o_shi496さんの行った(口コミ)お店一覧

しのの飲んだくれガイド

メッセージを送る

エリアから探す

東京都

開く

エリアから探す

すべて 東京都
  • 小金井・国分寺・国立
  • 調布・府中・狛江
  • 町田・稲城・多摩
  • 西東京市周辺
  • 立川市・八王子市周辺
  • 福生・青梅周辺
  • 伊豆諸島・小笠原

閉じる

行ったお店

「東京都」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 47

天ぷら食堂 若鷹

戸越、戸越銀座、荏原中延/天ぷら、食堂

3.41

83

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

昼の点数:3.6

平日の夜に二人で訪問しました。 店内はカウンター席のみとなりますが広々とした作りでゆったりと座れます。 ここで注文はいつも緑茶ハイメガジョッキを頂きます。 煙草が小さく見えます… 天ぷらは紀州南高梅。 サクっとして身はフワフワでスッパ旨です。( ☆∀☆) 豚ロースはジューシーでいかにも肉を食らってると感じられる一品です。 春菊は相変わらず大きくてハサミで切らないと天つゆにつけることができません。 イカはサクサクホクホクで間違いありません。 〆は半熟卵ご飯。 最早説明不要な美味しさです。お腹いっぱい大満足です。 平日の夜に2軒目として訪問しました。 ここに来て必ず注文するメガ緑茶ハイ。 この大きさがたまりません。 2軒目なので天ぷらはアラカルトで春菊とえのきを注文。 春菊は大きすぎて天つゆの器に入らないのでハサミで切ってからいただきます。 えのきはサクサクの衣にえのきの食感が合わさりウマウマです。 この店は何度も訪問していますが実は初訪時から目をつけていた半熟卵ご飯を遂にオーダーしました。 玉子を割ると中からとろとろの黄身が溢れだします。 やっぱり間違いない旨さです。 御馳走様でした。 平日の夜に一人で訪問しました。 店内はほぼ満席! 家族連れや一人でお食事の方、天ぷらをつまみに酒を飲まれる方等、様々なお客さんが来店されてました。 私は勿論お酒メインと言うことで緑茶ハイメガジョッキをオーダー。 相変わらずの大きさです。 おつまみはしらすおろしを注文。 天ぷらだけでなく明太子等、おつまみメニューも用意してあります。 メニューを眺めてると天ぷらメニューに紀州南高梅とあり珍しいので頼んでみました。 そのまま食べるのがおすすめとのことなのでいただくと衣はサックリ中はしっとりとして美味しいです。 春菊は天つゆの器に入らない程の大きさです… どのメニューもとても美味しかったです。 平日の昼の遅め(1時過ぎ)の時間に一人で訪問しました。 既に昼食は済ませていた為に、飲むだけになってしまうので店が混んでいたら迷惑と思い覗いてみると先客はゼロなので入店しました。 店長に昼飲みでも良いか確認すると快くOKとのこと。 何時もの緑茶ハイメガジョッキでいただきます。 飲んでいると何人か来店があり定食を注文してました。 定食を頼むとご飯はセルフでよそうスタイルです。 お代わりも出来るみたいなので沢山食べたい人には嬉しいサービスですね。 人が天ぷらを食べていたら私もつい食べたくなり単品でホタテとイカをお願いしてしまいました。 揚げたてはさくさくで非常にさっぱりしてるので全然胃がもたれません。 結局メガジョッキを3杯もいただいてしまいました。 御馳走様です。 平日の夜に飲んだ後の2軒目に訪問しました。 先客はいませんでした。 まずはメガ緑茶ハイで乾杯。 1軒目で結構飲んでたのでもうこの辺りから記憶がはっきりしません… 店長さんと元気な女性店員さんとも乾杯させていただきました。 前回の訪問時はきのこの天ぷらで攻めましたので今回は海鮮で攻めさせていただきました。 海老とホタテと… あと何かいただきましたが記憶がない! でもこの店は揚げたてをリーズナブルに食べさせてくれてメガで酔っぱらえてかつ楽しい店です。 でもなんで客いないんだろう? 店が混むのは嫌だけど客が入らなすぎて店がなくなるのも嫌だから皆さん適度に足を運んでください。 休日の夜に二人で訪問しました。 早めの時間だったので先客は一人のみです。 女性の店員さんは非常に元気良く明るいかたで色々とお薦めを教えてくれました。 緑茶杯のメガを注文しましたが通常のサイズと比べると歴然の差です。 天ぷらはきのこの天ぷら5種盛り合わせをいただきました。 写真はしめじですがサイズも大きくさくさくでとても美味しいです。 他の天ぷらは写真を取り忘れてしまいました…m(__)m 〆は店員さんお薦めのチャーハンをいただきました。

2017/03訪問

6回

平太周 味庵

大崎広小路、五反田、大崎/ラーメン、つけ麺、油そば・まぜそば

3.66

1266

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.4

昼の点数:3.6

平日の夜に一人で訪問しました。 待ちはなく食券を購入して着席します。 本日は爆盛油脂麺880円の食券を購入。 麺は通常300グラムですが少な目にすると200グラムになります。 食券を提出時に少な目を申告しました。 卓上には胡椒(ホワイトペッパーかブラックペッパーのどちらか)、一味、酢が常備されていますが油そばを注文すると追加の調味料が提供されます。 数が多いので写真から判断してください。 麺はごくぶとめんなのでラーメンより茹で時間が長めです。 麺はゴワゴワとしており噛みきるのに相当顎の力を使います。 豚はほぐしたものと巻かれたものが入っています。 煮卵はしっとりとして中まで充分に味の染みた美味しいものです。 私のお気に入りはカラシマヨネーズでの味変と粉チーズタバスコでの味変です。 色々な組み合わせで自分なりの好みを見つけてみてください。 平日の夜に一人で訪問しました。 外待ちはなく入店し早速食券を購入します。 本日は爆盛油脂麺を注文。 カウンター席が1席空きがあるので着席します。 カウンターには味の好みの調整や背脂についての説明書きがあります。 卓上には酢と七味、胡椒が常備されています。 爆盛油脂麺はゆで時間が通常よりかかるのでしばらく待ってから着丼。 同時に味変ツールも提供されます。 全部使用していないので正確ではありませんが七味、ラー油、山椒、魚粉、マヨネーズ、カラシ、タバスコ、粉チーズ、胡椒ですかね。 麺はゴワゴワした極太のストレート麺。 噛みごたえがあり顎が疲れます。 味玉はしっとりとして中まで味がしみ込んだ美味しいものでした。 マヨネーズをかけると麺というよりもお好み焼きを食べている感じがします。 タバスコとチーズを振りかけるとイタリアンに変わるので様々な組み合わせを堪能できます。 私的にはマヨネーズとカラシの組み合わせが一番でした。 平日の夜、飲んだ後に一人で訪問しました。 到着すると店外に4人ほどの並びができていました。 しかし、さほど待つことなく10分程で着席。 本日は油そばを注文。 2ロット目に着丼しました。 麺は太めでプリプリパツパツで歯切れの良い麺です。 背脂とタレが絡まり箸が進みますが味が単調な為、半分ほど食べたところで味変をします。 味変ツールは粉チーズ、タバスコ、ブラックペッパー、マヨネーズ等が沢山あるので色々な組み合わせを楽しめます。 田辺終わって店を出ると相変わらず店外に数名が並んでいました。 休日に一人で訪問。 爆盛油そばを食べようと思いましたが15時からとの事で注文できませんでした…orz ラーメンを頼みましたが何時も通りのクオリティ。 背脂の甘味、濃いスープのしょっぱさ、パツパツの麺、ホロホロのチャーシュー。 チャッチャ系の完成形です。 チャーシューは箸で持つと崩れるので蓮華で持ち上げました。 御馳走様でした。 平太周の爆盛油そば、200にして注文。 油と味が濃い!! でも旨い!! しかし飽きる… 色々味変しても完食は無理でしたorz 次はさらに麺を100に減らします。

2017/02訪問

5回

ラーメン二郎 池袋東口店

池袋、東池袋、都電雑司ケ谷/ラーメン、つけ麺

3.67

1198

~¥999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

昼の点数:4.0

金曜日の夜に一人で訪問しました。 21時頃と言うこともあり30人程の行列が出来ています。 場所柄か若いグループ客が多く女性もちらほら見えるので少し時間がかかりそうです。 メニューはシンプルにラーメンのみですが夏はつけ麺があるとの噂。 店内には入り食券を購入。 席が空いたので水を汲んで着席します。 卓上には醤油ダレ、七味、胡椒が常備されています。 コール確認がありニンニク、アブラをお願いしました。 まずは野菜に醤油ダレと七味胡椒をかけていただきます。 野菜はポキポキとモヤシの食感が残る茹で加減です。 豚は脂身のバランスが良く柔らかジューシーで味が中まで染みてるものでした。 麺は平たい太麺で食べごたえ十分です。 生とじ玉子を投入するとスープがマイルドになり鰹の風味を感じることのできる激ウマスープに変身します。 最後まで美味しく完食しました。 御馳走様でした。 平日の昼に一人で訪問しました。 ランチタイムの終わりごろで店内待ち2名のみでした。 食券を買って接続。 本日はラーメン700円(麺少な目)、生とじ玉子100円。 卓上には胡椒、醤油ダレ、一味が常備されています。 まずは生とじ玉子が到着。 程なくして着丼。 何時ものように野菜に醤油ダレと一味をかけていただきます。 本日の野菜にボキボキではなく前回よりも茹でられていてポキポキな野菜でした。 豚は少し残念な脂身無しの小振りな物でした。 しかし、生とじ玉子を丼に投入するとバリ旨スープになってガンガン食えます。 一気に完食。 御馳走様でした。 休日の昼に一人で訪問しました。 到着時は店内待ち2名なので食券を購入して店内に並びます。 本日はラーメン700円と生とじ玉子100円です。 水とレンゲを持って着席。 卓上には醤油ダレ、一味、胡椒が常備されています。 程なくしてコール確認がありニンニク、アブラで着丼。 まずは野菜に醤油ダレと一味かけていただきます。 野菜はボキボキとしたしっかりと食感の固茹でです。 豚は脂身のバランスが良い柔らかジューシーな物でした。 ニンニクは少しずつスープに溶かしていただきます。 固形アブラはフワフワでくどさが無いのでどんどん食べ進んでしまいます。 途中、生とじ玉子を投入して味変。 スープがまろやかになり鰹の風味が効いて激旨スープに大変身します。 あっという間に完食。 大満足で店を後にしました。 日曜日の夜に一人で訪問しました。 18時30分頃店に到着すると15人程の待ちです。 場所が池袋の繁華街にあることから若者のグループグループが多く、また熟年の夫婦などバラエティーに富んだ客層。 入り口近くになったら食券を購入します。 30分程で着席。 卓上にはカエシ、七味、ホワイトペッパーが常備されています。 注文(コール)はラーメン麺少な目、ニンニク、アブラ、生とじ玉子。 先ずは野菜にカエシと七味を振りかけて頂きます。 野菜はポキポキの固めの茹で加減。 アブラは塊のものがごろごろ入っていますがしつこさは無くフワフワです。 豚は柔らかジューシーで味もしっかりと染み込んだ物でとても美味しかったです。 生とじ玉子は麺をくぐらせて食べるとすき焼き風になり味が変わって楽しめます。 私としては生とじ玉子をラーメンに入れて食べる方がスープがとってもまろやかになり滅茶苦茶美味しく感じました。

4回

千徳

戸越、戸越銀座、戸越公園/食堂、中華料理、餃子

3.46

199

~¥999

-

定休日
木曜日

夜の点数:3.5

休日の夜に二人で訪問しました。 早めの時間の訪問のため店内は数名の先客のみなのですぐに着席。 本日の注文は賄い飯のじゅうじゅう麺を注文。 じゅうじゅう麺は丸い鉄板での提供になります。 軽く胡椒を振りいただきます。 山頂にある生卵も崩して食べるとまろやかで激ウマです。 じゅうじゅう焼きの場合は何時もタバスコで味変をしていますがじゅうじゅう麺には少し味が尖りすぎて合わない感じです。 改めてラー油をかけるとマイルドな辛さので麺にはこちらが合います。 一気に完食して店を後にしました。 平日の夜に飲んだ後で一人で訪問しました。 先客はカウンターに数名なので即着席出来ました。 常連客が端の方で飲みながら店員さんと談笑してます。 本日はスタミナじゅうじゅう焼きライスをオーダー。 ライスもおかずも少な目にしてもらいました。 じゅうじゅう焼きとはキャベツをベースとしたニンジン等の野菜と良く味付けされた豚肉を鉄板でタレをかけて焼いたものです。 スタミナに鋭い更にその上から生たまごを落としたものになります。 ボリュームが欲しい方はスープをラーメンにすることも可能です。 写真を見てもわかるように提供時には熱々の状態です。 野菜や肉をご飯にバウンドさせて食べ進めますが少な目でもこのボリュームです。 ゆっくり食べたら満腹感で食べられなくなると思い一気に食べました。 お陰で口の中を少し火傷してしまいました… 平日の夜に一人で訪問しました。 最近はダイエットしようと思い飲んだ後はラーメン禁止令を自分にかしていましたが、自分にキャベツとだと言い聞かせじゅうじゅう焼きをオーダー。 悪あがきしてご飯少な目です。 熱々の鉄板に敷き詰められたキャベツとタレで炒めた豚肉。 そして真ん中には卵を落として完成です。 おかずをご飯にのせて食べれば最高の相性です。 スープは胡椒をかけてすするとたまりません! しかし飲んだ後では食べ進められません… タバスコで味変し卵を崩して味変し最後は全てをご飯にのせてスープと共に一気にいただきました。 お腹いっぱいです。

2017/02訪問

3回

びっくりうどん

宝町、京橋、八丁堀/うどん、立ち飲み、居酒屋

3.49

137

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

平日の夜に数名で訪問しました。 店内は一杯で何とか隙間に入り込みました。 まずはお馴染みのホッピー。 おつまみはもつ煮、レバーの旨煮。 こちらは七味をかけて食べればウマウマです。 そしてかま焼きを追加オーダー。 とても脂がのってました。 納豆はさみ焼きは醤油とカラシでいただきました。 最後に冬の定番カキフライ。 タルタルソースで食べるのもよし。 ソースで食べるのもよし。 醤油も合います。 結果何で食べても間違いなしです。 本日も仕事帰りに訪問しました。 まずはホッピーで乾杯。 つまみはやりいかとポテサラをオーダー。 やりいかはしっとりと甘くとても美味しかったです。 ポテサラは何時も通り胡椒がきいてて大満足。 ここのメニューは同じように見えても日々入れ替わりがあるので毎日来ても飽きません。 ホッピー1本で6杯いただきベロベロになりましたが調子に乗って酎ハイ梅入りを2杯追加してしまいました… 週4日はお世話になってます。 今日はいつものホッピー。 寒ブリはプリプリ油たっぷり。 もつ煮は熱々しみこみまくり。 ポテサラはブラックペッパーてパンチ効いて最高です。 ホッピーで6杯飲んじゃいました。

2017/02訪問

3回

千成ラーメン 西巣鴨店

西巣鴨、西ケ原四丁目、新庚申塚/ラーメン

3.04

19

~¥999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.4

休日の夜に一人で訪問しました。 飲みながらつまみも食べられて締めのラーメンまで1軒で済ます事が出来るので非常に重宝しています。 店内は私同様に飲みメインの客とラーメンの客が半々位で奥の席が飲み、手前がラーメンと言うように変な棲み分けが出来ています。 勿論ルール等ではありませんが… ホッピーで乾杯しお通しの白菜の漬物をポリポリいただきます。 おつまみはベーコンエッグをいただきます。 よく火が通ったものですがベーコンのアブラとよく合って美味しかったです。 ラーメンは麺半分にすると100円引きになるとのことでそちらを注文。 ツルツルした麺とスープの相性は抜群です。 謎のトッピングラータン。 皮厚目の水餃子みたいな感じです。 揚ニンニクがスープに溶け込んでどんどんスープを飲んでしまいました。 御馳走様でした。 金曜の夜、飲んだ後の2軒目として訪問しました。 店内は部活帰りと思われる女子学生の団体が占拠してましたが1席空きがあり何とか着席出来ました。 厨房は店員さん一人のワンオペです。 団体さんのオーダーで忙しそうなのでまずはホッピーで落ち着くのを待ちます。 店内には漫画が大量に置いてあるのでいくらでも時間を潰せます。 落ち着いた頃にベーコンエッグをいただきました。 ラーメンは味噌ラーメンをオーダー。 スープは甘味のある味噌でぐは水餃子(ラータン?)のようなものともやしにニンニクチップ。 ニンニクチップはスープに馴染むといい風味が広がります。 縮れ麺はムニムニとした食感でスープをいい具合にリフトしてくれます。 チェーン店ですが私としては満足度の高い店です。 ホッピーがあるのは私的に評価大。 ラーメンにモロヘイヤが入ってる特製ラーメンを注文。 何系にとらわれない独自路線のラーメンです。 さらさらと食べられて満足のいく一品です。

2017/02訪問

3回

晩杯屋 巣鴨北口店

巣鴨、駒込、千石/立ち飲み

3.07

65

¥1,000~¥1,999

-

定休日
-

夜の点数:3.1

昼の点数:3.0

金曜の夜に一人で訪問しました。 週末ですが客の入りは9割程度。 この店はおつまみが全部一人分で提供されるのでお一人様にはありがたいです。 まずはホッピーで乾杯します。 おつまみは煮込み(豆腐のみ)110円と、マグロの山かけ200円を注文。 この店では紙に書いて注文します。 (飲み物は店員さんに直接注文します) 店内にテレビが流れていたので野球(この日はWBC中国戦)に変えてもらえるか確認したところ、スポーツは禁止しているとのこと。 騒がしくなったり揉め事が起きるリスクを考えての事だと思います。 ホッピーを4杯で飲みきり男梅サワー290円に切り替えます。 お会計は2,000円でお釣りが来ました。 最高のコスパです。 休日の夕方に一人で訪問しました。 時間が中途半端なため店内の客はまばらです。 お腹がすいていなかったので取り敢えずホッピーをいただきました。 訪問した時は外国人の女性二人で店内を回してました。 後から日本人の男性が現れたので休憩(^3^)/だったと思います。 飲み物だけだと店に悪いと思いメニューを見ると相変わらず激安です。 しかし、お腹にたまるものは無理だったのでもつ煮(豆腐のみ)をオーダー。 これはもつ煮と言うのでしょうか?(゜O゜; 七味をかけると激ウマです。 ゆっくりとホッピーで4杯いただき御馳走様でした。 お腹が空いていれば色々食べたかったです。

2回

やきとん酒場 マルコ

新大塚、向原、大塚駅前/もつ焼き、居酒屋、焼き鳥

3.36

56

¥2,000~¥2,999

-

定休日
-

夜の点数:3.5

金曜日の夜に3人で訪問しました。 珍しく空席があったのでラッキーです。 まずはホッピーで乾杯します。 串焼きはレバーの味噌ダレとつくね黄身付きを注文。 レバーは半生な仕上がりで味噌ダレとよく合います。 つくねは黄身を潜らせるとまろやかになります。 煮豆腐はよく味の染みたもので時々もつも混入していてお得です。 山芋の漬け物はさっぱりとしてサクっとした食感で酒が進みます。 タコの酢味噌和えはタコがプリプリしたものでした。 引っ越しした為に訪問頻度が落ちていますが店員さんが覚えていてくれて何と4月から店長になったとのこと。 イケメン店員からイケメン店長に昇格おめでとうございます。 平日の夜に会社の同僚と訪問しました。 店内はカウンター席とテーブル席があり結構な人数が入れます。 串焼きの店なので焼き物のオーダーが立て込むと店内も煙が充満することがありますが店員さんにお願いすれば大きいビニール袋を貸してもらえるのでコートやスーツが臭くなることはありません。 この店は店員さんは若い人が多く皆ハキハキしているのでとても接客が気持ちいいです。 本日は白ホッピーで乾杯。 つまみはレバミソ、つく黄身、もつ煮です。 レバミソは特製みそをレバーにつけて焼いた串焼きです。濃厚な味噌ダレとプリプリのレバーがたまらない1品です。 つく黄身はつくねを黄身につけていただくとまろやかになって酒がすすみます。 もつ煮は味の染みた豆腐とホクホクのニンジンと大根に七味をかければ間違いなしです。 ただ、私の最大のミスは写真を取り忘れたことです。 m(__)m

2回

らーめん子うさぎ 大塚店

大塚駅前、大塚、巣鴨新田/汁なし担々麺、ラーメン、つけ麺

3.63

358

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日、祝日

夜の点数:3.4

平日の夜に飲み会の〆で一人で訪問しました。 店内は丁度満席でしたので店の外でしばし待ちます。 先客と入れ替わりで入店し入り口横にある券売機で食券を購入。 ほんじつは汁無し担々麺2辛950円を注文します。 程なくして着丼。 よく混ぜてから頂きます。 一口食べると口の中がとうがらしの辛さと山椒の痺れが支配します。 その後胡麻の濃厚な旨味を感じることが出来、麺はプリパツでスープがとよく絡みます。 箸が進みます一気に完食。 食べ終えると丼にはほとんどスープ?タレ?が残っていません。 もう少しスープが残っていれば小ライスを入れて食べたかったです。 会社の飲み会のあとに一人で訪問しました。 大塚に最近できた店とのことで楽しみです。 店はカウンターのみの7席程度のキャパです。 初訪のため何を注文していいのか分からないので取り敢えず一番人気そうな汁なし担々麺。 辛いのは大好きなので2辛でオーダー。 カウンターで待つこと5分もかからずに着丼。 まずは麺をずずっとすすります。 しびれる!! 辛味はそんなにないです! でも、とにかく山椒でしびれます。 とにかくぐちゃぐちゃにまぜてたべましたが食べ終わった後はしびれだけが残りましたが多分また食べに来ます。 麻薬の酔うな痺れです。

2017/02訪問

2回

東京スタイルみそらーめん ど・みそ  京橋本店

銀座一丁目、京橋、宝町/ラーメン

3.55

1693

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.7

平日の夜に一人で訪問しました。 目的はメガファイヤーです。 カウンターは数席空いていたのですぐに着席。 本日はレベル2を選択しました。 さほど待つことなく着丼。 ファイヤーと比べるとさらさらしてますが辛さは数倍狂暴です。 麺はプリプリでモヤシがシャキシャキして美味しいのですが唇が痛い スープは辛いだけでなく味噌のコクが感じられて美味しいのですが上手くすすらないと気管がやられます。 私的にはレベル1は楽勝。 レベル2はスープを味わうことが出来ますが完飲は無理。 レベル3は麺を完食できますがスープは無理! なのでレベル2が一番美味しくいただけますね。 いつかはレベル5にチャレンジしたいです。 飲んだ帰りに連れ3人で訪問しました。 お目当てはオロチョン味噌ラーメンです。 遅めの時間のためすんなり並びで入店できました。 私はメガファイヤーLv3。 連れはメガファイヤーLv3、ファイヤー、激辛をオーダー。 メガファイヤーLv3は私が食べられる限界の辛さです。 券売機の上の紙エプロンをもらってスタンバイ。 さほど待つことなく着丼。 通常のオロチョンと違いメガファイヤーはハバネロを使用しているためファイヤーや激辛よりもスープはサラサラですがとにかく辛い! 時間をかけると口が痛くなり何も口に入れられなくなるので一気に完食。 大満足の一杯です。

2017/02訪問

2回

銀座 元楽

東銀座、銀座、銀座一丁目/ラーメン、つけ麺

3.49

393

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
日曜日

夜の点数:3.5

平日の夜に二人で訪問しました。 店内は遅い時間の為、空いていました。 元ラーメン700円、味玉100円、楽ラーメン700円、餃子350円の食券を購入して着席します。 元ラーメンは醤油味、楽ラーメンは塩味となっています。 実際に見比べてみると色の違いが一目瞭然です。 どちらも背脂がたくさん振り掛けられていますが不思議とアブラのクドさはあまり感じません。 味玉は味が薄くちょっとがっかりです。 途中ニンニクをスープに追加して一気に完食しました。 餃子は特筆することのないものでした。 ご馳走様です。 元ラーメンとライスです。 飲みの後なので麺半分で! チャーシューと卵をライスに乗せスープをかけて食えばバリ旨! 一気に完食です!

2017/02訪問

2回

やまと

戸越、戸越銀座、戸越公園/食堂、ラーメン、居酒屋

3.18

10

~¥999

-

定休日
土曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.0

平日の夜に飲んだ後の2軒目として1人で訪問しました。 入り口は狭いのですが店内は以外と広々としています。 奥の本棚には漫画が沢山あるので一人でも退屈しません。 まずはウーロンハイをいただきます。 メニューの写真は撮り忘れましたがおつまみもそこそこに用意されています。 私はハムエッグを注文。 非常にボリュームがあります。 ハムは玉子のしたに敷かれているのではなくカットされたものが玉子の周りを取り囲んでいるので非常に食べすくなっています。 〆のラーメンはカレーラーメンを注文。 見た目は立ち食いそばのカレーそばっぽいですが美味しいラーメンでした。

2017/05訪問

1回

サイゼリヤ 戸越銀座店

戸越、戸越銀座、戸越公園/ファミレス、イタリアン、パスタ

3.03

18

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.2

休日の夜に二人で訪問しました。 店内は6割程度埋まっている状態です。 まずはマグナムボトルの白で乾杯です。 野菜を摂取するために小エビのサラダをオーダー。 ドレッシングが美味しいです。 ほうれん草のソテーにはオリーブオイルと黒胡椒がよく合います。 ポップコーンシュリンプはさくさくプリプリで食感を楽しめるものでした。 真イカのパプリカソース はワインとよく合って美味しかったです。 メインはペペロンチーノとパンチェッタのピザです。 ピザはベーコンとチーズがベストマッチです。 ペペロンチーノはニンニクが控えめでもう少し強くても良かったかなと思いました。 マグナムボトルも飲みきりお腹一杯になって帰りました。 御馳走様でした。

1回

韓国料理スンチャン

戸越銀座、戸越、荏原中延/韓国料理、居酒屋

3.36

85

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.3

平日の夜に二人で訪問しました。 店内はテーブル席と座敷席があり空いていたので広いテーブル席に案内されました。 まずはマッコリで乾杯します。 おつまみはナムルの3種盛りとチャンジャです。 ナムルはニンジンの味が薄く感じましたがその他はごま油の風味をしっかりと感じられるものでした。 チャンジャは非常にボリュームがあります。 辛味は控えめですがコリコリの割にはサクッと噛みきれる美味しいものでした。 メインはサムギョプサルを注文。 3のつく日は30%引きとのことでラッキーです。 調理は店員さんがすべてしてくれます。 ごま塩と味噌ダレを付けてサンチュでいただきます。 二人だったのでここでお腹一杯になってしまいましたが麺類やチゲ、石焼き系のメニューもあるのです次回は4名くらいで訪問したいです。

2017/04訪問

1回

同心房

掲載保留同心房

戸越、戸越銀座、戸越公園/中華料理、餃子

3.36

17

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.1

休日の夜に二人で訪問しました。 テレビCMで麻婆豆腐を見てたら中華を食べたくなりこちらのお店へ。 中華屋なのにホッピーがあるのが嬉しいですね。 まずはモヤシのナムル?的なものですがメニュー名は忘れてしまいました。 そして目的の麻婆豆腐。 香辛料がしっかりと効いており美味しいものでした。 ご飯ものは高菜チャーハンを注文。 パラパラに仕上がっていて高菜と非常にマッチします。 チャーハンのお供には酸辣湯をいただきます。 メニューの数が多いのでまた来店して色々と食べてみたいです。

1回

麺屋一寸星

目黒/ラーメン、台湾まぜそば、つけ麺

3.61

250

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.4

休日の夜に一人で訪問しました。 日曜の遅い時間ともあり店内は空席多数でした。 早速店内に入り食券を購入します。 購入した食券は台湾まぜそば(追い飯付き)800円です。 水を汲んで着席。 卓上には醤油、酢、ラー油、山椒、ブラックペッパーが常備されています。 程なくして綺麗に盛り付けられた丼が到着。 よくかき混ぜてからいただきます。 麺はプリプリとしてパツッとした食感です。 味玉もしっかりと味染みてしっとりとしてます。 チャーシューは脂身の多いもので温かいスープと良く合いそうです。 追い飯までしっかりといただいて完食。 最後まで美味しかったです。

1回

特選銘柄和牛 焼肉牛亭 五反田店

大崎広小路、五反田、大崎/焼肉、居酒屋、ホルモン

3.38

73

¥6,000~¥7,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.3

平日の夜に二人で訪問しました。 店内は8割方埋まっていたのですんなり入店できました。 まずは芋焼酎で乾杯。 お肉は本日の盛り合わせをいただきます。 サーロイン、特選希少部位、ザブトン、カイノミ、特上ハラミ。 特選希少部位はロースとのこと。 お通しはプチトマトにコチュジャンベースのソースがかかったものです。 肉を待つ間、サラダをいただきます。 美味しいのですがレタスが大きくて食べ辛いです。 お肉が到着し、次々と焼いていただきます。 部位によって食感や肉質は違うものの若干脂に飽きがきてしまいます。 追加でレバーを注文し味を変えます。 また、肉の握りもいただき、意外とさっぱりしてました。 肉はどれ間美味しいのですが年のせいかどれも1枚食べれば満足してしまい残りは連れに全部食べてもらいました。 年は取りたくないですね…

1回

串だおれ 八丁堀店

八丁堀、宝町、茅場町/串揚げ、おでん、居酒屋

3.00

19

¥2,000~¥2,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.0

平日の夜に職場のメンバーと3名で訪問しました。 到着時には先客が3グループ程でしたが時間が経つにつれて1階はほぼ満席になっていました。 店頭や店内に張り紙があり2017年3月をもって激辛メニューが終了するとのことです。 まずはホッピーで乾杯。 ホッピー祭りとのことで中焼酎が多目になっています。 激辛メニューからはベーコンバターコーンを注文。 見た目は辛そうには見えませんが中々の辛さです。 串焼きは盛り合わせを注文。 串揚げ屋なのに串揚げは注文しませんでした… 唐揚げは6種類のソースから選べるのでレモン塩ソース?(多分)をチョイス。 次回訪問することがあれば串揚げを頼んでみたいと思います。

2017/03訪問

1回

ラーメン二郎 亀戸店

亀戸、亀戸水神、東あずま/ラーメン、つけ麺、油そば・まぜそば

3.68

753

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.4

休日の昼に一人で訪問しました。 店に到着時には外待ちが3名ほどでした。 入り口横に自動販売機が設置されているので黒烏龍茶を購入。 店内の状況を見計らい入店して食券を購入します。 本日は小ラーメン730円、汁なし100円、タマネギキムチ100円を注文します。 並び中には麺量確認がなかったので着席時に麺少な目を申告します。 卓上には黒胡椒(ミル)、白胡椒(ミル)、唐辛子、魚粉、花椒、酢が常備されています。 しばらくしてトッピング確認がありニンニク、アブラ、カラメでお願いします。 きれいな盛り付けのラーメンが到着します。 汁なしと言ってもある程度の汁が入っています。 かき混ぜてからいただきます。 麺はムニュとした食感の柔らか目のものでした。 タマネギキムチが味的にも食感的にもよいアクセントになっています。 豚は分厚くスライスされているので食べ答え満点です。 満腹になって完食。 御馳走様でした。

1回

ラーメン二郎 JR西口蒲田店

蒲田、蓮沼、京急蒲田/ラーメン

3.45

194

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.3

平日の夜に二人で訪問しました。 少し遅めの訪問となり待ちなしの空席ありでしたので早速食券を購入します。 購入した食券は小ラーメン700円。 水を汲んでカウンターの一番奥の席に着席します。 程なくしてコール確認がありニンニク、アブラ、カラメ、トウガラシでお願いします。 卓上には調味料類が一切おいていないのでそのまま野菜から食べ進めます。 野菜はクタ気味で量も増していないのでさっと片付けます。 野菜のしたから出てきたのは綺麗な@豚が2枚。 少し筋ばって味も薄味の物でしたが柔らかい仕上がりでした。 麺は二郎系では細目に分類されるもので柔らか目に茹でられております。 スープはマイルドな物で二郎独特の狂暴性はありません。 さくっと完食して店を後にしました。

2017/03訪問

1回

ページの先頭へ