dory0605さんの行った(口コミ)お店一覧

外食記

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

検索条件が指定されていません。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 69

珈穂音

新宿西口、新宿三丁目、新宿/日本料理、食堂、居酒屋

3.46

122

¥6,000~¥7,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

昼の点数:4.5

歯科検診の帰り、引越しして少し遠くなってしまったのですが、今日も美味しく頂きました。 お酒 ・鍋島 ハーベストムーン→秋酒です ・花邑 純米大吟醸 ・磯自慢 水響華 お食事 ・かきフライ ・新さんまの塩焼き ・ロールキャベツ 大満足。 さくっとご飯だけ頂いて帰ろうかと思ったのですが、無理でした。 2020/10/21秋。 ・七田 純米ひやおろし ・磯自慢 大吟醸 ・花陽浴 純米大吟醸 ・十四代 双虹 ・四種お通し(まずこれがいい) ・鰺のたたき ・牡蠣フライ ・うなぎの白焼き 半身 ・牛すじ煮(ありがとうございます) 最高でした。双虹が飲めるとは!双虹が飲めるとは! いうことありません。酒好きにとって最高の空間です。 1人でも全く問題ありません。もちろん誰かとでも。 お店の皆様もとてもあたたかいです。 店主氏(2代目様?)がしゅっとしてかっこいいです。 「ランチを頂いてさっさと帰ろうと思ったんです。 台風も近づいているので」 やつはそう語るが気付けば ・田酒 山廃純米 ・磯自慢 大吟醸 愛山 ・美酒の設計 純米吟醸 ・瑠璃色の海 純米大吟醸 を飲みながら、鰹のタタキ定食だけでは飽き足らず、野沢菜のわさび漬けを、鶏の唐揚げ食らっていた。 「だっておかしいでしょう!紀伊國屋ビルにあった頃より日本酒の品揃えだって2倍くらいになってる!十四代、而今、田酒なんて当たり前に造り違いでたくさんあるし、僕の大好きな花陽浴は常備してある!ちえびじん?栄光冨士?こんなにあったら今ここで飲めるだけ飲むしかないじゃないですか!まだ!日曜日の午前11時ですよ!?」 などと供述しており… ーーばかな ーーどこの世界に花陽浴と写楽を備えて、自家製ハンバーグのうまい店があるというのか と、どなりたい気持ちであった(司馬遼太郎風) あったわ、新宿に。 食べすぎました。花陽浴と写楽の旨さに食欲崩壊。 ・お通し ・寒鯖焼き ・タラの芽の天ぷら ・〆さば ・お餅の入った黒豚角煮 ・自家製ハンバーグ ・そら豆 ◯花陽浴 純米吟醸 ◯写楽 純米吟醸 おりがらみ はーーー、満足。 また来ました。 新政 エクリュ 花陽浴 純米吟醸 (酒米自信がない) お通し 法蓮草のおひたし 寒鯖塩焼き カキフライ モツ煮 締めて5000円程。 今回も楽しませて頂きました。 移転後、すこし落ち着いたみたい。 紀伊国屋ビルより御移転。待望の新装開店。 ・お通し ・花陽浴 純米吟醸 ・焼き鯖定食 頂きました。 お酒でもご飯でも最高にいいです。

2022/10訪問

6回

たつみ屋 ヨドバシAKIBA

秋葉原、岩本町、末広町/どじょう、すき焼き、日本酒バー

3.35

86

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:4.5

昼の点数:4.5

久しぶりに訪問。 いつもはゆっくりするのですが、この日は時間がなくて定食メニューの葱鮪鍋定食。 一人鍋、嬉しい。 お酒は大阪の秋鹿純米。初めて頂きました、大阪のお酒。ほっとするお味でした。 ごちそうさまでした。 「新型コロナ」明け(?)後、2回目くらいの訪問。 よくして頂いた店長さんはいらっしゃらなかったのですが、新型コロナ前からよくしていただいた おばちゃまは元気にいらっしゃいました。 特選の日本酒メニューは品切れとのことでしたが、 南部美人・特別純米 天寶一、超辛口純米 司牡丹純米 伝心 雪 純米吟醸 と、これでグランドメニューなのですかね?という日本酒をじっくり味わわせて頂きました。 ちび鍋も健在。 ああ、ありがたい。ありがたい。 ※※※ 4年前の投稿と比べると三千盛がなくなっていたり、経済の、逼迫を感じたりします。 もっと前は、静岡駿河の開運があったりして、その開運が、私の酒好み嗜好を増したりしていたのでした。 正直なところただただ呑みすぎただけなので、 ご予算はもう少しお安めに抑えられると思います。 あの頃からお勤めの、よくしていただいたおばちゃまとお話できて、とても嬉しかったです。 ただただ、階下の有隣堂がなくなったことが悲しい。 しかしながら、我らにはまだ書泉があります。 秋葉原の日本酒名店! 写真にグラウンドメニューの日本酒をあげましたけれども、かほどに素晴らしい日本酒たちをグラウンドメニューで出すお店が他にあろうか!しかもヨドバシAkibaの最上階!これは伏兵です。 とかなんとか言ううちに「空けたいんで(夏酒)」とかなんとか言って店長が「月の輪 純米 ぎんおとめ」(岩手)を注いでいきました。店長が偉い 今日もんまいっ! 金曜日はお客さんとの打ち合わせで秋葉原。 そのままたつみやへ。 たかちよ 夏酒。んまい。たかちよの甘さと夏酒のすっきり 一ノ蔵 特別純米 生酒 ササニシキ。初一ノ蔵。んまいっ。一ノ蔵さん、コンビニとかにも卸してるので、やや経験気味だったんだけど、ふっくらして、純米!って感じ、んまいっ。 くじらのハリハリ鍋。いつもこれ。スウプもうまい。生姜が効いて、絶品。 鶏の唐揚げ 角煮 明鏡止水 美山錦 辛口純米 信州の酒なのに九州限定の酒。さらっときてグッと辛口。甘いの好きなのに好きになるキレ。 春鹿 純米 超辛口 レバテキ 以前ここに来た時に、隣に女子会風のひとたちがいて、なんだか注文間違いで「鶏の唐揚げ」せっかく作ったのに浮いちゃったことがありまして。で、店長氏が申し訳なさそうに、「よかったらこれ、どうです」なんて。目の前で見ててもったいないし、生命を差し出した鶏にも申し訳ないし、何より旨そうだし、貰うことにして。すげーうまいくて、以来必ず鶏の唐揚げ頼むようにしてる。店長氏、さすが。 で。だし巻き食べながら明鏡止水呑んでたら、店長氏「空けたいんで」って春鹿純米超辛口をおもむろに注ぐ。6勺くらい。戦略的に合理的。客は追加でレバテキを注文した…(んまい) もう二桁は来たんだと思う。 むかーしからくらべると少し一人前の鍋が小さくなった気がするけれど、それでもいい。鍋&日本酒。 ここは店長さん(多分)がいい! 日本酒のラインナップを揃えているのは店長さん。顔を覚えて頂いて、「これ、どうですか」って気遣いを頂ける。こんなことされたらたま来ます。はい。 今日は ・栄光富士 山田錦 純米大吟醸 ・みやさか 愛山 純米吟醸 原酒 ・白岳仙 五百万石 純米吟醸 新酒 ・日高見 純米大吟醸 ・くじらのはりはり鍋 ・唐揚げ ・レバテキ ・だし巻き玉子 あー。平成の終わりに。 たつみ屋のえらいひと、見てたら店長のお給料あげてあげて!(酔漢)ほんと下手すれば3ヶ月に1度くらいしか来ないお客の顔を覚えて常連みたいに遇してくれる店長て、ほんとにプロだと思うよ、うん。 よく客先の帰り、夕飯食べに使わせて頂きます。日本酒、いいのがある。静岡生まれてしては開運、屋守も常備で、高千代もほとんどあるし、今日は夏酒で惣誉と裏ちえびじんを頂く。獺祭も5割と3割9分がほぼある。 鶏鍋880円安い。冬になるともっと鍋メニュー増える。書泉ブックタワーとヨドバシアキバをうろうろしたあとの三十路よ一人飯にぴったり。おばちゃまがいつもたまご雑炊を作ってくださる。絶品。鍋のベースでいつも違う味、でも、うまい。うん。

2024/04訪問

6回

こめらくのこめべん 飯田橋メトロピア店

飯田橋、牛込神楽坂、神楽坂/弁当、おにぎり

3.08

16

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

「すぐ美味しい、すごく美味しい。」 当店、電子レンジにお湯、コーヒーメーカー完備。 コーヒーはまだ頂いたことがないですが、 最近はレンジとお湯を使わせて頂いています。 やっぱり、温かいお弁当はおいしい。 鮭の照り焼きに豚しゃぶ弁当。 さつまいもがあるのがありがたい。 今日の味噌汁は赤だしで。 ごちそうさまでした。 特製デミグラスソースのハンバーグ弁当950円(税込)。 やや酸味が効いた、しつこくないデミグラスソースに美味しいハンバーグそれ自体。とてもよいお弁当でした。ポテトとヤングコーンはカレーなる味付け。茄子、よかったな。 普段、お肉のお弁当は選ばないのですが、たまには、ということで。満足です。 お店に電子レンジが置いてあって、温めもできるのですが、お弁当は冷めていてこそその本領なり、などと癖のあることを思い、そのまま頂きました。美味しかったです、そのままでも。 ごちそうさまでした。 Japanese ちょっといい BENTO。 今日は新作の「鱈の塩麹焼きと柚子照り鶏唐揚げ弁当」を午後の紅茶無糖と共に頂きました。 鱈の塩麹焼き、他の惣菜の中で飛び抜けて薄味で繊細。美味しいです。柚子照り鶏唐揚げもしっかりとしたお肉に甘辛柚子タレで美味しい。 見目にも麗しい今日のお昼でした。 2024年もお昼はこめらくのこめべん。 今日は「有明海苔と自家製厚焼き玉子の海苔弁当・銀鱈ver」西京漬けの銀鱈が最強。鰤の塩焼きや、鮭の照り焼きもありますが、私はこの銀鱈の西京漬け焼きが一番好きです。 こめべんには「隠しおかず」が入っています。 外からは見えない海苔の下、左端にきんぴらごぼう、中央にゆかり、右端には鶏そぼろ。 見えるものが全てではない、午後の仕事に向けての教訓になりました。 お弁当。それは宇宙。特にこめべんにおいては。 東京メトロ飯田橋駅構内(改札の内側)にあります。乗り換えで何かと使うので便利。 お弁当屋さんですが、清潔で明るいイートインスペースがあり、コーヒーのメーカーや電子レンジもあります。 こめべんは美味しい。どのお弁当、どのお惣菜もひと工夫あって、楽しませてくれます。 主菜とご飯の間に副菜が隠れていたりして、アドベンチャー。 今日は鯖の金山寺味噌焼きとチキン南蛮のお弁当。 美味しい。 お魚のみ、ノー揚げ物のお弁当があるとよりいいなと思うのと、 軽い甘味(クッキーとか)をもう少しおけば売れるのでは?と思ったりしました。 今日のソイジョイはおやつ代わり。 今日もごちそうさまでした。

2024/03訪問

5回

魚琴

練馬、豊島園、桜台/食堂

3.10

8

-

-

定休日
水曜日、木曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

本日も名物ぶりごま漬け定食を。今日も美味しかった! ・最後に残った黄身の少し残る漬けタレを、ご飯にかけて食べるとさらに美味しい(行儀はやや悪い)。 ・お味噌汁のごろっと大根が美味しかった。厚揚げと豆富の間のようなのも、美味しい。 毎度お味噌汁がたっぷりなのが嬉しい。 本日もごちそうさまでした。 いいものを食べたなーという気分。 いいお昼ごはんはいい日をつくるのだと。 練馬のお昼、魚琴さんなら間違いない。 他のメニューも、と思いつつ、今日も名物ブリのごま漬け定食頂きました。美味しい。 出汁も頂き、ブリ漬けごま茶漬けに。 美味しい…。 相撲甚句を聞きながら、練馬の満足ランチ。 昼はうまい魚定食の魚琴。夜はちゃんこの琴大和。 ぶりごま漬け定食、美味しかった…。 ごま香る漬け汁に、とろりとした黄身、海苔と大葉が良いアクセントになっています。大ぶりなブリの切り身をご飯に乗せて食べると、本当に…美味しい。工夫に富んだお味と感じました。 夜の琴大和、ずっと気になっていたのですが、ひとりでちゃんこ鍋もな…と。2023年9月からランチの魚琴も始められたそうで、今週は2回訪問させて頂きました。 ご接客もとても気持ちがよくて、午後を過ごす元気をもらえました。

2023/11訪問

3回

メインストリートカフェ

都立家政、鷺ノ宮、野方/カフェ、喫茶店

3.14

17

-

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.9

オムライスが美味しい。スコーンが美味しい。 立春も過ぎて少し柔らかくなった日差しの中、三訪。落ち着いた店内、緩やかな時間を感じます。 何を頼もうか悩んだ挙句、またオムライスを頂きたくなり、注文。 香ばしいデミグラスソースに、ややスパイシーなライス。とっても美味しい。サラダとフルーツも嬉しい。 食後のスコーンも優しく、穏やかな味わい。 ここに在る、ここで食べる、ただそのことの喜びを感じました。 住んでいる街にあったら嬉しいお店。 あるいは、その街のにいる喜びになるお店。 今日はオムライスを頂きました。 本格的…! しめじ入りのデミグラスソースにとろとろたまご。中のライスとの相性も抜群で美味しい。 サラダとフルーツがついているのも心づくしという感じで、ありがたいです。 モンブランは、可愛らしいソースが添えられていて、ぐっときました。 こぢんまりとして、落ち着いた店内。 よいなぁ、と思います。 初めての訪問、とても良かったです。 綺麗な器に淡麗な紅茶。 よもぎとくるみのスコーン、お皿の色も合わせているのかな。ジャムにクリーム、かわいいジャムナイフ。美味しい。 ふと、聞こえてくるご婦人方の会話。 おひとりは白髪の頃あい。 「LINEはね、この下の線が何したいの?って聞いてくれてるの。だから、写真撮りたいとか、文字を書きたいとか、この線に従っていけば大丈夫よ」 ーー分かりやすくて、優しい。 「お嬢様、そろそろ参りましょうか」 ーー白髪の頃になっても、お嬢様って呼ばれたい。 いい空間だなと思いました。

2024/02訪問

3回

喫茶生活

東高円寺、新高円寺、新中野/喫茶店、カフェ

3.19

23

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

昼の点数:4.5

ある日の喫茶生活 ホンジュラス・ハイグロウン(550円)を頼んで、店内に流れるJazzを聴きながら、福永武彦の『愛の試み』を読んでいた。 そこに赤いセーターを着た大柄な欧米人男性が入店。 メニューを見るなり 「Wow!! Very nice! Home roasted!!」 その後も賑やかに店主と会話。欧米人のお買い物ってこんなに楽しげなのか。 お店では外国人旅行客にはちょっとしたお土産をお持たせしているようで、「どれにする?(英語)」と店主が尋ねると、またまた大きなリアクションで感動。そのうちその奥様と娘さんも店内に。店主お一人なのに私のホンジュラスと男性のスマトラと娘さんのココアの注文が錯綜。頑張れ店主殿。 店主「ちょっと待ってね(英語)」 男性「おう!全然いいさ、ありがとう!ここで待ってるぜ!(英語)」 男性「どうだすごいだろ?コーヒーも紅茶もこんなにあるんだ!しかも自家焙煎だぜ?(英語)」 奥様「まあすごいのね、来てよかったわね(英語)」 てな会話がなされているうちに、私のホンジュラスが来て、スマトラとココアも整い、 男性「ありがとうよ!」 店主「良いご旅行を!」 てな感じで幕切れ。 なんだかいいものを見てしまった。 幸せな家族の外国旅行が、この店で一層加速していく様を見た。 近所にありすぎてありがたみがわかりにくいけれど、この外国人家族がそのありがたみを教えてくれた。 2,30回は来たのでしょうか。 今日は土曜日、心ゆくまで寝て、よるごはんを野菜料理のCocomoさんで食べて、ゆっくりコーヒー飲みながら本を読みたくて訪問。21時。 朝日が当たる窓、今日は電灯の光がきらきらしていて、これはこれできれい。 ペルー・チャンチャマイヨ飲みながら、アルフレッド=シュッツ、トーマス=ルックマン、那須壽監訳『生活世界の構造』ちくま学芸文庫。 好きで仕方ない店。 東高円寺の駅を降りてニコニコロードの中にある。jazzとコーヒーとお茶の店。 狭小な店内はどこかマスターの手作り感が漂う。聴こえるものはjazzのレコード。香るものは焙煎の香。見えるものは数々のレコードのジャケット、焙煎前のコーヒー豆の袋、喫茶関係の本。奥に淡々と、丁寧に、コーヒーとお茶を入れるマスターが鎮まっている。 世界の主要な産地の豆を揃えてもちろん自家焙煎。豆でも挽いてもお店でもテイクアウトもお好みで。お茶も南アジアの各地から。綺麗なカップに焙煎具合を書いたカードと砂糖、ミルクがついてアルミのお盆で出てきます。美味しい。 店内狭小なので皆諦めてるのか、店内飲みの方がとても少なく、ふらっと訪れて店内で頂くと、静かな美味しいいい香りのする幸せな時間を過ごせます。 ポイントカードは画用紙に手書き。スタンプはマジックの蓋のあの丸いところ。呼び出しベルは自転車の呼び鈴で、目玉クリップでポスターを止めてある。それでも全く貧乏くさくなく、無駄を排した侘や寂を感じるのは、きっとマスターの感性が現れているからなんでしょう。朝から深夜までほぼ年中無休で、1人でお店に立たれているマスター。今年で開店から20年を越えます。この国のあの長い不況の中で、変わらず店を守り続けられたこの方に畏敬の念を覚えます。どうぞお身体に気をつけて。

2019/05訪問

3回

味処 いちむら

豊洲、新豊洲/食堂、居酒屋

3.45

90

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

安心の夕飯処。新緑の候となり、鰹の美味しい季節になりました。ということで、かつお刺身をポン酢で頂きます。鰹もご飯もお味噌汁もしっかりボリュームがあって良い。 私はここではお酒を飲みませんが、会社帰りのちょい飲みをされてる方もあり、色々な場面で良いお店と感じます。 ちゃんと、ご飯が食べたい。そんな欲求を叶えてくれるお店でした。 季節限定のブリ照り焼き定食、1,100円。 想像以上にしっかりしたブリで美味しかったです。 ご飯も好みの柔らかめ、おいしい。 銀シャリ、銀シャリ、ブリ、味噌汁、ポテサラ、お漬物、ブリ。ぐるぐる美味しいループ。

2024/05訪問

2回

しまね料理とさばしゃぶの店 主水 有楽町店

二重橋前、有楽町、日比谷/居酒屋、海鮮、郷土料理

3.34

74

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日

夜の点数:4.0

1週間後に再訪。そんな魅力のあるお店です。 あ、天穏の!と覚えててくれて嬉しい。 さすがのおもてなし。 (変なことしてないことを祈る) 立春朝搾り(日本酒の2/4限定生産品)が二銘柄もありまして、誠に嬉しく頂きました。年に一度しか飲めなくて、でも四合瓶を買うのもなぁと思っていたのですが、お店で飲めるなんて。 今日は鯖しゃぶを食べるんやーと勢いこんでおりました。 案の定、美味しかったです。 たれの染み込んだ、大根も、お揚げも、美味しい。 ほんで、染み染みのおうどんと、宍道湖のやまとしじみのお味噌汁頂いて、最後は飯南町の小豆ミルクでごちそうさまでした。 いい。とても、いい。 しまねは、美味しい。 出雲が、石見が、おいしい。 出雲と石見の海幸山幸を堪能。ここに来ればいつでもしまねに会える。 天穏(日本酒)が飲みたい…ということで、有楽町駅で降りました。皇居の向かい、二重橋ビルの地下一階。金曜日ということで賑わってはいますが、うるさくはなく、いい感じ。 天穏…旨い…。新酒ぎりぎり?くらい時期だったので、いつも出会えるかはわかりませんが、でも常備の出雲石見のお酒も美味しそうです。 今日はずっと天穏を頂きながら、海幸山幸を楽しませて頂きました。 特に鯖が絶品! そしてキャッサバを初体験しました。甘くないさつまいも感。独特の香味。 ごちそうさまでした。 あーー、鯖!天穏!ってなったらまた来ます。

2024/02訪問

2回

山吹

池袋、東池袋、都電雑司ケ谷/うなぎ、どじょう、すっぽん

3.36

142

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

東京藝術劇場の後は、山吹に来るのが定番みたいになりました。 この日は、東京の音楽大学の選抜メンバーが奏でる大編成のオーケストラを聴いた後に訪問。 うな重の前に、メヒカリと蒸し野菜をお願いしました。美味しい。 当然、上鰻重もおいしい。 お酒を飲まない方が却って食事に集中できて、贅沢かもしれないなぁと思いながら、楽しませて頂きました。 ごちそうさまでした。 上うな重、美味しかったです。 甘すぎないタレに、上質なうなぎ。 東京藝術劇場で、音楽大学のオーケストラフェスティバルを聴きまして、どこかで夕食を…と思って、池袋東口をふらふら。 お酒なし、でも特別な感じで一日を終えたい、との思いを叶えてくれました。 ありがとうございました。

2024/03訪問

2回

朝日寿司 総本店

秋葉原、末広町、岩本町/寿司、海鮮丼、海鮮

3.29

43

¥5,000~¥5,999

¥1,000~¥1,999

定休日
土曜日、日曜日、祝日

昼の点数:4.0

美味しい…。素晴らしい…。

2023/11訪問

2回

酒とひもの 人情酒場 練馬店

練馬、桜台、豊島園/居酒屋、海鮮、日本酒バー

3.26

39

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
-

夜の点数:4.0

通っているお店。いつもありがとうございます。 日本酒好きの楽園みたいなところで、ひとりでも放っておいてくれるし、多人数でわいわいもできるし、とても懐の深いお店ではないかと思います。 店長氏が山形の方なのでしょう、芋煮がうまいです。 びっくりするくらい天ぷらもうまいです。 そして何より日本酒がうまいです。 グランドサケメニューとゲンテイサケメニューがあってゲンテイの方は順次入れ替わるので、季節を感じながら呑めます。 しかも、半合から。いいですね。 願はくは… 花陽浴を復活して頂きたい… 小アジの唐揚げを復活して頂きたい…… あの小天丼を復活して頂きたい……… どれも採算取れなさそうで、無理は言えませんが(素晴らしすぎた)。 締めの0円味噌汁に舞茸が入っていたので、今日がまた一段といい日になりました。 あまり教えたくない店。 練馬駅前の繁華街にチェーン店でございという風情で佇んでいるにも関わらず、中身は本格派だと思います。 本日は、花陽浴五百万石純米大吟醸と、大信州純米吟醸秋のひやおろしと、あべ純米原酒夏酒を頂きました。天ぷらが売りで。旨い、です。

2024/01訪問

2回

DI NOBAYASHI

移転DI NOBAYASHI

東高円寺、新中野、中野富士見町/イタリアン、パスタ、洋食

3.04

3

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

ちょっと贅沢、1500円。 いつものランチメニュー(1100円)から選ぼうかなと思ってたのですが、生パスタのフィットチーネ(自家製ソーセージとブロッコリーのバター・チーズソース)をオーダー。濃厚だけどしつこくなくて美味しい! サラダの酸味の効いたソースも好きだなと思う。 週一くらいで、こんないいランチ楽しめると最高だなー、と思いました。 東高円寺でおしゃれにゆっくり美味しいもの食べたい時には! 駅から3分ほど。ああ今日は少し贅沢したーい、ゆっくりしたーい、美味しいものたべたーい、という時によくお伺いするお店です。 丁寧に作られたお料理はどれも美味しい! 店主様お1人でやられているのかな。 コロナ禍に負けず長くこの地にあって欲しいお店です。

2020/11訪問

2回

丸子亭

定食 百名店 2021 選出店

食べログ 定食 百名店 2021 選出店

丸子亭

中野、新井薬師前/郷土料理、麦とろ、食堂

3.54

316

-

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日

夜の点数:4.5

昼の点数:4.5

しぞーかランチ。美味しいとろろにはんべ(黒はんぺん)、けんちん汁、ひじき煮、たくあん。セットメニューの「清水」。美味しい…。落ち着く…。 中野の警察病院にインフルエンザの予防接種で行く途中、お昼どこで食べようか、と迷う。 ……。 一度行ったきり、丸子亭に行けていないな、と思い出し、磯自慢も喜久酔も飲めないけれど(予防接種だし、そのあと仕事だし)、あの美味しい料理を食べたい、と思って伺いました。 思い出してよかった。 中野でしぞーか(静岡)料理! 丸子亭という店名に気づかず、メニュー見てハッとした。ここはしぞーかだ! 全く飲むつもりなかったのに、磯自慢(本醸造)をメニューに見つけて興奮してしまい、注文。お通しはマグロの角煮。宴が始まってしまいました。 いくつかある御膳の中からひとつを注文。ひじきの煮物、お新香、マグロの漬け、けんちん汁、麦飯に出汁と味噌の効いたとろろ。うまい。う、ま、い……。 最後に「はんべ」(いわゆる黒はんぺん)も頂いて大満足。シラスの釜揚げもサービス頂きました。ご馳走さまでした。大満足です。

2020/11訪問

2回

どんぶり屋ぽん

東高円寺、新中野、中野富士見町/丼、カレー

3.19

26

~¥999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

どんぶり一つのコース料理 直撃した台風のせいで在宅勤務を余儀なくされた月曜日、仕事を終えて夕飯のために訪れた。 「タップリとまとのサラダ豚丼」(1200円)を頼んでしばらく待つ。「お待たせしました」と店主が運んできたどんぶりの中央には、薄切りのトマトがまるでバラの花のように盛り付けてある。周囲も丼を覆うように、放射状の薄切りのトマト どう考えてもトマトから食べるほかなく、胡麻とドレッシングをまとったトマトの花弁を一枚ずつ剥がしながら食べる。これは店主が前菜のつもりで出しているのではないか?という推測が頭をもたげる。 次に現れたのは甘辛く炒めた玉葱だった。まだガリシア栗豚は現れない。そうか、まだ肉には早いか。確かに野菜から食べた方が身体にいいと聞いたことがある。玉葱を食べる。 玉葱の下に、ようやく、几帳面に並べられたスペイン産ガリシア栗豚とカナダ産極上のロースが現れる。主菜だ。その下に山形産のはえぬきの白い肌がみえる。残った玉葱と栗豚、ロース、はえぬきを順に、食べることを繰り返した。タレに酢が少し入っているのだろうか。珍しい。 どんぶり屋に来たと思ったら、芸術作品のようなトマトのバラの花を見せられ、どんぶり一杯を食べにきたと思ったら、コース料理が出てきた。 大変旨かった。丁寧なひと丼を前に、なんだか背筋が伸びた。なかなかどんぶり一杯で背筋の伸びるなんて体験、できない。 #杉並 #どんぶり屋ぽん 豪快な見た目とは異なり、食事中のスマホ禁止、丼の中に紙くず禁止、白を基調にした清潔な店内、など店主のこだわりの店空間。 ガリシア栗豚と山形産はえぬきを使った丼はツーランク上の丼。トマト豚丼これで890円は安めなんじゃないかな。かなり贅沢な「ひと丼」

2019/04訪問

2回

温たいむ

東高円寺、新中野、中野富士見町/居酒屋

3.09

20

¥3,000~¥3,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.5

2回目の訪問。休日出勤で苛々していて、リセットするにはここで贅沢するしかないなって。 ・日本酒 2合くらい。信州の氷温熟成吟醸。銘は失念。うまかった。 ・きんぴらゴボウ(お通し) ・おばんざい2種(菜の花のおひたし、あん肝ポン酢) ・刺し盛りミニ3種 ---ここで止めれば1500円(お酒は1杯) ・鯨3点盛りミニ ・スズキの焼き物 ・ちゃんぽん風水餃子 初めての旨い店。鯨もスズキも初めてで、ここで食べてよかったのだろう、旨い!という感想。 店主どのは長崎なのだろうか。長崎風がちらほら。 常連さんたくさんなのだが、一見さんでも一人でもアウェー感が少ないのは、店主どのの人柄が。 初めて訪問させて頂きました。現在進行形で呑んでますが。 新年6日、少し落ち着いた店内に、数々の美味しそうな料理と酒が…。普段もっとワイワイしてるのかもしれないですが、こういう雰囲気の方が独りもんにはありがたい(笑。何より店主さまの柔らかな雰囲気がイイ。 頼んだのは、大七生酛純米に、白露垂珠純米。白露垂珠初めて呑みましたが、すーっとあっさりした飲み口でイイ。 おばんざい盛り合わせ、菜の花に、豚しゃぶやっこに、玉ねぎ!うまーーーー。そして鰆の塩焼きがうまーーー。 あ、くじらの赤身刺が来た。雪の茅舎の山廃純吟が。 あとひたすらエレカシが流れていたので好きになった。 餃子うまいーーーー。柚子胡椒なんて気が利いてる。 月の輪純米吟醸と頂く最高のお料理。 繰り返しになるけど、店主殿の優しい雰囲気がよい。何にもお相手様のことはしらないけど。 水餃子うまっ。。。写真、ちっと箸つけてもうた。 全体的に薬味さんの利かせ方がとてもいい! 店主さん誰かに似てるのだがー。華丸大吉の大吉氏かなー。

2019/02訪問

2回

七つ森

新高円寺、高円寺、東高円寺/喫茶店、カフェ、ケーキ

3.58

371

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

昼の点数:4.0

ポルシチが食べられるとは…!美味しかったです。 日曜日、本読みながら早めの夕飯にしよう、と七ツ森さんへ。 カレーにしようか、ハンバーグにしようか…と思ってだのだけれど、メニューにポルシチを発見して、注文申し上げた。 ビーツたっぷりしっかり煮込んだポルシチは香草もよい程度に効いていて、美味しかったです! ごちそうさまでした。 ※※※ 最近行けてなかったりしますが、本日信濃諏訪に行ったところ、親父様から「七つ森って今もあります?」と。聞けば30年前の修行時代に高円寺に住まわれていて、よく行かれたお店とのこと。今もバリバリ大人気です!とお答えしました。七つ森。時を超えて縁を繋いでいただきました。

2020/11訪問

2回

Cafe & Records Delmonico's

河津/カフェ

3.08

6

-

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

素泊まりだけど、いい朝ごはん食べたい問題。 すんなり解決しました、河津旅行。 宿から歩いて3分ほどのところにこちらのお店を見つけて、毎日少し遅めの朝ごはんをいただきました。 お、い、し、い。 特に1日目に頂いた、ニューサマーオレンジソースの金目鯛がほんとに美味しかった。 河津の名店ですね。

2024/05訪問

1回

風待工房

伊豆急下田/カフェ、喫茶店

3.18

29

-

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

伊豆急下田駅からなんとなく下田公園(下田城址)の方へ向かう道々。 開国博物館や匂蕃茉莉の満開の了仙寺に行ったりしながら、ペリーロードなる通りの始まりにある本店に訪問しました。 落ち着く空間。 だいぶ疲れていたので、ここにあってくれるだけでありがたかったです。 コーヒー美味しい。 古い陶磁器やガラス製品なども商っておられ、小さなぐい呑みを買いました。

2024/05訪問

1回

網元料理 徳造丸 下田駅前店

伊豆急下田/海鮮、居酒屋、郷土料理

3.42

98

¥2,000~¥2,999

¥2,000~¥2,999

定休日
水曜日

昼の点数:4.0

朝からお腹がすいた。 5月の大型連休に河津に泊まったのですが、素泊まりプランにしたため、朝ごはん調達が必要となりました。 特に考えもなく伊豆急に乗り、下田の駅に着いたのが11時。さすがにお腹がすいて、駅前の良さそうなお店に入った、という経緯で訪問。 よかったです。美味しかった。 朝ごはんと思えぬ豪華さ。 金目鯛、美味しい。 あまりに良くて、夕飯もこちらで頂きました。 ごちそうさまでした。

2024/05訪問

1回

日高屋 高田馬場駅前店

高田馬場、西早稲田、学習院下/ラーメン、中華料理、食堂

3.05

68

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

散歩したい。 ということで、とりあえず高田馬場駅まで来ました。これから新宿駅まで通ったことのない道を歩いて向かいます。 ともかくも腹ごしらえが必要で、訪れたのは日高屋。 とんと食べていない天津飯を頼みました。 甘酸っぱいタレに優しい卵焼き、美味しい。 天津飯を見ると、必ず志村けんさんのひとみばぁさんを思い出します。 中華屋のひとみばぁさん「テンツドンならできますよ?」 客「テンツドンってなんだよ、あれはテンシンハンって読むんだよ!」 ひ「名前変わったですか?」 客「変わってねぇよ!昔からだよ!」 ひ「あたしゃ、中華屋ですよ!?」 「これがうめぇですよ」といいながら天津飯を食べるひとみばぁさんを思い出しながら、 「そうですよね、うまいですよね」と私かに応じます。

2024/05訪問

1回

ページの先頭へ