではあり得ない、味わえない非日常的な行為 背徳感バッチリやな(笑) みんなが頑張って働いてる中飲むで〜(*≧∀≦*) さっそく店内に入るとカウンター席へ まずは生ビール… と思ったでしょ? 違うんだな〜、この日は(*^▽^*) ・すもも酎ハイ を注文(^o^)/ 今回のお目当てで今月の限定酎ハイ ちなみにクジラの竜田揚げは下旬にしかないので 今後来店する確率もはや100%?(笑) アテには ・ポテトサラダ ・フライドポテト ・厚揚げ焼きと豚味噌 上記2点は定番メニューだけど厚揚げ焼きは限定商品 頼まなきゃでしょ? ちなみにすもも酎ハイは酸っぱくてイマイチだったので すぐに定番の生ビールを追加注文(笑) アテはどれも生ビールに合いましたね〜(^_^)v やはり僕は生粋のビール党? それでは酔い覚まし、カロリー消費がてら 北新地に向かって歩くとしますか… 2022大阪ツアー、2日目 アムザを出発すると千日前商店街へ せっかく大阪へ来てるんだし岐阜や愛知ではやれないことをやらなきゃね おい、それってなんだよ⁈ トランキーロ、あっせんなよ それはもちろん朝飲み&立ち飲み*\(^o^)/* もはや大阪の文化といっても過言ではないでしょう‼︎ 昔、若くて真面目だった頃は 昼間からアルコール飲んでいるような大人はダメ人間だと思っていましたが 現在の心境は… …それが何か? 別に働いた自分のお金で飲む訳だし (泥酔しない限り)人様に迷惑かける訳じゃないんだからいいだろ? もっと大きな心を持とうぜ‼︎ と過去の自分に言ってやりたいですな(笑)        ↑ 現在の自分を肯定するため?(笑) ということでやって来たのがこちら*\(^o^)/*      赤垣屋 なんば店 さっそく店内に入るとすでにカウンター席には数名のお客さんがΣ('◉⌓◉’) さすが大阪だぜ(^_^)v まずは生ビール…といきたいとこでしたが さくらハイボールがある⁈ そういえば今年ももうそんな時期か… ということで期間限定商品は飲んでおかなきゃね(^o^)/ アテには… ・ポテトサラダ ・チキンカツ ポテトサラダはここの鉄板メニューだから当然頼まなきゃね 安いけど美味しい人気メニューなのよ で今回の目玉はチキンカツ チキンカツにはデミグラスソースがかかっていてビールのアテにはサイコー(*≧∀≦*) 思わず生ビールも追加しちゃったよ(=^▽^)σ         ↑ 間違いなく追加したけど(笑) これだけ飲んで食べてお会計はジャスト1000円⁈Σ(゚д゚lll) 意図せずせんべろの完成や〜*\(^o^)/* さて、それでは2日目のお話*\(^o^)/* アムザを出発し千日前商店街へ ここでナゾナゾです 岐阜や名古屋になくて大阪にあるものってな〜んだ? 答えは朝から飲める居酒屋 東京だと上野(浅草も?) 大阪だと京橋、梅田、新世界なんかで午前中から飲める居酒屋がオープンしますが 名古屋だと早くても午後15時くらいから 岐阜に至っては夕方からしかやっていません これって文化的なものかもしれませんが 岐阜では昼間からお酒を飲むことにいい顔をされません けどさ、休みの日は朝からお店で飲みたいんだよ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ そういう文化が普通に根付いている大阪という街は やはり魂の故郷と言うべきかもしれません(笑) ということでやって来たのがこちら      赤垣屋 なんば店 さっそく来店するとまだオープンして間もないというのに店内にはすでに飲んでいる先客がいます …全くどうしようもない飲んだくれ達だな          ↑        あんたもだ ということカウンター席に立ちます あ、説明忘れてましたが朝飲み出来るお店はほとんど立ち飲み店だから(笑) まあ日本一立ち飲みが似合う男には椅子は必要ないな╰(*´︶`*)╯♡ まずは生ビール…といきたいとこですがお腹が膨れてしまうことと健康を考えて ・トマトハイ を注文(^O^)/ アテには ・ポテトサラダ ・炙りさんまきずし をチョイス(=^▽^)σ この日ふ29日だったのでなんばステーキも迷いましたが今回はやめときました ちなみにきずしって何?って思った方もみえるでしょう きずしは、魚を酢締めしたもの。鯖の酢締めを指すことが多いが、鰆、鯵、鯛などを用いたものもある。鯖の場合はしめさばと類似する。 概ね西日本では「きずし」、東日本では「しめさば」と呼ぶのが一般的である。                         ネット参照 そう、岐阜や名古屋で〆さばと呼ばれているメニュー あれは大阪ではきずしと呼ばれているんですよね 僕も初めてこの名前を見た時には(・・?)でしたが まずはスピードメニューでありこちらの人気メニューでもあるポテトサラダ 安いけど美味しいんだよね〜(*≧∀≦*) でグラスが空になっちゃったのでドリンク追加 プチトマトハイが飲みたかったのですがすでに販売終了とのこと(´・ω・`) 仕方ないのでまたトマトハイをば(=^▽^)σ そして炙りさんまきずし あまりさんま感はなかったですがこの日最初のお刺身となりました(*^ω^*) ちなみにまぐろは途中で完売となりました それでは次回はランチレビューでお会いしましょう*\(^o^)/* ということで健康のため大阪駅方面へウォーキングして向かいたいと思います←ただケチなだけ?(笑) 大阪2日目のスタートはこちら 赤垣屋 難波店 久しぶりの来店ですね(^O^)/ 店頭のポスターに今月のおすすめとして寒ぶりの造りがあったので来店しましたが まずは生ビールを注文(^O^)/ 寒ぶりを注文しようとしましたが 先に来店していたお客さんがあるのか聞くとまだ用意できていないとのこと これにはテンション下がっちゃいますよね〜(´・ω・`) まぁ無理なものは仕方ない ということで定番の ・ポテトサラダ ・フライドポテト を注文(^O^)/ お会計は680円 相変わらず安いですね お支払いはpay payでもできるようになってました(*^▽^*) 昨日は京橋からアムザに着くとスマホの充電がてら休んでいましたが まさかの寝落ち(-_-)zzz 気づくとすでにAM2時Σ(゚д゚lll) 最近倉庫整理で疲れてたのかもね( ̄▽ ̄;) ということでこんな生活をしていてはせっかく大阪に来たのにもったいないΣ੧(❛□❛✿) まずは朝からこちらへ行くしかないだろ? 赤垣屋 なんば店 すでに先客が何名もいて店の奥、1番奥のカウンター席へ まずは生ビールを注文(^O^)/ アテには… ・ポテトサラダ ・フライドポテト そして今日はなんばビーフの日ということらしくいつもはかからないカレーがかかっているとのこと そりゃ頼むしかないでしょ?(^O^)/ 初めて食べましたがカレーのかかったビーフカツ、なかなかいいんではないでしょうか(*≧∀≦*) お会計は970円 相変わらず庶民派レビュアーには安定した美味しさと安さですな(*^▽^*) さて、大阪ツアー満喫の1日の始まりです*\(^o^)/* 今回もやってまいりました、赤垣屋(^O^)/ 大阪でも朝から飲めるお店は少ない中 こちらは朝10時からやってます(о´∀`о) 今回来店すると ・じゃが芋の唐揚げ ・あさりの酒蒸し がメニュー表にΣ('◉⌓◉’) あさりの酒蒸しは居酒屋に行くとほぼ必ず注文するメニューですし じゃが芋の唐揚げはフライドポテトとはまた違いホクホク感がたまりません(*≧∀≦*) どちらも美味しかったですよ(*^▽^*) ドリンクは ・トマトチューハイ そしてがんばれ!熊本 というキャッチコピーより ・晩白柚 をチョイス(=^▽^)σ 晩白柚はちょっと僕の好みではなかったかな?(^^;) さて、朝ごはん?を食べたことだし新世界へ向かいますか(^O^)/ さて、カプセルホテルアムザに泊まったならば 翌朝はこちらに来店するのはもはや千日前の常識Σ੧(❛□❛✿) 赤垣屋 なんば店 3月にリニューアルオープンしていたはずですが先月は大阪には来れなかったので リニューアル後初の来店となりました(^O^)/ 店内は多少変わりましたが以前とほぼ同じです しかし納得いかないことが1つありますΣ੧(❛□❛✿) 入り口付近にはドアが設けられていて完全分煙となっていますが 僕が飲んでいた1番奥のカウンター席の目の前には扉はなく 分煙になっていません(c" ತ,_ತ) さて、そんなことは置いといて さっそく生ビールを注文(^O^)/ 昨夜2時頃まで大衆屋で飲み続けていましたが 寝て起きればリセット状態でしょ?(*≧∀≦*) アテには… ・まぐろの天盛り ・ポテトサラダ ・フライドポテト をチョイス(=^▽^)σ マクドナルドで食べるフライドポテトも好きですが ビールを飲みながらつまみにするフライドポテトもたまらないものがあります(๑>◡<๑) これだけ飲み食いしてもお会計はなんと1020円Σ(゚д゚lll) さすがは赤垣屋╰(*´︶`*)╯♡ 朝10時からのオープンといい正に大衆酒場の鏡のようなお店ですな(*≧∀≦*) 赤垣屋 なんば店 …閉店(T_T) といってもリニューアル工事のため 1/16〜3月下旬までだそうですが(*≧∀≦*) この日は十日戎でした イベントを見るためにナンパ橋へ向かう前にアルコールを飲みに寄りました(^O^)/ その時店内にお知らせの用紙が貼られていた訳です まずはトマチューを注文(^O^)/ アテには ・天盛りまぐろ ・ポテトサラダ しばらくしてグラスが空になったので ・一番搾り ・カキフライ を追加しました(^O^)/ こちらは大阪に来ると必ず来店するお店なだけに しばらくは寂しくなっちゃいますね(´・ω・`) リニューアルしたお店に期待したいと思います(*≧∀≦*) そして赤垣屋を後にすると いよいよナンパ橋にて毎年行われているイベントへ ミズえびすばしや心斎橋トップレディといった綺麗どころが集まっていますが 僕が選ぶ今年のNO.1は巫女さんでした╰(*´︶`*)╯♡ 僕はアイドルには全く興味がないので追っかけをやっている人の気持ちは全く分からないのですが この巫女さんの可愛さはA◯Bのメンバーにも引けを取らないのではないでしょうか?(あくまで個人的な見解) この時には追っかけメンバーの気持ちがよ〜く理解できました(笑) ということでこの巫女さんの追っかけをしながら行列をスマホで撮影しながらついていくこと30分ほど 無事に今宮戎に到着できましたとさ*\(^o^)/* 今回の大阪ツアーもこれで終了です(T_T) いま大阪駅にて電車を待っています 今回は新地、難波、新世界、三宮〜元町、京橋というコースで 残念ながら天満には寄れませんでした(ノД`) 次回は必ず行きたいと思います*\(^o^)/* さて毎月お送りしている赤垣屋ツアー 今月もやって来ました(^O^)/ 残念ながら今月のメニューには 好きな料理がなかったので 定番のトマトチューハイにポテトサラダ 揚げ餃子に珍しくだし巻きを注文しました(=^▽^)σ これで850円 相変わらず安いのですが料理にも満足していますぬ♪( ´▽`) いつも元気な声を出してみえる男性店員さんは見ていて気持ちがいいですね〜(*≧∀≦*) それでは さようなら、大阪〜( ´Д`)y━・~~ 今日も元気に〜 ハッスル、ハッスル〜o(^▽^)o お客さんがハッスルハイボールを注文すると 店員さんの元気な掛け声が店内に響き渡ります(*≧∀≦*) 今月もこちらにやって来ました 赤垣屋 なんば店 毎月大阪恒例行事のようになってきましたね(笑) さて今日は私ごとですが46回目の誕生日となりました(〃ω〃) 若い頃は40才まで生きれば十分‼︎ と思っていましたが 昨日の楽しいオフ会といい まだまだ行ってみたいお店や 食べてみたい料理もあったりして 今はまだまだ死にたくないなと思っています(*^▽^*) そのためにまずは健康のためにいつものトマチューを注文(=^▽^)σ さらに定番のポテトサラダに どて焼きが食べたくなり注文(^O^)/ ポテサラは相変わらずお気に入りなのですが こちらどて焼きが意外に美味しいということが判明Σ('◉⌓◉’) 甘辛い味付けは某有名店にも引けをとらないのではないでしょうか? これからはマストアイテムになりそうですね♪( ´▽`) そして今月のおすすめ 冷製豚しゃぶ やはりしゃぶしゃぶにはゴマよりポン酢だな‼︎ と僕は思いますね〜(*´∀`)♪ こちらもこれからの季節にぴったりな1品で美味しかったです╰(*´︶`*)╯♡ あ、誕生日祝いに生ビールも飲んじゃいました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ それではまるしんに向かいます〜す(๑>◡<๑) 1ヶ月ぶりに来店すると店舗の半分が工事中となっていましたΣ(゚д゚lll) お店の方に聞くと工事は来年の3月までとのことΣ('◉⌓◉’) それまでは2Fが17時からオープンだそうです そのため現在は入り口右側が喫煙席、左側が禁煙席となっています タバコを吸わない僕はもちろん左側へ まずはトマトチューハイを注文(=^▽^)σ 定番のポテトサラダに今月おすすめのチーズフライ 追加でフライドポテトを注文しました(^O^)/ あと普段は喫煙席の方にいるのかな? かわいい女性がいましたが笑顔がなかったですね〜(´Д` ) ニコニコしていたらきっと人気出るだろうにもったいないですね… なんか毎月レビューをしているのでこのままずっと続けようかな?(笑) 朝から飲めるので大阪ツアー1日のスタートには欠かせないお店ですね♪( ´▽`) 最終日、今日も岐阜に帰る前に赤垣屋によりました(*^▽^*) 難波といえど朝から飲めるお店ってほんと少ないんですよね〜(^^;) こちらの今月のおすすめはじゃが芋唐揚げ(^o^)/ 少し待ち時間はかかります外はカリッ、中はホクホクというこちらの商品 熱々で提供され美味しいんですよね〜(≧∀≦) トマトチューハイとポテトサラダは僕の鉄板メニューですね╰(*´︶`*)╯♡ さて来月はどんな商品があるのかなぁ?(*´꒳`*) 今月もやってまいりましたo(^▽^)o 赤垣屋 なんば店 難波に来てこのお店は外せませんな/(^o^)\ さっそく朝飲み開始です(笑) 今月はさくらハイボール(春限定 デュワーズさくらハイボール) が主役のようですね(*^ω^*) あてには定番の自家製ポテサラに 4月のおすすめより ・新玉ねぎスライス ・チーズフライ をチョイス(=^▽^)σ 店内にはうちの弟が好きそうなアメリカンミュージックが流れていますな(≧∀≦) 玉ねぎは今が旬なのかな? 昨日の餃子のお店でも食べました〜♪( ´▽`) しかし赤垣屋さんはいつ来ても安くてちょい飲みするには最適なお店ですね〜(๑>◡<๑) さようなら大阪(T_T) 早いもので今日から12月 来月はもう新年ですね(^o^)/ 12月は仕事が忙しくなるので今年はもう大好きな大阪に来ることはできないと思います(´・ω・`) ということで大阪最終日、今日もこちら赤垣屋 なんば店にやって来ました(*^ω^*) 12月は毎週金〜日曜に目玉メニューがあるらしく今回残さない第1弾はうにく(うにとローストビーフ)でした(๑>◡<๑) 安いメニューばかりの赤垣屋において520円という価格は見た目に豪華な感じでいいですね〜(о´∀`о) こちらは味が付いているのか聞いてみるとお好みでとのことだったので(つまり味付けなし) うには醤油で ローストビーフはポン酢で それぞれ頂きましたが個人的にはローストビーフの方が美味しかったですね(๑>◡<๑) かす汁を食べようかとも思いましたがこちらはこの後まるしんの大将のとこで食べようと思い 代わりにサンマの造りにしました(≧∀≦) 今年も大阪のいろんなお店巡りをできて楽しかったです╰(*´︶`*)╯♡ また来年もよろしくお願いします(●´ω`●) 朝から赤垣屋(о´∀`о) 今月もギリギリ赤垣屋に来れました(^○^) 11月のおすすめより 牛肉豆腐 寒ぶり造り をチョイス(=^▽^)σ 旬の寒ぶり、美味しいですね〜(≧∇≦) 牛肉豆腐は甘辛く煮付けされた牛ばら肉と豆腐のさっぱり感がいい組み合わせですね〜(о´∀`о) 飲み物は赤垣屋といえばトマトハイしかないっしょ? 朝から2杯いきましたよ(笑) そしてこちらでは外せないのが自家製ポテサラ 相変わらずお値打ちで美味しいです(๑>◡<๑) 明日から12月 また帰宅前に寄って行きたいと思います♪( ´▽`) 今月の赤垣屋は 旬の魚サンマをメインにしたメニューみたいですね(^○^) アルコールの飲み過ぎはよくない!!(笑) ということで朝から生ビールは控えハーフな感じのトマトハイをオーダー(^O^)/ あとは鉄板メニューのポテトサラダ そして今月のおすすめ炙りさんまきずし 普段きずし(〆さばのことです)は立ち飲み店等で食べますが さんまのきずしっていうのは珍しいですよね(о´∀`о) そのお味の感想といえば… うん、きずしです(笑) すいません、グルメレビュアーではないため違いなんて分かりません( ^ω^ ) けど脂が乗って美味しかったのは間違いないですね(๑>◡<๑) 来月はどんなおすすめメニューがあるのかな?♪( ´▽`) 赤垣屋なんば店 難波にきたならば立ち寄らなければならない立ち飲み屋の1つですね〜(*´ω`*) 毎月おすすめメニューが変わるのですが今月は揚げ餃子でした(*´∀`*) 餃子にビールというのは定番ですよね〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ チーズ入りとなり値下げもしたポテサラも美味しくてビールに合いますね〜(*´∀`)♪ 今回はあっさりレビューとなります〜(*^▽^*) 本日はお気に入りのまるしんの大将のお店が定休日のため最初から京橋には向かわずこちらのお店にお邪魔しました〜コンニチハー((((o´ω`o)ノ 赤垣屋さんは京橋にハマる前、難波や新世界で飲み歩いてる時分に毎回のように通ってた懐かしいお店です(*´ч ` *) ちなみにトマトチューハイはこちらのお店で知ったんですよね〜(*˙︶˙*)ノ゙ 開店すぐくらいに入店したため今回はまだお客さんはまばらでしたが いつも混んでいるお店、後ほど満席になったでしょうね(๑>∀<๑) 久しぶりに訪れた今回はこの後梅田に向かうためトマトチューハイにポテサラとマカロニサラダ、芋の唐揚げといった比較的軽めのオーダーにしました(๑´ڡ`๑)

2024/03訪問

26回

サッポロラーメン21番 折立店

名鉄岐阜/ラーメン、中華料理、からあげ

3.29

89

~¥999

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.3

昼の点数:3.5

 (偽)ラーメンオヤジ、折立に現る‼︎

2024/05訪問

9回

七津屋 大阪駅前第2ビル店

北新地、東梅田、西梅田/立ち飲み、串揚げ、居酒屋

3.35

93

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.6

さて、2022月10月、大阪2ndレビューもいよいよラスト*\(^o^)/* あかマルを後にして最後に寄ったのがこちら     七津屋 駅前第2ビル店 実は先ほど寄ったあかマルの隣にあった激安店というのがこちらの第4ビル店 ただこちらは女性店員さんが中心に元気で感じのいい接客をされるので 七津屋=第2ビル店=お気に入り店となっています(*^ω^*) 同じお金払うなら気持ちよく飲めるお店の方がいいでしょ?(*≧∀≦*) さっそく店内に入るとカウンター席へ まずは定番の生大を注文(^o^)/ メニュー表内の料理でも良いのですが 注目すべきは壁に掛けてあるメニュー表 この日気になったのがこちら ・お造り2種盛 ・中落ちカルビ塩焼 ただ僕の中ではカルビ=タレ 店員さんにタレに変更してもらえないか聞いたところOKしてもらえました(*≧∀≦*) ワガママ言ってごめんなさいm(_ _)m さて、しばらく待つこと到着です*\(^o^)/* お造り2種はタイとシマアジ 値段相応な味わい 中落ちカルビはやはりタレチョイスにして良かったです(*^ω^*) お会計は上記メニューで1060円⁈Σ(゚д゚lll) 相変わらず安くてお値打ちなお店だよね(^_^)v 道理で平日昼間でもお客さんの来店が絶えないわけだ これにて2022年10月2ndレビューは終了(*^▽^*) 次回は三重県からのレビュー 果たして2700回記念レビューに選ばれるのは⁈ お楽しみに*\(^o^)/* PS アニチャリ先生は取材のためしばらくお休みします さて、2022年5月前半の大阪レビューもいよいよラスト*\(^o^)/* 明日は名古屋へ飲みに行く予定だから次は名古屋レビューかな〜 それとも続けて大阪レビュー? 答えはもう分かってるよね? トランキーロ、あっせんなよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ さて、北新地を後にするとやって来たのはやはり駅前ビル 大阪に来阪したならば駅前ビルに始まり駅前ビルに終わる… まるで武道の精神の様だな(*≧∀≦*) 昔は大阪に来るとそのまま梅田や京橋、難波に向かったものですが 今やたくさんの人が集まって楽しそうに飲んでいる姿を間近に見ることができる ここ駅前ビルこそ大阪のパワースポットでしょ?(*≧∀≦*) そんな駅前ビルの中でも最終日に寄りたくなってしまうお店がこちら     七津屋  駅前第2ビル店 え?なんでかって? もともとビールの値段が安いこちらのお店ですが な、なんと金曜と土曜はあ金土の日(^_^)v ということでさらにビールが安くなるんですよ*\(^o^)/* これで来店しない理由はないだろ?(=^▽^)σ また駅前ビル内にはもう1件七津屋があるのですが こちらの女性店員さん達は元気で接客態度も感じが良いので ついついこちらに来ちゃうんですよね(//∇//) やっぱサービス業において接客は最重要項目やで? さて、この日も来店するとカウンター席へ まずは迷うことなく ・生大 を注文(^o^)/ 僕は生大やメガがあるお店では迷うことなくそちらをチョイスします 同じ飲むならお値打ちでたくさん飲みたいでしょ? アテには ・カンパチ造り ・牛ハラミ焼 をチョイス(=^▽^)σ こちらには安くて豊富なメニューがたくさんあるので 生ビール目当ての来店で少しだけ食べていきたい なあんて利用もOK牧場*\(^o^)/* ただこちらの唯一の欠点は喫煙可能ということ(ノД`) まあそれ故に来店していると思われるおっさん達も多数見かけますので 薄利多売で営業しているこちらにとって禁煙にするのは無理でしょうね まあこちらには料理目当てではなくビール目当ての来店なので 味覚がどうこう言うのはなし(笑) …あ、けど誤解しないでくださいよ? 料理は普通に美味しいので さて、生中を追加してのお会計は な、なんと1290円⁈Σ(゚д゚lll) いやはや、ホント素晴らしい安さ(*≧∀≦*) ホント岐阜や名古屋に大阪の立ち飲み店があったら 休みのたびに朝から飲みに通いますよ(笑) まだ4月後半と先週の大阪レビュー、また過去レビューも大量に溜まっています またボチボチと上げていきますので今後もお楽しみに*\(^o^)/* おらんく家を後にするといよいよ岐阜へ帰還… いやいや、飲み足りないしこれで帰るわけにはいかないでしょ? ということでやって来たのが駅前ビル*\(^o^)/* 午前中からビールが飲める有難い場所です 京橋、新世界と並んで呑兵衛には聖地でしょ?(笑) たださすがに4件目 お腹はちょっと膨れ気味なのでアテは少なめ、ビールは多めにしたい(笑) ならばここに行くしかない     七津屋  駅前第2ビル店 この日は金曜日 ということはあ金土(商人)の日や*\(^o^)/* 元々安いアルコールがさらに安くなる有難い日 生中250円、生大ですら380円なんてネ申プライスとしか言いようがない*\(^o^)/* 岐阜にあったら間違いなく毎週通うな(笑) さっそく店内に入るとカウンター席へ 注文したのはこちら ・生ビール(生大) ・カンパチ造り お会計は上記2品で700円Σ('◉⌓◉’) ということでセンベロの完成や*\(^o^)/* やっぱ安いわ〜(*≧∀≦*) さて、こちらのお店の特徴は安いだけじゃなく なんといっても元気な女性店員さん٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 基本、七津屋の店員さんは男性ばかりですがこちらでは女性店員さんが活躍してみえます(*≧∀≦*) この女性たちを目当てに来店しているお客さんも多数いるでしょうな 僕も第4ビル店ではなくこちらに来店するのはそのせいかも(笑) やはり感じのいい接客って大事ですよね(^_^)v さて、長かった今回の大阪ツアーもこれにて終了*\(^o^)/* 次回は大阪ツアー番外編 で・す・が 近々新たな大阪レビューの予感が(笑) 乞うご期待٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ さて、男組 釣天狗を後にすると北新地にやって来ました*\(^o^)/* 来店したいお店が何件かあったのですが たこ焼きと刺身定食で中途半端にお腹が膨れています このままの状態で食べても美味しくないだろ〜な〜 と泣く泣く諦めて次回へと回すことにしました 次回は脇目も振らずにやって来るぞ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ てことで結局駅前ビルにやって来ました*\(^o^)/* 昼間から飲めるのはここしかない‼︎ しかし、いろんなお店やフロアを回るも何故か入りたいと思うお店がない 気になるお店はまだオープン前だったり 以前来店して気に入ったお店でもガッツリと食べたいという気にはなれないし… よし、ならここにしよう‼︎ やって来たのがこちら      七津屋 第2ビル店 前回も来店したお店ですね*\(^o^)/* また同じ店かよ… と思われるかもしれませんがいい店だからこその再訪ですよ こちらの特徴としては生ビールやアテが安い せんべろ可能という脅威のハイコスパ店です*\(^o^)/* さっそく来店するとカウンター席へ まずは生ビール、もちろん生大チョイスや(=^▽^)σ しかし、このデカいサイズのジョッキビールが400円⁈ しかもあ金土の日にはさらに20円引き⁈Σ(゚д゚lll) もはやアメイジング、ファンタスティック、アンビリバボーな価格や*\(^o^)/* 駅前ビル内には安いお店もたくさんあるから目立たないだけで 岐阜や名古屋にこのお店があったとしたらお客さんが殺到すること間違いなしやΣ੧(❛□❛✿) アテには… ・牛肉スタミナ焼き ・マカロニサラダ をチョイス(=^▽^)σ どちらもビールのつまみに合っていて美味しい お会計はトータル880円⁈Σ('◉⌓◉’) せんべろ成功や╰(*´︶`*)╯♡ ちなみにせんべろとは… 主に大衆居酒屋、小規模な酒場、立ち飲みなど、1000円でべろべろに酔える安く楽しめるお店の俗称である。                 Yahoo!参照 大阪のこういった安くて美味しいお店を知ってしまっているので やっぱ岐阜や名古屋のお店は高いな〜と思っても仕方ないよな〜σ^_^; この後は先にレビューした大富豪へと続くのであった… さて、海藤花を後にするとすぐ近くにある駅前ビルへ 目的はもちろん立ち飲み…ではなく今回はマッサージ*\(^o^)/* って駅前ビルだけにエッチなマッサージじゃありませんよ?(笑) 仕事の疲れですっかり身体全体が固くなってしまっていてマッサージに行きたかったのですが お気に入りのマッサージ店はいつも時間的タイミングが合わず予約が取れず コロナ禍でどんどん身体が固くなってしまってました しかし、駅前ビル内には何件もお店があるので助かるんですよね さて、お店を決めがてらビル内を散策していると 京都の有名立ち飲み店が別の場所でオープンしていました 店内にはまだまだ空きスペースもあったのでマッサージ後に来店することに 70分のボディと足つぼの組み合わせマッサージを受けてすっかりリフレッシュ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ さっそく先ほどのお店へ向かいましたが… すでに店内は大盛況Σ(゚д゚lll) …密は怖いからや〜めたっと:(;゙゚'ω゚'): ということで移動すること代わりにこちらを発見しました      七津屋 大阪駅前第2ビル店 以前にも来店したことのあるお店です こちらも安いことで有名な立ち飲み店 京橋にあるお店にも来店したことがあります まず目に止まったのがあ金土の日 こちらは普段からビールが安いのですが金、土曜日はさらに安くなります*\(^o^)/* これはもう入るしかないだろ? さっそく店内へ カウンター席に立ちます まずはドリンク ちなみにこちらの銘柄はザ・モルツ 最近はプレモルを置いているお店も多いのですが ひたすらビールを愛するビール通からみたら美味しくない 最近、や台ずしに来店しなくなったのもそんな理由 美味しくないビールは半額になろうがタダだろうが飲みたくない しかし、ザ・モルツであるならば やはり生中ではなく生大をチョイスするしかないだろ?╰(*´︶`*)╯♡         ↑ どうせお代わりしちゃうし(笑) アテには ・ブリ造り ・エビフライ(タルタルソース添え) をチョイス(=^▽^)σ やはりビールを飲むなら生中よりも生大だな なんて考えながら飲んでいるとアテの到着*\(^o^)/* ブリ造り(320円)は上部の黒板メニューで日替わりの品 安いんだけど美味しいお刺身 大阪には岐阜とは違いこういうお店がたくさんあるのが魅力の1つ またエビフライは2本で240円 エビフライって安そうにみえて高いからこれもお値打ち価格 ランチを食べてから間もないのでとりあえず今回はこれにて終了*\(^o^)/* こちらは女性店員さんの笑顔がステキなお店ですよ(о´∀`о) さて、この後は大阪駅に向かい地下鉄に乗って動物園前へ 久しぶりに新世界を見て回りました 緑色のライトに変わった通天閣を見てみたかったな〜(*≧∀≦*) 最近、ファンの方から 大阪レビューを楽しみにしていますというメッセージを頂きます アニチャリ=岐阜=東海NO.1レビュアー と連想される方はもちろん多数みえるのですが 中にはアニチャリ=大阪在住レビュアー と勘違いされている方も多数みえます それは一体何故か?! やはり大阪LOVEな気持ちがレビューから溢れまくっているからでしょうな(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ" しかし、皆さんもご存知の通り 現在、岐阜や大阪は緊急事態宣言下にあります 皆さんに素晴らしいレビューをお届けしたい けど出来ないo͡͡͡͡͡͡╮(。>口<。)╭o͡͡͡͡͡͡ ᵑ৹! …なら、未だ書ききれてないレビューを上げるとしますか ちなみに関西レビューだけで50件ほど持ってます(笑) 緊急事態宣言が解除されて再び大阪に行けるようになるまでそちらをご覧下さいm(_ _)m さて、この日やって来たのは駅前ビル内にあるこちら 七津屋 大阪駅前第2ビル店 では七津屋の魅力とは? やはりビールが安いんですよね〜\(^o^)/(o´艸`) 元々安いのですがあきんど(金・土曜)の日は更に安くなります 庶民には嬉しいサービスですなꉂ(σ▰˃̶̀ꇴ˂̶́)σ✧ もちろんおつまみ類も安い この日、注文したのは ・シマアジ造り 320円 ・カキフライ タルタルソース 240円 ビールはもちろん大ジョッキに決まっとる!! しかも生大が400円なんて普通のお店の生中より安いなんてどんだけよ? まさにファンタスティックな価格 ちなみに生中も260円とアメイジングなプライス 大阪に住んでいたら間違いなく夏には溜まり場と化してること間違いなし(笑) ちなみにこちらではお気に入りのザ・モルツが飲めるのも魅力の1つ 基本、お店で飲めるビールは アサヒスーパードライ キリン一番搾り サッポロ黒ラベル の3本柱 ちなみにプレミアムモルツは美味しくないから好きじゃないですね( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` ) なのでこういう変わり種のあるお店には惹かれます またお客さんはこのアニチャリと同じく庶民レベルな人ばかり いい、これが良いんじゃないか 気取らないで気楽に飲める雰囲気は まさに庶民のオアシス\(^o^)/ 緊急事態宣言が解除されて大阪に行けるようになったら またぜひ来店してみたいと思います(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ 本日は大阪ツアー最終日(^0^)/ さて、今日はどこに行くかな? 2日目は北新地近くのホテルエルセラーン大阪に滞在 当初は京橋のまるしんの大将に会いに行くつもりでしたが ランチは北新地でと決めていたので京橋まで行ってまた戻ってくるのもなんだしな〜 ということで今回の京橋行きは中止≡┏( `Д´)┛ 大将、ゴメンな(´•ω•̥`) 千日前からだと大阪駅に向かう途中なんで寄りやすいんですけどね やっぱ泊まる場所によって行動パターンも変わりますよね(;・∀・) そのため今回はキタ方面のレビュアー内容が多くなりますよ←予告 さて、そうと決めたら行く場所は決まってくるよね〜ヾ(๑⃙⃘´ꇴ`๑⃙⃘)ノ やって来たのはやはり駅前ビル ただこの後北新地ランチに行きたいからあまりお腹いっぱい食べるのはご法度 ならばやはり朝から軽く飲みに行くしかあるまい ここでお店を決める上で重要なポイントが2つ ・今日は金曜日である ・吾輩はザ・モルツが飲みたい 両方の条件を満たすお店はもはやこちらしかない(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ" 七津屋 駅前第2ビル店 金曜日はあ金土(商人)の日でビールが安いし ザ・モルツを生ビールで飲めるお店なんてここしか思いつかへんわヾ(๑⃙⃘´ꇴ`๑⃙⃘)ノ さっそく来店すると正面のカウンター席に陣取ります 隣との間にはアクリル板もあり、カウンター上には除菌スプレーも用意してあります コロナ対策バッチリのお店ですなꉂ(σ▰˃̶̀ꇴ˂̶́)σ✧ しかし、広い店内に他のお客さんの姿は0 なるほど 写真を見直してみると来店時11時前か… 京橋だと営業してるけどこちらはもしかして11時オープン? それで飲んでる途中からお客さんが来店しだしたんやな(笑) そんな状態だけど女性店員さんは嫌な顔をしないでオーダーを聞いてくれたよ*\(^o^)/* まずはこちら ・生ビール(大) 生中2杯頼むよりお得だからね〜 前回はこの後生中もいったけど今回はこれだけ ちなみにザ・モルツを飲んでるとEXILEのCM曲が頭の中で流れてるのは僕だけ? そしてアテには ・シマアジ造り ・エビフライ ・カリカリチーズ揚げ ・牛肉のたたき シマアジって立ち飲みではなかなかお目にかかれないお刺身 歯ごたえもあって美味しい1品でした エビフライはしっかり中身が詰まったのが2本セット タルタルソースとの相性が抜群ですな(っ˘ڡ˘ς) カリカリチーズ揚げは胃の粘膜を保護するため 美味しいスナックでもあるんよ?(*`ڡ´●) 牛肉のたたきは某店にもあるけど、こちらの方が値段が高い分内容充実といった印象かな?(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ これだけ飲み食いしても1500円行かなかったんじゃないかな〜? こういうお店が多数ある大阪で飲み歩きをしていると 岐阜や名古屋で飲むと高いな〜ってよく思っちゃいますが まぁ大阪プライスが異常なだけだと思います(笑) ホント採算取れてんのかな〜?(^^;) しかし、そんな大阪の街や飲食店が大好きやねんꉂ(σ▰˃̶̀ꇴ˂̶́)σ✧ ライター名 大阪LOVEレボリューション21 ↑ いつからライターになったねん(笑) グレイティストレビュアー、再び駅前ビルへ!! 大阪ツアー最終日 実はこの日は大阪のとある有名レビュアーさんと北新地にて待ち合わせをしていました(^O^)/ 果たして東海代表アニチャリに匹敵するレベルの有名レビュアーとは⁈ まぁそのお話はまた後日ということで… いつもの如く千日前の我が基地アムザを出発して北新地に向けて歩きます(^O^)/ 歩き続けること11:10にはお店の前に到着*\(^o^)/* ふむ 待ち合わせの時間は12:00なので早すぎたかσ^_^; ならば喉も渇いたことだし駅前ビルへ朝飲みに行くしかない!! ということで地下2Fへ 歩き回りますが基本はランチのお店ばかり 飲み主体のお店はなし(ノД`) ん? そういえば初日にビル内を散策していた際にあのお店を見かけたぞ? 場所ははっきり覚えていませんでしたが適当に散策しつたら見つかるでしょ? 歩き回ることついに目的のお店を発見しました*\(^o^)/* 七津屋 大阪駅前第2ビル店 さっそく来店すると入り口付近の立ち飲み席へ 七津屋といえば第4ビルにもありますが こちらは新店だけあって店内がキレイ(*^▽^*) ホワイティ梅田にあったお店がなくなっちゃったのでこちらに移転してきたのかな? まずは生ビールを注文(^O^)/ すると店員のお姉さんが 店)中でいいですか? ん? さっそくメニュー表を確認すると、なんと生大があるではないですかΣ('◉⌓◉’) ア)生大(700ml)にして下さい 生大は大瓶(633ml)より量があるからお値打ちなんだよね(*≧∀≦*) しかも、この日は金曜日 あ金土の日、サービスデー╰(*´︶`*)╯♡ こちらは普段からビールが安いのに更にお値打ち価格になるスーパーな日やで(*≧∀≦*) アテは黒板メニューより ・真鯛造り をチョイス(=^▽^)σ その後、真鯛造りが到着した際に ・エビフライ ・カリカリチーズ揚げ を追加注文(^O^) もちろんその頃にはすでに生大は無くなっていました… ということで生中(435 ml)も追加(^O^)/ 真鯛の造りは安い割にはなかなか美味しかったです エビフライはちゃんと中身も詰まっていてプリプリ感あり(^_^)v カリカリチーズ揚げはチーズが優しく胃を包んでくれますよね(●´ω`●)←たぶん 意外に美味しかったです(*^ω^*) いやぁ、それにしても朝から早くも1リットル以上ビール飲んじゃいましたよ(*≧∀≦*) さて、そろそろ約束の時間が近づいてまいりましたので 北新地のお店へ向かいますか(^O^)/

2022/10訪問

8回

立陣

名古屋、亀島、名鉄名古屋/立ち飲み、串揚げ、おでん

3.47

146

¥1,000~¥1,999

-

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

昼の点数:3.5

おりんを後にすると名古屋駅へ 実はお腹が一杯だったのでこのまま岐阜に帰ろうと思っていたのですが 伏見から名駅までウォーキングした甲斐があったのか もう1件行けそうになりました(笑) ならばラストはここに行くしかあるまい? やって来たのがこちら       立 陣 今や食べログ評価も3.46となった超人気店*\(^o^)/* 安いしお店の雰囲気もいいから当然かな? さっそく店内に入ると入り口付近のカウンター席へ すると来店に気づいた大将から挨拶のジェスチャー 以前はしょっちゅう通ってたんで久しぶりの来店でも覚えてもらえてる?(笑) まずは生ビールを注文(^o^)/ こちらの銘柄はアサヒスーパードライ 好きなビールです╰(*´︶`*)╯♡ 生ビールは昔と比べるとかなり値上がりしてますが昨今の事情では仕方ない 500円超えないのは良心的だな さて、串かつを注文しますか チョイスしたのは… ・牛肉      120円 ・うずら卵    150円 ・エビ      190円 牛肉は今でこそ大阪の串かつ店があるので珍しくはなくなりましたが 昔は名古屋には存在しなかったメニュー こちらは大将が大阪のお店に勤めていたから普通にあるんだろうね 名古屋の人って味噌かつ文化のせいか豚肉の注文が圧倒的だけど 牛肉を頼むのが真に大阪串かつを愛する人なんだと思うけどな またエビも中身がしっかりと詰まったのが190円と大阪のお店よりも安い エビ、高いからな〜 さて、腹パンになってきたから〆はトマトチューハイ ア)ごちそうさまでした〜 大将)ありがとね〜 近年、年をとったせいか串ものは胃がもたれという感じでしたが 最近の大阪ツアーでは串かつ店への来店も復活気味 まだまだ爺さまになるには早いということかな?(笑) ブラザーを後にすると名古屋駅方面へ 伏見地下街にていろんなお店を見て回りましたが こちらはそれほど入れ替わりはない印象でした 名古屋駅に着くと太閣通口方面へ向かいます しかし、果たしてお目当てのお店は営業しているのでしょうか? 名古屋の街を見て回った際、閉店したり取り壊されたお店もたくさん見てきましたからね そしてやって来たのがこちら 立 陣 昨年の名古屋来訪時、最後に訪れたお店です お店の灯りが見えた時はホントに嬉しかったです๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐ こちらは本番大阪串かつが楽しめるお店で昔からのお気に入り店 最近は年のせいか油物がきつくて来店機会は減っているのですが 大阪の有名串かつ店で働いていた大将や店員さんとも仲が良くて 僕が大切に思っているお店の1つなんですよ(*๓´╰╯`๓)♡ 皆さんにもそういうお店ってありますよね? さっそく店内に入ると入口付近のカウンター席へ そしてこちらは僕が大好きな立ち飲みスタイルのお店 ちなみに大阪ではこういうお店 梅田や京橋、新世界なんかでは当たり前のように見かけられます アグレッシブにお店を攻める続けるレビュアーにはうってつけのお店ですな まずは生ビールを注文\(^o^)/ 後ほど健康のためトマトハイ(トマトチューハイ)を追加しました アテには… ・うずらの卵 ・串カツ 牛 ・エビ ・タコ ・豚バラ肉のアスパラ巻 ちなみに串かつについてですが こちらは名古屋という地域柄、豚串かつを注文されるお客さんが多いのですが 本場大阪では牛串かつが当たり前 豚なんて選択肢、メニューに見たことないわ(ノ*'ω'*)ノ彡┻━┻ 久しぶりに大阪串かつを食べれて嬉しかったのですが 値段が据え置かれているせいかその分中身が小さくなっている気がしました(^_^;) まあ立ち飲み=安いというイメージがあるので 価格を上げてしまうとお客さんが離れてしまう可能性もあるので そうやって価格維持していくしかないのかな? 自分でお店を経営していくということは大変でしょうから それでも店内は密にならない程度のお客さんの来店もありましたし なにより元気に頑張っている大将やお母さん(奥さん) そして店員Oさんの姿を見ることが出来て良かったですヾ(๑╹ꇴ◠๑)ノ" お店に飾られているプレートを見るにこちらは来年で10周年のようです コロナ禍という大変な時期を乗り越えたお店として 10周年を迎えられるようにこれからも頑張ってくださいね٩(๑^o^๑)۶ 4カ月ぶりにやって来た名古屋のラストを飾るのはもちろんこちら(^O^)/         立 陣 この間、大阪に行った際には残念ながら串かつを食べることが出来なかったので お店の様子を見学がてら来店や*\(^o^)/* ドア越しに店内を覗いてみると空きスペース発見‼︎ さっそく来店すると入り口近くのカウンター席へ この日は帽子を被っていましたし久しぶりの来店でしたが大将はすぐに気付いてくれました 店内は以前の賑やかさや混雑さはありませんでしたがお客さんは適度に来店していて 3密対策が叫ばれる世の中、今はこれくらいの人数の方がいいのかも? まずは生ビールを注文(^O^)/ そして火曜日といえば生ビールを注文するとまぐろのお刺身が貰えます(^_^)v ちなみにこのまぐろのお刺身、帰る前には配布終了となっていたので 僕が来店する前、すでにそれなりに賑わっていた証拠かもしれませんね アテには ・牛肉 ・うずら卵 ・海老 ・イワシ ちなみにイワシは後少しでなくなるとのことでした 牛肉は100円と安いのに本場大阪よりも大きくて厚みのあるタイプ 海老はプリップリ、なのにこれで150円はかなりお値打ちレベル イワシも大きさや厚みがありもはや串かつというかフライレベル 牡蠣はもうあるかな〜?とお母さん(大将の奥さん)に聞いてみるとまだないとのことで残念 前述から分かってもらえると思いますが牡蠣も大きくて食べ応えのあるレベル ホント立陣の串かつは大阪串かつのレベルを超えてますわ(*≧∀≦*) こうやって薄利多売で元気に頑張っているお店なだけに 常連さんも応援したくなるんでしょうね そう思われるお客さんがたくさんみえました 『良い店には良い客がつく』 まさに立陣はそういった名古屋を代表するお店だと思います*\(^o^)/* 大将、お店も大変だとは思いますが これからも立陣ファンのために頑張って下さいね(о´∀`о) 4ヶ月の空白期間を経て つ、ついにあの男が名古屋の街に現れた!! 現在グレイティストレビュアーと言われている 東海NO.1レビュアーアニチャリや(*≧∀≦*) 思い起こせば最後に名古屋にやってきたのは2月のラーメン祭り以来… あの頃もすでにチラホラとコロナウイルスが発生していましたが まだ外出自粛というような厳しい政策が取られるレベルでありませんでした しかし、3月に入ると当時大阪や名古屋では多数の感染者が出ていたため 岐阜県にコロナウイルスを持ち込むわけにも行かないので個人的に県外移動を封印 (まぁその後、岐阜県にもクラスターが発生したわけですが) コロナウイルスの早期終息を願い その後の外出自粛、県境移動禁止という政策に従って行動していましたが 昨日、ついにその封印を解放しました*\(^o^)/* ということでお昼のランチから始まり名古屋の街を散策しまくった訳ですが それはまた別のお話で(^O^)/ この日は4件のお店を食べ飲み歩いていましたが やはり岐阜に帰る前にはあのお店に顔を出しとかなきゃいけないよね?(*≧∀≦*) それが名駅裏にあるこちら 立 陣 今さら語るまでもない真の大阪立ち飲みを継承するお店です(^O^)/ さて、立陣に向かう前に老舗の人気串かつ屋さんの前を通りがかりましたが コロナ対策で開け放たれて見える店内はガラガラΣ(゚д゚lll) ランチ時から思っていましたが 柳橋商店街近辺ではテイクアウトをやっているお店を多数見かけましたΣ('◉⌓◉’) 以前のような日常に戻るのはまだまだ先のようですね そんな状態なのでもしかして立陣は閉店してしまったのではないか… そんな不安な気持ちを抱えながらお店へと向かったのですが… 提灯に灯りが点いているのが見えました*\(^o^)/* そして僕の前方を歩いていた男性が店内へ 暖簾の隙間から店内を覗いてみると… おぉ〜、お客さんがたくさんいるではありませんか(*≧∀≦*) 閉店⁈ 全くの杞憂でしたね(笑) さっそく来店し大将の正面の席へ まずは生ビールを注文(^O^)/ すると一緒にまぐろのお刺身も運ばれてきました あ、そういえば今日は火曜日 火曜日に生ビールを注文するとまぐろのお刺身がもらえるんでした(^_^)v このサービス、まだ続いてたんですね*\(^o^)/* アテには ・牛串かつ×2 ・うずら ・海老 をチョイス(=^▽^)σ あ、そういえばコロナ対策の一環でしょうね ソースはつけダレからボトル式に変わってました 熱々の久しぶりに食べる串かつは美味しかったのですが さすがに居酒屋連続4件目はキツかったε-(´∀`; ) 最後はグレープフルーツチューハイを飲みながらやっとで完食した次第 もっと食べてお店の売り上げに貢献してあげたかったのにすみませんσ^_^; お会計時、店員の岡部さんと少しお話しすると こちらも営業自粛に協力していて1ヶ月くらいお休みしてたとのこと なるほど、大将の顔が痩せたような気もしていましたがやはり大変だったんでしょうねσ^_^; ちなみに来店時、最大24名のお客さんが店内にいましたので やはりこちらは皆さんに愛されているお店なんだなぁと思いました(*^▽^*) 今回は忙しそうで大将とお話しできなかったので また今度改めて来店してみたいと思います(^O^)/ さて、COMPLETEを後にするとウォーキングにて名駅まで戻って来ました(^O^)/ 新年の挨拶がてら久しぶりに行ってみるかな? ということでやって来たのはこちら 立 陣 もはや説明する必要もないくらいの本格大阪串かつを楽しめるお店ですね(*^▽^*) さっそくいつものように来店しようとしましたが… な、何ぃ⁈Σ('◉⌓◉’) いきなり店内満席状態ではないですか?Σ(゚д゚lll) 仕方ない、空くまで待つか… しばらく待つこと空きスペース発見(^O^)/ さっそく店内へGO!!ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ まずは生ビールを注文(^O^)/ 大将は揚げ物スペースから動けない状態だったので とりあえず岡部さんと新年の挨拶をば 久しぶりだったのにちゃんと覚えててもらえて良かったですε-(´∀`; ) さて、注文した串かつは ・牛×2 ・うずら ・海老 注文、少な〜(笑) 先にだいぶ食べてきましたし 年をとったせいか油物はなかなきつくなってきましたからね〜σ^_^; それが最近なかなか来店しなかった理由σ(ノД`) バクバクと串かつを何本も食べてた若い頃が懐かしいですね〜(T ^ T) しかし、真の立ち飲みとはさくっと食べて飲んでさっさとお店を後にするスタイル これで良かったのではないでしょうか(^O^)/ ちなみに最近の立陣の食べログ評価は現在3.47 確かレビューを書き始めた頃は3.08 ふむ… 凄まじい評価UPですな╰(*´︶`*)╯♡ ちなみに食べログQ&Aによると 影響力の強いレビュアーの投稿は点数に反映されやすいとか⁈ ならばこの結果は東海NO.1レビュアーと言われる このアニチャリの評価が0.4P %のUPに大きく反映されたのでは?( ͡° ͜ʖ ͡°) …なぁんて そんな偉ぶる気持ちは毛頭ありませんよ(*^▽^*) つまりこの結果は 名古屋の皆さんが大阪立ち飲みの良さを理解してくれた故のもの 大阪にある大衆居酒場というか立ち飲みの雰囲気を受け入れてくれた結果だと思います(^O^)/ いくら超人気レビュアーのこのアニチャリでも所詮1人ではここまでの評価UPは無理ですからな(*≧∀≦*) 名古屋は大阪と比べて上品というイメージですが 安いお店はダメだとか 座って飲めなきゃダメなんて固定観念を持つのは今時ナンセンスΣ੧(❛□❛✿) こちらの串かつは某有名立ち飲み店の大将もお客さんにおススメしていたくらいのお店 本場大阪の串かつ立ち飲み店で修行した大将と大阪人の奥さん また陽気な生粋の大阪人店員、岡部さんがいるこちらは まさに大阪立ち飲みを体現できる素晴らしい空間 名古屋にいて本番大阪の串かつと雰囲気を味わいたい方はぜひこちらへ(^O^)/ この写真は年末年始の忙しい時期が終わり1月に名古屋へ飲みに来ていたとき マイレビさんから一宮での飲み会にお誘い頂きそちらへ向かう前に新年の挨拶がてらに寄りました 牛カツ、カキ、トマトチューハイと非常に少ない注文でしたが また来てよ(^O^)/ という大将からの返事を聞いて嬉しく思いました(*≧∀≦*) さて時は流れ… 昨日久しぶりにこちらに来店しました(^O^)/ 20時前に来店しましたが牛カツはすでに売り切れとのことΣ('◉⌓◉’) いよいよ名古屋の人にも牛串カツの美味しさが認識されてきたんだ?(*≧∀≦*) と本来なら喜ばしいことなのですが しかしこの日は先に訪れたお店で以前一緒に働いていた同僚からメールがあり 元後輩がとある理由で退職していたという話を知りショックを受けていました(´・ω・`) 代わりに豚カツとうずら、カキを注文 トマトチューハイを飲みながら物思いにふけっていると 今日は元気ないよね? とだけ言って大将は目の前から去っていきました… こういう配慮は嬉しいですよね(*^▽^*) こういう時にしつこく理由を聞いてきたり茶化したりしてくるような店主だったら最悪ですから… 大将は見た目豪快なタイプですが馴れ馴れしい接客ではなく お客さんとの距離を見極めた接客をしてくれるのでそういう点が気に入ってますo(^▽^)o 最近は以前ほど串カツは食べないので来店頻度は減りましたが やはりこちらはお気に入りのお店ですね╰(*´︶`*)╯♡ 今年もあと少しですね(о´∀`о) 今年も食べログを参考にたくさんのお店にお邪魔しましたヽ(*´∀`) 大阪LOVEな僕ですが 名古屋にも魚椿、おお島、立ち飲みばっかすなどいくつかの素敵な立ち飲み店があります しかし名古屋で最高の立ち飲み店はどこ? と聞かれれば間違いなくこう答えるでしょう 立陣٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ お店の大将と従業員のOさんは大阪の京橋にある有名店まるふじで働いていた方なので 最初にお店を訪れたときに大阪話で意気投合して以来贔屓のお店になっちゃいました(≧∀≦) お店のメニューは串カツが中心で100円からあります 大将の揚げる串カツは大阪を思い出させてくれます(●´ω`●) またお店の雰囲気や居心地の良さは京橋のお気に入り店まるしんに似ていて 立ち飲み店には滞在時間30分と決めている僕も1時間以上滞在してしまうほどで 京橋にまるしん、名古屋に立陣と言っても過言ではないですね♪( ´▽`) 今年はこのお店に出会えたことが食べログをやっていて1番の思い出になりました╰(*´︶`*)╯♡ みなさん、来年もよろしくお願いします\(^o^)/ 普段は来ない地域なんですが大阪串カツが食べれるとの食べログのレビューを読み、マップを見ながらやってきました(*˙︶˙*)ノ゙ 店主さんは京橋のまるふじさんで、もう1人の人も京橋のお店で働いてたとのことで京橋話で盛り上がってしまいました(笑) そのためこちらは僕の大好きな京橋さながらの立ち飲み屋スタイル( ´ ꒳ ` ) 岐阜や名古屋で牛串カツを食べれるお店がほぼなかったため大阪通いを続けることになっただけにこういう大阪スタイルの立ち飲み屋はサイコー✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。 お値段の設定もかなり安く常連さんも多数来店されるとのこと(๑ ́ᄇ`๑) この日は1時間ほど他のお客さんが来店されなかったので店主さん達と京橋ネタで盛り上がることができてとても楽しかったです((((o´ω`o)ノ お店を広くされた話を聞いたところやはり人気があったらしくこのキャパでも週末とかには満席になるとのこと! なるほど、やはり立ち飲みは名古屋の人のハートも掴んでしまったようですね〜(๑´ڡ`๑) お店の雰囲気もよかったですし名古屋へ来た際には必ず寄りたいお店の1つとなりました〜(*´ч ` *)

2023/09訪問

8回

明勝

せきてらす前、関/食堂、とんかつ

3.44

111

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.7

昼の点数:3.7

大阪レビューが続いていたので久しぶりに東海のレビューを書くとしますか*\(^o^)/* 最近、マイレビさんが味噌かつについてレビューで書いていたので 味噌かつ王国岐阜に住むレビュアーとしては気にしない訳にはいくまい? ということで久しぶりの遅番の休憩時間に来店したのがこちら*\(^o^)/*        明  勝 関市はもちろん岐阜では有名なお店 相変わらずの人気ぶりで平日にも関わらず お店の前にある駐車場は1つを除いて満車状態 タイミング良くそちらに停めるとさっそく店内へ お好きな席へとのことでカウンター席に着席 すぐにメニュー表を確認 しかし、明勝に来たら注文すべきメニューはこれしかないでしょ?(*≧∀≦*) ・みそかつ定食    950円 しばらく待つこと到着です*\(^o^)/* そのラインナップは… ・味噌かつ ・ご飯 ・味噌汁 ・漬物 たっぷりと赤味噌のかけられたとんかつは見た目に美味しそうでしょ?(*≧∀≦*) さっそく食べてみると… あらあら、久しぶりに食べてみると 濃厚さではなく意外やあっさりとした味わい ただし、これはあくまで味噌かつ王国に住む人間の感覚であって 他県の方にはそうではないかも?(笑) 味噌汁ももちろん赤味噌 美味しい味噌かつなのであっという間に完食*(^_^)v また昔と違って女性店員さん達の接客も感じが良く 結果、店内の雰囲気も以前とは段違いな心地良さ 味噌かつが美味しく接客態度もステキなこちら そろそろ100名店に選ばれても良いのでは?*\(^o^)/* 今日は久しぶりの遅番*\(^o^)/* 当初ランチはサイゼリヤに行く予定でしたが 最近味噌かつ店のレビューをしたこともあり 久しぶりにこちらにやって来ました*\(^o^)/*       秋  勝 さて、皆さんの関市レビューを読ませてもらうと 関市=うなぎ屋=辻屋、しげ吉という印象ですが… ?)関市には魅力的なお店はないないのか⁈ ア)秋勝があるよ〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`) そう、関市にはうなぎだけではない味噌かつが美味しいお店がある‼︎ まあ万人受けするうなぎと違って味噌かつは好みが分かれる食べ物 名古屋の100名店であり観光客に大人気の超有名店と比べて 関市という岐阜の片田舎にあるこちらはトップ5000にも選ばれていません しかし、その美味しさは間違いなし(*≧∀≦*) 今日はいつも満車状態の駐車場が珍しく空いていましたΣ('◉⌓◉’) こんな日もあるんですね… さっそく店内に入るとお好きな席へと言われましたが 1人なので常識的にカウンター席でしょ? すぐにメニュー表を確認 ですが注文するメニューはすでに決定済み(^_^)v ・みそかつ定食  950円 もうこれしかないでしょ?(*≧∀≦*) 世の中では値上げするお店も多い中 こちらはお値段据え置きで頑張ってみえますねp(^_^)q しばらく待つこと到着です*\(^o^)/* そのラインナップは… ・みそかつ ・ご飯 ・味噌汁 ・漬物 とんかつの上には味噌がたっぷりとかけられています 一見、辛そうなイメージがありますが 食べてみると全然そんなことはなし(^_^)a         ↑ もしかすると食べ慣れているからかもしれませんが 衣はサクサクに揚げられていますが 中身のお肉は脂身もなくて柔らかい╰(*´︶`*)╯♡ このとんかつに味噌をたっぷりとつけて食べましたが 美味しい味噌かつでペロリと食べちゃいましたε-(´∀`; ) また昔はおばはん店員の接客が最悪レベルで 一時は来店しない時期もありましたが 現在働いている女性店員さん達は皆さん感じが良いので 結果、お店の雰囲気も良くなり気持ちよく食事を楽しめます(*^ω^*) 僕が思う100名店の条件は… 味良し、CP良し、接客良し なんと、こちらは全て該当しているじゃないですか⁈*\(^o^)/* 食べログ運営の方々 こちらはとんかつ100名店に選ばれてもおかしくないお店だと思いますよ?(*^▽^*) さて、前回味噌ラーメンのレビューをしたので 味噌かつが食べたくなりました(笑) ならば今日は味噌かつのお店に行くしかないΣ੧(❛□❛✿) ということでやって来たのがこちら        明  勝 岐阜県人なら、いや味噌かつ好きなら知らない人はいないほどの有名であり人気店です*\(^o^)/* 11時のオープン直後に到着したにも関わらずすでに駐車場には何台も停まっていました 休憩時間がなくなるので急いで店内に入りました お好きな席へとのことでカウンター席へ メニュー表はありますがそちらを見ることなく ・味噌かつ定食  950円 を注文(^O^)/ というか回りの方々も注文は味噌かつ定食ばかり(笑) まあ味噌かつのお店なんだからメニューはこれだけでも十分でしょ? 待っている間にも先客の元に続々と味噌かつが運ばれていきます しばらく待つこと僕の元にも到着です*\(^o^)/* そのラインナップは… ・味噌かつ ・ご飯 ・味噌汁 ・漬物 見た目に赤黒い濃厚な色をしていますが 岐阜県人には、いや味噌かつ好きには これがいいんだよ、これが〜(*≧∀≦*)         ↑ JOJO風に言ってみよう‼︎ さっそく食べてみますがやはり美味い╰(*´︶`*)╯♡ スタンダードだと脂身が多いとんかつも多い中、こちらのは脂身もほとんどなし ひれかつじゃなくても十分満足できるとんかつです(^_^)v そしてこのとんかつを更なる旨味さへと導いているのがやはりこの赤味噌 皆さんも経験ありませんか? いい食材を使っていながらも味付けが合っていなくて美味しくなかったこと このスタンダードなとんかつを来店する人々が求めるのはやはり味噌の旨さ この味噌の甘辛さ故にご飯が進みます 味噌が美味しくなかったとしたらこれほどのお客さんに愛されることはないでしょう あえて言わせて頂こう‼︎ 岐阜県人よりも赤味噌好きな県民はいないとΣ੧(❛□❛✿) まあこの評価はあくまで岐阜県人としての評価なので 他県の方には合わないかもしれませんねσ^_^; 昔、職場の研修に行った際 静岡の人が赤味噌の味噌汁なんて辛くて食べられないので 白味噌にして欲しいと言ってました 同じ東海地域でこんなに違うのかとそこで初めて知りましたが 逆に赤味噌の美味しさを分からないとは人生、損をしているなと思いました… ちなみに岐阜県でも北部は白味噌が好まれていますが 南部の人は赤味噌かミックス好きといった感じかな? まあそんな感じなので好みは人それぞれですが 岐阜県に来る機会があればぜひ1度はチャレンジしてみて欲しいですね*\(^o^)/* お店を後にすると駐車場はいつの間にか満車状態となっていました(^^; 本日、ランチで来店したのはこちら       あきかつ(秋勝) 言わずと知れた味噌かつの有名店であり人気店 味噌かつ=もはや岐阜のソウルフードだね*\(^o^)/* …え? 味噌かつって名古屋名物じゃないのかって? 確かに名古屋には味噌煮込みうどんや味噌おでんといった味噌文化があります しかし、味噌かつについてはどうでしょう? ?)え〜、だって矢場とん有名やんか〜 と思われるかもしれませんが 名古屋の人によると矢場とんは100名店に選ばれてはいるものの 観光客相手のお店という認識で地元の人はあまり行かないとか… やはり岐阜の次に(笑)味噌かつ好きな地域なだけのことはありますね 別に僕は矢場とんも嫌いではないのですが 岐阜の味噌かつとは明らかに違うんですよね まあ分かりやすく表現するなら 矢場とんの味噌→シャビシャビ 岐阜の味噌→こってり イメージ出来たでしょうか?(о´∀`о) ちなみに皆さんは味噌かつ=専門店というイメージかもしれませんが 岐阜では普通に喫茶店のメニューにもあるくらい身近な食べ物なんですよ*\(^o^)/* オープン前のお店の駐車場に到着すると先客は1名のみ 間もなく開店となり店内へ いつもたくさんのお客さんで賑わっている店内 開店直後のお客さんのいない珍しい店内をパシャリ カウンター席に座りメニュー表を確認 といっても注文するのはこちらに決まってるんですけどね(*≧∀≦*) ・みそかつ定食 を注文(^O^)/ 待っている間にもどんどんお客さんが来店してきます そしてしばらく待つこと到着です*\(^o^)/* そのラインナップは… ・みそかつ ・ご飯 ・味噌汁 ・漬物 とんかつには濃厚な味噌がたっぷりとかかっています(*≧∀≦*) 赤味噌を食べ慣れていない地域の方には衝撃的な色合いで 見た目に辛そうに思われるかもしれませんが 岐阜や名古屋の人にはこれこそが見慣れた味噌かつなんですよ*\(^o^)/* さっそく食べてみると… うん、この味噌の濃厚さがたまりません╰(*´︶`*)╯♡ また揚げたてで厚くはないけど柔らかいお肉がこの味噌と合っていて美味しさ倍増(=^▽^)σ またたくさんの野菜に添え物としてマカロニサラダやりんご付き 一見ボリュームがありそうですがあっという間に完食出来ちゃいますよ(^_^)v 提供速度も早くお客さんも比較的早く席を立つので 満席にみえて意外に回転率はいいと思います また接客に関しては昔の最悪な接客とは180℃様変わりし パートの女性店員さん達も楽しそうに働いてみえます そのため接客の感じも良く=お店の雰囲気も良い=おそらく集客率もUP 昔の接客だったら僕は来ないですからね やはり飲食店=サービス業=接客 当たり前だけどこれがしっかり出来ているお店には再訪したくなりますよね(*^▽^*) 好みが分かれるかもしれませんが 岐阜にお越しの際はぜひ1度ソウルフード、味噌かつをご賞味あれ*\(^o^)/* 今日のランチ 本当はラーメン店に行くつもりでしたが 急に味噌かつが食べたくなりました(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 関市で味噌かつのお店といったらもうここしかないでしょ?         明  勝 言わずと知れた関市の…いや、岐阜県の名店ですよね*\(^o^)/* さっそく来店しますが駐車場は満車状態Σ(゚д゚lll) やはり相変わらずの人気店ですな 運良く出て行く車があったので車を止めて店内へ 1人だと告げるとお好きな席へとのことでカウンター席へ 久しぶりなので一応メニュー表を確認しましたが ・味噌かつ定食 この一択しかありませんわな(*^▽^*) それにしてもこちらも変わりましたね〜 働いている方が元気で楽しそうな雰囲気(о´∀`о) そのためか接客もいい感じです 昔はしかめっつらのおばはんがホールを仕切っていたせいか メチャクチャ嫌な雰囲気のお店でしたからね そんなレベルが現在も続いているんだったら接客面に厳しいこのアニチャリ 評価1点しかつけないこと間違いなしでしたね サービス業=接客業ということを今一度念頭に置いて欲しいと思います さて、しばらく待つこと到着です*\(^o^)/* 濃いめの味噌がたっぷりとかけられたとんかつ さっそく食べてみますがやはり美味しい(*≧∀≦*) 揚げの風味が以前より良くなったかも? また一見辛そうに見える味噌もいい塩梅 このとんかつと味噌は抜群のコンビネーションですね╰(*´︶`*)╯♡ 接客もいいし、料理も美味しい 今やこちらはオススメのお店になりましたね*\(^o^)/* さて、関市に異動してきてからもうじき4年 今では現在の職場にも慣れました 最初は早く関市から岐阜市の支店に戻りたいと思っていましたが ステキな同僚に囲まれて毎日楽しく働いている現在は異動がなければいいなと思っています(*^ω^*) こちらは岐阜県でもかなり有名な味噌カツ店ですヽ(・∀・) しかし初めて行った時には接客のおばはんの態度があまりにも感じが悪く(๑•ૅㅁ•๑) 接客重視な僕はもう2度とこんな店には来るもんか!!( *`ω´) と思ったものですが… 月日が変われば人も変わるもの 久しぶりに寄ってみるといまいるスタッフさんは以前と違い感じがいい人たちでそれからちょくちょく行くようになりました(*´ω`*) やはり接客は重要ですね〜(●´ω`●) さてお隣りの愛知県にはおそらく全国的に有名な味噌カツのお店矢場とんがあります(*^▽^*) 僕ももちろんこちらのお店の味噌カツも大好きなのですが こちらで使用されているのは甘めのタイプの味噌なんですよね(^_^;) 心は大阪人な僕ですが 生まれと育ちは生粋の岐阜県人٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ なので濃くて辛めの赤味噌が大好きなんですよね〜(о´∀`о) この明勝の味噌カツはまさにそんな味噌を使った一品Σ੧(❛□❛✿) なので岐阜県人に人気があるのかもしれませんね〜(^O^) もちろん味噌だけではなくトンカツ自体も美味しいからでしょうけどね(*´∀`)♪ さて味噌カツ定食にはキャベツと付け合わせとしてマカロニサラダが付いています 後はやはりみそ汁も赤味噌タイプなのがいいですね(*´꒳`*) ちなみに岐阜県でも両親の在所である北部の飛騨市だとみそ汁は白味噌やミックス味噌(赤味噌と白味噌の合わせたの)を使っているらしく 母は赤味噌は好きではなかったのでうちのみそ汁はずっとミックス味噌だったのですが 僕や弟はお寿司屋さんで出る赤味噌のみそ汁が大好きだったので弟ファミリーが食事にきたときなんかにたまにそう言った話題も出ます(笑) あと驚きなのがこちらは日曜定休日Σ(゚д゚lll) サラリーマンを対象にした名古屋の立ち飲み店ならともかく すぐ近くにはイオン系のショッピングモールがあり土、日曜日なんかはすごく混んでいるので そんな日曜日にお店をやればきっと平日と比べて遥かに儲かること間違いないのに昔からその休日方針に揺らぎはありませんね(笑) まぁ普段から平日にも関わらず駐車場はほぼいつも埋まっている状態のお店なので十分儲かっているのかもしれませんね(笑)

2023/03訪問

6回

わすれな草

東梅田、梅田、大阪梅田(阪神)/居酒屋、揚げ物、おでん

3.61

506

¥4,000~¥4,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

2023年8月1stツアーも2日目 我が基地アムザを後にすると昨日とは真逆に北上し梅田を目指します もちろんオールウォーキングε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ やって来たのがホワイティうめだ*\(^o^)/* 前回、やって来た際には月一の定休日に引っかかってしまいましたからね リベンジホワイティってとこやΣ੧(❛□❛✿) 泉の広場ではおぱんちゅうさぎのイベントが開催されていました そして、前回来店したかったお店へとやって来ました それがこちら      わすれな草 NOMOCA内には他にお刺身を扱うお店もありますが 僕はこちらが1番のお気に入り店かな? さっそく店内に入るとカウンター席を案内されました まずは生ビールを注文 こちらの銘柄はアサヒスーパードライ 大阪といえばやはりアサヒか? もちろんお代わりしたことは言うまでもなし すぐにメニュー表を確認 ・造り  7種盛り ・猪バラ肉 串焼き   2本 こちらに来ると必ず注文するマストメニュー これ頼んどけば大体間違いなし(笑) 写真撮影をしながら待つこと到着です*\(^o^)/* ◯造り7種盛り そのラインナップは… ・まぐろ ・鯛 ・シマアジ ・平目(縁側付き) ・サーモン ・かんぱち ・タコ こちらのお刺身はどれも鮮度が良くてしかも美味しい(*≧∀≦*) この内容で税込1089円なんてメチャクチャお値打ちでしょ?╰(*´︶`*)╯♡ ◯猪バラ肉 串焼き ジビエを食べられるお店って限られているので串焼きを食べられるのはありがたい ただ豚肉と違って多少匂いや味に癖があるので好き嫌いは分かれるかも? まあ僕はぼたん鍋も好きなので気になりませんが(笑) お会計は上記内容で2360円 来店時は空いていましたが 帰る頃には大勢のお客さんで賑わっていました CPが良いのでNOMOCA内でも屈指の人気店であるのも納得ですね(*^▽^*) さて、立ち呑み直福を後にするといよいよNOMOKAへ とりあえず向かう前に柱の写真撮影をしていると 同僚)Aさん見〜つけ ア)Σ(゚д゚lll) な、何故に後ろにいる⁈ あんた並んでるはずでしょ? 聞くに早く着いたのでNOMOKA内のお店を見て回っていたとのこと ということで揃ってお店の前へ やって来たのがこちら       わすれな草 そう、言わずと知れたNOMOKAの超人気店*\(^o^)/* …ってあれ?お客さんが並んでないぞ? 暖簾の端から店内を覗くもガラガラ こんな日もあるんですね〜σ^_^; さっそく店内に入ると入り口で待っててくれとのこと 検温と手指消毒を経て店内へ カウンター席に並んで座りました まずはお互い生ビールで乾杯 そして海鮮目当てでやって来た同僚は先に造り7種盛りを注文 先ほどのお店で飲み食いしてきたほろ酔い気味の私は飲みながらちょい休憩 けどここに来てお刺身注文しないなんてありえないよね? てことで同じく ・造り 7種盛り を注文(^o^)/ 生ビールをお代わりしつつ ・せせり ・ささみ(うめ) ・猪バラ肉串焼き×2 を追加注文(^o^)/ 猪バラ肉は食べたことがないという同僚に1本どうぞ(=^▽^)σ さて、同僚のコンサート先で寄った居酒屋の写真を見せてもらったりしながら 色々と喋っていたので←仕事ネタは一切なし 普段なら30分ほどで退店するのが結局、1時間ほどの滞在となりました そんな訳で今回は料理は味わって食べれなかったので感想はなし(笑)         ↑ これ、食べロガー失格だな(笑) ま、たまにはこんなのもいいですけどね(*^ω^*) そしてお店を後にするとお互いの目的地にそれぞれ向かうのでした… さて、2022年6月大阪ツアーもいよいよ最終日 最近、重戦機エルガイムのアニメが見たいな〜と思ってるアニチャリです*\(^o^)/* ?)チッ、オタク野郎が‼︎ …ちょっと待ってくださいよ 食べログ活動だってオタク行為だって理解してます? だからオタクで結構や*\(^o^)/* いつものごとくアムザを出発すると梅田駅までウォーキングε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ …え?北新地じゃないのかって? この日向かったのはホワイティうめだなんですよ ホントは赤垣屋か七津屋に寄る予定だったのが 赤垣屋→すでに混んでたのでパス 七津屋→お店が見つからなかった ということでNOMOCAへ行くことに てことはですよ?目指すのはあのお店しかない やって来たのがこちら       わすれな草 NOMOCA内にはたくさんのお店がありますが ここほどの圧倒的な人気店は他になし‼︎ 今回の来店時はオープン間もなかったこともありすんなりと入れましたが 飲んでいる最中にはすでに店内は満席状態となっていました ちなみに後ほど他のお店も見て回りましたが満席という所は見当たらず いかにこちらが人気店かということが窺えるのではないでしょうか? さて、店内に入ると入り口で検温をするとのことで店外に移動して体温測定 その後、カウンター席に案内されましたが なかなかのマウントポジション的な接客の女性店員さんでした ちょっとイラッとしましたね 逆に店長さん?は腰の低い男性でお客さんはもとより店員さん達にも優しい言葉遣い こういう方は見ていて好感が持てますよね(*^ω^*) いい見本が目の前にいるんだし接客姿勢を見習うべきでは? さて、まずは生ビールを注文(^o^)/ 銘柄はアサヒスーパードライ もちろんお代わりしました(*≧∀≦*) すぐにメニュー表を確認 アテには… ・本日のお造り7種 ・猪 バラ肉串焼き×2 ・寿司屋の甘い玉子焼 あて をチョイス(=^▽^)σ ここに来てお刺身頼まないなんてもったいない‼︎ みんなも来店したら必ず注文してみてや(*^▽^*) さて、しばらく待つこと到着です*\(^o^)/* そのラインナップは… ・中トロ ・鯛 ・ハマチ ・平目(縁側付き) ・シマアジ ・サーモン ・タコ もちろんどのお刺身も新鮮で美味しい╰(*´︶`*)╯♡ そしてジビエである猪肉の串焼き 僕は猪鍋が大好きなんですよね 柔らかいお肉の濃厚な味わいや甘い脂身は豚肉とは全くの別物(●´ω`●) これを郡上味噌で味付けして食べると絶品(*≧∀≦*) 興味がある方は1度食べてみて下さいな*\(^o^)/* ただ串焼きにするとちょっと固めな印象 僕は固い肉は苦にならないので美味しく頂きましたが 目の前に広がる厨房で店長?が美味しそうな玉子焼きを作っていたので おそらくそうだろうと寿司屋の甘い玉子焼きを注文しましたが 目の前に現れたのは全くの別物(・・?) 一体あれは何て注文したらいいんだろ? まあこちらも美味しかったからいいんですけどね さて、お店も混んできたことだし次のお客さんのためにも席を空けますか ということでお会計は2640円 料理は美味しいし値段もお手頃価格 そりゃこちらが人気店であっても当たり前ですよね*\(^o^)/* またいつか再訪したいお店の1つです ちなみにマイレビヤクルトジョアさんによると こちらは千日前にあるさつきや天王寺のMIOにあるというつかさは同系列店とのこと さらに調べると梅田にあるやまともだとか… なるほど、どのお店も安くて美味しい人気店ばかりじゃないですか(*≧∀≦*)         ↑ つかさはまだ未訪問ですが さて、皆さんは美味しいお店=高級店と思ってませんか? 確かにそれも事実でしょうが 世の中には安くても美味しいお店はたくさんあるんですよ*\(^o^)/* そういうお店を見つけ出して来店する それこそが真の食べログ魂(スピリット)じゃないのかな? おっと、まさにオタクな会話だったかな?(笑) 七津屋を後にするとやって来たのがNOMOKA このエリアには全部で17店舗ありますが 僕がお目当てのお店がこちら       わすれな草 ここNOMOKAでは間違いなく人気NO.1のお店 …いや、梅田界隈でもやまとなんかと並んでかなりの人気店だと思われます 11時オープンということで少し前にお店の前に着きましたが 平日にも関わらずすでに何人もの人が並んでいました しばらく待つこと店内カウンター席に案内されました まずは生ビールを注文(^o^)/ アテには… ・お造り 7種盛り ・活車エビおどり ・(猪)バラ肉串焼き×2 ちなみに隣の出張で来たと店員さんに話してたサラリーマンは3種盛りをチョイス ここは海鮮系が美味しいお店なんだから頼むなら7種盛りにしなきゃね*\(^o^)/* といってもこちらは他にもローストビーフや焼き物等のメニューも豊富なので 例えば生ものが苦手なうちのいとことだって一緒に来れちゃうよね〜 まさに万人受けするお店って印象かな? あと、活車エビおどりは事前に生きたまま来ないか店員さんに確認 まだ生きてるエビの頭を取って食べるなんてとても無理なんで:;(∩´﹏`∩);: この犠牲者めΣ੧(❛□❛✿) と思われても結構‼︎ 嫌なもんは嫌なんじゃい\\\٩(๑`^´๑)۶//// さて、しばらく待つこと到着です*\(^o^)/* お刺身のラインナップは… ・生本まぐろ ・真鯛 ・ハマチ ・生だこ ・平目(縁側付き) ・カンパチ ・サーモン 全7種類 いまさらだけどやはりこちらのお刺身は新鮮で歯応えもあって美味しい╰(*´︶`*)╯♡ そして活車エビおどり お店の前にある水槽で今まで生きていた車エビ だから鮮度は抜群 尻尾の部分はまだ動いてるよ〜:(;゙゚'ω゚'): 素揚げにされた頭と共に完食 奪った命は責任持って食べなきゃね そして(猪)バラ肉串焼き 猪の肉って豚よりも旨みがあるんだけど野生なだけに臭みもあり しかし、いいお肉を入手されてるんでしょうね そういった臭みは全くなし 美味しかったから追加オーダーしちゃったよ(笑) 来店当初は空いていた店内もいつの間にかたくさんのお客さんがΣ('◉⌓◉’) 平日でこんなレベルだと休日は入れないかもなσ^_^; 1つ1つの価格が安いためお会計も2000円ほど これはお財布に嬉しいですね〜(^_^)v またこちらの魅力は料理だけではない(=^▽^)σ 店員さんの接客も感じが良くて素晴らしいので居心地も良い╰(*´︶`*)╯♡ 板さん達も声を出して挨拶してみえました そのせいで店内の雰囲気にも活気があって◎ そりゃ、流行って当たり前だよな〜 大阪にはステキなお店がたくさんありすぎるので なかなか来店するチャンスも少ないのですが またぜひ来店したいと思います*\(^o^)/* さて、大阪ツアー2日目 この日はレビューを読んで気になっていたお店を目指し ホワイティ梅田までウォーキングや(*≧∀≦*) 電車代ケチった訳やないで? あくまで健康のためや 後はお腹を空かせるためかな?(笑) 大阪レビュアー並に大阪に詳しいと言われるこのアニチャリですが やはり地元民ではない故地下に降りる道がなかなか分かりにくかったですわσ^_^; しかしイーストモールにあるということで地下に入れば後は探すのみ NOMOKAという場所を目指します やって来たのはこちらや わすれな草 レビューを読むと肥後橋にあった立ち飲みの人気店だったとか? しかし肥後橋ってどこよ?(笑) ヤバい、大阪通じゃないことがバレちゃうやんか(〃ω〃) さっそく来店するとカウンター席へ まずは生ビールを注文(^O^)/ アテには ・お造り7種盛り ・ポテトサラダ をチョイス(=^▽^)σ しばらく待つこと到着(^O^)/ そのラインナップは ・まぐろ ・鯛 ・ハマチ ・サーモン ・ヒラメ ・生タコ ・カンパチ 薄く見えるのは大根 どれも新鮮で美味しいお刺身ばかりでした(*≧∀≦*) 前日に他店で食べたお刺身とは段違いでしたね また目の前の網で隣の人が注文した活きた車エビが焼かれて行くのは残酷に思いましたが それだけ新鮮なら食べてみたくなりますよね? ということで食欲には勝てず 車エビにごめんなさいとお詫びしながら ・活車エビ塩焼き ・猪のバラ肉 を注文しちゃいました 他にもローストビーフの3種盛り等興味のある品もありましたが 食べログツアー中の身ゆえ今回はこれにてお会計(^O^)/ そしてサービス面ですが 店員さんは元気で接客も感じがいいですo(^▽^)o 基本の料理も美味しいので こんなお店が流行らない訳ありませんよね?(*^▽^*) ちなみにこの日は外並びはありませんでしたが 翌日別のお店に来店した後にお店の前を通ると 平日にも関わらず外にまで人が並んでいましたΣ('◉⌓◉’) 富国生命ビルにあるやまとと地下で人気を二分するお店になりそうですね(о´∀`о)

2023/08訪問

5回

せんべろ元気

池下、今池/居酒屋、串揚げ

3.37

38

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

  さらば‼︎せんべろ元気

2023/07訪問

4回

ドライブイン飛山

飛騨金山/日本料理、とんかつ

3.14

10

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.2

昼の点数:3.0

高山市を後にするといよいよ岐阜市へと向かいます 道の駅なぎさにて休憩がてら買い物 しかし、久々野のりんごは人気商品ゆえにすでに売り切れでした そして再び南下 しかし、岐阜県は東西南北に広〜い地域 下道だと下呂温泉からでも自宅まで2時間近くかかります 前日からの運転や行動による疲れのせいか眠くなってきました(_ _).。o○ すると両親からコーヒーを飲んで休憩していこうという提案がΣ('◉⌓◉’) ということで寄ったのがこちら      ドライブイン飛山 過去に何回か来店したことがありますが喫茶店利用は初めて 実は岐阜県はモーニング王国だからでしょうか どうやら日本一、喫茶店にお金を使う県民らしいのですが うちの両親は喫茶店には全く行かない人たち というか母はそうでもないのですが 父があまり外食を好まないためコーヒーを飲むのは自宅でのみ しかし、僕が疲れていることに気づいたんでしょうね 有り難く提案を受けいれました*\(^o^)/* 建物に入った正面に売店があり、そちらで先に食券を購入 ショーケースにはいろんなメニューのサンプルが飾られていますが ランチを食べてからそれほど経っていないので食べるのは無理でした 広い店内ですが奥にご老人方が数名みえるだけ 我が家は窓際のテーブル席へ しばらく待つこと到着です*\(^o^)/* コーヒーにはスナック菓子付き ただコーヒーのみ出てこないのがやはり岐阜の喫茶店 少し苦味のあるコーヒーを飲むと疲れや眠気がなくなりました(*≧∀≦*) 家族3人、こうやってのんびりした時間を過ごすのも旅の貴重な思い出ですね(*^ω^*) 帰り際、母が先ほど買えなかったりんごを購入していました その後、関市にある平成村にて再び休憩がてら買い物 無事に自宅へと帰還しましたとさ これにて2023年、家族旅行は終幕m(_ _)m バグパイプを後にするとホテルに戻って来ました 母がこちらの枕が寝やすいということで父がホテルの方に話して中古を売ってもらったのです さて、高山の町並みを見て歩き回ったのでお腹が減ったかと思いきや 誰もお腹が減っていませんでした(笑) ホントは丸明で両親に焼肉ランチをご馳走する予定だったのですが(^_^; 仕方ないので帰る途中で食べていこうということになりそのまま岐阜へ向かいました 途中、道の駅渚に寄ってからさらに南下すること 下呂市を過ぎたあたりから少しお腹が減ってきました 両親も今なら食べられるということで寄ったのがこちら ドライブイン 飛山 ホントは近くのベトコンラーメンのお店に1人で行こうかと思っていましたが 両親と外出する機会なんてそうそうないので一緒に入ることにしました ただ帰宅後は玉宮町へ飲みに行くつもりだったので軽めに設定 レストランの入り口にメニュー表のパネルが飾られています ただ本日のランチメニューを見るとなんとすしランチがあるではないですか これくらいならそれほどお腹いっぱいにもならないしこれだな(^▽^)o ということで… ・すしランチ→アニチャリ ・カツカレー→父 ・ちょっと膳→母 となりました レストラン前のレジにて先に食券を購入し店内へ 14時前だというのに他にお客さんがいないのは寂しい(^^;) しばらく待つこと到着です\(^o^)/ すしランチ そのラインナップは… ・お寿司 8貫 ・味噌汁 ・茶碗蒸し お寿司のラインナップは… ・まぐろ ・イカ ・エビ ・? ・甘エビ ・サーモン ・ネギトロ軍艦 ・玉子 まあこちらはお寿司屋さんではないのでしょうがないのですが 残根ながらお寿司の感想はイマイチでした(^◇^;) ちょっと膳にも付いてたお寿司 母の感想もイマイチとのことでした 満足出来たのはカツカレーの父だけかな?(笑) やはりこちらで頼むなら迷わず味噌かつですね٩(ˊᗜˋ*)و ↑ やはり味噌かつ文化の地岐阜県、日替りランチにありました(笑) 高山の古い町並みを散策して疲れたのか 母が体調が良くないということで 高山での昼食は諦めて帰宅することにしました(´・ω・`) しかし帰り道で道の駅に寄ったり 車に乗って疲れが取れたのか 母の体調もよくなったようなので 帰りに金山のドライブインにて食事をすることになりました(*≧∀≦*) こちらは昨年、叔父のお見舞いに行った際に寄ったお店です(^O^)/ しかしその叔父も今年初めに亡くなってしまいました(T_T) 月日が経つのは早いものですね(^^;) 来店すると今回はランチに味噌かつ定食があり1000円でした*\(^o^)/* 普通は1200円以上するのでかなりお得ですよね(๑>◡<๑) また両親がレジの方とお話ししているのを聞いていると こちらは美濃の郷の本店だということでした こちらはお料理も美味しいですし お店の方の接客もいい感じなので うちの家族にはお気に入りのお店となっています╰(*´︶`*)╯♡ その後はもうじき年号が変わってしまう道の駅平成に寄って 足湯に浸かって来ましたよ〜♪( ´▽`) 本日は古川のグループホームに入所している叔父の訪問に両親と行って来ました(^O^) 8人兄弟の1番末っ子である父の1番上のお兄さんなので高齢でいつ亡くなってもおかしくはないので 亡くなったときに父があの時会っておけばよかったと後悔しないようにしてあげよう! ということで雪が降る前に会いにいくことにしたわけです(*´ω`*) しかし高山や古川から見る遠くの山はすでに雪化粧に入っていました∑(゚Д゚) 途中の峠では民家の屋根にも雪があり 雪もチラついてましたね〜( ̄▽ ̄;) 岐阜も寒いのですがやはり飛騨地方は底冷えのする寒さでした(ノД`) その帰りに金山町にあるこちらのお店に寄りました(^o^)/ ドライブイン 飛山 以前はこちらのお店の他に和食のお店やラーメン店、池や水車なんかが敷地内にありましたが 刻の流れなのか現在は全てGENKYとなってしまっています(´・ω・`) さてメニューはいつも来店した際の定番、味噌かつ定食をチョイスしました(=^▽^)σ 父はカツカレー、母はヒレカツ定食でした(*´∀`*) 食べログを見るとどうやらこちらのお店は美濃の郷という我が家のお気に入りのお店の系列店のようでした(๑>◡<๑) 過去何回も来店してましたが全然知りませんでしたΣ(゚д゚lll) しかしそれならば納得d(^_^o)!! 値段の割に料理の内容がよくてボリュームもあり 料理の味も我が家の口に合いますからね〜╰(*´︶`*)╯♡ 今回も家族みんなお腹いっぱいとなり満足しました♪( ´▽`) しかし閉店時間前とはいえそんな店内にはうちの家族のみ(ノД`) 馴染みのあるお店だけにこれからも頑張って存続してもらいたいものです(о´∀`о)

2023/11訪問

4回

得一 扇町店

扇町、天満、南森町/立ち飲み、海鮮、揚げ物

3.48

237

¥1,000~¥1,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.3

昼の点数:4.0

曽根崎を後にすると扇町公園方面へ この日、最後にやって来たのがこちら     得一 扇町店 おっさん会にて来店してからすでに5年の歳月が流れています 当時は駆け出しレビュアーで無名だった僕も 今や食べログ界、満場一致で最高と呼ばれるレビュアーへと変貌(笑) 時刻はすでに21時過ぎ 外観撮影をするとさっそく店内へ 普段なら生中を頼むのですが今回は瓶ビール 銘柄はサントリーのザ・モルツ*\(^o^)/* プレモルと違ってこのビールは好きなんよ(*≧∀≦*) 飲んでる最中には頭の中には EXILEのKi・mi・ni・mu・chu が流れ続けてるイメージ? さっそくメニュー表を確認 相変わらずどのメニューも安っすいわ お刺身盛り合わせがないか聞いてみたけどないとのことで ・天然インドマクロ中トロ  530円 ・北海道天然ぶり      380円 をチョイス(=^▽^)σ どちらも厚切りで食べ応えあり この価格でボリュームはお値打ちだね 他にもきびなごのお造りやエビフライタルタルソース等 いくつか食べてみたいメニューもあったけど さすがに3件連続ではこれが限界ε-(´∀`; ) 無理はしないで翌日に備えるとしますか 上記内容でお会計は1390円 ホント安いでしょ?(*^▽^*) ただ中国人の店員さんは日本人みたいにおもてなし感はないので そこは期待しないように(笑) この後、地下鉄に乗り日本橋へ 大人しくアムザへとチェックインしたのでした… おっさん会① ついに待ちに待ったおっさん会の開催です*\(^o^)/* ほんとは1件目は別のお店でしたが 営業時間を確認していなかったため料理の準備がされておらず 待ち時間がもったいないというおっさんさんの言葉を受けこちらを提案(^O^)/ おっさんさんは5年ぶりの訪問となりました*\(^o^)/* この時最初にいたメンバーは おっさんさん zuccaちゃん じゅんちゃん じゅんちゃんは訳あっておっさんさんのアシスタントで来ていた女の子で食べロガーではありません(笑) しかし天神橋筋商店街の活気と広さに感激してたからいい思い出になったんじゃないのかな?(*´꒳`*) それでは乾杯〜(*≧∀≦*) と何気に書いていますがおっさんさんもzuccaちゃんももちろんじゅんちゃんも全くの初対面です(笑) しかしそこは普段からコメントのやり取りとかしている間柄 会ってしまえばみんな食べログ仲間〜╰(*´︶`*)╯♡ おっさんさんとじゅんちゃんの注文したメニュー ・刺身5種盛り ・かつおのたたき ・牛すじ を4人で食べていると おっさんさんにあの人から連絡が… それがアキラオウさんでした(*≧∀≦*) 思えば僕が食べログを使うようになってかなりになりますが(レビューを書くようになったのは昨年ですが) その時すでに2人は面白いレビューを掲載していて 僕の中ではずっと会ってみたい食べロガーでした(〃ω〃) まぁ言うなれば2人は僕の中では食べロガー芸能人みたいなもんですからね(●´ω`●) だから会えてほんと嬉しかったですね〜(๑>◡<๑) とそんな想いに浸る時間もなく おっさんさんから次のお店への移動指示が‼︎(=^▽^)σ おっさん会、ついにスタートです*\(^o^)/* 長いようで短いみんなとの素敵な時間の始まりです(๑>◡<๑) 堀川戎で神社と屋台を見て回ったらその近くにあるこちらのお店は外せないでしょ?←屋台で買わなきゃダメでしたかね?(^_^;) 得一 扇町店 得一は何店かありますがやはりこちらのお店が1番落ち着きますね〜(*´꒳`*) さていつもどおり生中を注文し 定番の造り5種盛りを注文しましたが 参拝帰りのお客さんが多かったのでしょうか? すでに売り切れでしたΣ(゚д゚lll) じゃあタイにしようかな?と思ったところそちらも売り切れましたとのこと(ノД`) ということで寒ぶりとあさりの酒蒸しを注文しました(^O^)/ メニュー表を見ながら気になったイワシの刺身も追加 寒ぶりとイワシは新鮮で美味しく あさりの酒蒸しはたくさんのあさりが入っていました(≧∀≦) この後他にも行きたいお店があったので今回はこれにて終了 しかもこれだけ注文してお会計は1200円ほど∑(゚Д゚) 美味しい刺身と懐に優しいお値段 やはり得一は今年も外せないお店の1つになりますね〜(●´ω`●) 前回刺身5種盛りが食べれなかったので今回行ってきました〜コンニチハー((((o´ω`o)ノ その前に行ったお店が刺身三種盛りと生中、チャージ料(お魚鑑賞料?)で1400円以上取られていたのでせっかくの大阪立ち飲みツアーでガッカリしてました( ´・ω・` ) しかしさすがは得一さん、刺身5種盛りにカキフライ、寒ボラの造りにビールとで締めて1340円!! アキラオウさん的に言わせればや・す・す・ぎ・る〜と言ったところでしょうか(笑) 元同僚に写真と値段送ったところぜひお供したいとのこと! そりゃ来たくなりますよね〜(*´ч ` *) よく職場で(飲み歩いてるから)岐阜でいいお店(飲み屋)ないんですか?と聞かれますが ない!!と即断してます(笑) まぁ得一さんとか例外はあるとしても大阪のお店は安くてお得で大衆的で魅力的すぎますからね〜(๑ ́ᄇ`๑) …あ、そんな店ばかりでもなかったな(笑)

2023/07訪問

4回

やしろ

名鉄岐阜/居酒屋、海鮮、揚げ物

3.23

16

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
水曜日

昼の点数:3.9

さて、こちらは先週の月曜日のお話 この時はまさか1週間後にPCR検査を受けることになるとは予想だにしませんでした… 耳鼻科に行くと月曜日ということもあり1時間以上の待ち時間 まあ特に予定もなかったしノープロブレム その後、とあるラーメン店に向かうも…定休日 確認もせずにやっちまったぜ(^^; ま、やってないものは仕方ない 代わりにお刺身を食べに行くか ということで久しぶりにあそこに行ってみるか やって来たのがこちら      や し ろ そう、来店した方々が口々に素晴らしいとレビューしているお店です*\(^o^)/* お店の東側にある駐車場へ …あれ?今日は空いてるな すぐに愛車を停めるとさっそく店内へ カウンター席へと思いましたが…空席なし⁈ すると 店員)左側のテーブル席か奥の座敷へどうぞ 店内撮影をしたかったので写しやすい座敷へ しかし、掘り炬燵じゃないくて座りにくいしチョイスミスしたな(笑) すぐにメニュー表を確認 天ぷらも気になりましたがやはり初志貫徹 ・自慢の刺身づくし  1650円 をチョイス(=^▽^)σ 写真撮影をしながら待つこと到着です*\(^o^)/* そのラインナップは… ・お刺身盛り合わせ ・揚げ豆腐 ・ご飯(大盛りに変更) ・味噌汁 ・漬物 お刺身の内容は… ・まぐろ ・鯛 ・ハマチ ・ビンチョウマグロ ・サーモン ・タコ ・ベビーホタテ ・甘エビ ・カニ身 ・ネギトロ ・玉子焼き(これはお刺身なのか⁈) 以上全11種類 前回は12種類だったので提供価格は変わらないものの 実質値上げとなっていました まあいろんな物のの値段が上がってるからこれは仕方ないかな? ま、相変わらずのボリュームと内容でしたし ご飯大盛り無料は継続してくれているのは嬉しいですね(*^ω^*) また接客については… 女性店員さん達は元気で明るい接客 お醤油の追加も嫌な顔もしないで注ぎにきてくれたりと好印象(^_^)v たまに飲食店は料理が美味しければいいと思っている人もいますが それって違うでしょ?Σ੧(❛□❛✿) いくら料理が美味しくても接客が悪ければ2度と来店したいとは思いませんからね あくまで飲食店=サービス業ですから 当たり前に思えて出来ていないお店も多いんですよ? 料理もお値打ちで美味しく、接客も良し こちらみたいなお店は流行って当たり前ですね*\(^o^)/* 次回はお刺身と共に天ぷらも楽しんでみたいと思います(*^▽^*) さて、今回のお話は… 竹馬の近くにあるこちら       や し ろ この日は名古屋に新しくオープンした居酒屋に行く予定だったため 早く帰って来られるお店ということでこちらをチョイスしました もちろん前回の来店で好印象だったのもあります 到着したのは13時頃 ですが駐車場はほぼ満車状態Σ(゚д゚lll) 岐阜市でも最北端、もはや関市との境にあるにも関わらず 相変わらずの人気店のようですね*\(^o^)/* こちらが流行る理由というのが もちろんお値打ちなランチがあるから╰(*´︶`*)╯♡ お刺身大好きレビュアーが好きなお刺身もあります それではさっそく店内へ 居酒屋らしく右側にカウンター席、左側に座敷という構成 店内は年配の女性達で賑わっていました 1番奥のカウンター席を案内されるとすぐにメニュー表を確認 相変わらずのメニューの豊富さに加えてしかもどれも安い(*≧∀≦*) なるほど、こちらが流行らない理由はない‼︎ 天ぷらやフライ等トッピングに迷いましたが この後は名古屋で焼き鳥を食べる予定だったので ここは生魚、お刺身一択のみ*\(^o^)/* ということで ・自慢の刺身づくし をチョイス(=^▽^)σ 写真撮影をしながら待つこと到着です*\(^o^)/* そのラインナップは… ・お刺身盛り合わせ ・ご飯 ・味噌汁 ・小鉢 ・漬物 お刺身のラインナップは… ・まぐろ ・はまち ・鯛 ・サーモン ・ホタテ ・シマアジ ・キハダ ・タコ ・タラ ・カニ身 ・シーサラダ ・玉子焼き 全12種類、各2切れずつ ボリュームたっぷりで想像以上にお腹が膨れてしまいましたε-(´∀`; ) 魚の価格も高騰している中、この内容で1650円はかなりお値打ちでしょ?*\(^o^)/* このお刺身盛り合わせを肴に生ビールを飲みたいよな〜(*≧∀≦*) 接客については… 女性店員さんの接客は元気で感じが良かったですし お会計後には大将からも元気な挨拶を頂きました お刺身主体のランチがメインのこちら お刺身大好きレビュアーとしては再々訪間違いなしですね*\(^o^)/* さて、このお話は2週間前のこと marusさんのレビューを読んで気になっていたこちらに来店しました         やしろ 以前からこちらのお店のことは知っていましたが 写真を見ていただくと分かってもらえると思いますがこの外観 あまり寄ってみたい気にはなれないでしょ?(笑) ただmarusさんのレビューからそのメニュー表を見るとなかなか魅力的なラインナップ やはりレビューを見て来店するきっかけとしてメニュー表の掲載は必須ですよね さて、この日も今日みたいに雨降りの天気でした お店の横に結構広めな駐車場がありますが空きはかろうじて1台のみ さっそく来店してみますが…店内満席⁈Σ('◉⌓◉’) え?ここってこんな人気店だったんだ⁈Σ(゚д゚lll) 大将がこちらに気づき、少しお待ちくださいとのこと 入り口で立って待ってるのも何だし一旦車に戻り 車内から何人かお客さんが出てきたのを確認してから再度来店しました 女性店員さんからお待たせしましたと一言挨拶がありテーブル席に案内されました こういう一言があると気分が悪くいいですよね ちなみに店員さんは男性1名、女性3名のフォーマンセル さっそくメニュー表を確認 あらかじめmarusさんの写真から注文するメニューは大体決まっていましたが ア)すいません、極上刺身盛りと天ぷらと自慢の刺身盛と天ぷらってどう違うんですか? 店員)お刺身の量と内容が全然違って豪華になります ということで皆さんもうお分かりかと思いますが この全国屈指のお刺身好きレビュアーがチョイスしたのはこちら ・極上刺身盛りと天ぷら 迷うことなんてあらへん とにかくお刺身食べたいんで(*≧∀≦*) 待っている間に店内を眺めていると 新人さんなのかな?カウンター席の片付けの手際が悪かった〜(笑) さて、しばらく待つこと到着です*\(^o^)/* そのラインナップは… ◯お刺身盛り合わせ  ・まぐろ ・ハマチ ・サーモン ・ブリ ・鯛 ・ホタテ ・? の全7種類 ◯天ぷら盛り合わせ ・ピーマン ・牡蠣 ・鱧 ・かしわ ・キス ・さつまいも ・ナス ・かぼちゃ ・しいたけ ・海老 の全10種類 お刺身のラインナップはありきたりな内容でしたが 予想していたよりも新鮮で歯応えもあってどのお刺身も美味しかったです(*≧∀≦*) このお刺身大好きレビュアーも満足しました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ また天ぷらも種類が多くてしかもカラッと揚がっていてこちらも美味しい╰(*´︶`*)╯♡ この盛りだくさんな内容で税込1518円⁈((((;゚Д゚))))))) これはお値打ち過ぎでしょ?(*≧∀≦*) 店内さんの接客も感じが良かったですし 退店時には大将も大きな声で挨拶してくれました …今までなんで来店しなかったんだろ?σ^_^; と後悔しちゃうくらいのお店でした これは間違いなく再訪ありのお店ですね*\(^o^)/*

2023/06訪問

3回

やまと屋 5号店

新今宮駅前、動物園前、新今宮/串揚げ、立ち飲み、寿司

3.27

71

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

さて、2024年3月大阪1stツアーもいよいよ最終日*\(^o^)/* この日も朝から向かった先は梅田ではなく新世界 まさにミナミを満喫ツアーや(*≧∀≦*) もちろん千日前から新世界まではウォーキングやε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ …あれ? なんだかやっているお店が少ないような? コロナ禍以降、千日前の人気たこ焼き店もオープンが遅くなったし もしかして働き方改革とか? 新世界を歩き回りながらオープンの11時を待ちます そして来店したのがこちら     やまと屋 5号店 食べログレビュアーになる前から来店しているお店です*\(^o^)/* こちらの魅力というのが… 串かつが全て110円 生ビールは生中2杯で生小1杯が無料 そして立ち飲み 満場一致で最高と呼ばれる庶民派レビュアーが喜びそうなお店だろ〜?(笑) さっそく店内に入ると入り口付近のカウンター席にて勃つ×→立つ◯(笑) まずは生ビールを注文(^o^)/ 銘柄はキリン一番搾り 串かつにビールは最高のお供だから もちろんお代わりは必須 メニュー表を確認しながらメモ用紙に串かつの種類と本数を記入して手渡します 店員さんは3名みえますが 入り口側にみえる大将?は非常に腰の低い接客対応をされる方 もちろん好印象なのは間違いなし╰(*´︶`*)╯♡ レビュー内容からアニチャリは厚顔無恥な人物だと思われがちだが こういう接客が丁寧な方に対してはさらに丁寧に対応してしまう人物 まさにお店にとってはネ申クラスのお客さんだな(笑) さて、チョイスした串かつは… ・牛 ・海老 ・イカ ・チーズ ・うずら卵 ・れんこん ・しいたけ 上記7種類 串かつは安いからといって作り置きではなく 注文すると1本1本丁寧に仕上げて提供されます やはり本場大阪で食べる串かつは美味しいよな〜(*^▽^*) そしてサービスの生小を頂いたので ・野菜炒め をアテに追加注文 1件目からすっかりガッツリと飲み食いしちゃいましたね(笑) お会計は上記内容で2050円 こちらはやまと屋グループの中でもかなりお値打ちなお店だと思います*\(^o^)/* 天王寺を後にし千日前にある我が基地アムザに帰る前に通りかかるのが新世界 新世界といえば 昔は昼間でも女の人は1人では歩けないようなかなり治安の悪い場所だったとか… しかし、今では観光地となり親子連れや修学旅行の学生さんも訪れるような 楽しくて平和なまちへと変貌を遂げています(*^▽^*) そんな新世界で有名な食べ物といったらやはり串かつや*\(^o^)/* もともと大阪に食べ歩きにくるきっかけとなったのが串かつ 10年以上前には岐阜や名古屋には現在のように大阪串かつのお店はありませんでした いや、あったにはあったんですがわざわざ今池まで行かなきゃならないし しかも接客も感じが良くなかったし… まあ今やそのお店はないんですけどね さて、そんな大好きだった串かつですが やはり年と共に油物はきつくなってきたのでここ数年は避けてきました ただ今回は懐かしのお店巡りということでこちらに来店してみました       やまと屋  5号店 やまと屋といえばここ新世界では何件かあるのですが こちらは串かつが1本100円で食べられるというありがたいお店なのです(*≧∀≦*) さっそく店内に入ると入り口付近のカウンター席へ やまと屋には座りのお店もありますがこちらは立ち飲み形態 その分、安いのかな? まずは生ビールを注文(^o^)/ 串かつの注文は手元の用紙に記入をして店員さんに渡すシステム 今回チョイスしたのは… ・牛 ・しいたけ ・じゃが芋 ・エビ ・イカ ・タコ ・チーズ の全7種類 100円だからといって冷凍物を使うのではなく 注文を受けてから具材を取り出して1つ1つ丁寧に玉子とパン粉をつけて揚げてくれます ネタが小さいのは安いんだから仕方ないよな ただあまり大きいネタだと食べきれないから注文数も必然的に減っちゃいますからね〜 何種類か食べるならこれくらいの大きさが妥当かな? もちろん追加で生ビールをお代わり(=^▽^)σ ちなみにこちらでは生ビール2杯頼むと小ジョッキ1杯無料のサービスがあります さすがに今回はそちらは頼みませんでしたが(笑) 久しぶりの大阪串かつに満足しましたが やはりアラフィフオヤジに油物はキツかった(ノД`) この後、散策しがてらアムザに帰還しましたが なかなかお腹が減ることもなく 結局、20時過ぎまで飲みに出かけることが出来ませんでしたとさ… 丈六でラーメンを食べてからこの熱中症になりそうな暑い日差しの中を徒歩で通天閣まで向かいました(^^;) そして久しぶりに新世界にて串カツ食べました〜(๑>∀<๑) たくさんの呼び込みの人たちがいる中ふるさとチョイス〜(﹡σ´∀`)σしたのはこちらのお店 やまと屋5号店です( *´꒳`* ) こちらは立ち飲みツアーに目覚める前、まだ新世界を拠点に食べ歩いてた頃によく行っていたお店です(*´︶`)ノただいまぁ〜♪ 値段は昔と変わらず串カツオール100円と明朗会計なお値段のままでした(๑>∀<๑) 真っ先に生中を頼んだのですが何故か出てきたのはウーロン茶!?Σ(゚ロ゚;) まぁ熱中症対策にビール以外で水分補給しなきゃいけないから良しとしましよう(T_T) こちらは口頭ではなく紙に自分で本数を記入してお店の人に渡すシステムとなっております(*´ч ` *) これだと先ほどのウーロン茶事件は起きなかったはずですね(笑) 今回は注文したのは牛3本、エビ2本、あとはしいたけに玉ねぎ、マグロ、タコ各1本ずつの合計9本でした(๑´ڡ`๑) 1本100円と値段は安いのですが作り置きを温めるのではなく 注文してからお店の方が1本ずつ丁寧に衣を付けて揚げてくれるので出来たての美味しい串カツが頂けます✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。 串カツ激戦区の通天閣にずっとあるだけにただ安いだけではやっていけないだろうから味の方も悪くないんだと思いますよ( *´꒳`* ) 八重勝とかそういったレベルではありませんが僕はこちらの串カツはお気に入りですね〜(o^∇^o)ノ

2024/03訪問

3回

とんかつ 四丁目

田神、細畑/とんかつ、うどん、親子丼

3.44

50

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

今日は味噌かつが食べたくなり半年以上ぶりにこちらにやって来ました(^O^)/ とんかつ4丁目 こちらは目立たない場所にあるのですがメニューが安いということもあって人気があり 隠れた名店という感じですね*\(^o^)/* ちなみに来店した11時過ぎには先客0でしたが お店を出ると駐車場は満車状態になっていたことからもその人気が伺えますよね(*≧∀≦*) カウンター席に腰掛け ・ヒレカツ定食(ヒレ4ピース) をチョイス(=^▽^)σ 増税後に10円値上がりしたみたいですが それでもこの安さなら文句を言う人もいないでしょ? 味噌でいいですか? との問いかけには〝はい″と即答です(^O^)/ 写真を撮りながら待つこと到着です*\(^o^)/* さっそく食べてみると 衣はカリッとしていて お肉は厚みがあって柔らかく 味噌もとんかつに合っていて やはり美味しいヒレカツでした╰(*´︶`*)╯♡ 豚汁ではなく普通の味噌汁でしたが 具だくさんで食べ応えもありました 店員さんの接客も感じがいいですし 大衆食堂という感じの店内なので 変にかしこまって食事をする必要もなく 落ち着いて過ごすことができますよ(^O^)/ またしばらくしたら来店してみたいと思います(*^▽^*) こちらには約2年ぶりの来店となりました(^O^)/ ヒレカツ定食4ピースで700円という破格の値段は某チェーン店にも負けませんね╰(*´︶`*)╯♡ こちらの味噌はこのトンカツに合っていて美味しいので食が進みます♪( ´▽`) また店内にはセルフコーナーもあり自分で好きなメニューを取って食べることも出来ますよ(*^ω^*) 一般道路からは奥まった場所にあり目立たないにも関わらずお昼には次々とお客さんが来店してきますΣ(゚д゚lll) まぁこの値段でヒレカツ定食が食べられるんだから不思議ではありませんけどね(*≧∀≦*) ただし昔ながらの定食屋といった店内なので お洒落なお店を希望される方には向かないのであしからず(笑) こちらのお店は以前から知ってましたが来店したのは初めましてでしたコンニチハー((((o´ω`o)ノ 以前行かれた人の食べログを見るとヒレカツ定食がヒレ4枚で600円代とのことでしたが 今回は700円になってました(>︿<。)(笑) それでも充分安すぎです〜✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。 正直値段があまりに安いから期待していませんでしたが ヒレは柔らかくそれにかかっている味噌もお肉に合っていて美味し〜(๑>∀<๑)♥ ちなみに注文するとき味噌をかけてもいいですか?と聞かれましたが味噌カツ大好きな岐阜っ子 はい、お願いします!と即答でした(*´ч ` *) ご飯の量も多くて味噌汁もついてなのですごくお得なお店だと思いましたよ〜(๑ ́ᄇ`๑)

2019/10訪問

3回

串揚げ たぬき

北新地、西梅田、大阪梅田(阪神)/串揚げ

3.44

82

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
土曜日、日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

ホワイティうめだを後にするとやって来たのがやはり駅前ビル*\(^o^)/* 大阪から帰る前に駅前ビルに寄らないなんてありえないのだ ご存知のように駅前ビルは第1〜4まであるんだけど 主に第2、3ビルを利用することが多く第1、4ビル店の利用率は低い そんな第1ビルでお気に入りなのがこちら     串揚げ たぬき 店名の通り串かつのお店です(*^▽^*) さっそく店内に入るとカウンター席を案内されました まずは生ビールを注文(^o^)/ こちらの銘柄はアサヒスーパードライ 辛口なので串かつに合うビールですね(^_^)v すぐにメニュー表を確認 しかし、注文すべきメニューはすでに決定済み ・串カツ定食  8本  780円(税抜)         ↑ 4月時点の話なので現在は変わっているかも? こちらの魅力はこのお値打ち価格のランチと接客 女性店員さん達の接客対応が感じ良いんですよね╰(*´︶`*)╯♡ 僕はいくら安くても美味しいお店でも 接客がダメなお店には2度と行かないですからね 写真撮影をしながら待つこと到着です*\(^o^)/* そのラインナップは… ・串カツ ・サラダ ・漬物 ・ご飯 ・味噌汁 串カツのラインナップは… ・厚揚げ ・ナス ・ホタテ ・ししゃも ・焼売 ・海老 ・うずら卵 ・ヘレカツ ソースは黒色とベージュ色をチョイス 相変わらずカラッと揚げられた串かつは 小ぶりですがどれも美味しかったです(*^▽^*) また年内には来店したいと思います*\(^o^)/* いよいよ2022年、大阪ツアーもラスト*\(^o^)/* 肴屋あしかを後にすると最後に訪れたのが駅前第一ビル内にあるこちら      串揚げ たぬき さっそく店内に入るとカウンター席を案内されました すぐにメニュー表を確認 さすがに本日3件目のため ・串かつ定食  8本   780円 をチョイス(=^▽^)σ しばらく待つこと到着です*\(^o^)/* そのラインナップは… ・串かつ   8本 ・サラダ ・漬物 ・ご飯 ・味噌汁 串かつの内容は… ・新じゃが ・カニカマ ・豚ヘレ×2 ・はんぺん味噌 ・大葉キス ・うずら ・海老 串揚げ8本の内容も素晴らしく またカラッと揚げられた串かつはどれも美味しい(*≧∀≦*) これで780円でいいの⁈って感じでCP抜群 また接客担当のお母さんの接客態度も感じが良くて好印象 他の店員さん達も厨房から元気な挨拶をされていましたし 居心地の良い元気なお店だという印象を持ちました こういうステキなお店は再訪する価値あり*\(^o^)/* って4月ツアーですでに再訪してるんですけどね(笑) お会計は1253円 最後にステキなお店に来店することが出来て良かったです(*^▽^*)

2023/04訪問

2回

元祖みそかつ 一楽

名鉄岐阜/とんかつ

3.39

37

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.9

さて、これはもう2週間も前のお話 横浜へ行って以降、ずっと胃の調子が悪かったため 念のため胃腸クリニックで胃カメラ検査を受けることにしました すると胃に数ヶ所の潰瘍が出来ていてしかも白い付着物がΣ(゚д゚lll) もしかして…ガ…ン? 念のため検体採取をして検査機関へ送るとのこと 結果は2週間後とのことでした… 実はこれがしばらく食べログを書いていなかった理由 さすがに落ち込んでレビューなんて書けませんよね だけど身体は正直なもの 前日の遅番にてランチを食べて以降何も食べていないこと丸1日 お腹はペコペコ状態でした 病名によっては食べられなくなる場合もある ならば今のうちに美味しいものを食べておこう やって来たのがこちら     元祖みそかつ 一楽 味噌かつといえば名古屋の矢◯とんが有名なため 味噌かつ=名古屋メシだと思っている人が世の中には多数いると思われますが 100名店の矢場◯んはあくまで観光客に人気のお店 岐阜や名古屋の人には100名店と認知されていません じゃあ味噌かつの美味しい地域ってどこよ? ふむ 味噌かつにおいては我が岐阜県こそ味噌かつ王国だと思っています いや、間違いないでしょう*\(^o^)/* 何故なら岐阜県には美味い味噌かつのお店が多数あるから 喫茶店でも普通にメニューにありますからね ただし、濃厚で甘辛い味噌は好みが分かれるため おそらく白味噌を好んで食べられる方には全く合わないと思われます そういう点では矢場と◯のシャビシャビの薄い味噌が万人に受ける味であり 観光客に人気の秘密なのかもしれません まあ僕も嫌いではありませんしね …100名店とは見ていませんが さて、こちらの一楽 以前は岐阜高島屋のすぐ隣にあったのですが 地域の再開発のために撤退 しばらく姿を消していたのですが 無事柳ヶ瀬にてオープンされました しかし、経営されているのは以前のご夫婦ではなく新しいご夫婦?ですが 味の引き継ぎはちゃんとされているらしく 以前と変わらない美味しい味噌かつを提供してくれます さっそく店内に入ると真ん中辺りのカウンター席へ すでに店頭のメニュー表にて注文するメニューは確認・決定済み ・Wみそかつライス   1200円 を注文(^o^)/ しばらく待つこと到着です*\(^o^)/* そのラインナップは… ・味噌かつ ・ご飯 味噌汁は別料金なので注文せず Wみそかつはみそかつの1.5倍のため見た目にボリューム感がありますね(*≧∀≦*) さっそく食べてみると… うん、甘辛い味噌がカラッと揚がったとんかつと合っていて美味しい*\(^o^)/* とんかつはもも肉を使用しているとのことで脂身のないタイプ 脂身が嫌いな僕には有り難いですね ボリューム感がありましたがあっという間に完食 美味しいものは食が進みますよね(^_^)v 何気に検査後の注意書を読むと… アルコールはなしで 食事は控え目に⁉︎Σ('◉⌓◉’) あちゃ〜、やっちまったぜσ^_^; それにしてもこちらの味噌かつ やはり100名店に選ばれてもおかしくないレベル いや、岐阜県内にある味噌かつ有名店はどれもそんなレベルのお店ばかり 味噌が好みに合うかは分かりませんが 岐阜に来られた際にはぜひ1度味噌かつを食べてみて下さいな*\(^o^)/* さて、喰海を後にしてやって来たのがこちら 元祖みそかつ 一楽 一楽といえば以前は前述した高島屋のすぐお隣にあったお店なのですが 都市開発?により立ち退きしたのかな? いつの間かお店がなくなっていました… 一楽の味噌かつは美味しくて好きだっただけにすごく残念でした それから時は流れ… ある日食べログレビューを読んでいると ponynさんという方が一楽のレビューを上げているではありませんかΣ('◉⌓◉’) え⁈マジで⁈(*≧∀≦*) その当時はまだ外出自粛の時期だったのでテイクアウトのみのようでしたが 外出自粛も解除されたことだし さすがに今月には店内飲食、やってるよね? ということでお店の前にやって来ましたが さすが岐阜の味噌かつ有名店 たくさんのお客さんがカウンターにいてさながら3密状態 これはいかん!! ということで柳ヶ瀬内を散歩しながらちょくちょくお店を覗きますが 全く空く気配がありません これは一筋縄ではいかないな ということでついに西柳ヶ瀬方面まで足を延ばし 真砂座(岐阜の方には有名なスポットですね)や朝日劇場近辺をブラつき 再びお店の前に戻ってくること時刻は13:30過ぎ ついにカウンター席はお客さん1人となり 晴れて来店することが叶いました*\(^o^)/* さっそくカウンター席に座り ・みそかつライス を注文(^O^)/ 後ろのホワイトボードを見ると 6/2(火)よりグランドオープンしたとのこと さて、来店して気になったことが… というのも現在お店をやってみえるのは 若いお兄ちゃんとポッチャリタイプの女性で 以前のお店にいた真面目そうな大将と細身の女将さんではありませんでした… 会計時に聞いてみようかとも思いましたが あまりお店のことを詮索するのもどうかと思い、結句聞けずじまいでしたσ^_^; もしかすると前のお店のご夫婦はお店をやめられて こちらの方に経営譲渡されたのかもしれませんね さて、しばらく待つこと到着です*\(^o^)/* おぉ〜、見た目は以前の一楽と全く同じですね(*≧∀≦*) さっそく味噌かつを食べてみると… うん、味噌の味もとんかつのお肉も以前の一楽そのまま 一見、濃くて辛そうに見える赤味噌は食べてみると全然そんなことはなく とんかつにベッタリとつけて食べるとサイコー(*≧∀≦*) 思わず食が進みライスはあっという間になくなります(笑) またお肉は柔らかくて脂身もありません こちらのお肉はロースではなくもも肉を使用している様 どうやら無事にお店の味を引き継がれたようですね(^O^)/ ただ、なんと言いましょうか 一楽=以前のご夫婦の姿 という長年のイメージが強すぎて 今のお店は一楽であって一楽でないという違和感が…(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ まぁお店の名前も元祖みそかつという付加ネームも付いているので 新生一楽と言った方が正解なのかもしれませんσ^_^; 前述したようにちゃんとお客さんは来店しているので 別に味や接客が悪かったという訳ではなく 美味しい味噌かつを食べたいという方にはオススメなお店なのでは? 新しい大将、これから頑張って下さいね(^O^)/

2023/03訪問

2回

とんかつ きらく

富加/とんかつ

3.02

6

~¥999

~¥999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

今日から5連勤 5連休やないから(๑o̴̶̷̥᷅﹏o̴̶̷̥᷅๑) 世間でいう4連休、僕には縁遠い話ですね さて、そんな日だからこそ気晴らしに新たなお店の開拓に向かうで〜(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ" と美濃加茂市方面にやって来ましたが お目当ての中華料理店はどうやら11:30からみたい(^^;) じゃあ代わりに味噌かつでも食べてくかな? ということで来店したのでしたのがこちら とんかつ きらく きらく…玉宮町のお気に入りの居酒屋と同名ですね*\(^o^)/* こちらに来店するのも2年以上ぶりとなります さっそく来店するとカウンター席へ …あれ?前回の女性店主さんとは違いますね こちらはお母さんなのかな? たまたまお休みだったのかもしれませんが まぁ特に聞く必要もないですね そしてカウンター席に置いてあるメニュー表を確認 ・みそかつ(アメリカ) 740円 をチョイスꉂ(σ▰˃̶̀ꇴ˂̶́)σ✧ しばらく待つこと到着です*\(^o^)/* そのラインナップは… ・味噌かつ ・味噌汁 ・豆腐 ・ご飯 とんかつはアメリカ産みたいですが美味しかったです(๑´ڡ`๑) 味噌も好みの味(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ" で・す・が カウンターに市販の味噌ボトルが置いてあったのでそちらを使用してるのかも?(笑) 逆に豆腐にかけてあるのは韓国系の辛味噌なのかな? こちらは辛くてほぼ(辛味噌のみ)残しました(;°□°ฅ) 残り4日、頑張るとしますかな(^o^)/ 今日はすごくいい天気だったのでランチを食べに少し遠くまでドライブすることにしました そして以前から気になっていたこちらに来店しました(^O^)/ とんかつ きらく 湯の華アイランドへ行く途中にお店の前を通りかかるといつも準備中でしたが ちゃんとお昼にはやっているようですね(*≧∀≦*) さっそく来店しカウンター席へ メニュー表を確認しランチのみそかつより豚肉の量が多いみそかつ定食にしました(^O^)/ しばらく待つこと到着です*\(^o^)/* とんかつはなかなかの大きさで付け合わせにはスパゲティが付いていました また豆腐には味噌がかけてありました みそかつの味噌は合う合わないがありますがこちらの味噌には抵抗感はなく美味しく頂けました(*^▽^*) 少し興味が湧いて店主さんとお話しすると こちらのお店を始められて3年とのことですが それ以前はご両親が居酒屋を経営してみえたそうです また僕はこのお店のある場所はてっきり美濃加茂市だと思っていましたが 食べログマップで確認すると関市とのことΣ('◉⌓◉’) 洞戸や板取は別として関市って意外に広かったんですね〜σ^_^;

2021/07訪問

2回

大阪ミナミのたこいち 大須本店

上前津、矢場町、大須観音/たこ焼き、居酒屋、串揚げ

3.31

111

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.3

ヤキニクぼんずを後にすると大須商店街へと向かいます その途中で目に止まったのがこちら   大阪みなみのたこいち 大須本店 大阪LOVEなレビュアーとして気にならない訳がない(笑) また12〜17時までのハッピー生ビール 通常490円から320円へと170円も安くなっているビールも気にならないはずがない(笑) これだと通常のセットメニューよりも明らかにお値打ちプライス*\(^o^)/* もはや来店しない理由はないだろ?(*≧∀≦*) てことでさっそく店内へ 入り口にて ・たこ焼き 6個 ・生ビール を注文すると奥のテーブル席へ こちら、入り口付近は狭いけど奥は広いタイプのお店です 店内には多数の有名人の写真やらサインやらが飾られています 加藤和樹さんのポスターがやたら目立ちますね(笑) 仮面ライダーシリーズでイケメン俳優として活躍していた方 現在は何をされているんだろ? なあんて考えながら先に届いたビールを飲んでいると たこ焼きの到着となりました*\(^o^)/* さっそく食べてみると… うん、中トロで大阪のあのたこ焼き店を思い出しますね〜 最近、千日前や道頓堀辺りにたくさんあるたこ焼き店もコロナ禍の影響か オープン時間が遅くなっていてなかなか食べられる機会も減っていたので こうして久しぶりに食べれたのは嬉しかったですね(*≧∀≦*) そしてお会計は740円 メチャ安くてありがたかったです(^_^)v ちなみに大須商店街入り口のお店はやってましたが ナディアパーク近くのお店はなくなってました… 本日はお休みでした(*^▽^*) 天気はいいのに寒い日でしたが 家でじっとしているなんてもったいないΣ੧(❛□❛✿) ということで名古屋にやって来ました(^O^)/ いつもの如く 名駅→納屋橋→伏見→栄→大須 というコースをウォーキングをしながら金山を目指しましたが やはりというかビールが飲みたくなってきました(*≧∀≦*) しかし名古屋には大阪のように15時頃から飲めるお店がないんですよね〜(´・ω・`) …いま思い出したら魚椿がありました(笑) こんな時にはあそこへ行くしかないΣ੧(❛□❛✿) ということで向かったのはこちら 大阪ミナミのたこいち 大須本店 こちらには今まで何回も来店しているのでてっきりレビューを上げているものだとばかり思っていましたが まさかの初レビューでしたσ^_^; さっそく来店し奥のテーブル席へ 店内の壁には歌手の西野カナさんや俳優の加藤和樹さん等たくさんの有名人のサインが飾られています(о´∀`о) お昼限定 ちょいのみセットの生ビールセットを注文(^O^)/ しばらく待つこと到着です*\(^o^)/* そのラインナップは… ・生ビール(一番搾り) ・たこ焼き 4個 ・枝豆 たこ焼きはトッピングを聞かれていたのでソースと青のりのみにしてもらいました 僕はこの組み合わせがたこ焼きの美味しさを味わう上でベストだと思っています(*≧∀≦*) 大阪ミナミという名前だけあってこちらのたこ焼きはなかなか美味しいんですよね〜╰(*´︶`*)╯♡ ほんとはビールのおかわりをしたかったのですがこの後金山にて飲む予定だったので1杯にて終了(๑>◡<๑) 金山に向かって出発しましたとさ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 追伸 こちらへ来る途中納屋橋と大須にあったお店が閉店していました やはり飲食店の経営は厳しいんでしょうね(´Д` )

2021/12訪問

2回

かつや 岐阜関店

関、せきてらす前、関市役所前/とんかつ、かつ丼

3.01

6

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

さて、本来であれば浜名湖のホテルのレビューなのですが やはり両親との思い出を大事にしたいのでそちらは記念レビューとして もうしばらく先の2300回のキリ番にて書くことにします*\(^o^)/* てことで再び岐阜レビュー 本日は相変わらずの日曜出勤 お昼はどこに行こうか考えましたがふと閃きました もしかしてあそこでまだキャンペーンをやっているかもしれない⁈ さっそく調べてみるとキャンペーンは本日までとのこと(^_^)v それがこちら年末感謝祭Σ੧(❛□❛✿) ということでやって来たのがこちら      かつや 岐阜関店 ?)おいおい、超一流レビュアーさんたる人がチェーン店ですか? ア)…え?せっかくのキャンペーンなんだし別にいいんじゃないですか? 普段はチェーン店レビューは極力控えているのですが 個人店だけでなく大手もコロナ禍で経営は大変なはず そんな中、こうしてキャンペーンをする姿を応援してあげても良くないですか?*\(^o^)/* 駐車場に到着するとすでにたくさんの車が停まっていました 日曜だからかキャンペーンのせいなのかは不明ですが 間違いなく後者だと思われますね(笑) 店内に入ると入り口付近のカウンター席へ ・ロースカツ定食 を速攻注文(^o^)/ キャンペーン中だけあって忙しそうな雰囲気でした しばらく待つこと到着です*\(^o^)/* そのラインナップは… ・とんかつ(ロースカツ) ・ご飯 ・豚汁 普段はこのセットで税込759円なのですが 本日は税込550円と200円以上の破格の値引きΣ(゚д゚lll) けど味やボリュームはいつもと同じ かつや、頑張ってるよ〜(*≧∀≦*) ステキなイベントと頑張って下さいという応援がてらのレビューでした(*^▽^*) 日曜出勤だったのでランチでこちらに来店しましたが 駐車場は満車状態Σ(゚д゚lll) やっとのことで停めれた思ったら店内も待ち状態 こりゃ、間に合わないやσ^_^; ということでその日は諦めて他店へ 翌日、平日のランチで来店すると… 見事に駐車場、店内共々ガラガラでした(笑) 来店すると店員さんは女性ばかり3名 皆さん、元気な挨拶が気持ちいいですね(*≧∀≦*) また店内はオープンキッチンとなっていて調理風景を見ることも出来ます メニュー表を確認し 海老×ヒレカツ定食を注文(^O^)/ しばらく待つこと到着です*\(^o^)/* 海老とヒレカツがそれぞれ2つずつ この値段でエビフライとヒレカツが食べられるなんて嬉しいですよね♪( ´▽`) しかも豚汁付き(*^▽^*) 思った以上にお腹も膨れて満足しました〜(^_^)v

2021/12訪問

2回

酒津屋 伏見店

伏見、丸の内、栄(名古屋)/居酒屋、串揚げ、食堂

3.45

116

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
土曜日、日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.4

昼の点数:3.5

さて、魚椿を後にし名古屋駅へ向かいます しかし、その途中には伏見地下街というラビリンスがΣ('◉⌓◉’) これ、冒険者なら寄ってくしかないよね(*≧∀≦*) とある人気店はまだコロナ休業をしてみえるようでしたのでそのまま進むこと… お店の外にあるテーブル席に貼られたメニューに釣られて来店していました(笑) それがこちら 酒津屋 伏見店 さっそくカウンター席に座り ・せんべろセット を注文(^O^)/ ドリンクはもちろん生ビール ア)揚げ餃子下さい 店)あと2品選んで下さい ア)Σ('◉⌓◉’) かなり久しぶりの来店なので忘れていましたが こちらのせんべろセットには ドリンク+えびカツ+Aセット(3品)+枝豆 が付いて税込1000円という素晴らしくお値打ちなメニューなのでした(*≧∀≦*) ということで1口かつとうずら卵をチョイス(=^▽^)σ ビールを飲みながら待つこと到着です*\(^o^)/* おぉ〜、な、なんというボリューム感Σ('◉⌓◉’) しかも揚げ物ばかり(笑) えびカツは酒津屋名物でたくさんの海老が詰まっていて食べ応え抜群╰(*´︶`*)╯♡ プリプリの海老は食感がたまりません(๑>◡<๑) タルタルソースもたっぷりと盛り付けてありますよ もうね、これだけ食べたらお腹いっぱいレベルε-(´∀`; ) ここのメニュー、明らかにせんべろレベルを超えちゃってるよΣ(゚д゚lll) あ、もちろんこれを完食するには生ビール追加は必須(^O^)/ お値打ちなメニューを提供してくれているお店には少しでも貢献したくなりますよね〜(*≧∀≦*) ↑ いや、ただ単に飲みたかっただけだと思うが?(笑) この後、馴染みのお店にて串かつを食べようと計画していたのに 揚げ物を食べてしまい、まさかの満腹状態Σ( ̄。 ̄ノ)ノ 果たしてこの後の結末や如何に⁈((((;゚Д゚))))))) オフ会のため名古屋にやって来ましたが だいぶ時間が早かったため伏見地下街にあるこちらのお店で飲んでいくことにしました(^O^)/ 酒津屋 伏見店 実は僕はこちらのお店にはオープン初日に来たことがあります しかし食べログの新規店登録の仕方が分からず また当時はイマイチな印象だったためそのままでした しかしお店のレビューを読むといまはセンベロセットもあるとのことで気になっていていました さっそく来店です 先客はサラリーマン2名 注文を聞きにきたのは以前と同じ中国人の店長?でした さっそくせんべろセットを注文です(=^▽^)σ もちろんドリンクは生中で(^O^)/ おつまみは1口串カツ、うずら串、揚ギョーザ(2ケ) エビカツ(2ケ) あと(少々という)枝豆 正直あまり期待していませんでしたが… 登場した時にはビックリしましたΣ(゚д゚lll) 写真を見てもらうと分かると思いますがすごいボリュームですσ(^_^;) とくにエビカツは圧巻ですね(๑>◡<๑) これはもうせんべろセットというレベルを超えていますね╰(*´︶`*)╯♡ あとは追加注文したまぐろのお刺身ですがこちらも結構な量があって満足でした(*≧∀≦*) いままで伏見地下街はやいちゃんがメインでしたが これからはこちらも利用していきたいですね♪( ´▽`)

2020/06訪問

2回

レストラン ひだ小僧

飛騨市その他/とんかつ、ラーメン、麺類

3.25

30

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

さて、前回のレビューより 例年ならばタイヤ交換に行くのは12月に入ってから では何故この時期にわざわざタイヤ交換に行ったのか? その理由は3つ ・古川町の施設に入所したおじさんの面会に行くため ・神岡町での墓参り ・泊まりは平湯 ということでどこも高山市より北の地域ばかり いつ雪が降ってもおかしくないためタイヤ交換をしたという訳です さて、施設にいるおじさんの所へは下道で行くと大体3時間かかりますが 面会時間はなんとたったの15分Σ('◉⌓◉’) それでも従兄弟達も日帰りで訪問するくらいの存在 昔からお盆に親戚一同、20人以上が墓参りで集まると 長男であるおじさんがあらかじめ裏庭でバーベキューの準備をしてくれていて たくさんの焼肉やビールなんかをみんなにご馳走してくれました 別におじさん家はお金持ちというわけではないんですよ? だからみんなその時の感謝の気持ちを忘れていないのでしょうね 金の切れ目が縁の切れ目という諺がありますが おじさんに関してはその諺は全く当てはまらないですね 本当に好かれている人ってのはこういう状況になった時によく分かると思います おそらくもう実家には帰ることが出来ないおじさんは可哀想ですが 従兄弟が仕事に行き1人ぼっちで家にいなくてはならない状況を考えると 施設でみんなと一緒に面倒をみてもらえるのはありがたいことだと思いますm(_ _)m 本音はもっとおじさんと一緒に楽しくビールを飲みたかったな(T_T) その後、両親の故郷である神岡町へ 父方の墓参りをしたり両親のお姉さん達の家を訪問 コロナ禍でもう何年も故郷に帰っていなかった両親は満足してくれたみたいです ということでランチタイム 両親はバローで弁当を買って途中で食べていくつもりだったようですが 現在は熊の出没被害が発生していますからね ということで前回の来店で高評価だったこちらにやって来ました*\(^o^)/*     レストラン ひだ小僧 食べログ3.26という高評価店です(*^▽^*) ど田舎だからあまりお店がないからだろ?と思うかもしれませんが 逆に田舎のお店はレビューされにくく3.10も越えないのが現実 3.26なんて都会のお店でもなかなか見かけない点数 お店の場所はスカイドーム神岡内 前回、両親と来店したのがすでに5年半前 外観撮影をすると店内へ 右側にショーケースがありサンプルが並んでいます 左側には券売機 いろんなメニューがありましたが 僕は前回食べて美味しかった ・味噌かつ定食    1550円 をチョイス(=^▽^)σ 岐阜県は味噌かつ王国なんだからこれ頼んどきゃ間違いなし*\(^o^)/* 両親は ・味噌かつ丼     1000円 をチョイスしてました 平日にも関わらず次々とお客さんが来店してました さて、しばらく待つこと到着です*\(^o^)/* ・味噌かつ定食 そのラインナップは… ・味噌かつ ・ご飯 ・味噌汁 ・小鉢 ・漬物 とんかつは厚切りで味噌との相性も抜群(*≧∀≦*) また味噌汁は赤味噌ではなく合わせ味噌でしたが 上品な味わいで美味しい 母いわく飛騨地方は白味噌か合わせ味噌とのこと なので我が家の味噌汁は昔から合わせ味噌でした 接客については 女性店員さんの接客がとにかく元気で感じが良くかつテキパキと動いてみえました しかも会話は飛騨弁(笑) こういう女性がいると店内が明るくなるから良いですよね*\(^o^)/* 料理も美味しく接客も素晴らしかったので両親も満足していました 田舎町にありながら食べログ評価3.25の実力は伊達じゃない*\(^o^)/* ちなみに両親は翌日来店した100名店よりもこちらの方が美味しかったとのことでした(笑) この後は前述したおじさんの住んでいた母方の在所へと寄り 両親は数年ぶりの墓参りを済ませました 昨日は両親の在所である神岡へ墓参りに行ってきました(^O^)/ 神岡といえば現在はスーパーカミオカンデやレールマウンテンバイクが有名ですが かつては鉱山の町として栄えたそうです(*^▽^*) 町には映画館が何軒もあり、大相撲が来たりして大勢の人々で賑わっていたそうです 僕が小さな頃には神岡の町では大規模な神岡祭りが行われていてたくさんの屋台があったり獅子舞やパレードが行われてそれは賑やかなお祭りでした(*≧∀≦*) また叔父が僕が来るのを楽しみに待っていてくれて一緒にお祭りに行くのが大好きでした 田舎町に住んでいた僕にはすぐ近くにショッピングセンターや本屋さん、模型店のある町の生活は楽しくてしょうがなかったですね(๑>◡<๑) しかしそれも30年くらい昔のお話… いまでは高齢化や人口減なんかですっかり過疎の町と化してしまいました また可愛がってくれた叔父も今年初めに亡くなってしまいました(T_T) 父も祖母が亡くなる前には母と日帰りで車で帰省していましたが(10年以上前ですが) 現在は神岡までの長距離運転はえらい(大変)ということで僕が運転手として乗せて行くことにしました(^O^)/ しかし岐阜県の1番南の岐阜市から1番北にある神岡まではかなりの距離になるので運転も大変ですσ(^_^;) 在所にはお墓が全部で4ヶ所もあるので回るのも一苦労です(´Д` ) 雨が降る中とりあえず2ヶ所回った所で時刻はすでに12時頃 一旦昼食を食べていこうということになりスカイドーム内にあるこちらのお店で食べていくことにしました レストラン ひだ小僧 実は食べログを始める以前にも来店したことがあるのですが 飲食店の少ない神岡、改めて食べログで調べてみるとこちらは食べログ評価がかなり高いお店Σ('◉⌓◉’) どうやらトンカツが美味しいとのこと‼︎ これは来店するしかないでしょ?(=^▽^)σ お店へ入ると右手に食品サンプルケース、左手に券売機があります 両親はソースカツ丼 僕は味噌かつ定食をチョイス(=^▽^)σ 元気な店員さんに券を渡します(*^ω^*) 他の方のレビューにも書いてありましたがこの方はテキパキとした働きぶりや お水が減ると注ぎに来てくれたりお茶を用意してくださりという気の効き様で 接客に厳しい父も感心していました(о´∀`о) また回りのスタッフさんも声が出ていて良かったです しばらく待つこと到着です*\(^o^)/* 味噌かつ定食は自分好みの味噌味で トンカツはかなりの厚みがあり(ソースカツ丼のトンカツの倍くらいありました) しかも柔らかくて美味しかったです╰(*´︶`*)╯♡ 道の駅なので正直あまり料理に期待はしていませんでしたが(前回訪れたのがかなり前なので記憶にありませんでした) これは確かに翠川さんが絶賛される訳ですね♪( ´▽`) またキャベツも山盛り状態でドレッシングも美味しかったですし ご飯や味噌汁はお代わりできるとのことでしたがこれで十分でしたね/(^o^)\ 神岡へ帰省した時にはまた来店したいお店だと思いました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

2023/11訪問

2回

とんかつ和幸 イオンモール木曽川店

黒田、木曽川、新木曽川/とんかつ

3.03

19

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.3

昼の点数:3.5

さて、昨日(1/3)は仕事を終えると木曽川キリオへ …え?何しに行ったのかって? もちろんお正月気分を味わいにですよΣ੧(❛□❛✿) 我が職場には盆やクリスマス、正月なんて言葉はありませんからね… ちなみに途中にある各務原イオンに行かなかった理由はいつも混んでるから 各務原市に住む後輩もキリオの方が好きなんだとか(笑) さて、キリオに着いたのは16時前 ですが1〜4Fの立体駐車場はすでに満車状態 なんとか5Fに駐車すると館内へ 正月3ヶ日はまだ正月休みのお店も多くランチはマクドナルド そのため小腹が空いていたので夕飯前に軽く食べてくことにしレストラン街へ やって来たのがこちら   とんかつ和幸 イオンモール木曽川店 食べログを見るに前回来店したのはすでに6年以上前 昔はキリオへ映画を観に来るとよく来店してたんですけどね 食べログというのはその人の人生をこれほど変えてしまうということか(笑) 店頭の待ちは3名 ボードに記載して待ちますがその後もお客さんがやって来ます こんな変な時間でこの状態なのでランチ時はかなりの混雑具合だと思われます しばらく待つこと店内へ 中は意外に大箱なんですよ? さて、当初はひれかつ定食を食べようかと思っていましたが それだったらか◯やでも食べられるよね? せっかくだから食べロガーらしく変わったのにしなきゃね ということでチョイスしたのが ・ひいらぎ 写真撮影をしながら待つこと到着です*\(^o^)/* そのラインナップは… ・本ずわいがにのクリームコロッケ ・ひと口ひれかつ ・海老フライ ・キャベツ ・ご飯 ・しじみ汁 ・漬物 店員)クリームコロッケには味が付いているのでそのままお召し上がり下さい さっそく食べてみると… 確かにずわいがにの味はするけど薄いかな? 柔らかいひと口ひれかつは1個を食べやすくハーフカットされていました 海老フライはなかなかのビッグサイズで食べ応えがありました(*^▽^*) またこちらはご飯とキャベツ、そしてしじみ汁がお代わり自由というのが魅力 昔は2〜3回お代わりしてましたが今回はキャベツとしじみ汁1回ずつのみ 糖質制限のためご飯はお代わりしませんでした 女性店員さんたちの接客対応も感じが良いですし 落ち着いた店内の雰囲気も良し …なるほど、昔よく利用していた訳だ*\(^o^)/* お会計は1480円でした この後、館内を見て回り帰ろうかと思っていましたが 屋外へ向かう車で駐車場内は大渋滞Σ(゚д゚lll) …あ、そうだ 今日はTOHOウェンズデイの日だΣ('◉⌓◉’) ということで 『劇場版 SPY×FAMILY CODE: White』 を鑑賞してきましたとさ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 映画を見終えて駐車場に戻ると回りはガラガラ状態 一体、あの光景は夢だったのだろうか… 久しぶりに木曽川キリオ内3Fのレストラン街にあるこちらのお店 とんかつ和幸に来店してみました(*^▽^*) 以前はとんかつといえば大体こちらのお店を利用していたのですが いろんなとんかつ店に行くようになってからは随分足が遠ざかっていました(^^;) 普段はお得なとんかつのランチメニュー、和幸御膳を注文するのですが 今回は今が旬のカキフライが付いたかき盛り合わせご飯をチョイスしてみました∩^ω^∩ 内容は ヒレカツ(1個を半分にカットしてあります) エビフライ(1本) そしてカキフライが3個 となっています(*´∀`*) カキフライは大粒で食べ応えがありましたし エビフライも中身がつまっていて美味しかったです(๑>◡<๑) タルタルソースはカキフライで使ってしまいエビフライはトンカツソースで食べることになっちゃいましたね(´Д` ) あとヒレカツはもう少し食べたかったかな?(●´ω`●) そしてこちらの良いところは ご飯 しじみの味噌汁 そしてキャベツ の上記3品がお代わりし放題というところですね╰(*´︶`*)╯♡ 今回はご飯は控えてしじみの味噌汁とキャベツをお代わりしちゃいました〜(〃ω〃) 久しぶりに来てみるのもいいものですね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

2024/01訪問

2回

ページの先頭へ