1人飯営業マンさんの行った(口コミ)お店一覧

営業マンの外回り飯

メッセージを送る

行ったお店

「千葉県」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 144

つけソバ いしい

国府台、江戸川、市川真間/つけ麺

3.85

243

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

つけソバ(並) ¥950- 味玉つけソバ(大) ¥1150- 今日は夫婦で市川駅周辺に買い物して、食べログ見て評価の良い店を物色。 口コミが良かったんで、ちょっと歩いて国府台まで来てみました。 開店15分前に店に到着すると3人待ち。 先に食券を購入しておきます。 店内に入るとカウンター6席のみで一巡目で入れました。 奥さんが注文したのはつけソバ(並) 私は味玉つけソバ(大) 初めての店なので、カウンターに表示してあるお勧めの食べ方で食べてみた。 まずは麺のみを食べる。 麺は太麺ストレート。 モチモチとした食感とツルッとした喉越し。 小麦の風味も感じるとても美味しい麺です。 次は鰹出汁の効いた蕎麦つゆを付けて食べてみる。 これが不思議と麺によく合う。 次は普通に付け汁に浸して食べる。 トロッとした魚介豚骨スープが麺にちょうど良く絡み、鶏と野菜も煮込んでいるせいか見た目ほどしつこく無くスルッと食べられる。 具材はチャーシュー3枚・のり・メンマ・ネギ。 このチャーシューが旨い。 適度な厚みがあり食べ応え充分。 最後にスープ割。 動物魚介のコクスープか煮干しのスッキリスープが選べて、奥さんがコクスープ、私はスッキリスープをチョイス。 コクスープは豚骨感が強調されて、しっかりした味わい。 スッキリスープは煮干しが前面に出てきて煮干し好きには好みの味。 ゆずも効いていて最後に口の中をさっぱりさせてくれる。 とても完成された美味しいつけソバでした。 ご馳走さまでしたー♪

2024/05訪問

1回

加賀屋

千葉ニュータウン中央/そば、うどん、丼

3.36

35

-

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.1

天せいろ(大盛) ¥1850- 辛味せいろ(大盛) ¥1300- 今日は久しぶりに地元のそば屋の加賀屋さんに行って来ました。 いつも並んでるイメージだったので開店10分前に到着すると、一番目でした。 奥さんが注文したのは天せいろ大盛。 普通盛りは少なめなので、女性でも大盛で平気なんです。 天ぷらはサクッと揚がっていて美味しかったです。 私が注文したのは季節限定メニューの辛味せいろ大盛。 辛味大根のおろしを麺つゆに入れて食べる蕎麦です。 ピリッと舌にくる辛さが癖になりそう。 蕎麦の上に乗せてある貝割れ大根は無くていいな。 せっかくの辛味大根の味がボヤけてしまう。 気になったのが蕎麦。 なんか蕎麦の切り方が雑なんですけど。 太さがバラバラで均一感がない。 そのせいで、蕎麦の茹で加減が変わり食感が悪い。 そして蕎麦を持ち上げると切れる。 ちょっと残念です。 蕎麦の切り方、大事です。 天せいろ ¥1400- 冷やしとろろ(大盛) ¥1100- 印西市にある地元では有名な行列の出来る店。 印西市に住んで12年目。 私自身もお店の存在は知っては居たんですが、一度も訪店した事がなかった店。 地元の店開拓って言う事で、夫婦で行ってきました。 開店時間の11時に合わせて訪店。 先客が2組いましたが、まだ行列は出来ていなかったので、すぐに入店出来ました。 注文して待ってると次々とお客さんが来て、15分位で満席になってました。 料理は注文順に作るので、私達の蕎麦は30分位で配膳されました。 奥さんが注文した天せいろは、天ぷらは大きな海老とカボチャ・大葉・海苔がありました。 私が注文した冷やしとろろ蕎麦は、蕎麦の上に大きめに切られた海苔が乗ってました。 肝心な蕎麦は、口に含むと蕎麦の風味が鼻に抜けてイイ感じ。 食感もボソボソした感じはなく、喉越しも良いです。 ただ個人的な希望を言えば海苔は無い方が良かったかな。 海苔が無い方が蕎麦の風味を感じられると思ったので。 漬け汁は、ちゃんと鰹節の出汁を感じる好みな味。 濃すぎる事の無く、甘さも控えめ。 良いです。 これは夫婦揃ってリピート確定でした。

2024/05訪問

2回

すし処ひしの木

船橋、京成船橋/寿司、海鮮丼

3.60

207

-

¥2,000~¥2,999

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

船橋市場丼 ¥2000- 本日の煮魚と4種丼 ¥1500- 今日は久しぶりに夫婦で朝から船橋市場に買い出し。 そして買い出しついでに早めの昼ご飯。 土曜日とかは行列が出来る程の人気店みたいだが、平日の昼前の時間帯は待ち時間無しで入れました。 奥さんが注文したのは一番人気の船橋市場丼。 大量のマグロの中トロがメインに赤身・サーモン・赤貝・鰤・鯛・ホタテ・カニ爪・イクラ・玉子・蒲鉾と、豪華で具沢山な海鮮丼。 メインの中トロが脂ノリノリで美味しかったです。 酢飯は甘めで、結構な量があります。 私が注文したのは本日の煮魚と4種丼。 煮魚は鯛の兜煮・鰤カマの煮付け・マグロの角煮から選べたので、鰤のカマ煮をチョイス。 鰤カマは脂がたっぷり乗っていて、トロトロ&ホロホロ。 めちゃくちゃ旨かった。 鱗も丁寧に処理してあって食べやすかったです。 4種丼はマグロの赤身がメインに、ホタテ・鰤・鯛・サーモン・玉子・蒲鉾と4種類以上乗っていて、お得な丼。 ただ中の酢飯が多いので、乗っかってる刺身だけでは酢飯との配分が合わないので、煮魚をおかずに残った酢飯を食べる感じでした。 乗ってた刺身は普通。 奥さんから一切れ貰った中トロがとても美味しかったので、船橋市場丼一択かも。 本日の煮魚は一品500円で注文出来るので、船橋市場丼に追加するのもアリ。 ご馳走さまでしたー♪ 中トロが最高でした。

2024/05訪問

1回

中華そば榮田

/ラーメン

3.69

161

-

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

中華そば ¥900- つけそば(大盛) ¥1100- 今回も夫婦で柏にラーメンを食べに行って来ました。 食べログで柏地区の1位2位の評価の店。 こちらも麺が評判の店です。 奥さんが注文したのは中華そば。 具材はバラ肉のチャーシュー2枚・メンマ・ネギ・ノリとシンプルな構成。 スープは煮干し系のあっさりとしたスープ。 醤油のすっきりとしたキレのある飲み口。 麺は中細ストレート麺。 ツルツルとした喉越しと口に含んだ時の小麦粉の風味は、とても良いです。 私が注文したのはつけそば。 具材はバラ肉チャーシュー1枚・ロース肉チャーシュー1枚・メンマ・ネギ・ノリで、中華そばとチャーシューの種類が違っていた。 この低温調理されたロース肉チャーシューが美味しい。 なんで中華そばには乗せないんだろう? スープは煮干しというか魚介系かな? 中華そばほど煮干し感はなかったけど、バランスの取れたあっさりしたスープ。 テーブルに置いてある割スープだけ飲んでみると、しっかりとした煮干しの味。 漬け汁に、もう少し煮干し感があっても良いかな。 麺は中太ストレート麺。 配膳時に店主が言ってたお勧めの食べ方に習って、まず麺に塩を降って食べてみる。 まず感じるのは強いコシのある歯応え。 冷水でしっかり締められた麺は噛むほどに小麦の味が感じられ、とても旨い。 そして漬け汁に浸して食べてみる。 これは旨い。 漬け汁の水分と油分で麺にツルツル感が加わって、太さを感じさせない位にスルスルと食べられる。 途中に味変で卓上の七味唐辛子を麺に掛けてと言われたので掛けてみたが・・・ うーん。 辛味が強くてスープの魚介感や、繊細な煮干し感を邪魔してしまった。 掛けない方が良かった。 ニンニクも味変にお勧めされたが、やめておいた。 どちらも麺が非常に旨い。 シンプルに麺を味わうラーメンでした。 ご馳走さまでしたー♪

2024/04訪問

1回

中華蕎麦 きよし

京成船橋、船橋、東海神/ラーメン

3.60

175

~¥999

~¥999

定休日
木曜日

夜の点数:3.8

中華蕎麦(並) ¥800- 今日は久しぶりに夫婦で夜に外食。 普段は昼に外食が多いけど、今日は家に帰る時間が遅くなってしまって外で食べる事に。 食べログで評判を見て良さげな店をチョイス。 今回は夫婦揃って同じものを注文。 超シンプルな中華蕎麦。 具材はチャーシュー・メンマ・ネギ・ナルト。 チャーシューはロース肉で脂少なめ。 メンマは、ちょっと味濃いめ。 麺は中細ストレート麺。 歯切れの良いパツパツした食感はクセになるね。 勿論だが喉越しも良い。 スープは煮干しの効いたあっさり系。 全体的にあっさりした味は夜食べるには丁度良いです。 ただ麺の量は並で240gは、女性には少し多いみたい。 奥さんが食べ切れず、私が食べました… なので私はお腹いっぱい。 夜に、腹一杯食べちゃダメだよね。 ご馳走さまでしたー♪

2024/04訪問

1回

麺処 にし尾

/ラーメン、つけ麺

3.70

407

~¥999

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

手揉み中華そば(醤油) ¥900- 味玉昆布水つけ麺(醤油・大盛) ¥1420- 今日は柏までラーメン食べに行って来ました。 麺が美味しいとの評判なので、麺好きの私達夫婦としては期待しちゃいます。 奥さんが注文したのは手揉み中華そば。 麺は手揉みらしく縮れ太麺で平打ちっぽいです。 モチモチ感が強くて啜ると言うより食べる感じで、コシもあり噛みごたえのある麺でした。 スープは煮干しの効いたあっさりしたスープ。 適度な濃さで主張の強い麺に負けてない。 味も濃過ぎず丁度良い感じ。 具材は3種のチャーシューに、小松菜・ネギ・海苔とシンプル。 このシンプルさが麺やスープを邪魔してなくて良いです。 理想を言えばチャーシューは3種盛りじゃなくて、好きなものを選べると良かったなぁ、 私が注文した昆布水つけ麺は、麺がとにかく美味しい。 中太のストレート麺で、ツルツルシコシコで麺を啜る感が強く喉越しも良い。 それでいて噛めばモチっと食感も感じられる。 店のお勧めの食べ方で食べてみると麺本来の美味しさが味わえ、麺のクオリティの高さが感じられる。 具材は基本的に中華そばと同じだったが、つけ汁の中にゴロッとした豚バラチャーシューが入っていた。 ボリューム感があって良かったが、麺の上に3種のチャーシューがあるので、つけ汁の中のチャーシューは無くてもイイかな。 追加した味玉は半熟で味の染み具合も良く、好みな感じ。 とにかく麺が旨い。 次も来てみようかな〜 ご馳走さまでしたー♪

2024/04訪問

1回

いたばし菓子店

木下、千葉ニュータウン中央、印西牧の原/洋菓子、ケーキ

3.09

7

-

-

定休日
月曜日、日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.8

シュークリーム ¥280- プリン ¥340- 濃厚Wチーズケーキ ¥580- フランボワーズオペラ ¥580- 今日は仕事が休みなので奥さんにケーキをご馳走しました。 シュークリームはカスタードクリームたっぷりで食べ応え満点♪ 前回も思っていたけど、ここのカスタードクリームは美味しい! シュー生地はサクサクで食感も良い。 リピート決定。 プリンは口にするとバニラビーンズの香りが鼻に抜けるスイートな感じ。 そこに甘さ控えめのカラメルソースがプリンと良く合う。 上のクリームも美味しいけど、私は無くてもイイかな。 フランボワーズオペラは酸味のあるフランボワーズのジュレと、アーモンドが練り込まれた甘めの生地がバランスが良く美味しい。 けどちょっと甘めかな。 Wチーズケーキは甘めのベイクドチーズケーキと酸味のあるレアチーズケーキが二層になっていてお得感があるんだが、ベイクドチーズケーキ好きな私としては二層じゃない方が好きかな。 あと後味に蜂蜜のような風味を感じるのは今までに無い感じ。 これは好き。 ここのケーキは他にもあるので、他も食べてみたいなぁ〜♪ ご馳走さまでしたー♪ いちごのタルト ¥650- いちごのショートケーキ ¥560- 生チョコレートケーキ ¥550- モンブラン ¥600- 今日は地元に新しく出来たケーキ屋さんに訪問。 前情報を見ると、早い時間から売り切れるものがあるとの事で、11時オープンに合わせて訪問するも、すでに4組み待ち。 きっと美味しいんだろうと期待も高まる。 10分くらい待って入店。 既に残り少ないケーキもチラホラ。 一番人気っぽいモンブランは残り3個。 とりあえず食べたい4種類を購入。 いちごのショートケーキは生クリームがあっさりしていてスポンジケーキも甘さ控えめで、苺は甘みと酸味のバランスが良くアラフィフの自分も最後まで美味しく食べられる。 生チョコレートケーキはチョコレートのビターな感じは控えめで、チョコクリームって感じ。 甘さはそれなりにあり子供向けから? モンブランはビスケットの上に栗と生クリーム、そして滑らかな栗のクリーム。 ちょっと甘みが強いかな。 いちごのタルトは、自分的には一番好きな味で美味しかった。 タルト生地もしっとりしていて食べ易く、カスタードクリームがとても美味しい。 苺はショートケーキ同様、カスタードクリームの甘さにマッチしている。 ご馳走さまでしたー♪ どれも美味しかったな〜 次はカスタードクリームがたっぷり入ったシュークリームとか、ミルフィーユでも買ってみようかなぁ ♪

2024/04訪問

2回

やまだ家

白井/パスタ

3.46

81

-

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日、火曜日、水曜日

昼の点数:4.0

ハマグリと季節野菜のトマト醤油 ¥1500- 牡蠣とほうれん草のバジルトマトクリーム ¥1480- 今日は夫婦で地元店ランチ。 月変わりのメニューが楽しみで毎月来ている生スパゲッティの店。 3月はハマグリと季節野菜のトマト醤油。 大きなハマグリが2つ。 ハマグリの出汁が出ていて、しょう油のコクとトマトの酸味と相まって美味しいです。 それから小口切りの長ネギが食感のアクセントになって良かったです。 牡蠣のメニューは3月15日までという事で注文。 やっぱり旨い。 牡蠣出汁とバジルトマトクリームが最高に相性が良いです。 そしてやっぱり麺が旨い。 このモチモチとした食感は生スパゲッティならではだろう。 ご馳走さまでしたー♪ 来月も楽しみだなぁ〜 ベーコンと長ネギのとろとろダブルチーズ ¥1350- 今日は夫婦で地元店ランチ。 毎月限定メニューを食べに行ってきました。 メニューを見て夫婦とも仲良く同じメニューを注文。 まず見た目だけで旨そう♪ 溶けたモッツァレラチーズと長ネギ。 皿に盛り付けた後にバーナーで炙って焦げ目を付けて、仕上げに丁寧に湯向きされたフレッシュトマトが彩りを添えています。 ソースはゴーダチーズとモッツァレラチーズが溶け込んだスープ仕立て。 チーズのとろとろと長ネギの真ん中のとろとろがパスタに絡んでめちゃくちゃ旨いです。 長ネギの白い部分はシャキッとした食感とシメジのプリっとした食感が良く合います。 クリーミーなチーズのソースにベーコンの塩味、フレッシュトマトの酸味がアクセントになって、食べ進めても全く飽きず食べられる! 完成されたスパゲッティです。 今月も美味しくいただきました。 ご馳走さまでしたー♪ 冬限定の牡蠣は3月中旬まであるそうだから、また来ようと思います。 野沢菜と生桜エビのトマトしょう油 ¥1200- 季節野菜とタラコのフレッシュトマトクリーム ¥1180- 今日は夫婦で地元店ランチ。 今年も生スパゲッティの店「やまだ家」さんへ。 毎月変わる限定メニューは野沢菜と生桜エビのトマトしょう油スパゲッティ。 奥さんはこの野沢菜と生桜エビのトマトしょう油を注文。 出汁しょう油に生桜エビの風味が絶妙に効いていて、野沢菜のシャキシャキとした食感と生スパゲッティのモチモチとした食感とがマッチしています。 私が注文した季節野菜とタラコのフレッシュトマトクリームは、長ネギ・玉ねぎ・ほうれん草・シメジ・パプリカなど沢山の季節野菜にタラコの粒々感と塩味が絡んでいて、それをクリームが優しく包んでいる感じで美味しい。 フレッシュトマトの酸味もアクセントになっていて完成された味。 パンを使ってソースまで完食です。 流石グランドメニューって感じですね。 ご馳走さまでしたー♪ 今年もお世話になります。 牡蠣とほうれん草のトマトクリーム ¥1380- 牡蠣とほうれん草のバターしょう油 ¥1330- 今日は夫婦で今年最後のやまだ家さんへ。 12月は2回来ちゃった(^^) 本当にここのスパゲッティは美味しいです。 モチモチとした麺の食感は家では食べられないです。 味付けも必要最低限の塩味で、素材の味を上手く引き出しています。 今年もお世話になりました。 来年もよろしくお願いします。 ご馳走さまでしたー♪ 牡蠣とほうれん草のトマトクリーム ¥1380- 牡蠣とほうれん草のバジルトマトクリーム ¥1480- 今日は夫婦で地元店ランチ。 前から通っている生スパゲッティ屋さんへ。 毎月、月変わりのメニューがあり、それを食べに来ています。 12月は牡蠣とほうれん草を使ったスパゲッティ。 味は3種類。 奥さんはトマトクリーム。 私はバジルトマトクリーム。 ここのスパゲッティは、どれを食べても本当に美味しいです。 もう一つの味はバター醤油味かぁ。 今月もう一回来れるかな? 年末年始の休みがあるから、食べに行ける日を作らなくては! ご馳走さまでしたー♪ また食べに来まーす! 生ホタテとキノコのたらこバター醤油パスタ ¥1290- 今日は夫婦で地元店ランチ。 2ヶ月ぶりのやまだ家さんへ。 本当は10月限定のカニを使ったパスタも食べたかったんだけど、他の店に行き過ぎて10月限定を食べ損なってしまいました。 なので11月は絶対に限定メニューを食べると決めて行って来ました。 いつも通りパスタはモチモチ。 キノコはエリンギ・シメジ・舞茸が入っていました。 生ホタテは半生でホタテの甘みを感じる絶妙な加熱感。 たらこも粒々感があり、パスタと絡んで旨いです。 また、フレッシュトマトの酸味も爽やかでアクセントになって良かったです。 そんなパスタ全体をバター醤油が纏めていて、とても美味しかったです。 最後は残ったソースをバケットに付けて残す事なく完食。 ご馳走さまでしたー♪ 来月はいよいよ牡蠣。 楽しみだなぁ〜 ベーコンと秋野菜のダブルチーズトマトクリーム ¥1280- 海鮮バジルトマトクリーム(大盛) ¥1280- 今日は夫婦で地元店ランチ。 生スパゲッティの店「やまだ家」さん。 奥さんが注文したのは今月の限定メニューのベーコンと秋野菜のダブルチーズトマトクリーム。 モッツァレラチーズとパルミジャーノレッジャーノが入った濃厚なソース。 キノコの食感や風味も絶妙なバランスで感じられる一品。 私が注文した海鮮バジルトマトクリームは、レギュラー化したメニュー。 バジルが香るクリーミーなソースとエビとホタテの味が相性抜群。 丁寧に湯むき&種取りされたフレッシュトマトの酸味が口の中をサッパリとさせてくれます。 相変わらず生スパゲッティのモチモチ食感は最高に旨いです。 来月から原材料費高騰の為に値上げするとの事ですが、この美味しさを維持するためなら仕方ないかなと思います。 今日はご馳走さまでしたー♪ 美味しく頂きました。 また伺わせていただきます。 海鮮と夏野菜のカレースパゲッティ ¥1280- ベーコンと夏野菜のカレースパゲッティ(大盛) ¥1330- 今日は久しぶりに夫婦で「やまだ家」 私の記憶ではカレースパゲッティは初めてで、今まで季節限定メニューで無かったと思う。 なので夫婦でカレースパゲッティ。 奥さんが海鮮。 私がベーコン。 生スパゲッティは相変わらずモチモチで旨いね。 夏野菜は茄子・ズッキーニ・カボチャ・トマト・パプリカ・玉ねぎ・シメジ・舞茸と具沢山。 海鮮はエビとホタテが熱が入り過ぎてなくてプリプリ。 ベーコンは外はカリカリ、中はジューシー。 スープ仕立のカレーソースは、スパイシーなんだけど辛過ぎず優しい辛さで、素材の味を邪魔してない。 最後に〆のパンを皿に残ったカレーソースに浸して食べるとまた最高! 「やまだ家」さんのスパゲッティは何を食べても旨いなぁ〜 ご馳走さまでしたー♪ 牡蠣とほうれん草のトマトクリーム ¥1380- 牡蠣とほうれん草のバジルトマトクリーム ¥1480- 今日は夫婦で地元店ランチ♪ 生スパゲッティの店。 麺がモチモチしていて旨いんだな〜 奥さんが注文したトマトクリームはフレッシュトマトの酸味がアクセントになって、クリームソースを食べ易くしてくれてる。 牡蠣はプリっとしていてジューシー。 白井市産のほうれん草は味が濃くてソースと絡んでも負けてない。 そして美味しかったのが長ネギ。 長ネギの真ん中ぎトロッとしていて甘い。 最高に美味しい。 私が注文したバジルトマトクリームはフレッシュバジルをミキサーで細かくしたものが入っていて、クリームソースにバジルの風味がプラスされていてバジル好きには堪らないです。 他の具材はトマトクリームと同じかな。 とにかく、この店のスパゲッティは何を食べても美味しい。 ご馳走さまでしたー。 1月限定の野沢菜と桜エビのトマト醤油味も食べに行かなくては! 生ホタルとキノコのたらこバターしょう油 ¥1290- ベーコントマトバジルクリーム ¥1250- 今日は超久しぶりに地元の生スパゲッティ屋さんのやまだ家さんに行ってきました。 食べログを確認した所、今年の2月に来たのが最後で、9ヶ月ぶりの再訪でした。 店の女将さんからも「随分と久しぶりね〜」って言われちゃいました。 すみません。他の地元店開拓してたら、こんなに期間が空いちゃいました。。 奥さんが注文した生ホタルとキノコのたらこバターしょう油はバターしょう油の香ばしい香りが食欲をそそり、たらこの塩味が生ホタルの甘さを引き立てて、非常に美味しいです。 私の注文したベーコントマトバジルクリームは、以前は季節限定メニューで、通年では海鮮トマトバジルクリームしか無かったんですが、ベーコントマトバジルクリームも通年食べられるレギュラーメニューになったと言う事で、注文してみました。 ベーコンの塩味とフレッシュトマトの酸味とのバランスが良く、バジルクリームソースの濃厚な味のアクセントになっていて、いくらでも食べてしまう位美味しかったです。 勿論、生スパゲッティのモチモチとした食感の麺とソースとの相性も抜群で、相変わらず絶品でした。 今月中旬から牡蠣の限定メニューも登場するとの事なので、期間を空けずにまた来ます。 ご馳走さまでしたー♪ 牡蠣とほうれん草のバターしょう油 ¥1300- 長ネギとベーコンのトロトロダブルチーズ ¥1280- 久しぶりの平日休み。 今日は夫婦で外食ランチ。 地元の生スパゲティの店。 奥さんが注文した牡蠣とほうれん草のバターしょう油は牡蠣エキスとバターしょう油が合わさって、絶対に間違いなく旨い味。 長ネギのシャキシャキとした食感と甘味がプラスされてさらに食が進みます。 麺はモチモチとした食感で、バターしょう油に絡みます。 私が注文した長ネギとベーコンのトロトロダブルチーズは、ベーコンの塩味が加熱した長ネギの甘さをより引き立てていて、そこにクセのないゴーダチーズとクリーミーなモッツァレラチーズが合わさり、濃厚な味わいのソースが堪能できます。 上に乗せられた湯むきされた生のトマトの酸味が濃厚なチーズの味にサッパリ感が加わり、最後のソース一滴まで美味しく食べられます。 本当にこの店は、どのスパゲッティを食べても全て美味しいです。 奥さんも気に入っているので、また夫婦でお邪魔したいと思います。 牡蠣とほうれん草のバジルトマトクリーム大盛 ¥1500- 牡蠣とほうれん草のトマトクリーム ¥1350- 今日は夫婦で買い物して外でランチ♪ 地元で有名な生スパゲッティ屋さん。 夫婦2人で切り盛りしていて、お昼の時間しか営業していないお店です。 半年ぶりの訪問です。 この店は定番メニューと季節限定メニューがあり、どれを食べても美味しいお店です。 あと嬉しいサービスがパンが無料なのと、大盛が50円追加で出来るのがイイよね〜 今回私が注文したのがバジルトマトクリーム味。 ここのバジルトマトクリームが絶品で旨い! 広島県産のプリップリの牡蠣と地元白井市産のほうれん草にバジルの風味が抜群に合う。 今回一緒に入ってた白井市産の長ネギもシャキシャキとした食感が生スパゲッティのモチモチの食感と、とてもイイ感じに合って食が進みます。 奥さんが注文したトマトクリーム味は生クリームの濃厚な甘さが牡蠣とほうれん草を包んでくれて、ほのかな甘みは長ネギの甘さを引き立ててくれてます。 どちらのソースもとても美味しくて、お皿に残ったソースはパンで絡めて食べ切っちゃいました♪ ご馳走さまでした。 とても美味しかったです。

2024/03訪問

13回

本格イタリアンレストラン Bel e Moco

鎌ケ谷大仏、初富、西白井/イタリアン、ピザ、パスタ

3.24

16

¥5,000~¥5,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

昼の点数:4.0

プランゾ モコ ¥2750- 追加デザート ¥880- 前菜(4品) サヨリのマリネ・ボロニアソーセージ・テリーヌ・ラタトゥイユ 千葉野菜のサラダ"オリジナル"ビーツとベリーのドレッシング 千葉野菜のポタージュ バジルペースト添え フォカッチャ スパゲッティ 菜の花とアンチョビのソース 桜エビのフライ添え ピッツァ マルゲリータ 本日鮮魚(クロソイ)と葉玉ねぎのソテー レモンソース 豚肩ロースの煮込み 肉厚シイタケの窯焼き添え "ベルモコオリジナル"ピーナッツのミルフィーユ・桜のシャーベット 3種のイチゴのティラミス 今日は夫婦で地元店開拓。 最近オープンしたイタリアンレストラン。 コース料理のみの提供で、口コミも良さそうなので訪問。 開店の11時に合わせて行くも先客無し。 天気も悪いからかな? 席に案内されて、どのコースにするか選ぶと5分位で前菜が配膳。 以降、食べる速度を見計らって次々と料理が提供されてきます。 料理はどれも美味しかったです。 それからメインの肉料理、魚料理やピザ、パスタも注文する時に初めからシェアして提供するか聞いてくれるので、自ら取り分ける必要もなくスムーズに食べられるのも良かったです。 そんな気配りも嬉しいサービスだと思います。 飲み物はフリードリンクで、好きな飲み物を自由に持ってくるスタイルです。 リピート決定です。 ご馳走さまでしたー♪

2024/03訪問

1回

鎌ヶ谷 製麺堂てつ

鎌ケ谷、鎌ケ谷大仏、馬込沢/ラーメン、つけ麺

3.53

168

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.9

醤油らーめん ¥900- 味玉つけ麺(中盛) ¥1180- 今日は夫婦で地元店開拓。 昼時は並んでしまう鎌ヶ谷の人気店。 メニューは色々あり、奥さんはスタンダードな醤油らーめん。 私は味玉つけ麺を注文。 麺の茹で時間がらーめんは約1分、つけ麺は約10分かかるので、つけ麺に合わせてらーめんを作って同時に提供するとの事。 希望すればらーめんを先に出す事も可能。 こういう気配りは有り難い。 醤油らーめんは、鶏がらスープのアッサリ味。 醤油の風味もスッキリしていて雑味の無いクリアな味。 麺は細麺ストレート。 細麺ながら小麦の風味が感じられ、ツルツルとした食感も良い。 具材はチャーシュー・メンマ・ネギ・海苔とシンプルだが、チャーシューはバラ肉か低温調理のモモ肉かを選べ、ネギも大きめに切られた長ネギと小口切りの小ネギが入っていて食感の違いも楽しめる。 味玉つけ麺は、豚骨と魚介のダブルスープ。 濃厚なスープは魚介強めで煮干し特有のザラつき感があるが臭みもなく美味しい。 スープに入っている柚子が口の中をサッパリさせてくれて濃厚なスープを飽きさせずに最後まで楽しませてくれる。 麺は極太ストレート麺。 モチモチとした歯応えとツルッとした食感が良く、濃厚なスープとの相性も良かった。 具材は基本的にらーめんと同じ。 小ネギが入ってないかな? 今回は味玉を入れたので、味玉が追加されている。 味玉はトロトロの半熟。 これはこれで良いんだけど、良くを言えばもう少し硬いほうが好みかな。 半熟たまごの黄身は羊羹くらいの硬さが好き。 醤油らーめんもつけ麺も美味しかったので、他の味も食べてみたいです。 曜日替わりメニューなどもあるので楽しみ。 ご馳走さまでしたー♪ また来ます。

2024/03訪問

1回

東京オリーブ 千葉ニュータウン駅前店

千葉ニュータウン中央/パスタ

3.06

11

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

ピザ マルゲリータ ¥1180- 濃厚カルボナーラ ¥1380- ナスとベーコン ¥1100- 今日は夫婦で地元店開拓。 最近新しく出来た店らしく、店の看板を見る限りスープパスタを売りにしているみたい。 11時半頃に到着すると、並びはしなかったけど平日の昼間なのに結構お客さん入ってる。 この繁盛ぶりを見て、ちょっと期待♪ 注文はテーブル上のタッチパネルで行う。 初めてなので、店員さんにお勧めのメニューや料理の量などを聞いて3品をオーダー。 まず最初に来たのがマルゲリータ。 おそらく冷凍してある生地にトマトソースとモッツァレラチーズを乗せて焼いているのだろうが、トマトソースにニンニクが効き過ぎていて、チーズの風味がボヤけてる感じ。 バジルはフレッシュバジルではなくバジルソースを自分の好みで後掛けするんだけど、バジル感は無くて残念。 次にナスとベーコン。 スープ無しパスタなので普通のソースのパスタ。 奥さんと一口食べて「あっ!?」って思った事が。 ピザとパスタで共通のトマトソースを使ってるかも? ピザにはそのまま使い、パスタには唐辛子を追加してる感じ。 なのでナスとベーコンのパスタ、辛いです。 ソースをよく見ると一味唐辛子みたいなのが結構見えます。 ニンニクは相変わらずガッツリ効いてます。 ナスは素揚げしたものを最後にソースと絡めている感じ。 ベーコンは普通。 そして残念というか要望なのだが、唐辛子を使って辛くするのであればメニューに辛さ表記した方が良いと思う。 辛い物が苦手な奥さんには辛くて全部食べられなかった。 そして濃厚カルボナーラ。 メニューには普通のカルボナーラと濃厚カルボナーラの2種類があり値段が異なる。 何故だか普通のカルボナーラの方が100円高い。 そしてスープパスタの中のメニューから濃厚カルボナーラを選択したのにスープ感は無い。 そもそもメニュー表記自体に疑問を感じる。 ソースは濃厚だが、おろしニンニクとスライスニンニクがガッツリ効いていて、卵やベーコンの風味を見事に消している。 それからパスタに共通して言えるのが使用している麺。 細い平打ち麺でタリアテッレより細いタリオリーニになると思います。 非常にツルツルしていて歯応えより喉越し重視な感じで、なんか稲庭うどんみたい。 これは好みが分かれると思う。 あとピザの配膳時に思った事が1つ。 細かい事かもしれないがフォークの違い。 3本爪の軸が太いフォークと4本爪の軸げ細いフォークが1本ずつ配膳された。 何故統一してないんだろうか? パスタの時もそうだった。 ナスとベーコンの方には4本爪、カルボナーラには3本爪。 なんか意味があるのだろうか? 有る物で寄せ集めした感が否めないのが残念だった。 やはりチェーン店に期待してはいけないのかなぁ。

2024/03訪問

1回

麺屋 青山

京成成田、成田/ラーメン、つけ麺、餃子

3.57

367

~¥999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.2

アッサリつけ麺 ¥880- コッテリチャーシューつけ麺 ¥1230- 今日は確定申告をしに成田まで来ているので、昼ご飯も成田周辺で。 奥さんがつけ麺を希望しているので、食べログで検索。 評価の高かったこの店をチョイス。 奥さんはアッサリつけ麺。 スープは煮干しと豚骨のダブルスープとの事だが、煮干しが強く味はかなり濃い。 若干酸味もあり、大勝軒みたいな感じ。 具材は、チャーシュー1枚・半分の煮卵・ネギ・ワカメ・柚子。 見た目で柚子が沢山入っているのだが、ほのかに感じる程度。 柚子は冷凍してるものを使っているのかもしれない。 麺は細麺で、刻み海苔が掛かってる。 好みかも知れないが、麺がスープに絡み過ぎている様に感じる。細麺がこのスープに合っているのか疑問。 そして刻み海苔が麺に張り付いてしまい、麺が非常に取りづらい。 私の注文したコッテリチャーシューつけ麺は、スープはアッサリつけ麺のスープの濃度を上げた感じ。 若干油分が多めで、味も濃い目です。 具材は基本的に同じで、チャーシューが3枚追加されている。 麺は太麺で、モチッとした食感とスープの絡み具合も丁度よくスープとの相性は良い。 気になったのが接客。 働いてる全員が外国人で、店員同士で外国語でずっとお喋りしてる。 食券購入後の席への誘導も、水の入ったコップを置くだけ。 水の入ったコップを置くので、そこに座れば良いという事は理解出来るのだが、「こちらへどうぞ」とか何か一言あっても良いと思う。 評価のわりには、ちょっと残念。 ご馳走さまでした。

2024/02訪問

1回

天名家

安食/和菓子、大福、かき氷

3.40

48

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.8

いちご大福 ¥200- 桜もち ¥140- コーヒー大福 ¥140- 芋羊羹 ¥140- 今日は3時のおやつもあります。 いちご大福が有名らしく、午後には売り切れてしまうみたい。 私達は昼過ぎに到着するといちご大福はラスト1個。 買えて良かった♪ 他にも売り切れがチラホラ。 午前中に来ないと欲しいものは買えないかもしれません。 桜もちは餡子はこし餡で、桜の葉の塩漬けの香りが春を感じる逸品。 いちご大福は大粒のいちごに、こし餡。 大福の餅が柔らかく、いちごの粒々とした食感と良く合います。 両方ともあんこは甘さ控えめで、食べやすいです。 コーヒー大福と芋羊羹は冷凍で提供されているので、後日食べたいと思います。 ご馳走さまでしたー♪

2024/02訪問

1回

FOOD TRUCKむべ

安食/ラーメン

3.09

15

-

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

煮干しそば(細麺) ¥850- 今日は久しぶりに夫婦でラーメンを食べにプチドライブ。 今年1月にオープンしたばかりの煮干しそは専門店。 人気なので開店前から並んでます。 私達夫婦は1時間前に店に到着したのに5組目。 30分前には10組以上待っていて駐車場も満車。 近くにコインパーキングもないので、開店時間後はタイミングが合わないと車が停められないかもしれません。 メニューは煮干しそばのみで、トッピングに味玉とチャーシューが追加できる。 サイドメニューはチャーシュー丼。 麺は細麺・平打ち麺・乾麺の3種類から選べます。 今回は夫婦ともにトッピングなしのノーマルな煮干しそばを注文。 10分位で着丼。 スープは煮干しをベースに豚骨・昆布や干し椎茸など数種類の出汁を取ったアッサリスープ。 今回選んだ麺は細麺で、モチッとした食感もありツルツルした喉越しも良いです。 具材は低温調理されたチャーシュー・玉ねぎ・小ネギとシンプルですが、このシンプルな感じがアッサリしたスープを引き立てていて邪魔してないです。 次は平打ち麺を注文してみようと思います。 ご馳走さまでしたー♪

2024/02訪問

1回

鈴家

市川、市川真間、菅野/立ち食いそば、麺類、そば

3.47

171

~¥999

~¥999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.3

かけそば・ゲソ天 ¥350・¥300 かけそば・ごぼう天・ナス天 ¥350・¥100・¥100 今日は仕事終わりに奥さんの実家へ迎えに行く用事があったので、夜ご飯も外食。 奥さんがテレビで見たゲソ天が食べてみたいと言うので食べに行ってきました。 店舗はマンションの商業部分の2階にあるので、道路からは見えません。 店に到着するとカウンター7席に5人座ってる。 2席空いてたから私達夫婦が座って満席。 食券を購入してカウンターの縁に「お願いします」食券を置くとカウンター内の店主?が無言で回収。 2〜3分でそばは提供されるが自分の目の前のカウンターの縁に無言で丼を置かれるだけ。 もうちょっと愛想良くしても良いんじゃないかなぁ… そして肝心の味。 ゲソ天は一度煮て味付けしたゲソのぶつ切りをかき揚げにしたもの。 かなり噛みごたえのある食感で、癖になる人はいるかも。 自分はちょっと・・・。 ごぼう天は粗く短冊切りされていて食べるとごぼうの風味が感じられシャキシャキとした食感も良く、個人的なら感想だがゲソ天よりも旨いと思う。 ナス天は普通。 そばは、1食ずつパックされた茹で麺を温めるタイプ。 蕎麦の風味や喉越しを期待しちゃダメなやつ。 出汁は薄めで天ぷらの味を邪魔しない優しい味。 これはアリです。 この店は、夏の暑い日に冷やしそばと野菜天の組み合わせが正解なのかな? ご馳走さまでした。

2024/01訪問

1回

らぁめん このしろ

千葉ニュータウン中央/ラーメン

3.36

46

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

純鶏白湯らぁめん ¥900- 黒の鶏白湯らぁめん ¥950- ネギチャー丼 ¥380- 今日は夫婦で地元店開拓。 千葉ニュータウンのアルカサールの中にある鶏白湯専門店に行ってきました。 奥さんが注文したのは純鶏白湯らぁめん。 クリーミーな鶏白湯スープはポタージュの様な濃厚な味わいで鶏の旨味が凝縮している感じ。 麺は中太平打ち麺で、モチッとした食感が濃厚なスープと良く合います。 具材は低温調理されたチャーシューに穂先メンマ・小松菜・玉ねぎとプチトマト。 更に地域誌の広告に無料トッピング券があったので、これを使ってモヤシも追加。 モヤシがあるとシャキシャキとした食感が加わってアクセントになるし、濃厚な鶏白湯スープでまったりとした口の中をサッパリとさせてくれるので、スープを全部飲み干す事も出来た。 そしてこのプチトマトを食べると洋風になり、スープパスタの様な感じになるのが面白かった。 私が注文したのは黒の鶏白湯らぁめん。 純鶏白湯らぁめんに焦がしニンニクのマー油を掛けたもの。 麺は同じで、具材は若干の違いがあり、低温調理されたチャーシューに穂先メンマ・白髪ネギ・小ネギ・糸唐辛子が入っていた。 マー油の味が強くて鶏白湯スープの味がボヤけるので、次は注文しないかな。 ネギチャー丼は甘辛く味付けした豚と鶏のチャーシュー細切れが入っていて、白髪ネギとマヨネーズとの相性も良く美味しかった。 次も注文すると思う。 全体的には美味しかったのでリピート決定です。 夜は居酒屋になるみたいなので夜も来てみようかな。 ご馳走さまでしたー♪

2024/01訪問

1回

やちよ道の駅食堂

八千代中央、村上、小室/食堂、麺類、ラーメン

3.36

51

-

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

きつねたぬきうどん ¥900- 潮ラーメン ¥980- 今日は夫婦で、お正月に向けて野菜の買い出しに道の駅やちよへ。 そんで買い物ついでに併設している食堂で早めのランチ。 なんか12月25日以降は麺類しか扱ってないみたい。 奥さんが注文したのはきつねたぬきうどん。 ここのうどん武蔵野うどんが提供しているみたいで、コシの強さが売りだそうです。 出汁は鰹節の効いた甘めの汁で、好みが分かれそう。 私が注文したのは潮ラーメン。 アサリとムール貝が入っているが、貝出汁はあまり感じなかったかな。 麺は中細ストレート麺。 アッサリしたスープに合います。 どちらの料理にも言えるのですが、器の底がかなり窄んでいるので、器の容量が少なくスープが少なく感じてしまう。 たぶん実際に少ないと思うが、器を改善してほしいかな。 ご馳走さまでしたー♪ 買い物ついでに寄るならアリかな?

2023/12訪問

1回

ラ バルカ

八千代中央/イタリアン、パスタ

3.32

50

-

¥1,000~¥1,999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

ランチセット B ¥2000- 自家製トンナレッリ マダコとヤリイカのロザート +¥300- 自家製ストロッツァプレーリ 豚肉とトリュフペーストのラグークリームソース +¥300- プレーンバケット ¥200- 青森産ニンニクのガーリックバケット ¥350- 今日も夫婦で八千代市でランチ。 この店は奥さんの妹に教えてもらったパスタ店。 平日でも予約しないと入れない人気店との事。 なので事前に予約して来ました。 開店15分前に店に着くと既に待ってる人が?! 人気店なんだなぁと実感したが難点があった。 駐車場がちょっと面倒くさい。 5台分の枠があるのだが、従業員さんの車が駐車しているため、5台分の枠に5台が駐車出来ない事。 ただ駐車場に奥行きがあるので前後2台駐車は出来るが、先に駐車した車を出す際に後から来たお客さんの車を、お客さんが自分で移動する必要がある。 この移動する際に食事を中断せざるを得ないのが難点かな。 そして肝心な料理はというと? 奥さんが注文したのは自家製トンナレッリ マダコとヤリイカのロザート。 トンナレッリとは手打ちのスパゲッティの事で、ロザートとはトマトのオイルパスタの事らしい。 手打ち麺は乾麺とは違い、麺の表面がツルッとしていないので、ソースの絡みが良く食感もモチっとしています。 私が注文したのは自家製ストロッツァプレーリ 豚肉とトリュフペーストのラグークリームソース。 ストロッツァプレーリとは手打ちの捻ったショートパスタの事。 マカロニの様な感じで、こちらもモチモチとした食感は非常に良いです。 なんてなく感じるトリュフの香りと黒胡椒の香りが食欲をそそり、濃厚なラグークリームソースが後を引きます。 ソースにツナの様な食感もあったのですが、豚肉の繊維質なのかは分かりませんでした。 バケットはカリカリに焼かれていて、パスタソースに付けて食べると絶品でした。 ただパスタは味が濃い目なので、もしかすると食べ飽きるかも。 他にサラダやスープにデザート・ドリンクも付いていて満足はできると思います。 次に来るとしたら半年後くらいかなぁ ご馳走さまでしたー♪

2023/12訪問

1回

南インド料理 葉菜

アジア・エスニック EAST 百名店 2023 選出店

食べログ アジア・エスニック EAST 百名店 2023 選出店

南インド料理 葉菜

勝田台、東葉勝田台/インド料理、インドカレー、薬膳

3.67

296

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日

昼の点数:4.0

ベジミールス(ドリンク・デザート付) ¥1550- スペシャルミールス(ドリンク・デザート付) ¥1850- 今日は夫婦で八千代市でランチ。 日本人が作る本格的なインドカレーの店。 本場南インドのカレーを日本人好みの味に抑えたとの事。 奥さん曰く、インド人の作る本格的なインドカレーはスパイスが効き過ぎて食べられないそうなので、この店に来たかったんだって。 奥さんが注文したのはベジミールスは肉を使っていないカレー。 今日はカブとトマトのカレー。 私が注文したスペシャルミールスは肉を使ったカレーと肉を使っていないカレーが両方とも食べられるセット。 因みに肉を使ったカレーはチキンカレー。 日本のカレーとは違いサラッとしています。 他にサンバルという豆と野菜のカレー ラッサムという酸っぱ辛いスープカレー ポリヤルというスパイスの効いた野菜を炒め物が2種 ダルカレーという豆のカレー チャトニーというココナッツミルクを使ったソース 自家製だという柚子こしょう ライタというヨーグルト パパドという豆の生地を焼いたせんべい が付いています。 色々な種類がありますが、どれも食べた事のない味ですが、とても美味しかったです。 ライス・サンバル・ラッサムはおかわり無料で、満腹になると思います。 色々な種類のカレーが少しずつ食べられるのが良かったです。 チャイはミルク感の強い渋めの紅茶で、食後の口の中をサッパリとさせてくれます。 ラッシーは濃厚で酸味と甘味のバランスの取れた味で、こちらも美味しかったです。 デザートはリンゴのスパイス煮。 酸味のあるリンゴに砂糖の甘みとスパイスが香り、最後にバターの様なコクが残る絶妙な味付け。 食後にピッタリでした。 これだけ色々食べられて、この値段は安いです。 また来てみようと思います。 ご馳走さまでしたー♪

2023/12訪問

1回

ミイ ニエン

八千代中央、小室/ベトナム料理、アジア・エスニック

3.42

52

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

焼きそばセット ¥950- 牛肉のフォーセット ¥950- ベトナムコーヒー ¥300- 今日は夫婦で地元店開拓。 近所で評判の良いベトナム料理屋さん。 セットには生春雨と揚げ春雨とサラダが付いていて、生春雨はレタスに海老と豚肉。 揚げ春雨は海老。 付属のソースも2種類あって、両方とも甘みがあり1つはスイーツチリソース、もう1つは味噌?ソースかな? 辛味が無く食べ易いです。 サラダにかけられているドレッシングはヨーグルトの様な味で、こちらも美味しかったです。 奥さんが注文の焼きそばは乾麺の様な極細縮れ麺で日本食にはない味付けですが、何故かクセになる味。ナンプラーを掛けて味変しても美味しかったです。 私が注文したフォーは、アッサリとした塩ベースのスープに牛骨の旨味が出た日本人好みの優しい味。 ツルツルとしたフォーの食感も良く、幾らでも食べられる感じで美味しかったです。 食後にはデザートも付いていて、タピオカと白玉が入ったぜんざいの様な感じで、甘さ控えめで、これも美味しかったです。 ベトナムコーヒーは、かなり濃い目ですが、練乳のミルキーな感じが苦味をマイルドにしていて飲みやすく思っていたほど甘くなかったです。 リピート決定です。 ご馳走さまでしたー♪

2023/11訪問

1回

ページの先頭へ