Oh! Yeah! G/Food Clubさんの行った(口コミ)お店一覧

おやじ何でも食べ歩き飲み歩き

メッセージを送る

Oh! Yeah! G/Food Club (50代前半)

エリアから探す

東京都

開く

エリアから探す

すべて 東京都
  • 小金井・国分寺・国立
  • 調布・府中・狛江
  • 町田・稲城・多摩
  • 西東京市周辺
  • 立川市・八王子市周辺
  • 福生・青梅周辺
  • 伊豆諸島・小笠原

閉じる

行ったお店

「東京都」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 35

浅草角萬

浅草(つくばEXP)、浅草(東武・都営・メトロ)/そば、うどん、天丼

3.49

305

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

月曜日の11時半前にお店に到着。ここは11時開店なのですでに5人ほど前に並んでいました。それでも10分待たずに夫婦で入店。今回は初めてなので二人とも冷やし肉南ばんに何も足さずにそのまま、それとビールを注文。ビールはアサヒとキリンがあり、近くのアサヒビール本社を思い出しアサヒに。先にビールが着卓。二つのグラスに注ぎ渇いたのどを潤して落ち着いた頃に冷やし肉南ばんが着卓。麺の太さが揃っていない極太麺はすごく好み!ねぎもしゃきしゃきでおいしいです。次回はねぎを追加したいと思います。強いて言えばもう少し全体的にキリッと冷たいと当日の様な暑い日はよりおいしく感じたかもしれません。お酒や板わさもあるのでざるそばで一杯やってもいいですね!お店を出る頃の客層は、おばさんが一人で、その他はほとんどがサラリーマンでした。

2022/06訪問

1回

稲庭うどんとめし 金子半之助 コレド室町店

うどん EAST 百名店 2024 選出店

食べログ うどん EAST 百名店 2024 選出店

稲庭うどんとめし 金子半之助 コレド室町店

三越前、新日本橋、小伝馬町/うどん、天丼、海鮮丼

3.62

1305

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.5

妻と本当は日本橋 天丼 金子半之助で天丼を食べようと11時半ぐらいにお店に着いたんですが、すでに長蛇の列ができていて、効いたところによると約2時間待ちとのこと...。なので天丼は諦めて、でも舌は金子半之助になっていたので近くのコレド室町2の地下1階に入っている稲庭うどんとめしの金子半之助に行くことに。徒歩で約2分で着きましたが、こっちも約10人ほどの列ができていましたが隣のビルの自動ドアの外に並び順番を待ちました。妻とカウンターで横並びではなくテーブルに座りたかったので、何人かお一人客に先に入店してもらいましたがそれでも30分しないぐらいでお店に入れました。この日も暑かったのでまずは一杯目のビールを。しっかりと冷えていてすいすい入りました。今回僕がオーダーしたのは、鶏つくね稲庭うどんと金子半之助の天ばらめし(冷)のうどん大盛りを。鶏つくねをオーダーすると温かいうどんのおつゆの中につくねが入って出て来るので冷たいおつゆでうどんを食べたい人は要注意です。すべて無料の、がりごぼう、わかめ、山菜、とろろ昆布、揚げ玉、温泉卵のトッピングが入った箱がテーブルの真ん中にありますが、まずは何もトッピングを入れずにうどんをすするとこれはこれでちょうどいい細さの冷たいつるつるのうどんが温かいおつゆをからんでいくらでも食べれます。大きめのつくねはふんわりとした食感でおつゆにひたっておいしい。天ばらめしはもうこれは小さな天丼です。いか、小貝柱、小えびが甘めのたれが染みたご飯の上にごろごろ乗っています。もちろん天ばらにもたれが染みてておいしくこれがまたビールを進めます。なのでもう一本ビールをオーダー。途中で山菜や揚げ玉、温泉卵をトッピング。がりごぼうの漬物も途中でいいアクセントになって最後まで楽しめました。

2022/08訪問

1回

大山家 昭島店

昭島/ラーメン、つけ麺

3.48

129

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

仕事で昭島駅周辺に。今回のランチは大山家に訪れました。ちょうどお昼どき、昭島駅南口から徒歩約3分ぐらいでお店に到着しました。すでに1人、食券を購入して店頭のいすに座って順番を待っていたので私も先に食券を購入して列に並びました。少し迷いましたがプラス100円でチャーシューと煮卵ライスが付いたとき卵ランチセットにしました。間もなくして店内に、ふんだんに豚骨を使用してるだけあって店内は豚骨の独特な香りが漂ってました。着席し、麺をかため、ライスの量も大中小が選べたので中をオーダー。ほどなくしてとき卵ラーメンとそれに続きライスも着丼。この手のラーメンを食べるときはスープに海苔味がうつらない様、必ず最初に海苔に少しスープを絡めライスに巻いて食べてしまいます。そこあと麺にたっぷりスープを絡めライスにバウンドしてライスと一緒にほおばります。店内の香りどおり家系には珍しい?豚骨が効いたスープです。もともと本場の豚骨ラーメンも好きなのでなかなかおいしいです。ただあまりとき卵がどう味を左右してるかがわからなかったです。でも家の近所にあればリピートするお店だと思いました。

2022/10訪問

1回

うな正

神田、新日本橋、淡路町/うなぎ

3.49

1012

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.9

誰でも安心してうなぎを食べれるお店

2022/11訪問

2回

立喰いそば よりみち

大岡山、洗足、北千束/そば、うどん、立ち食いそば

3.42

142

-

~¥999

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

その他の点数:3.3

家を朝6時過ぎに出発し、大岡山駅に着いたのは8時過ぎ。そこから徒歩で約10分弱でお店に到着。お店の外のベンチに座ってすでにおそばをすすっているお客さんが1人いました。お店に入ってカウンター奥の壁の上にメニューがあるので事前に決めていたメニュー、かき揚天のそば(うどんも選べます)と大盛の値段を確認してからオーダー。30秒もかからないで頼んだものが用意されました。「立ち食いそば」となっていますが、外のベンチでもお店の中ででも座って食べることができます。本当は外で食べたかったんですが、東京の朝はまだ少し肌寒かったので店内のテーブルに着席し、まずはかき揚が汁でくたくたになる前におそばと一緒に。素朴な立ち食いそば屋さんの味がする汁がおそばとかき揚を引き立てます。途中でテーブルに置いてある七色(七味唐辛子)を一口食べる分だけ振りかけて味変。その後七味無しでまた。これを適当に繰り返し、後半はかき揚も汁にひたひたに染み込ませて、最後汁まで完食。大盛りは少し多いかな?と思いましたがぺろりと食べ終わり満足、これから神田のうな正まで約13キロの道のりをウォーキングするのに十分なスタミナが付きました。

2022/11訪問

1回

アンテナアメリカ 東京店

東京、京橋、日本橋/ビアバー、アメリカ料理、ハンバーガー

3.55

165

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.3

2022年12月29日の年末、お年賀を買いに大丸東京店に行く前にヤエチカでランチ。以前テレビで紹介されていた、いろんなアメリカのクラフトビールが楽しめるということでここに。スモークドポークタコスとローストビーフサンド。そしてビールは10種類の中から4つを飲み比べができるテイスティングセット。選んだビールは1番から順番に4番まで。一つ一つのグラスは小さめですが、どれを飲むか迷ったときはこのセットはいいです。それぞれまったく違う特徴を持ったクラフトビールを楽しめます。小さめのグラスのおかげで今度は5番から8番まで飲み比べ。グラスが小さいからといってこれだけ飲めば心地よく酔えます。

2022/12訪問

1回

ラ・ベットラ・ダ・オチアイ

イタリアン TOKYO 百名店 2021 選出店

食べログ イタリアン TOKYO 百名店 2021 選出店

ラ・ベットラ・ダ・オチアイ

宝町、新富町、銀座一丁目/イタリアン、パスタ

3.67

1299

¥5,000~¥5,999

¥3,000~¥3,999

定休日
月曜日、日曜日

昼の点数:4.0

事前に予約し平日の2月28日に訪店しました。ここ銀座/本店は日本一予約がとれないイタリア料理店とホームページに記載されていますがその割には一週間前でもすんなりと予約がとれました。この日はBコース(前菜+パスタ+メイン)をオーダー。前菜は自家製 (鴨、秀味豚、地鶏)のテリーヌ、パスタは新鮮なウニのスパゲッティ、そしてメインは秀味豚のカツレツトマトとルッコラサラダ添え、をチョイス。さすが落合務シェフのお店、この値段でこの味を楽しめるのはいいです。ひとつ気になったのは若い女性の店員さんは申し分ありませんでしたが年配の男性店員さんたちの対応があまり、でした。あくまでも私感になりますが。

2023/02訪問

1回

山下本気うどん 渋谷センター街

渋谷、神泉/うどん、天ぷら、日本料理

3.22

136

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.0

日曜日の1時ぐらいにお店に到着。この時間でもお店に上がる階段には5人ほど並んでいました。それでも15分弱ぐらいで店内に入りテーブルに着席できました。本日は妻と一緒なのでまずはタイムサービスのビールとレモンハイボールとそれぞれ違ううどんをチョイスしてオーダー。僕は牛すじ冷あつカレーうどん、妻は鶏天タルタルぶっかけくどんを、両方とも無料のうどん大盛りでオーダー。まずすぐにビールとレモンハイボールが置かれました。それから10分ほどしてうどんも両品とも着丼。無料の天かすをお願いすると小鉢に入って持って来てくれます。鶏天タルタルの方にごまがすり小鉢に入って自分の好みですることができます。まずはうどんをタルタルをよけて食べると冷たい讃岐うどんらしい弾力で食べやすいです。次に鶏天をタルタルをたっぷりのせて食べるとお店オリジナルのタルタルが鶏天によく合います。途中ですったごまを振りかけて食べると味変ができます。個人的にはもう少しごまが欲しかったです。カレーうどんも途中で交換して楽しみました。なかなかスパイスの効いた温かいカレーが冷たいうどんによく合います。両方とも大盛りにしましたがそんなに大盛りな感じはなく食べ終わった後もまだ少し何かお腹に入りそうでしたが腹八分目がちょうどいいとしてお店をあとにしました。

2023/03訪問

1回

梅もと 中野店

中野/そば、うどん、おにぎり

3.02

161

~¥999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

その他の点数:3.2

7時過ぎに中野駅に到着。本当はこのお店ではない他の立ち食いそば屋さんに行く予定でしたが本来朝6時開店なのが開店していなかったのでそこはあきらめ、この時間開店しているお店を探しに中野サンモール商店街に入るとすぐにこのお店が目に留まりました。すでに舌は中野駅に着く前から立ち食いそばになっていたので迷わずここに決定。店前にある券売機でメニューを確認し、春菊天を選択し券を購入。その券を店内に入って左のカウンターに差し出すと女性店員さんがそばかうどんにするかを聞いてくれます。もちろんそばで注文。その場でテンポよくサッとすべてを盛り付けて料理が出てきました。私が入ったときは他にお客さんは2人しかいなかったので好きな席を選べました。食器返却口向かいの少し奥ぐらいの席に着席しまずはそのまま何もかけずにいただきました。熱々の汁  そばと合います。春菊天も汁に浸かった部分はその汁を吸って衣がとろっとしていい感じ。汁に浸かってない部分はサクサクです。後半は七味をかけて味変を楽しみました。かなりたっぷりかけても平気な七味です。汁を全部飲み干したかったんですが、途中で喉がか渇くのを防ぐためやめました。そばの量も含めこれで400円はいいと思いますがあくまでも「立ち食いそば屋」のおそばですね。

2023/04訪問

1回

兆楽

渋谷、神泉、明治神宮前/中華料理、食堂、ラーメン

3.49

1317

~¥999

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

平日の12時少し前に入店。お店の入り口で何人と聞かれ1人と答え入って目の前のカウンターのほぼ角席に着席。平日のお昼少し前なのに店内はほぼ満席。料理は店頭で見たスーラータンメンセットと瓶ビールをオーダー。オーダー時に料理は遅くなるよ、と念を押されつつもいやだとは言えない状況。すぐにビールが来て続いてセットのチャーハンも着丼。スーラータンメンと一緒に写真を撮りたかったので箸を付けずに待っているとさほど待たずにスーラータンメンも着丼。満席で混雑していたので念のために言っていたのかもしれません。周りの他の人たちの料理もさほど待たずに出て来ていました。熱々のスープの中から麺をすくい出し少し冷ましてから口に。よく歩いたあとでもありお腹も空いていたので胃に染み込んで行きました。チャーハンもぱらぱらで進みます。途中でお酢を足し少し味変。ビールもあっという間に無くなりスーラータンメンも最後までスープを楽しみました。

2023/04訪問

1回

パン・リゾッタ

池袋、東池袋、都電雑司ケ谷/パン、サンドイッチ

3.53

221

~¥999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.3

東部百貨店は初めてだったのでいわゆるデパ地下にはどんなお店が揃っているのか興味があり散策。すると聞いたことのないパン・リゾッタというパン屋さんを見つけたので店内を物色しているとあまりよそでは見たことのない?ナポリタンをはさんだナポリタンコッペを見つけまたその横にはポテサラコッペもあり迷わずトレーに。その少し横にはパストラミハムをはさんだサンドイッチも見つけたのでそれもトレーに。レジではそれぞれ別々にパストラミサンドとポテサラコッペに保冷剤を付けてくれました。自宅に持って帰りゆっくりと堪能。ナポリタンは程よい酸味とコクがマッチしてパンによくあってます。ポテサラも具がごろごろしてて使用しているマヨネーズがこのパンにマッチしています。パストラミのサンドイッチもビールが進むおいしさでした。

2023/05訪問

1回

つけそば 丸長 目白店

目白、椎名町、下落合/つけ麺、ラーメン

3.69

576

-

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.4

金曜日の10時40分ぐらいにお店に到着しました。すでに3人並んでいるのでその後ろ、目白駅とは反対方向に並びました。何をオーダーしようかとこのサイトで検索していたら店員さんがオーダーを取るのにお店から出て来たのでチャーシューつけそば中盛をオーダー。店員さんが一とおり並んでいるお客さんのオーダーを取ったらそのあと11時の開店時間を待たずにお店が開店。そのまま並んでいたお客さんは店内に入りおのおの空いている席に座ります。そのまま1分と待たずにチャーシューつけそば中盛が着丼。写真だと分かりにくいかもしれませんがつけ汁の器はラーメン丼ほど大きくはないです。その中にきざんだチャーシューがびっしり入っています。軽くつけ汁をかき混ぜてから麺をからめてすすります。ぷりぷりの麺に濃い味のつけ汁とチャーシューがマッチします。入っているメンマも甘みがあって塩辛いつけ汁とマッチ、いいアクセントになっています。中盛でしたがぺろりと食べきり、隣のお客さんが頼んでいたスープ割りを僕も欲しかったのでつけ汁の器をカウンターに差し出してスープ割りをもらいました。けっこうつけ汁が残っていたせいかスープ割りを入れてもらってもそれでも味が濃く、隣のお客さんの様に全部飲み干すことはできませんでした。でもまた機会があれば今度は大盛でメンマつけそばをオーダーしたいと思います。

2023/05訪問

1回

かめや 新宿店

新宿西口、新宿、西武新宿/そば、うどん、立ち食いそば

3.49

1239

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

その他の点数:3.4

金曜日の朝8時過ぎに到着。L字カウンターの角が1席だけ空いていたのでそこに着席。事前にこのサイトで確認していた元祖天玉そばを目の前のメニューであらためて確認してからカウンター越しから声をかけて注文。僕が座った位置からは右奥に給水器があるのでいったんお店の外に出てグラスに水を汲み、戻って来るころにそばが着丼。まずは汁をさっぱりとそれでいてしっかりと関東の味付けです。かき揚げはボリュームがあり、こうところのかき揚げは脂っこいのかと思っていましたが全然くどさがありません。前半は衣のさくさくを楽しみ後半は汁にしっかりとつけて楽しみました。たまごはやわらかさがちょうどよく、僕はおそばの場合割った黄身が汁に溶け混ざるのがあまり好きではないので、ここの黄身を割っても固形のままでいてそれでいて半熟さがとてもいいです。まだ少し肌寒い朝だったので最後までスープをいただきました。

2023/05訪問

1回

I'm donut ? 渋谷店

渋谷、表参道、明治神宮前/ドーナツ

3.57

537

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

平日の10時ぐらいに青山通りを挟んで反対側の歩道を通りましたがまだお店の前に人は並んでいませんでした。用事を済ませいざお店に行くと、時間は10時25分ぐらい、すでに20人ほどが並んでいました。以前お店の前を通ったときは列はお店から表参道方面に延びていましたが、今日は店前の歩道から渋谷に向かって並んでいました。約30分ほど待ち11時に開店。そこからさらに20分ほど待ちようやく店内に。店内でも外で待った順番で店内を進みます。初めての訪店なので先にどんな商品が分からず目についたドーナツやらをトレーにのせていきます。結局12個トレーにのせたらそれ以上のらなくなってしまったのでそのまま順番を待ってレジへ。レジを終えてお店を出たのはちょうど11時半でした。その後渋谷で昼食を食べ、家に持って帰りさっそく食べましたが皆さんのコメントにもあるとおり、ふわふわもちもちエアリーな新感覚の食感です。次回チャンスがあればまたI'm donut ?は買いたいですが、お惣菜系のパン?もいろいろとあったのでそっちも購入したいです。

2023/05訪問

2回

希須林 赤坂

赤坂見附、赤坂、溜池山王/担々麺、ラーメン

3.72

1825

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日、祝日

昼の点数:3.4

月曜日の12時15分ぐらいにお店に到着。乃木坂駅方面から歩いて来た道中、サラリーマンのお昼タイムとも重なり赤坂サカス手前あたりからすでに飲食店は行列ができてるお店がけっこうあり、こちらのお店も行列を覚悟していましたが、思っていたよりは人が並んでおらず、5人ほどが店頭に並んでいました。順々に進み、10分弱でまずはまだ列には並んでいますが店内に入ってすぐ右にある券売機で食券を購入しました。今回は初めてだということもあり坦々麺の中辛をチョイス。食券を購入したらまた外の列に戻ります。そこからは5分ぐらいで着席できました。着席するとライスがサービスで付くとのこと。嬉しいサービスにもちろんお願いをしました。ほどなくして担々麺が着丼。まずは底から麺をすくい出して一口。ストレート麺はもちもちしていていい感じでスープも絡みます。スープは見た目ほど辛くはなくクリーミーですがそれでも汗拭き用のタオルを持っていてよかったです。途中カウンターに置いてある壺に入ったザーツァイを入れて少々味変。そんな感じで食べ進め中盤で麺をライスにバウンドさせて一緒に食べましたが、これには少々パンチが足りない気がしました。後から知ったのですが、きっとライスは麺を全部食べ終えた後に直接残ったスープに入れてスープともども最後まで楽しむのが正解みたいです。今回は普段の僕のラーメンとライスの食べ方をしてしまいましたが、次回チャンスがあったらその様に食べてみたいと思いました。

2023/06訪問

1回

ガトーフェスタ ハラダ グランスタ東京店

東京、大手町、二重橋前/洋菓子、カフェ、ソフトクリーム

3.36

205

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

妻とヤエチカやグランスタ内を散策し、14時半ぐらい。そろそろ帰宅しようかと思ったところ少し小腹が空き始めていたので、約一年前にここの夏限定メニューのコーヒーゼリーパフェがおいしかったので今回もこのパフェがあるのを確認し、今回はセットメニューの中からコーヒーゼリーパフェ&コーヒーをチョイスしました。満席でしたが5分ぐらいで席が空いたので券売機で券を購入。すぐにパフェとコーヒーが運ばれて来ました。パフェは期待どおり去年と同じで濃厚ソフトクリームの下に程よいにがみのコーヒーゼリー、そして一番下にくだいたクッキー(グーテ・デ・プリンセス)が敷いてあります。ソフトクリームを一口食べたあとに飲むアイスコーヒーが口の中をさっぱりされてくれていい感じでした。妻と僕の小腹を満たすにはこのセットがちょうどいい量でした。この夏また機会があれば食べたいですが、そうでなければまた来年変わらずメニューに入ってればいいなと思います。 妻と東京駅周辺を散歩し終えて帰宅する前に晩ごはんになるような惣菜を大丸で物色/購入したあと、東京駅構内グランスタで子供たちのお土産にガトーフェスタハラダで好きなラスクなどを一枚から購入できて好みのボックスに詰め合わすことができるオリジナルパッケージを購入しに行くと、そこで見つけた夏季限定のコーヒーゼリーパフェ。歩き疲れもあってちょっと腰を下ろしたかったけど、一人一つは食べられそうもなかったので一つを二人でシェア。ほどよい甘さのソフトは一気に疲れを癒してくれ、またコーヒーゼリーの苦味を引き立てていいです。さらに食べ進めるとカップの底にクッキー(正確にはグーテ・デ・プリンセス)が敷いてありこれがまた食感も甘さもソフトとゼリーにベストマッチ。このコーヒーゼリーとクッキー(グーテ・デ・プリンセス)は単品として店内で購入できます。しかもクッキー(グーテ・デ・プリンセス)はレジ横に陳列されているパッケージよりも一枚で購入した方がお得だそうです。ソフトクリームは自分の好みのを購入して自宅でオリジナルのコーヒーゼリーパフェを楽しむのもいいかもしれません。

2023/06訪問

2回

蕎麦きり みよた 八重洲地下店

京橋、東京、日本橋/そば、うどん、丼

3.49

403

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

平日火曜日の12時ちょい過ぎにお店に到着。すでに15人ほどが並んでいました。並んでる間にメニューを確認できましたが結局並んでる時間も15分弱たらずだったので店内に入ってから並んでいるときに迷っていた二枚 板せいろと蕎麦屋のカツ丼のセットをゆっくりとテーブルのメニューで確認をし、カツ丼が、濃厚でしっかりとした食感のリブロース、もしくはライトで優しい食感のロース、もしくはその両方を選べる合盛り、の3つから種類を選べたので、カツの脂身の部分が好きなのでカツ丼をリブロースにし麺が1.5倍の麺大盛りにしました。さらに本来ならお蕎麦を日本酒と一緒に食したかったのですが飲み物のメニューがまったくありません。なので日本酒はもちろんビールもありません。蕎麦つゆは醤油ベースできりっとした「キレの辛つゆ」と出汁ベースの濃い「コクの濃つゆ」の2種類から選べます。僕はお蕎麦につゆをほとんど付けずに食べるのが好きなので「キレの辛つゆ」を選択。大体10分ぐらいして料理が到着。まずはお蕎麦から少しだけ蕎麦つゆを付けてすすります。香りもあり喉ごしも悪くないと思います。カツ丼は味はいいんですがリブロースは少しすじが多くお肉自体もあまり量を感じませんでした。途中でお漬け物を食べたり蕎麦つゆにわさびを足したりし味を変えて食べました。後半は量も多かったためかお蕎麦同士がくっついて少し食べにくかったです。次に来れたら定番オリジナルメニューか海鮮天ちらし丼セットもいいなと思っています。

2023/06訪問

1回

天房

市場前、新豊洲、有明テニスの森/天ぷら、天丼、海鮮

3.66

163

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

平日金曜日11時半ぐらいに到着。店内は満席の様で外国からの方が1人、店前のベンチに座って順番待ちをしていました。その方は気付くとどこかに行ってしまったので10分ぐらいで順番が来て店内に入ることができました。店内もアジアからの観光客が2グループほどと市場で働いてるかと思われる方々がいました。メニューは壁にかかったホワイトボードにある天ぷら定食とサッポロ赤星の中瓶を選択。定食は無料で大盛りにできるとのことでしたので迷わず大盛りに。赤星は料理よりも先に出してもらいました。おそらく気温35度以上ある中、三田駅から歩いてレインバーブリッジを渡り豊洲まで歩いて来た体にビールが超軟水のミネラルウォーターの様に染み入ります。ビールのお通しにお漬物が沿えられるので料理がなくてもビールが進みます。そうしてビールを楽しんでいるとお料理も運ばれて来ました。そのときに本日の天ぷらの内容を説明してくれました。店内の冷房とビールで暑さがリセットされた体には熱々の天ぷらが進みます。もちろん天ぷらはどれもさくさくで一つ一つを堪能しながら大盛りにして大正解だったと舌鼓をし最後に定食に添えられたお漬物で口をさっぱりとさせてお店を出ました。

2023/07訪問

1回

つけ麺 道

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

つけ麺 道

亀有/つけ麺

3.88

1763

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

木曜日の11時20分ぐらいに店頭に到着。すでにお店の前に4人、道を挟んだ反対側に3人並んでいました。その後ろに並んでいると店内から元気な掛け声が聞こえてきます。そこで初めてまだ開店していないことに気付きこちらのサイトで開店時間を確認すると11時半からの開店だということを知りました。なので一巡目でお店に入れるかと期待をしているとお店が開店。まずは店頭の4人が店内に通されます。その後僕を含めた4人が店頭に4つある丸いすに案内されたのでそちらに着席。少しして店員さんが写真付きのメニューを手にオーダーを聞いてきたので「つけ麺」をチョイス。麺の量も通常の200gにしました。そこから少しして4人とも店内に案内され入ってすぐ左にある券売機で順番に食券を購入してから着席しました。座席は5人と3人が座れる、全部で8席分L字カウンターになっていて、開店してから8番目の僕はその5人席の一番端の、角に着席しました。カウンターの上段には最初に入った4人分のおぼんがすでに並べられており、まずはその4つのおぼんに各自でオーダーしたものが並び提供されます。次に僕を含んだ4人分のおぼんがカウンターの上段に並び、順番に各自の料理が提供されました。麺は程よい太さで熱々のスープがちょうど良くからみ食がどんどん進みます。途中つくねを口に運びましたがこれがまたいい。そしてたまごも今までにない味で、あくまでも私感ですが、カスタードクリームの様な味わいです。多いかな、と思った麺もあっという間に完食。もし次にまた来れる機会があったらまちがいなくもっと量を増やしてオーダーします。

2023/08訪問

1回

高木屋老舗

和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

高木屋老舗

柴又、新柴又/和菓子、甘味処

3.69

677

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

木曜日の9時半過ぎに柴又駅に到着し、そこからゆっくり歩いて5分もしないで帝釈天参道に到着。参道に入ってすぐ右に高木屋老舗さんはあります。すでにお店は開店していましたが、お団子を購入する前に帝釈天に行き、そのあと葛飾柴又寅さん記念館に行くスケジュールだったのでまずはそちらに。なので再度11時ぐらいにお店に訪店。最初は名物草だんごだけを購入するつもりでしたがその横の磯おとめもおいしそうだったのでそちらも購入。その後ウォーキングで亀有まで行き、つけ麺 道でつけ麺を堪能したあと夕方に帰宅し両方のおだんごを味わいました。草だんごはよもぎの香がさっぱりとしたあんこによく合ってました。磯おとめもきざみのりがしょうゆダレにぴったりでした。

2023/08訪問

1回

ページの先頭へ