大和務さんの行った(口コミ)お店一覧

大和務513のレストランガイド

メッセージを送る

行ったお店

「愛知県」「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 93

ラーメン山岡家 半田店

青山/ラーメン

3.07

57

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.0

昼の点数:3.3

その他の点数:3.0

日曜の朝に利用しました。 朝5時でしたが、お客様が6、7人ほど。 (若い子がたくさんいました) ・味噌ラーメン、¥690 (「脂」は少な目、「麺の硬さ」と「味」は普通) いつものメニューです。 腹が減って、夜中であっても躊躇なく訪問できます。 私にとって24時間営業は便利で良いお店です。 日曜の朝に利用です。 入店時にお客様はいませんでした。 私だけでしたが、帰り際にー人が来店。 さて、いつものメニューです。 ・味噌ラーメン、¥690 脂少なめで、他(麺の硬さ、味)は普通。 やはり、脂は少な目の方が良いと思いました。 本日はカウンターに座る時に「?」って感じです。 各席を仕切っていたアクリルボードが無かったです。 撤去されていました。 これがないと、普通に座りやすい、すごしやすい、本当に食べやすかった。 ありがとう。 ※)チェーン店のため評価は全て「2.5」としています。 ^_^ 日曜の昼前、10時に寄りました。 中途半端な時間でしたが、お客様は4、5組いました。 ・味噌ラーメン、¥690 いつものメニューです。 連れは「塩ラーメン」と「餃子」。 2人だったので、カウンター席でなく、テーブル席です。 何か、接客が積極的のような気がしました。 この時間帯だからかわかりませんが、女性店員が3名で調理と営業を回していました。 笑顔で、ハキハキした声で接客されると良い気分です。ありがとうございます♪ 平日の早朝に利用しました。 24時間営業を便利に使わせていただいています。 来店時のお客様は私のみ。 店員さんが2人だったので、店員の方が人数が多いなぁと笑いました、笑笑。 ・味噌ラーメン、¥690、 (オプションは全て「ふつう」) 本当に、久しぶりの山岡家でした。 味は変わっていませんね。 さすがチェーン店の良いところです。 土曜の昼に「いつものラーメン」を食べにゆきました。 今度の日曜(明後日)まで緊急事態宣言です。 週明けには解除になります。 そうすればもう少し便利に利用できます。 来店時には、お客さんは5名ほど居ました。 男性客ばかりですが、私達が帰る頃には、更に若いカップルが2組入ってきました。 さて、いつもは1人ですが、今回は息子と参りました。 私は、ラーメン。 息子は、ラーメン、ライス、餃子。 餃子は「サービス券5枚」で注文ですね。 いつ行っても、いつもの味で、安定しています。 チェーン店の良さです。 ※)チェーン店なので、評価は標準の「2.5」です。 また行ってしまった、^_^ 非常事態宣言中の昼食です。 お客様は、私以外にお一人。 カウンターでお食事されていた男性でした。 いつものラーメン。 ・味噌ラーメン、¥670 (油少なめ、麺の硬さと味の濃さは普通) いつもの通り、普通に美味しかったです。 安定の味はチェーン店の良いところですね。 カウンターに座りましたが、左右の仕切りが少しストレスです。 と言うのは、1人スペースの幅がかなり狭い、笑笑。 帰りがけに隅の席を見たら広かった....。 つまり、仕切り幅が統一されていませんでした。 ー追伸ー やはり非常事態宣言が効いているのでしょう。お店に活気がありません。 お客様が少なかったのも理由ですが、店員さんにも元気がないように見えました。 ^_^ いつものように朝ご飯で訪問♪ お客さんは5、6名でした。 やはり男性客が多く、年齢も高め。 ・味噌ラーメン、¥680 「油少なめ、他は普通」のオーダー。 これもいつものようです。 コロナ禍でカウンターが仕切られています。 でも、実は落ち着いて食事できます。 一蘭と同じですね(笑)。 但し、少し狭い....^_^ もう少し余裕を持たせて欲しいです。 ^_^ 土曜の朝に利用しました。 お客様は、結構いました。 男性客が多かったです。 ・味噌ラーメン、¥670 いつものメニューです。 24時間営業が復活していました。 非常事態宣言が終わり、24時間営業が始まって、少し嬉しい。 なんといっても、24時間営業は、利用には便利ですから。このまま24時間が続いてほしいですね。 今は「まんえん防止法」などの、おかしな法律ができたり、外食産業の足を引っ張る政府・行政です。 私は、暫くは、外食を応援してゆきたいと思います。 ^_^ 久しぶりに入店です。 お客さまは、私以外ではカウンターに2人。 いずれも若い男性でした。 また、先回入店時と比べて、ソーシャルディスタンスが強化されていました。 ・テーブル席全てにアクリル板が追加 ・カウンター席に仕切りアクリル板が追加 だんだん対策が強化されて、食事するに辛く、食べにくくなります。 さて、注文は「いつものラーメン」です。 ・味噌ラーメン、¥680 まあ、さすがチェーン店、安定の味です。 ありがとうございます。 深夜に目が覚めて、お腹が減ったので、 いざ出陣(笑)。 こんな時に、24時間営業の山岡家は便利です。 お客様は、私以外に2名、男性のみ。 ・鬼煮干しラーメン、¥860 期間限定商品で、店先、店内に宣伝されていました。 味は、ちょっといまいち...。 高い割に、ラーメンっぽくない。 まずびっくりなのが、スープがドロドロってこと。 「天一ラーメン」と同じ感じの泥スープです。 しかし、スープの色が悪いので、見た目が悪い。 ただし、味はくどくないです。 油はない感じです。 煮干しの泥スープってことでしょうか? (どうやって作るんだろう?) 「スープが濃かったら、 薄め用スープがありますから、言ってください」 麺を食べ終えて、スープを飲むに頼みました。 紅茶を入れるポットの様なものが出てきて...。 中を見ると白濁した液体。 「あー、麺の煮汁だな」 直ぐに分かりました。 まるで、蕎麦屋の様なラーメンでした。 ^_^ 早朝に訪問しました。 お客様は5名ほど。 早朝なのに多いな、と思いました。 ・味噌ラーメン、¥680 油少なめ、他は普通。 最近のいつもの注文です。 さすがチェーン店、安定の味。 さて「セルフの水」について。 カウンター後ろにセルフ水の提供機があります。 コップを押し込むハンドルの上に3つの選択ボタン「水、氷、水+氷」があり、ボタン選択で水の出てくる状態が変わります。 私が使ったときには「氷」になっていて、ボタンに気がつかず、氷だけ出てきました、^_^ 「???」 気がついてコップに水のみを足しましたが、考えてみれば便利なボタンですね。 但し、使い終わったら「水+氷」設定に戻しておきましょう(^_^)。 ^_^ 15時ごろ、昼食の時間帯外して入店。 いつものようにカウンターではなく、今回は娘がいたのでテーブル席へ。 15時の時間帯にもかかわらず、結構お客さんがいて、4割近くは席を埋められていました。 ・味噌ラーメン、680円 油少なめ、他は普通のオプションで注文。 (これはいつも通りの注文) ・醤油ラーメン、680円 ・餃子、320円 オプションはすべて「普通」で注文する娘。 娘はラーメン屋に来ると「餃子」をいつも注文します。 (機械で焼く餃子で味はどの店も同じかもよ、^_^) 娘は今回はじめて山岡家に入店しました。 「こってりラーメンが食べたい」 そういうので山岡様を選びました。 「こってりで、おいしかった」 そう言って、店を出ました。 満足したようです。 ^_^ 深夜によりました。 土曜の深夜だけあって、けっこうお客様が居ました。 (但し、全てが「男性客」です) ・味噌ラーメン、¥680 カウンター席でしたが、 相変わらず、コロナ対策が取られ、一つおきの席でした。(対策席は未だ健在) 深夜の3時ごろに、1人で訪問しました。 カウンター席には1人客と思われる人ばかりが3、4人。 テーブル席も2つほど使われていました。 ^_^ 深夜も1人で出かけるも、3時だとなかなか開いているお店って少ないですよね。 どの点このお店は、24時間営業です。 時間を機にすることなく、ゆこうと決めれば、食べられるので、すごく便利です。 お盆休みの朝に寄りました。 朝ラーが、癖になってきました、笑。リターン 24時間営業は朝ラーにとっては便利ですね。 入店した時は、お客様はいませんでした。 私1人でしたが、途中で男性が1人入店。 私が帰るまで、お客様はの人数はそのまま。 最近はいつもこれです。 ・味噌ラーメン、¥680 トッピングで、油少なめを選択します。 さて、ソーシャルディスタンスがまた導入されていました。カウンター席を1つあけて座ります。 前回行ったときは、なくなっていたんですが、また復活ですね。 (コロナの影響はまだまだ続きます) ■トイレ:シャワートイレです。 (掃除前だったのか、かなり汚れていました) 休みの朝の寄りました。 私以外のお客様は1人。 私は朝の利用が多いですが、いつもお客様は少なめ。 いつものように、味噌ラーメンの食券を購入。 氷多めの水と一緒に着席。 オプションを聞かれて、油少なめで、他(味の濃さ、麺の湯で具合)は普通。 いつものように「安定の味」です。 さすがチェーン店。 お客様が少ないためか、いつもより早く(...のような気がする)着丼です。 食べている間に、お客様が帰られて、お客は私1人になりました。 (貸し切り状態です、笑) ごちそうさまでした。 ^_^ 雨降りの土曜日早朝7時ごろに利用しました。 お客さまが結構いて、6人。 ・味噌ラーメン、¥670(税込) 本日は「油少な目、 他(麺の固さ、味の濃さ)は普通」で注文。 最近の私は、味噌ラーメンを注文します。 これで、油少なめで、味噌の味が前面に出てきます。 (コッテリは好きだと脂は減らさない方が良いと思う) 店員は2人。 先回訪問時と同じ人だったと思います。 若い几帳面な男性、けっこうアバウトな老女性。 今朝の私は、ラーメンで油物ですが、休みの特権と思って訪問しました。 たまには良いし、24時間営業でいつも開店しているのが便利です。 ^_^ ■トイレ:わかりません(私は利用なし) ■駐車場:店玄関もの前に大きなスペースあります 日曜日の朝6:30ごろに利用しました。 24時間営業なので時間を気にせず便利です。 本日選んだメニューです。 ・味噌ラーメン、¥770 醤油ラーメンよりもコクがあるので、最近のお気に入り。 スープも飲み干してしまいます、(^_^、身体に悪いけど) 食べてみていつも思うのは、「脂」を取りすぎるのがよくないですね。 (スープ表面に浮いて「脂」が多い) 香り付けのラードだと思うのですが、少しクドイ。 さて、私が入店した時には、お客さまは1人。 途中で2人が入店し、はじめのお客は帰ってゆきました。(店員が3人で私を含めてお客が3人) 早朝のためか、比較的にお客さまは少ないですね。 また、本日は雨降りでした。 客足も遠のいていたのも理由かな、^_^。 また、カウンター席を一つ置きに潰し、人の距離をとるコロナ対策は終了していました。 ■トイレ:わかりません(私は利用なし) ■駐車場:店の前に大きなスペースあります いつもの山岡家ですが、本日は「味噌」です。 24時間営業なので、いつ行っても便利ですね。 土曜日の朝9:30ごろ入店しました。 お客様は居ません、私一人。 (途中で一人の入店あり) ・味噌ラーメン、¥670 初めて「味噌」を食べました。 (いつもは「醤油」です) 味噌はほんと普通に美味いです。 醤油よりコクがあります。 これから、メニューのレパートリーに取り入れて行きます。 他に「塩」がありますが、これは検討中。 ■トイレ:わかりません(私利用なし) ■駐車場:店の前に30台ほど(駐車しやすい) 休みの朝に利用しました。 けっこうお客さんがいました(7割ほど)。 ・醤油ラーメン、¥680 私は、いつもこれです、笑笑 家系は、動物臭さを前面に出す店が主流ですが、 この店のスープは、比較的さっぱりしていて、コクもあると思います。 スープの上澄み油が多いのが気になります。 次回からは、オプションで「脂少なめ」を選択したいと思いました。 さて、カウンター席に、新型コロナの対策が施されていました。(写真参照) 隣り合わせにならないよう、一つ飛びの利用になるよう、荷籠が席を占領しています。 まあ、席に荷物が置けて(籠に入れられて)便利です、^_^ 椅子席や座敷席には、対策はありません。 いつものように営業していて、個人的に少しだけ嬉しかったです。 本来は、外食は控える必要ありますね。 以後、気を付けます。 ^_^ 日曜の昼に入店しました。 席の8割が埋まっていましたが、私は一人だったので、直ぐにカウンターに座れました。 ・醤油ラーメン、¥650 ・ライス小、¥130 入って右にテーブル席があり、左にはカウンター(と厨房)があります。 店の雰囲気は良いです。 店員が元気に接客、大きな声で応対します。 麺の太さ、脂、味の濃さを、3段階で聞かれます。 今回食べて思いましたが、脂が多い。 (なので少なくした方が良い) スープ表面の脂が舌にべとつきます。 麺が太いので提供に時間がかかります」 的な表示があり、たしかに時間がかかりますね。 20分ほどは待ちました。 さて、アルバイトだろう若い男の子が、私のラーメン丼を持ってきてくれましたが、台詞?がしどろもどろ(笑)でした。 たぶん、接客マニュアル通りにやっているのだけど、しっくりしない、笑。 (いい加減な接客よりは微笑ましい、^_^) この店は、なんと24時間営業、夜の営業はどんなでしょう。次回は夜中に利用してみます。 ^_^

2023/06訪問

20回

山ちゃんラーメン

塩釜口/ラーメン

3.25

42

~¥999

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.3

昼の点数:3.3

「辛さ調整できるよ」でした♪

2024/05訪問

20回

吉野家 155号線常滑店

多屋、常滑/牛丼、カレー、食堂

3.04

12

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:2.5

昼の点数:2.5

その他の点数:2.5

土曜の昼前に行きました。 朝定食が終わる時間帯の直ぐ前でしたが、朝定食は見送って、単に牛丼を注文。 ・牛丼(大盛り)、¥655 昼前でしたが、店内は殺風景なもので、お客様は私一人。 11時台になって「空いていいてラッキー」と思いましたが、12時少し前から一瞬にして満員になりました。 さすが吉野家、笑。 私が注文の牛丼を作るのを席から眺めてみました。最近はご飯を計量して盛り付ける機械があって、それを使って丼にご飯を入レます。 また、牛丼には「レトルト」を使うのかと思いきや 、きちんと大鍋?から牛の肉とタレを掬ってどんに盛るのを見ました。 (その後しばらくして、生肉塊を投入していた) 吉野家の中には、牛丼を作るに「レトルト」を使うお店がありますが、このお店は、この時は、そうではなかったみたいです。 今回のようにお客様が少ない時間体にも昔ながらの大鍋から盛り付けるようなら、このお店は昔ながらの牛丼店との「良い印象」を感じました。 それとも、もう「レトルト調理」はやめて、やっていないのかもしれませんね。 それなら朗報です。 吉野家で牛朝定食です。 味噌汁と卵がついて、牛丼を「並」に変更して。 ・牛朝定、¥550(牛丼並盛り) 10時過ぎに入店でしたが、お客様は4人程度と空いていました。 吉野家は、最近気が付きましたが、家族連れも多いですね。 まずは、七味をタップリ振りかけます。 そのあとで、少し丼を食べて、空間が空いたら、そこに紅生姜をタップリ、これもタップリ入れます。 これが、いつもの食べ方ですね。 さて、牛朝定食は、牛丼以外の皿をつけて、トータルで価格安ですね。だから、朝定食の時間帯であれば、いつもこの定食を利用します。 但し、今回飲んで気が付きましたが、味噌汁もインスタントっぽいこと考えると、朝定食にするのも、実は考えものですね。 土曜の夜に利用です。 いつものように「牛丼」です。 ・牛丼、頭の大盛り、¥596 21時過ぎに入店でしたが、店内の4割の席が占められています。 家族連れが一家族おられました。 中学生のお子さんを連れた四人家族の夕食でしょう。黙々と食べている様子が印象的でした。 いつも店内で食べていると、テイクアウトのお客様が多いことに気が付きます。 簡単に購入できて、家族分を持って帰るお母さんをよくみます。 遅い夕飯を「吉野家で早く済ませる」のでしょうか。 まあ、お弁当が買えるのは、お母さんにとって、手軽で良いですね。 ご馳走様でした。 平日の夕方に入店。 結構お客様がいて、混んでいるイメージでした。 ・牛丼(頭の大盛り)、¥569 よく利用するお店です。 好きなので牛丼しか注文しません、笑。 但し、最近は「レトルト」を使っていますね。 時間帯に寄るようですが、在庫の効率化ですか。温めながら鍋にストックするにも、循環が悪いと、高熱料もかかるし、味も落ちますから。 店内の店員は3名。 新人が1人いるようで、対応はイマイチ。 笑顔がない、声が小さい、お客の顔を見ていない、など。 接客がお客様に与える印象は大きいですよね。 そう感じました。 久しぶりの吉野家の牛丼です。 「玉ねぎが多いなぁ」と思いながら、レトルトっぽいので「平等に入った玉ねぎだろうなぁ」とも思いながら、我慢しました、笑。 以前に具についてクレームしたら既製品と言われたことあります、笑。 さて、GW本日は空いていました。 (今朝マクドナルド行っても同じ「空いて」ました) さすがに連休に「チェーン店行く人」の方が少ないってことでしょうか。 帰りがけに、普段着の家族連れが来店してきました。なんと、保育園年齢のお子さんは「パジャマ」でした、笑。 そんなカジュアルな吉野家もいいですよね。 私のイメージは以下です、笑。 「日焼けで真っ黒な土方おっちゃんが朝定食を黙々と食べている」 それを思えば吉野家も変わりましたね。 平日の金曜日、年末も迫った30日の朝に利用、7時半ごろに入店でした。 お客様は私一人、後から3人ほど入店されました。 ・朝定(並丼、生卵)、¥521 寒い朝に、暖房と暖かいお茶は嬉しい。 注文後すぐに席に運ばれる仕組みも素晴らしい。 いつものメニューを便利にいただきました。 しかし、あらためて「朝定食」を見ると、牛丼とご飯と味噌汁と生卵で¥500円超えるメニューを見て、価格と客層を考えてしまいました。 吉野家は変わりましたね。 かつての吉野家の売上と発展を支えた労働者が喜ぶメニューでしょうか。私が現場の管理者なら、働く労働者たちを連れて、朝の食事を取らせるには躊躇します。 朝10時に入店、お客様は人一人だけ、空いています。 (昨日昼に入店したら満員で席待ち状態でした) ・朝定食、牛丼並、生卵、¥503(税込) (七味は自分でかけました) 混んだ吉野家は避けます、笑。 吉野家は、パッと入って、パッと食べて、パッと去るのが良いですね。 ※)チェーン店の評価は2.5としています。 日曜の夕方に利用しました。 意外にお客様はいました。 ・牛丼、¥390(税抜き) 弁当を買って帰るお客様が多くいます。 私がいる間も、3名ほどが買って帰ります。 牛丼弁当は便利ですよね。 まんえん防止法が施行され、日曜でも、道路は車の量が明らかに少ない状況でした。 牛丼屋はどれほど悪い影響を受けていばいのではと思いました。 ^_^ 土曜の朝7:00の利用です。 お客様は私以外に1人、空いています。 ・朝定食、丼並へ変更、¥458 いわゆる「牛丼定食」で注文できて「お得」と、店員さんに勧められました。 まあ、味噌汁と卵がついていれば、朝らしくて良いです。 ※)チェーのため、評価は標準「2.5」です。 会社の帰りの寄りました。 お客様は私のみ。 従業員の方が数が多い、笑笑。 いつもの牛丼の並盛りを注文。 ・牛丼並、¥387 注文を取るときに、言います。 「ご一緒に、けんちん汁はいかがですか?」 「...いらん」 他にもう一品を言われたけど、聞いていなかったので覚えてません、笑笑。 18:00前だったけど、夕食時間帯なのにお客がいない...。 緊急事態宣言の影響でしょうね。 ^_^ 朝7:00開店に参りました。 15分ほど過ぎていましたが、お客さんは既に5人ほどいました。 ・朝牛定食、¥418 小盛り設定ですが「並盛」へ変更しました。 味噌汁と生卵を選びました。 お得でした。 ただし、牛丼の味がインスタントっぽかったです。 店で作ったものではなく、レトルトの具をご飯に乗せているようです。 さて、朝の吉野家は、大切な存在と思います。 本日はやはり男性客ばかりでした。 朝ごはんを作らない男性が吉野家を利用するのは、今も昔も変わりませんね。 ※)チェーン店なので評価は平均の「2.5」としました。 緊急事態宣言の中、チェーン店に行ってきました。 土曜の昼食です。 混んでいないだろう?と思いきや、 半分程度は席が埋まっています。 けっこう皆さん、外食されますね。 吉野家といえども、本日来場の客様は、夫婦が多かったです。 若い子から、高齢者まで、年齢は幅広い。 流石に女性1人のお客様はいませんでした。 ※)チェーン店なので評価は平均の「2.5」とします。 11時前に朝定食(丼を並へ変更)を食べに参りました。 いつもの吉野家です。 ・朝定食(丼を並)、¥418 ほんとにお店にお客様が居ません。 お客は私のみ、空いていましたね。 緊急事態宣言の影響でしょう。 異様な雰囲気です。 いつもなら、高齢のご夫婦などが何組か居ますが...。 まだ、これがしばらく続くのですね。 ^_^ 平日の午前中に利用。 朝定食がお気に入りになっています、笑笑。 ・朝定食、牛丼並盛、¥418 先回の利用時に教えてもらった朝定食を食べました。 吉野家は株主なので優待券で利用しますが、 いつも「牛丼並」を注文していました。 卵も味噌汁も付いていれば、豪華ですよね、^_^ しばらく利用します。 ^_^ 昼前に利用しました。 入店は11:00少し前ごろ。 「牛丼並ください」 店員に告げると、 「朝定食がお得ですよ」 指を刺されたメニューを見ると、牛丼は小ですが+¥20で波に変更可、小鉢と味噌汁がついて+¥50ほどの追加で済むので、かなりお得。 ・朝定食、¥398(並へ変更で¥418) 11:00になる5分ほど前でした。 店員さんも話しながら時計を確認されていました。 接客が良いですね。 吉野家もセットメニューを考案していますね。 また、昼にお客様が集中しないように、朝定食でお得感も出しながら、分散しているのでしょうか。 今回の案内で、朝定食の利用は良いと思いました。 ^_^ 土曜の昼に利用しました。 いつものように、いつもの注文です。 ・牛丼並、¥380 寒いので、水ではなく、お茶を持ってきてもらう...。 (冬は、最初からお茶を持ってきて欲しいなぁ、笑笑) いつものように、七味と紅生姜を乗せます。 これで満足、^_^ 結構混んでいましたね。 本日は、武漢ウィルスの影響も少ないなぁ、と感じました。 ^_^ 平日の朝に利用しました。 朝と言えど、遅めの10:30ごろに入店。 時間的に中途半端でお客様は1人でした。 ・朝納豆定食、¥358 牛肉のおかず(牛丼の具)がついて、 更に、納豆、サラダ、味噌汁もついて、この価格は嬉しい。 チェーン店だから、コストパフマンスは良いです。 急いでいるときや、知らない土地での食事には、チェーン店が良いです。 ^_^ ★とにかく腹減ってチェーン店へ★ 時間がないのと、腹が減ったので、朝9:00ごろに迷わず入店。 お客は私1人で、入店後に2人増えた。 ・牛丼(並)、¥380 いつもの通り、七味をたっぷり。 更に、紅生姜もたっぷり、笑。 ずっとこの食べ方です。 飽きない自分が面白い。 ^_^

2024/01訪問

18回

マクドナルド 155常滑店

多屋/ハンバーガー

3.04

13

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:2.5

昼の点数:2.5

その他の点数:2.5

土曜の朝に「朝マック」です。 本日は寒い朝でしたので、お客様が少ないと思われましたが、意外といました。 「写真の方向は写っていませんが、左右にはお客様がおります、笑) ・コンビ、¥240(ホットコーヒー) いつもの朝マック活動です。 休みの朝は、なるべくマックへ行くようにしています。ダラダラと生活している(寝ている、笑)と、せっかくの1日がダメになるので、マックにゆき、一日を開始にするためです、笑。 休みの午前中のマクドナルドはいつも空いています。 ただし、テイクアウトの列は混んでいます。なので私は店内で過ごすことにしています。 今後はどうなるかわかりませんが、空いているうちは、マックを利用します。 朝マックで寄りました。 寒い朝ですので、比較的お客様が少ないです。 店内は暖かく、朝マックは良い一日のスタートです。 ・コンビニ(ソーセージマフィン)、¥240 値上がり前だと¥200だったと思います。一気に「2割増す」価格改定ですね。 改めて、国内の経済事情を憂います。 さて、店内を見渡すと、高齢者のマック店員が多いことの気がつきます。 「人が足りない」と言われている事情と関係あるのでしょうか? (違う気がします) 高齢者が働く心理は、将来への不安があるのでしょう。特にお金に対する不安です。お金への不安は基本的な不安です。 これまで頑張って国を作ってきてくれた国民が不安に思うなど、それをみている私たちも不安です。 こんな国内状況を思いながら、朝マックしました。 連休朝マックです。 地元のマックに寄るに「満員」を覚悟で寄りました。 しかし、予想は外れていて、超空いていました。 ニュース報道では、人が出歩いて、どこの観光地も超満員とありました。 つまり、ここは観光地ではないということか(笑)? ・朝マック、ソーセージマフィンコンビ、¥240 ソーセージマフィンとホットコーヒー(s)ですが、¥240でした。以前は¥200でしたが、2割も価格上げてましたね。(しばらく来ていなかったので知らなかった) だから、こんな価格改正があったから、空いていたのかな(笑)? 夕食の準備をする時間がなかったので、マックで済ませる、笑。 20時半直ぐに入店で、店内飲食のお客さはゼロ。 但し、チュウォンカウンターの列は、10人以上待ち状態。 さすが、コロナ禍での持ち帰りの勝者は健在ですね。 夜マックで、ビックマックを注文。 パティが4枚で、ボリューム満点でした。 ※)チェーン店の評価は2.5としています。 ^_^ 朝マックです。 この3連休は2度も通いました、笑。 連休で生活のリズムが狂うので、リズムを補うため、出かけます。 ・朝マック、コンビ、¥200 いつもの、ソーセージマフィンとホットコーヒーです。 空いていますね。 感染症の影響でしょう。 (TV報道の影響でしょう) 店内は、ソーシャルディスタンスを保ち、感染予防に努めてくれています。 個人的には、空いているので、便利に利用させていただいています。 ありがとうございます。 ※)チェーン店の評価は、全て平均「2.5」としてます。 金曜の祝日に利用しました。 ドライブスルーは超満員、さらにカウンターの持ち帰りお客様も長蛇の列。 「店内で食事」を私は選択し、キヨスク機械で注文して、早々と食事開始できました。 これ、便利です。 ・ハンバーガー(倍)、夜マック、¥220 (娘がセットを注文し、ポテトを半分こです) さて、通常ハンバーガーのパティが2枚になるだけで、いつものシンプルなハンバーガーが変ります。 ボリュームがあるので、満足感ありますね。 オミクロン騒動で、テイクアウトが大盛況のようです。 逆に店内は空いていて、3密もなく、特に問題ありません。 ゆっくり食事できました。 ありがとうございます♪ ^_^ ※)チェーン店の評価は、全て平均「2.5」としてます。 近くで朝マックです。 ・コンビニ、¥200 ・ソーセージマフィンセット、¥330 私はいつも「コンビ」です。 いつも「ソーセージマフィン、ホットコーヒー」。 休みに朝は、朝寝坊しがちですから、予定を作って(マックへ出掛けて)、ー日を始めます。 ^_^! 朝マックです。 娘と一緒に「目覚め」に行きました。 ・朝マック、コンビ、¥200 ・ソーセージマフィンセット、¥350 私はいつもコンビです。 娘はポテトが好きなので、セットを頼みます。 朝は子供連れが少なく空いています。 昼近くになるにつれて、小さいお子さんと一緒の家族連れが増える。 その頃には帰宅します。 いつものパターンです。 ^_^ 朝マックに入店。 いつものように、レジに並んで注文せず、席から注文。 最近のマックは、レジに並ばずに購入できます。 ・コンビ(ソーセージマフィン、ホット珈琲)¥200 また、朝の時間帯によく利用しますが、最近は混んだことは一度もありません。 全て席が空いていて、待つことなく、食事できます。 ^_^ 日曜日の夜に寄りました。 ライスバーガーが食べたかったので...。 16:30ごろドライブスルーで購入しようとしたら、 「ライスバーガーは17:00からです」 そう言われて、何も買わずにドライブスルーを出た。 買い物して、移動して、17:00になったので、別の店でドライブスルーで購入しました。 ・ごはんダブチ、¥390 味は、微妙でしたね。 モ◯バーガーのライスバーガーと違いますね。 マックのライスバーガーは西洋のテイスト。 (モ◯はオニギリ味で日本的) ハンバーグとケチャップ、ご飯と一緒に食べるので、例えばチキンライスのような感じでした。 不味くはないが、インパクトは足りない感じです、^_^ ^_^ 熱いので、マックへ、笑。 おやつの時間に訪問です。 ・チキンナゲット15p、¥390 通常は「¥590」と表示がありました。 (キャンペーンですかね?) 昨日も利用しましたが、昨日より比較的混んでいましたね。(時間帯が違いますが) ^_^ 朝マックで利用しました。 空いていました。 ・ソーセージマフィン、コンビ、¥200 空いていると楽ですね。 (マスクを忘れず、ソーシャルディスダンスをとります) 珈琲をのみながら、本日の予定を家族と確認する。 外は熱いですから、エアコンの効いた店内は、これも楽ですね。 ※)チェーン店ですから、特にお店の(食べログ)評価も普通にします。 ^_^

2024/03訪問

12回

チャオニーノスパゲティーハウス イオン大高店

南大高/パスタ

3.37

58

~¥999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.3

昼の点数:3.2

日曜の昼に利用です。 ずっと寒かったのが暖かくなった本日のフードコートは 予想通り「」でした。 15時過ぎれば、休みでも、席の「空きが6割ぐらい」になります。(平日は全然ストレスなく利用できます) ・スペシャル、ジャンボ、¥850 いつものメニューです。 ただし、いつもは以下を注文します。 ・ソース多目、¥0 本日の「ソース多目なし」は、先回の「ソース多目」より多かったです(笑)。 実は「調理担当で変わる」メニューのようです。 また、いつものように「タバスコ、粉チーズ、たっぷりふりかけ」です。 今回は、麺が少し冷えていました。毎回仕様が違うので、面白いです。(これも担当者次第でしょう) 注文すると、ポケベルを渡されて開放されます。 ベルがなって店頭に立つと言われます。 「お客様には、熱々の商品を提供したいので、店頭(カウンター)にお見えになってから調理を始めますので、ご了承ください」 (・・・・だめじゃん!!(笑)。) 平日の昼に利用です。 平日のイオンのフードコートは空いていて、ストレスなく利用できました。 ・スペシャル(J)、ソース多め、¥850 すこし前は「¥780」でした。 ちょっと値上がりが大き過ぎですね。1割値上げは少し大きいと思う。但し、これからも材料費は上がってゆくので、この値段で決めてくれるなら良いですが....。 あと、オプション「ソース多め¥0」ですが、あまり量が多くなっていませんねw 残念ですが、かなりケチくさい商品になってしまっていますね。 (このご時世では仕方ないか??) 菅政権が終了し緊急事態宣言が明けた週末に参りました。 イオンのフードコートは「激混み」です、笑笑。 食事の時間帯は特に繁盛して人がごった返していました。これなら、外食店も、利益が出ていると思います。(ただし、平日はわかりませんが....) ・スペシャル、ジャンボ、ソース多め、¥840 今回気がつきましたが、商品の値段が上がっていましたね。つまり、この武漢ウィルス騒動で値上げです。 (ある程度は仕方ないかもしれません) さて、今回はソースが、異常に?多かったです。 また、トロミも多くて、少しだけクドかった。 (煮詰まっている感じあり) いつものように、自由に使えるタバスコと粉チーズもたっぷり振りかけていますから、これも「クドさ」の原因かも? ^_^ お盆休みの人が多い金曜の昼に寄りました。 イオンのフードコートは人が凄かったです。 武漢ウィルスでオリンピック後に自粛が継続され、行くところを失った家族連れや高校生などが目立ちました。 つまり「激混み」です。 ・スペシャル、ソース多め、¥770 いつもの注文です。 具が沢山あったり、季節の野菜が炒めてあったり、トッピングが映えるメニューもありますが、 私は、このスパの良い点が網羅された、コスパの良いメニューで十分です。 更に、いつもの通り、共通に置かれているタバスコと粉チーズを自分で好きなだけ掛けます。 ーーーーー さて、このお店は、外国人労働者を使っています。彼らや彼女らは、イントネーションが違うので聞き取りにくいです。 (注文のやりとりで、少しストレスかかります) お店にとっては人件費が安くなるかもしれませんが、これはイメージダウン。 外国人労働者には悪いですが、カウンターや注文に出るなら、それなりの準備が必要です。 特に言語の問題ですね。 ^_^ コロナ禍で行ってきました。 人混みの偵察も兼ねて。 平日の連休の間でしたが、人はまばら。 3、4割程度の座席の占有率でした。 流石に外食を控えているのが出ています。 ・スペシャル、ジャンボ、¥780 今回はうっかり、 「ソース多め」のオーダーを忘れました。 でも、特に少なくもない...。 いつものように、コバチーズとタバスコをたっぷりかけていただきます。 ♪ ※)なぜか写真を消してしまったので、文章だけになりました。 土曜の夜に寄りました。 イオンのフードコートですが、お客さん様はいません。 席の占有率は「20−30%」ほどです。 (武漢ウィルス、第3波の影響でしょうね) いつものように、いつものメニュー。 ・スペシャル、ジャンボ、ソース多め、¥770(税込) 購入時に「ポケベル」で呼ばれてから調理を始めますと言われましたが、行ったらすぐに提供されました(笑)。 私は早い方がいいので良いですが、やらないなら言わないでください(笑)。 久しぶりの来店でした。 やはり美味しいですね、チャオのあんかけスパ。 いつもと同じ。 メニューも、オプションも。 ・スペシャル ジャンボ ソース多め、¥720 新型コロナの影響で、フードコートにはお客さんが少ない。 ここの店の品の出し方は、ポケベルを渡してお客を呼びます。それで、呼んでから調理します、笑。 「調理仕立ての品をご提供します」 熱々を提供したいということで。 (鳴ってから待つので、ポケベルの意味が薄れますが) 但し、今夜は、鳴ってカウンターにゆくと、 「どうぞ!」 直ぐに品を渡されました、^_^ ...新型コロナの影響です、^_^ ^_^ 来店がルーチン化してきました、笑。 イオンのフードコートのあんかけスパゲッティ、チャオです。 平日の夕飯に利用しました。 春休みのせいか、中・高校生の姿が目立ちます。 新型コロナウィルスの影響もあって、全体的にお客さんは少ないです。 ・スペシャル ジャンボ、¥720 ・ソース多め、¥0 私はいつもこれを注文します。 そしていつものように「ソース多め、¥0」です。 そしていつものように、粉チーズ大盛りを自分で振りかけます、^_^ チャオの良いところを最低限得られるメニューが、この「スペシャル」です。 このメニューは写真にも掲載されておらず、メニュー中段の小さな枠の中に「文字だけで」掲載されています。 「スペシャルってあります?」 「ウィンナーとコーンのトッピング品ってあります?」 店員にそう聞いてやってください、^_^ これはもしや、積極的に売ろうとしていないメニューかもしれません、^_^ (コスパが良いからね) ^_^ 平日の夕食に寄りました。 ショッピングモールのフードコートです。 あんかけスパのチャオ。 名古屋名物の老舗です。 ・スペシャルJ(ジャンボ)、¥720(税込) ・ソース多め、¥0 いつも同じ注文品です。 美味しいところ(旨辛ソース)があって、コスパが良い。 写真は購入者が使える粉チーズを自分でたっぷりかけたもの。 但し、ちょっとかけすぎました。 (いつも思いますが...) 平日のフードコートは空いていいますから、利用も楽です。 (私は休日は利用しません、^_^) ^_^ いつもの夕食に利用しました。 メニューもいつものもの。 名古屋名物の「餡かけスパゲティ」です。 ・スペシャルJ、¥720、ソース多め 「ソース多め」も、いつもの注文。 (オプションで無料です) 麺は油に浸して温めるようで、今回はいつもよりも少し油っこかったです。 (それでも、麺は熱々ではなかったのが不思議...) 空いていたので、早くできました。 お腹が空いている時には嬉しい。 写真は、自分で振り掛けた粉チーズ。 ちょっとかけ過ぎ、笑。 ^_^ 祭日前の平日の夜によりました。 翌日が休みだと、イオンのフードコートは混んでいますね。(平日は20時ごろから相当に空きます) いつものメニューを注文。 ・スペシャルジャンボ、ソース多め、¥720 (ソース多めは無料) いつもの味ですが、麺が少し冷たかったです。 まあ、アルバイトだけの営業のようですから、仕方ない、^_^ ソースは濃い目ですね。 これは、煮詰まった感じ、^_^ (これは悪くない) 今回はタップリありました。 満足。 タップリと粉チーズをかけて自席へ移動。 (ちょっとかけ過ぎ) 注文して、渡されたアラームで呼ばれて、カウンターまでゆくと、さらに待たされます。 「調理したてを召し上がっていただきます」 いつもの店員のフレーズです、笑。 あまり変わらん気がするから、出来上がってから呼んで、そのまま出して良いと思うよ、^_^ ^_^ 平日の夕食で利用しました。 イオンのフードコートにあります。 ・スペシャル、ソース多め、¥710 ソース多目は、無料のサービスです。 注文の際に言うと、その様にしてもらえます。 (なんと、レシートに「¥0」と記載がありました、^_^) 粉チーズとタバスコは、好きなだけ自分でかけられます。ちょっとかけすぎましたか(笑笑) さて、チャオのあんかけスパゲッティは、名古屋飯(名物)です。 コシのある太めのパスタ、トマトの甘辛ソースが美味しい、^_^ (実は私は、トッピングには、あまり興味はない、^_^) 「スペシャル」という、一番シンプルな祖素朴なメニューをいつも注文します。 ※)ここのソースは密度は濃くダマがあります。 (他の店、名駅店などこの傾向はありません、^_^) さてさて、平日の夜のイオンは空いていますね。 だいたい、全体の席数に対して、2、3割程度のお客さんです。 週末・休日は席を探して、空くのを待つ程度まで混むので、その差にビックリ。 ^_^

2023/02訪問

12回

BIANCO

大野町、西ノ口/パスタ

3.06

14

-

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.3

昼の点数:3.0

日曜の夜に夕食会です。 少しお祝い事がありましたので。 ・ディナーコース、¥3000/人 お客様は8割ほど、混んでいて活気がありました。 コロナも明けて、通常の業務が戻ってきた感じです。 前日に予約すると、当日のコース料理が充実していますので、今晩も前日に予約しての訪店です。 ここのコース料理は品数が多いのが良いところ。お腹もいっぱいになります。 ご馳走様でした♪ 日曜の夜に利用です。 お客様で満席。 コロナはもうすでに過去の事件です。 ・ディナーセット、¥1500 (酔ってからの写真はありません、笑) セットに飲み物を別で注文して、アルコールは随時で注文です。 コースのメニューにすると、食事が楽です。サラダやデザートなどが順次でてきます。 特に、パスタとピザを美味しく頂きました。 お客様は、家族連れが多く、賑やかで良い雰囲気でした。レストランは賑やかが良いです。 子供の誕生日に利用しました。 (毎年利用します) ・ディナー¥2500/人 ・飲み放題 品数も多く、それぞれのメニューに特長があって美味しいです。 (特に私はこのお店の「トマトパスタ」が好きです) 最後のデザートには、誕生日本人向けに「おめでとうのプレート」を作ってくれます。 家族で飲みながら、テーブル席でゆっくり食事ができます。 (ディナーなどは、予約して利用が良いと思います) 金曜の夜に家族で利用しました。 お客様は私たち以外に1人、食べている間にもう1人。 意外に空いていました。 ・夜のコース、¥2500/人 ・飲み放題、¥1500/人 このお店の夜のコースは、品数が多く、一品一品が丁寧に作られているので好きです。 味も良い。 さて、私はこのお店のトマト味のパスタが好きです。 コースはパスタソースがランダムですが、トマトソースだったのでラッキーでした。 美味しくいただきました。 ^_^ 連休中の昼食で寄りました。 ランチです。 ・ピザランチ、¥1000(パン、サラダ、飲み物) 予約して参りました。 (予約の席のお客さんが多かったです) 皆さん、予約して来店されているようです。 美味しかったです。 ご馳走様でした。 ^_^ 平日の夜に利用しました。 入店時に他のお客様はいませんでした。 (私達の退出までに2人の女性が来店) いつも繁盛しているお店でしたが、本日はお客様が少ないです。(やはりコロナの影響でしょう) ・ディナーコース、¥1600/人 サラダ、パスタ(またはピザ)、ドリンク1つ、デザート。 けっこうボリュウムあって、充分に満足できます。 写真は全て1人前です。 (パスタとピザはどちらかを選択です) 更に居酒屋とは違い、テーブル空間も広いので、 ゆっくりしたお食事ができます。 ■トイレ:広く綺麗です(シャワートイレあり) ■駐車場:店の前に2、3台、ビルの脇に4、5台あり。 中学一年の娘の誕生祝いに利用しました。 (実は以前に結婚記念日に利用したことあり) ディナーセット以外にも、単品を頼んで、豪勢に、^_^ 「たくさん食べましたねぇ!」 食べ終えて、会計時にお店のお姉さんに褒められ?ました、笑。 事前に誕生祝いでケーキを依頼する相談をしましたが、誠実な説明を頂きました。 「誕生ケーキは、結局外注になってしまうので、店で作れる(豪華さよりお祝い優先)範囲で作りますよ」 サラダ、パスタもピザもボリュームあって、味もバラエティで満足できます。 小さい子供連れの家族も利用していて、値段も素材も味も、安心できるお店です。 ^_^

2023/07訪問

7回

キャニオン

常滑、多屋/喫茶店

3.29

31

-

~¥999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.2

昼の点数:3.0

土曜の昼なので、買い物途中で昼食です。 このお店は、駅前の駐車場から徒歩20−30秒にあるお店です。 土日は、スーパーで買い物をして、駅前の駐車場に車を停めたまま、キャニオンに寄ります。 ・イタリアンスパゲッティ、¥500 昭和雰囲気が満載の喫茶店ですよ。 私のような昭和生まれのおじさんなら、わかると思います。 なぜか、気持ちがホッとします。 「土日の昼の買い物のツイデ」に昼食する。 結構、気に入っています。 笑。 正月休みの昼に利用しました。 いつものように、鉄板のナポリタンを注文します。 ・ナポリタンスパゲッティ、¥500 ワンコインの価格が嬉しい。 6、7名ほどのお客様がおられましたが、通常より少ないと思いました。 (お休み日が原因でしょうか) このお店は、比較的に年齢の高いお客様が多いです。 ほんと昭和のお店です。 若い人には、全く興味のない雰囲気なのでしょう。 私は逆に、ホッとします。 このお店は、お値打ちなメニューを提供いただいています。 ありがとうございます。 ^_^ 土曜の朝に寄りました。 10:00ごろです。 店の前にスーパーマーケットがありまして、買い物ついでに、朝食です。 ・ナポリタン、¥500 いつものスパゲティです。 私はここのスパゲッティが好きです。 鉄板に、焼き玉が敷いてあります。 ケチャップも塩味が強いのが好き。 本当に、昭和のスパゲティです。 お客様は、4割ほど。 ここのお店のお客さまは、年齢が高め。 落ち着いたお店です。 ^_^ 土曜日の昼に利用しました。 昼時で、12:30-13:00の利用です。 お客様はが席を占める率は6割ほど。 1人様か、2人様のお客さんです。 ・ナポリタン、¥500 ワンコインで、とてもコスパが良い、^_^ 鉄板で、タナゴが敷いてあるスパゲッティは、昭和の代表のようなメニューで、私のような昭和世代には堪りません、^_^ 更に、¥500は驚きの価格でしょう。 私が学生を卒業した頃からあって、ご夫婦で経営されている(と思います)。 老夫婦が作る軽食は、シンプルですが、どこか洗練されています。 お店の雰囲気も、まさに昭和。 据え置かれたTVを見ているお客様、雑誌を読んでいるお客様、お連れとお話しするお客様、様々です。 私は、茶店とはこういう「サロン」的な要素を大事にして利用します。 最近流行りの、ス◯ーバックスなどとは異なり、このような「ゆるりとした時間」の流れる昭和の茶店が好きですね。 ^_^ 二度目の訪問です。 (今回も仕事の途中で寄りました) 昼食の時間帯でしたが、大して混んでいなくてラッキーでした。 ・焼きそば、¥500 ワンコインで食べられます。 美味しかったです。 スーパーの“焼きそば”を思えば、高価な気がしますが、鉄板で熱々。 更に、油も質が良いのか、口当たりがサラッとしています。 先回訪問時には、ナポリタンスパゲティを食しました。 今回の訪問で、改めて周りのお客さんを見ると、 ナポリタンを食べている人が多い。 私も同じ心境でしたが、二度目なら違うものを食べた方が良いでしょうと、焼きそばです、^_^ きっと鉄板が良いのでしょう。 熱いので、油もサラッとしているのかな?と思う次第です。(これは根拠ありません、) ^_^ 昼食で寄りました。 13時過ぎのせいか、比較的空いていました。 ・ナポリタンスパゲティ、¥500 なんと、ワンコインで食べられます。 味もまあまあだった、なのでコスパは最高。 急いでいたので、飯の写真を撮り忘れ、^_^ 外観だけ撮りました。 名鉄常滑線 常滑駅から歩いて1、2分ほどの便利な場所にあります。 変わらぬ味で、昔から価格もあまり変わらないようです。 店は年配の夫婦?でされていて、ウエイトレスも年配の女性でした。 良い意味で落ち着きのある店です。 後継がいるかわからないので、今のうちに行っておくのが良いです、^_^

2022/01訪問

6回

農家レストラン サンセットウォーカーヒル

蒲池、榎戸、西ノ口/アメリカ料理、ステーキ、カフェ

3.46

117

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
木曜日

夜の点数:3.2

昼の点数:3.0

土曜のランチで利用しました。 久しぶりの利用です。 ・ひれステーキ60g、¥3300 セットには、ライス(orパン)とサラダ、肉とやしのスープ、メインディッシュのヒレステーキと、最後にプリンと飲み物(私はホットコーヒー)でした。 肉は少し赤みを残した焼き加減で、柔らかく箸で割けるほど。 60gは小さいと思いましたが、食べてみると、まあまあお腹が膨れました。セット全体がお腹に収まると、ちょうど良い量と思いました。 日曜の昼に利用しました。 11:30過ぎに入店でしたが、満員でした。 15分ほど待って、席に着くことができました。 ・ステーキランチ、¥3190 5種類の肉のランチがあります。 一番高価な商品です(笑)。 美味しかったです。 本日のスープは筋肉(すじにく)でした。 柔らかいお肉がとても美味しかったです。 また、メインディッシュのお肉は少し赤みがある程度で、焼き具合もちょうどよかったです。 ソースやバター、お芋のソース?など、いろいろなソースが肉の上に乗っていました。 全体的に少し味が濃い目だと思います。 また、新しいメニューの紹介がありました。 サラダをメインディッシュにした献立のランチで、次回利用してみたいと思います。 ※)満員だった理由を考えてみました。 コロナ騒動が収まって来たのかもしれません。 更に、^_^天気も良かったですし♪ そういえば、お客様の中に、バイクツーリングのグループが居られました。 私も含めて皆さん、外に出たくてウズウズしていますよね、^_^ 3回目の訪問です。 家族・祖父母と一緒に参りました。 店内は広く、天井も広く、開放感があります。 本日は、雨上がりで少し寒かったです。 入店時のお客様は我々を含めて3組でした。 本日は武漢ウィルス騒動の非常事態宣言の最終日(関東に限って)でした。 なので、お客さんの入りは少し影響があるようです。 ・¥5,500コース、¥5,500(税込) コースは品数が多く、順番にどんどん運ばれてくるので、満足できました。 (コースは他に、7,700円、11,000円があります) 3回目の訪問で感じるのは、女性客が多いお店ですね。 かならず、3、4人の女性グループがいます。 さて、メニューは日本的ではなく、アメリカ的、欧州的なのでしょうか。 ミートローフが出ますが、珍しいと思います。 他に、揚げた手羽先に甘辛タレ味があり、変わった味付けで、これも珍しいと思います。 (息子は好きと言いますが、娘は「×」だそうです、笑) 肉自体の味があって良いですね。 ステーキ屋に珍しく、焼き加減を聞かれません。 少し赤みがあって、全体に火が通る程度の焼き加減です。 全体的に美味しかったです。 ^_^ ※)写真はコース最後のデザートのみになりました、笑 平日の夜に利用しました。 お客様は私達以外で、2グループ。 全て女性です。 18:30過ぎに入店しました。 武漢ウィルスの非常事態宣言で。20:00までの営業です。 ・コース、¥5000/人 奮発しました、笑笑。 実は本日、我が家にとって「ある記念日」だったからです。 「記念日に美味しいお肉が食べたい」 家族が言うので、笑笑。 コース料理だと、珍しい料理がどんどん運ばれてきて、味も良く楽しかったです。 「アメリカっぽい料理だなぁ、」 そう思いながら。 お店の雰囲気も「アメリカっぽい」と感じました。 食事後のデザート食べながら、家族も満足して、 皆で「ご馳走さま」できました。 ^_^ 家族の夕食で利用しました。 ランプ肉のセットです。 ・ランプ肉のセット、¥2900 セットは、サラダとスープ、肉とライス(or パン)。 サラダは、 甘さがあるが、酸っぱさを抑えたようなドレッシングがかけられ、ボリュームはありませんが、前菜にあっていますね。 スープは、 丼のような器で出てきて、これは多すぎ、笑。 美味かったですよ。 熱くもなく、冷めてもなく、温度が微妙に良い感じ。 (写真を撮り忘れ) お肉は、 ランプ肉と説明があり、厚みがあるのに、柔らかくて、肉の旨味もあり、満足でした。 (贅沢だけど、肉の220gはちょっと多いなぁ) また、 私の飲み物はセットと別で、オレンジジュースをオーダー。(変わった器ですねー) 次回も利用したいレストランでした。 ランプ肉も美味しかったですが、もう少し油分が欲しいですね。 「それなら、サーロインになります」 店員さんからご説明あり、なるほど、^_^ ^_^

2024/04訪問

5回

四川料理・蘭州ラーメン 牛王 本陣駅前店

本陣、中村日赤、栄生/四川料理、ラーメン、中華料理

3.44

68

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.2

昼の点数:3.0

平日の夜に寄りました。 (以前は昼間に寄りました) 入店時のお客様は3組、4名で、女性が多かった。 ・蘭州らーめん麺セット、¥1090 昼と同じ定食が、夜は「+¥200」だそうです。 麺は、太さと形状で選べます。 「3」を選びました。 それで、今回は太くなくて食べやすかったです。 まず、ラーメンはやはり美味しかったです。 シンプルで、出汁の効いたスープです。 味わい深い。 これに、それぞれの具が良く合います。 「揚げ物は後から持ってきます」 従って、掲載写真には写っていません。 それで、後からアツアツの揚げ物が運ばれてきました。 やはり揚げたては美味しかったです。 次に、麺の太さは3種類、それぞれ特徴のある形状を試しました。 私の結論は「太くない方が良い」と思いました。 (太いと食べにくいです、笑) さて、次回は何を注文しようか?? ご馳走さまでした。 平日の昼に利用しました。 昼食のランチです。 ・蘭州ラーメンセット、¥890 牛王の手打ちのラーメンとライスのセットです。 ラーメンは大きな丼で出てきて、びっくりしました。本当に量が多かった、笑。 手打ちラーメンは形状を10種類から選べます。今回は「4」を選びました。通常のうどんのような形状です。茹で上げられた麺は少し硬めです。麺に腰があるというニュアンスではないですが、麺は食べ応えのある硬さです。 (次回は細麺を選ぼうと思いました) このラーメンのスープはシンプルです。透明感がありますが、動物系のスープなので、かすかに濁っているところがスープっぽく、出汁が利いてとても美味しいです。 ご飯とラーメンでお腹いっぱいで、¥890はまあこれくらいの値段は当然かな?と思えました。 ご馳走様でした。 平日のランチです。 「本陣駅」の近く北側の交差点にあり便利な場所にあります。 ・蘭州ラーメンセット(ランチ)、¥890 牛ラーメンは手打ち麺、ランチは白飯と揚げ物が少々、そして小皿のサラダも添えられています。 大きめ碗に大盛りの白飯を「2/3」を残しました。 元々この量は食べられない。食べられないなら、注文しない方が良いですよね。 ただし、牛麺のスープに白飯が少し合わない気がしました。 このスープは牛肉で作られているのでしょう。さっぱりした「出汁のスープ」に、牛脂を合わせた独特な味です。 さて、お店の看板の「手打ち麺」のようです。麺の太さを10段階ほどから選べます。 私は通常の「5」を選んだら、きしめんのような太さの麺となりました。 この手打ちの麺は、少し「もちもち」感ありです。 まあ、美味しいです。

2024/05訪問

3回

餃子の王将 イオンモール常滑店

りんくう常滑、常滑/餃子、中華料理

3.03

34

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:2.5

天皇誕生日の15時ごろに利用しました。 公共的なフードコートは8割ぐらいのお客様で、席も空いていて、利用にもストレスがありませんでした。 (昼時間を外した割には人が多かったです) ・餃子、¥250(税抜) 15時だったので、実に「おやつ」です(笑)。 王将の餃子は、温かくて、まあ美味しくてリーズナブルなので、人を待つ30分ほどの隙間時間に利用です。 最近の「ぺろぺろ事件」への対応はできているか? ・・・気になりました。 箸は紙袋に入っています。餃子のタレは既に小皿に適量提供された状態です(自分で増やせません)。 カウンターでは、ラー油を加える、紙ナプキンを加えるような仕組みになっています。 これらはカウンターで行うので、「ぺろぺろ事件」はやりにくいようです(少し安心です)。 平日の昼に利用しました。 食事をしているお客様がいつもより多い。 席には余裕がありますが、混み合っています。 イオンのフードコートに人が戻ってきているように感じました。 ・Cセット、¥690(税抜) 餃子の王将で、ラーメンと餃子で、税込で¥700超えは、やはり「お高い」イメージがします。インフレの影響はじわじわと進んで、王将でさえ庶民から離れていますが仕方ないですか...。 さて、王将は餃子が有名です。 特に焼き立てで、リーズナブルで美味しくいただけます。ご馳走様でした♪ イオンでの買い物途中で寄りました。 フードコートは、コロナの影響か、半分も席が埋まっていませんでした。(コロナ第3波恐るべし) ・餃子(6個)、¥220/皿 14時を過ぎていたので、昼食の時間帯ではないが、それでも空き過ぎ、^_^ 「焼き上がりにお時間がかかります」 画面のある大きめのポケベルを渡された。 たしかに、時間がかかりました、笑笑。 でも、焼き立ては、美味しかったです。 ^_^

2023/02訪問

3回

きしめん 住よし JR名古屋駅 7・8番線ホーム店

名古屋、名鉄名古屋、近鉄名古屋/立ち食いそば、郷土料理、天ぷら

3.41

335

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

昼の点数:3.5

その他の点数:3.0

日曜に電車で移動途中に寄りました。 青春18切符で電車に乗り込む前に腹ごしらえです。 ・ワンコイン、¥500 きしめんか蕎麦かを聞かれます。 私と娘はいずれも「きしめん」です。 ワンコインで「海老天」と「アゲ」が入っています。 ネギと鰹節は当たり前に入っていました。 鰹節は、とても美味しかったというか、ダシ汁が染みて、美味しくいただけました♪ このホームにあるお店は、フライヤーを備えていて、揚げた天ぷらモノを頂けます。 他のホームにあるお店はここから運んだ揚げ物を使うそうです。従って、このお店は、他店と比べて特長があります。 ご馳走様でした。 土曜の朝に利用しました。 青春18きっぷで、鈍行旅行の途中で寄りました。 ・ワンコイン(セット)、¥500 ワンコインで、鰹節と刻みネギ、さらに海老天と生卵が入っています。まあ、お得なセットかもしれません、笑。 JR構内の「きしめん」は有名で、特に「7・8番ホームが美味しい」と言われます。このお店には、フライヤーがあり、お店で揚げ物を作っているのが理由と聞いたことがあります。 (汁に揚げ物を沈めれば同じかな?とも思いますw) 旅の途中で食べる駅構内の麺は楽しいですし、美味しいです。そして更に便利ですね。 電車移動の途中で寄りました。 ホームの隅にある「立ち食いのきしめん」です。 (椅子なし、立ったまま食べます) ・きしめん、¥350 相変わらず、美味いです。 私は、学生の頃から食べています。 大学受験の帰りに、駅のホームで食べた思い出もあります。 さて、この7番ホームのきしめんが一番美味いと噂されて、ここの店で揚げた天ぷらを他のホームへ持ってゆくようです。 揚げたてを提供する店だから美味いという理屈のようです。 (でも、今回の私は「天ぷら無し」、笑笑) ^_^

2023/07訪問

3回

スパゲティハウスチャオ JR名古屋駅太閤通口店

名古屋、名鉄名古屋、近鉄名古屋/パスタ

3.49

707

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.2

昼の点数:3.0

お盆休みの土曜日の夕方に入店しました。 お客様は、私と他2人。 食事の時間帯を外したので当然とは言え、少ないと思います。 ・スペシャル ジャンボ、¥820(税込) ・ソース多め、¥0 いつもこればっかりです(笑)。 「食べたい...」 と思って、足を運んだら、 「いつも開店している安心感」がありますね。 特に、電車移動で名古屋駅を降りるときには、利用する確率が高いです(笑)。 このお店は、名古屋の新幹線改札から歩いて2分ほどのところにあるので、便利ですよ。 ^_^ 日曜の昼に寄りました。 お客さんは少ない。 いつもはこの時間帯には満席で街ことが多い。 ・スペシャル、ジャンボ、¥700 ・ソース多め(オプション)、¥0 相変わらず、美味しいですね。 いつもはチャオニーノ(※)を利用します。 (※)https://tabelog.com/aichi/A2301/A230112/23009342/ チャオニーノ店(※)と比べると、この店の品は丁寧に作られてると思います。 皿の底に溜まる油もほとんどありません。 非常事態宣言が解除された名古屋ですが、 人通りは少なく、(感覚的には)最低の時期と調べて2割増し程度ですね。 街を歩いて感じましたが、 開いている店が少なく、むしろ休業の店の方が多いです。 ^_^ 名古屋駅に行った際には、昼食や夕食で良く利用します。 名古屋駅の北側に店が数軒ありましたが、最近は新幹線改札近くの「うまいもん通り」に新しく開店しました。 新幹線利用の出張帰りに、乗り換えの時間をみて寄る便利です。 私は具よりもソースと麺のファンなので、一番シンプルな以下を注文します。 ・スペシャル、ジャンボ、ソース多め 「スペシャル」は、コーンとウインナー2本分のシンプルなメニュー。 「ジャンボ」とは、量のレベルで、三段階の一番多いレベルです。 「ソース多め」は隠れオプションで無料です。 ソース好きには利用したいアイテムです。 ^_^ 実は、具もバラエティがあり、色々と試して注文するのも楽しいと思います。 名古屋の老舗なので、旅行者などにもおススメです。 ^_^

2020/08訪問

3回

三宝亭 東海店

高横須賀/ラーメン

3.09

107

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

昼の点数:3.0

平日の昼に利用しました。 久しぶりの来店。 13時過ぎだったので比較的空いていて、6割ほどの席が埋まっていました。 ・五目旨煮ラーメン、餃子セット、¥1100 このラーメンは、三宝亭の人気メニューだそうです。 但し、気のせいか、野菜や具が少なくなっているような...。(気のせいかな) さて、息子は「鶏白湯醤油ラーメン(醤油)」です。 息子はこれが好きと言います。 まあ、席も空いていたし、注文してそれほど待たずに着丼でしたのでよかったです。 味も含めて、良いお店と思います。 ラーメン屋の三宝亭です。 家族への認知度が進み(笑)、 「行こうか?」となれば、家族の行動がまとまります。 私は4回目ですが、 いつも八宝菜が乗ったラーメンです。 (お店の看板メニューのようです) ・五目うま煮ラーメン、¥800 家族もそれぞれ、すきなメニューができてきたようで、特に息子はチャーハンがお好みです。 このチャーハンは、少し脂(ラード)が多いので、食事後に喉が渇きますが... 家族で行くに、席も狭くなく、ゆっくり食事できます。 店の雰囲気も照明が少し暗めで、食事に集中できるのもポイントです。 人気店のため、結構混みます。 駐車場は広いので大丈夫ですが、店内は待ち客が多いですね。 (休日の夜は、20:30ゴロは空いてきました) ^_^

2022/11訪問

3回

みゃーブリュー

今池、車道、千種/ビアバー

3.25

23

~¥999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

土曜の昼に利用しました。 15時くらいに入店しましたが、お客さまは5割程度。 席も空いていました、ラッキー。 2人だったので、カウンターに座らせていただきました。 2杯目ぐらいから、お隣の席の男性と話が合い始め、初対面のお客様と3人で話し始めました。 その男性客はビールがお好きで「クラフトビールと言えばこのお店」の名前を良く知っていました。 東北や博多の話もあって、日本全国を巡っているようでした。 そのお客様から、聞いた情報は今後に生かしてゆきます、笑。 さて、昼間のカウンターでビールを飲むお客様で、このお店へ来られる方は、間違いなく「ビール好き」です、笑。 そして、そのビール好きが集うお店があることは、貴重と思います。 土曜の夕方に利用しました。 食事の時間を外しましたが、意外の混んでいました。 90分ほどいましたが、3、4組のお客様が、入れ替わり入店され、帰って行きました。流行っていますね。 各種のビールを3種類ほど選んで飲みました。さすがクラフトビールです。それぞれ味わいがあり、飲んでいて楽しい時間を過ごせました。 クラフトビールは通常のビールと異なり、値段もそこそこします。缶ビールで比較すると、日本の大手ビールは、¥200前後ですが、海外のビールを置いていましたが、見ると¥1000/缶以上します。 ただし、ビール好きには、この値段で当然のようです。 日本の一般的なビールが、偏っていると思われます。もっと、いろいろなビールがあっても良いと思いました。 大手ビール会社のビールは価格が抑えられていますが、もっと別の努力でビールに幅をもらせてほしいと思いました。 そして、個人が経営するビールも応援したいと思いました。 ご馳走様でした。

2024/06訪問

2回

ブリューパブ おおぞね

大曽根、森下、平安通/ビアバー、パスタ、ビアガーデン

3.24

24

¥3,000~¥3,999

¥2,000~¥2,999

定休日
月曜日、火曜日

昼の点数:3.0

土曜の昼に利用しました。 天気が良かったので外の席を予約。 (予約時の利用時間は2時間とありました) 30分早くお店へ行ってしまいましたが、全然席が空いていたので、時間前から利用させていただきました。 「どうぞ、どうぞ、空いているので、どうぞ」 ・3種類のお試し、¥1350 お店のクラフとビールを自由に3種類選んで飲み比べできます。 グラスは小さいですが、味比べができるので、便利です。 天気が良く、外で飲むのは気持ちよかったですが、 陽が高くなってくると暑くなってました。 そして、小さいグラスのビールを追加注文しました。少し暑く、日差しがあるときには、ビールがとても美味しい。 それが、クラフトビールだと、さらに美味しい。 最後の一杯は、本当に美味しかったです。 ご馳走様でした。 土曜の昼に利用しました。 天気は曇り空でしたが、外でビールを飲むには良い日和でした。 ・テスティング3種、¥1350 クラフトビールは10種類ありました。3人で入店したので、9個のビールを注文できました。飲み比べができて、楽しかったです。 クラフトブールには、いろいろな種類のビールがあります。そのようにビールを仕入れをしたり、製造をしているのでしょう。 写真に残せませんでしたが、ソーセージセットとピクルスの酢のものを注文。 これでビールを飲むと、ビールの味も引き出され良い時間を過ごすことができました。 ご馳走様でした。

2024/06訪問

2回

らーめん 直方

国際センター、名鉄名古屋、近鉄名古屋/ラーメン

3.51

100

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:-

その他の点数:3.5

日曜の昼前に利用しました。 朝ラーメンを食べきにきました。 リピード、2度目です。 ・朝ラーメン、¥600 ・ライス、¥100 ラーメンは低価格でありますが、しっかりと具も入っていて、通常ラーメンと遜色ありません。 朝ラーメンのお客様を呼び込むための宣伝でしょう。(だから僕も宣伝します、笑) この品質で¥600は奇跡です。 また、店主も腰が低く、接客も気持ち良いです。 ただし、商品の提供まで時間がかかります。 理由は、店主が一人で営業されているからです。 入店するとすぐに言われます。 「お時間をいただきます」 私は二回目で、その意味がわかってきました。ある程度ラーメンの調理をまとめるため、席につかせるタイミングにラグを持たせています。 一人でやっていれば、当然ですが、表面だけみるお客様には理解できないかもしれません。 (少しの時間で席が空いていることもあります) さて、気に入ったので、しばらく通ってみようと思います。 朝ラーメンの価格は魅力ですが、他の通常価格のラーメンも食べてみたいからです。 醤油味をみる限り、醤油ベースの素朴な味です。これは、私のような老齢の胃袋には優しいメニュ^だと思いました。 最近は、このようなシンプルな味が少なくなっていると思います。 しばらくは、応援しようと思います。 ご馳走様でした。 朝ラーメン食べてきました。 以前に訪問した時にはやっているのか、わからなかったので、入店できませんでした。 やっと念願?かなって食せました。 ・朝ラーメン、¥600 ・ライス、¥100 朝ラーメンは通常のラーメンと別メニューになっていて「あっさり味」と表記されています。 白ネギ、キクラゲ、チャーシュー3枚入って、¥600は穴場値段です。 麺はストレート、腰があるわけではないが、プチプチとして歯応えに存在感があります。更に結構なボリュームを感じました。 スープはあっさりというより「しっかり醤油味」でした。十分に醤油味でしたので、通常のラーメンのスープにも興味が出ました。 総じて「かなり美味しかった」です。 店主が一人で切り盛りしています。 誠実そうで、腰が低い接客で好感が持てます。注文を取る際に「お時間いただきます」と言われ、商品提供時に「お時間いただきました」と言われます。多少時間がかかりましたが、気持ちよく待つことができました。 お店は小さいです。カウンター2席、テーブルが4つ。カウンタ越しの厨房です。 厨房で調理されている様子がわかりますので、待つ時間もわかるので、問題ないと思います。 ご馳走様でした。

2024/03訪問

2回

シン楽

本陣、中村日赤/中華料理

3.27

33

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

平日の昼に入店しました。 2回目の利用です。 ・ラーメンセット、¥800 (台湾豚骨ラーメン+回鍋飯) 色々な飯メニューと、ラーメンをセットでランチメニューで提供しています。ラーメンと飯の各種類も多く、かつリーズナブルです。 (他のランチ商品、定食もリーズナブルでした) さて、12時10分ほど過ぎて入店したら、9割の席が埋まっていました。このお店は、ランチ時は凄く混むと聞いていたし、先回もそうだったので、早めに入店しましたが、それでもギリギリ座れて良かったです、笑。 店員さんは全て本国の人で、軽い「大国なまり」があります。しかし、このお店は、通常の「本国中華店」と異なり、不愛想ではありません。けっして愛想は良い訳ではありません(笑)が、日本のお店と比べても、特に問題ないレベルです。 12時半ごろになると、混んできて、座敷に明かりがつけられ、靴を抜いてお客様が入ってゆきます。 4人掛けテーブル席は3個ほどあり、カウンター席も15名ほどは使えそうですが、更に座敷を使うのは繁盛していると思いました。 さて、味ですが、普通です、笑。 本国の職人が調理する町中華なので、もう少しレベルは高いかな?と思いましたが、そこは、難しかったようです。 また、ご飯ものが先に出てきて、食べ終わる頃に、ラーメンが出てきました。同席の友人は、逆で、ラーメンが先に出てきて、チャーハンが一番最後に出てきました。私と同じように食べ終わってから出てきました(笑)。 混雑した店内で、配膳で穴が開かない工夫でしょう。なかなか考えたやり方だなと思いました。でも、飯と麺は、やっぱり一緒に食べたいですよね。 ご馳走様でした。 平日の昼に利用しました。 雨が降っていましたが、お昼12時15分頃の店内は、ほぼ満員。 作業着の男性もいましたが、比較的若い子が多かったです。 ・日替わり定食、¥800 全般的にリーズナブルな料金設定です。よくある」良い意味の町中華店」です。 本日は初めての利用でしたので、店先に紹介されていた「日替わり定食」を注文。 揚げ餃子も具がぎっしり入って、餃子の形も崩れておらず、見た目も味も良かったです。 ニンニクの茎と卵を調理した品もとろみのあるソースが絡めてあって美味しい。 ご飯は普通盛りですが、「おかわり」自由のようです、笑。私は「おかわり」不要ですが、若い子には良いと思いますね。 さて、この定食を見るぎり、各品が丁寧に作られているのを感じ、他の品も食べてみたくなりました。 ご馳走様でした。

2024/06訪問

2回

ENDOJI BREWING NAGOYA CITY

国際センター、丸の内、浅間町/ビアバー、中華料理、立ち飲み

3.39

38

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:2.5

テイクアウトの点数:3.0

土曜の昼に利用しました。 雨が降っていて、寒かったですが、店内に入ると温かで、冷たいビールも飲むことができました。 ・300mlビール、¥1,200 総じて高価な値段付です。 クラフトビール手間をかけて作るので、単価が高くなります。 しかし、ビール好きにはたまらない美味しさであり、存在のようです。 他社で製造のビールをいただきました。 メニューには有名且つ珍しいビールの銘柄が並んでいるといいます(私にはピンときませんが、笑)。 一緒に入店した会社の先輩は、なんと「¥2,200/300ml」を購入され、味わっていました。 さて、このお店は、自分のお店で製造する認可が得られていないといいます。ビール製造には認可が必要で、販売となると、免許証が必要ということのようです。 店員さんが丁寧に説明してくださいまして、年内に取得できる見込みだそうです。 年内とは、また先のことだと思いましたが、認可申請のお店が増えていると説明くださいました。 要するに順番だということでしょう。 ご馳走様でした。 土曜の夕方に寄りました。 (円頓寺の西側の商店街にあります) 夕方17:00ごろに来店しましたが、8割ぐらい席がお客様で占められていました。 人気店ですね。 移動しながら飲みたかったので、テイクアウトしました。 今回も、オリジナルビールは販売されておらず、他店のビールを販売していました。 販売には、けっこうな期間と時間がかかっていますね。 バナナと鰹節が入ったビールでした。 苦味のないフルーティーなビールでしたので、少し拍子抜けしました(笑)が、フルーティな味も試しておきたかったので、よかったです。 ありがとうございました。

2024/03訪問

2回

みそ吟 栄プリンセス通り店

栄(名古屋)、矢場町、栄町/ラーメン、餃子

3.27

241

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.0

土曜の昼に利用しました。 14時すぎに入店しました。テーブル席は3つありましたが、満席で、カウンター席が6、7席空いていました。 私たちは、カウンター席に座りました。 ・ラーメン、極、¥1,100 トッピングが一番多いメニューを注文。 ラーメンの具がたくさん入っているので、お得?かと思いまして(笑)。 でも、ちょっと値段が高いかな、と思いました。 ただし、通常の「みそラーメン」は「¥900」ぐらいですから、そちらでも、基本的な味は楽しめるので、大丈夫です。 日曜の昼に利用しました。 ランチ時間が14時までとあり、13:30過ぎに入店。 ランチが利用できました。 ・味噌ラーメン、¥830 ・餃子ランチ、¥400 ラーメンを選んで、ランチには「餃子は5個、ライス」がつきます。 餃子は比較的小ぶりです。 ラーメンのサイドメニューって感じが出ていますね、通常の味です。 ラーメン注文時には、入れる「大蒜の量」を聞かれます。通常は「大蒜なし」で、入れる場合は3段階聞かれます。私は「少量」を選びました。 さて、ラーメンは美味しかったです。味噌スープには甘味があり、味わい深い味でした。 また「もやし」が特に「シャキシャキ」して歯応え、噛み応え満点でした。 ご馳走様でした。

2023/12訪問

2回

ワイマーケットのクラフト食堂 ナゴロバ

栄町、栄(名古屋)、久屋大通/ビアホール、ビアバー、居酒屋

3.50

126

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.0

土曜日の夕方に入店です。 お客様は半分程度、出入り口手前の席は埋まっていましたが、奥の席は空いていました。 ・クラフトビール(L)、¥1,100 大きさと値段は種類によって異なりますが、Lサイズですと大体¥1000超えです。 ビールとしては高めの値段ですが、一気に飲むビールと違って、味わって飲むには良い味です。 恵まれた天気が良い日に、栄の公園などをぶらぶら散歩しながら梯子酒ができました、笑。 行楽の秋であり、味覚の秋です。 残暑が驚くほど続き、ついでに秋も短いと思われますよね。良い日和の時には思い切って外に出かけましょう。 そして美味しいビールを呑みましょう。 土曜の昼に利用しました。 入店できないと悲しいので、予約して参りました。 栄のど真ん中で、オシャレにビールが飲めるのがとても良いです。 二次会へのアクセスにも問題なく、便利な立地です。 特に今回は、休みの昼だったので、暑くて暑くて、だからビール、クラフトビールが美味しかったです。 オツマミも手がかけてあって、美味しかったです。 魚の食材には、日本酒も合わせて飲ませていただきました。 ご馳走様でした。

2023/09訪問

2回

ページの先頭へ