大和務さんの行った(口コミ)お店一覧

大和務513のレストランガイド

メッセージを送る

行ったお店

「愛知県」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 145

シン楽

本陣、中村日赤/中華料理

3.28

33

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

平日の昼に入店しました。 2回目の利用です。 ・ラーメンセット、¥800 (台湾豚骨ラーメン+回鍋飯) 色々な飯メニューと、ラーメンをセットでランチメニューで提供しています。ラーメンと飯の各種類も多く、かつリーズナブルです。 (他のランチ商品、定食もリーズナブルでした) さて、12時10分ほど過ぎて入店したら、9割の席が埋まっていました。このお店は、ランチ時は凄く混むと聞いていたし、先回もそうだったので、早めに入店しましたが、それでもギリギリ座れて良かったです、笑。 店員さんは全て本国の人で、軽い「大国なまり」があります。しかし、このお店は、通常の「本国中華店」と異なり、不愛想ではありません。けっして愛想は良い訳ではありません(笑)が、日本のお店と比べても、特に問題ないレベルです。 12時半ごろになると、混んできて、座敷に明かりがつけられ、靴を抜いてお客様が入ってゆきます。 4人掛けテーブル席は3個ほどあり、カウンター席も15名ほどは使えそうですが、更に座敷を使うのは繁盛していると思いました。 さて、味ですが、普通です、笑。 本国の職人が調理する町中華なので、もう少しレベルは高いかな?と思いましたが、そこは、難しかったようです。 また、ご飯ものが先に出てきて、食べ終わる頃に、ラーメンが出てきました。同席の友人は、逆で、ラーメンが先に出てきて、チャーハンが一番最後に出てきました。私と同じように食べ終わってから出てきました(笑)。 混雑した店内で、配膳で穴が開かない工夫でしょう。なかなか考えたやり方だなと思いました。でも、飯と麺は、やっぱり一緒に食べたいですよね。 ご馳走様でした。 平日の昼に利用しました。 雨が降っていましたが、お昼12時15分頃の店内は、ほぼ満員。 作業着の男性もいましたが、比較的若い子が多かったです。 ・日替わり定食、¥800 全般的にリーズナブルな料金設定です。よくある」良い意味の町中華店」です。 本日は初めての利用でしたので、店先に紹介されていた「日替わり定食」を注文。 揚げ餃子も具がぎっしり入って、餃子の形も崩れておらず、見た目も味も良かったです。 ニンニクの茎と卵を調理した品もとろみのあるソースが絡めてあって美味しい。 ご飯は普通盛りですが、「おかわり」自由のようです、笑。私は「おかわり」不要ですが、若い子には良いと思いますね。 さて、この定食を見るぎり、各品が丁寧に作られているのを感じ、他の品も食べてみたくなりました。 ご馳走様でした。

2024/06訪問

2回

みゃーブリュー

今池、車道、千種/ビアバー

3.27

23

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

土曜の昼に利用しました。 15時くらいに入店しましたが、お客さまは5割程度。 席も空いていました、ラッキー。 2人だったので、カウンターに座らせていただきました。 2杯目ぐらいから、お隣の席の男性と話が合い始め、初対面のお客様と3人で話し始めました。 その男性客はビールがお好きで「クラフトビールと言えばこのお店」の名前を良く知っていました。 東北や博多の話もあって、日本全国を巡っているようでした。 そのお客様から、聞いた情報は今後に生かしてゆきます、笑。 さて、昼間のカウンターでビールを飲むお客様で、このお店へ来られる方は、間違いなく「ビール好き」です、笑。 そして、そのビール好きが集うお店があることは、貴重と思います。 土曜の夕方に利用しました。 食事の時間を外しましたが、意外の混んでいました。 90分ほどいましたが、3、4組のお客様が、入れ替わり入店され、帰って行きました。流行っていますね。 各種のビールを3種類ほど選んで飲みました。さすがクラフトビールです。それぞれ味わいがあり、飲んでいて楽しい時間を過ごせました。 クラフトビールは通常のビールと異なり、値段もそこそこします。缶ビールで比較すると、日本の大手ビールは、¥200前後ですが、海外のビールを置いていましたが、見ると¥1000/缶以上します。 ただし、ビール好きには、この値段で当然のようです。 日本の一般的なビールが、偏っていると思われます。もっと、いろいろなビールがあっても良いと思いました。 大手ビール会社のビールは価格が抑えられていますが、もっと別の努力でビールに幅をもらせてほしいと思いました。 そして、個人が経営するビールも応援したいと思いました。 ご馳走様でした。

2024/06訪問

2回

ブリューパブ おおぞね

大曽根、森下、平安通/ビアバー、パスタ、ビアガーデン

3.24

23

¥3,000~¥3,999

¥2,000~¥2,999

定休日
月曜日、火曜日

昼の点数:3.0

土曜の昼に利用しました。 天気が良かったので、外の席を予約。 (予約時の利用時間は2時間とありました) 30分早くお店へ行ってしまいましたが、全然席が空いていたので、時間前から利用させていただきました。 「どうぞ、どうぞ、空いているので、どうぞ」 ・3種類のお試し、¥1350 お店のクラフとビールを自由に3種類選んで飲み比べできます。 グラスは小さいですが、味比べができるので、便利です。 天気が良く、外で飲むのは気持ちよかったですが、 陽が高くなってくると暑くなってました。 そして、小さいグラスのビールを追加注文しました。少し暑く、日差しがあるときには、ビールがとても美味しい。 それが、クラフトビールだと、さらに美味しい。 最後の一杯は、本当に美味しかったです。 ご馳走様でした。 土曜の昼に利用しました。 天気は曇り空でしたが、外でビールを飲むには良い日和でした。 ・テスティング3種、¥1350 クラフトビールは10種類ありました。3人で入店したので、9個のビールを注文できました。飲み比べができて、楽しかったです。 クラフトブールには、いろいろな種類のビールがあります。そのようにビールを仕入れをしたり、製造をしているのでしょう。 写真に残せませんでしたが、ソーセージセットとピクルスの酢のものを注文。 これでビールを飲むと、ビールの味も引き出され良い時間を過ごすことができました。 ご馳走様でした。

2024/06訪問

2回

喫茶 亀

閉店喫茶 亀

一社、星ケ丘、上社/カフェ、食堂

3.47

79

-

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

平日の昼に利用しました。 今月末に閉店と知って、急いで参りました、笑。 12時少し前だったので、混んでいるかな?と思いきや、 約8割ほどの占席でした。 入って左の奥の部屋に案内されると、 一人で入店のお客様が数人、それぞれのテーブルで食事されています。 ・鉄板どてスパ、¥950 やはり、ドテを食べないといけない!と思いました。 更に、スパゲッティであり、鉄板であることが大事ですね。 ドテのメニューは丼やみそ汁とサラダがついた定食もありましたが、 ここにしかないメニューと思って注文しました。 (私が知る限り、このメニューは他で観たことがありません、笑) 周囲を見渡すと、「鉄板どてスパ」を注文されている男性のお客様が多いと感じます。 (やはり、閉店を労っての入店と思います) 実は、以前から入店時には「鉄板どてスパ」の注文をずっと敬遠していました、笑。 今回は、閉店が手伝って、注文した次第です。 さて、支払い時には、おばちゃんが応対いただきました。 「これまで、ありがとう。寂しいけど。・・・」 そういって、笑いながら会計してくれました。 穏やかな笑顔で、優しい目をされていました。 私もこういう歳の取り方をしたいなぁ、と感じたお顔でした。 ご馳走さまでした。 平日の昼にランチで寄りました。 入店は12時半の繁忙時間帯で、店内のお客様は6割程度です。 待ちはなくすぐに席に座れました。 ・日替わりランチ、¥800 「ドテ」が食べたかったのを忘れていて(笑)、ランチの紹介を聞いて注文してしまった...(笑)。 唐揚げ4個とコロッケ1個、ご飯と味噌汁。 味噌汁はそれほどでもなかったが、ご飯がおいしかったです。良い米を使っています。 唐揚げは普通、コロッケは中にクリーム部がありトロトロで美味しかったです。 次回は「ドテ」のメニューを注文忘れないように、笑。 支払い時に「くじ引き」があって、「ドテスパ¥50引き」があたりました。 だから、次回は「ドテスパ」ですね。

2024/05訪問

2回

山ちゃんラーメン

塩釜口/ラーメン

3.26

42

~¥999

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.3

昼の点数:3.3

「辛さ調整できるよ」でした♪

2024/05訪問

20回

四川料理・蘭州ラーメン 牛王 本陣駅前店

本陣、中村日赤、栄生/四川料理、ラーメン、中華料理

3.44

66

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.2

昼の点数:3.0

平日の夜に寄りました。 (以前は昼間に寄りました) 入店時のお客様は3組、4名で、女性が多かった。 ・蘭州らーめん麺セット、¥1090 昼と同じ定食が、夜は「+¥200」だそうです。 麺は、太さと形状で選べます。 「3」を選びました。 それで、今回は太くなくて食べやすかったです。 まず、ラーメンはやはり美味しかったです。 シンプルで、出汁の効いたスープです。 味わい深い。 これに、それぞれの具が良く合います。 「揚げ物は後から持ってきます」 従って、掲載写真には写っていません。 それで、後からアツアツの揚げ物が運ばれてきました。 やはり揚げたては美味しかったです。 次に、麺の太さは3種類、それぞれ特徴のある形状を試しました。 私の結論は「太くない方が良い」と思いました。 (太いと食べにくいです、笑) さて、次回は何を注文しようか?? ご馳走さまでした。 平日の昼に利用しました。 昼食のランチです。 ・蘭州ラーメンセット、¥890 牛王の手打ちのラーメンとライスのセットです。 ラーメンは大きな丼で出てきて、びっくりしました。本当に量が多かった、笑。 手打ちラーメンは形状を10種類から選べます。今回は「4」を選びました。通常のうどんのような形状です。茹で上げられた麺は少し硬めです。麺に腰があるというニュアンスではないですが、麺は食べ応えのある硬さです。 (次回は細麺を選ぼうと思いました) このラーメンのスープはシンプルです。透明感がありますが、動物系のスープなので、かすかに濁っているところがスープっぽく、出汁が利いてとても美味しいです。 ご飯とラーメンでお腹いっぱいで、¥890はまあこれくらいの値段は当然かな?と思えました。 ご馳走様でした。 平日のランチです。 「本陣駅」の近く北側の交差点にあり便利な場所にあります。 ・蘭州ラーメンセット(ランチ)、¥890 牛ラーメンは手打ち麺、ランチは白飯と揚げ物が少々、そして小皿のサラダも添えられています。 大きめ碗に大盛りの白飯を「2/3」を残しました。 元々この量は食べられない。食べられないなら、注文しない方が良いですよね。 ただし、牛麺のスープに白飯が少し合わない気がしました。 このスープは牛肉で作られているのでしょう。さっぱりした「出汁のスープ」に、牛脂を合わせた独特な味です。 さて、お店の看板の「手打ち麺」のようです。麺の太さを10段階ほどから選べます。 私は通常の「5」を選んだら、きしめんのような太さの麺となりました。 この手打ちの麺は、少し「もちもち」感ありです。 まあ、美味しいです。

2024/05訪問

3回

スペチャリタ

本陣、中村日赤/喫茶店

3.10

11

-

~¥999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:2.8

平日のランチで利用しました。 初めての入店です。 12時過ぎの入店時は3組ほどのお客様がおられ、全体の半分ぐらいの占席率です。 12時40分ぐらいの退店まで、お客様の数の増減は目立ってなかったです。 ・日替わりパスタランチ、¥800 大きな皿に、スパゲッティと生姜炒めと小さなグラタン皿が乗っています。 小さなサラダ小鉢もありました。 ライスは大皿とは別で、食前のスープがカップで運ばれてきました。 全体の量は少なくはありませんが、多くもないともいました。 あんかけスパゲッティは、塩味が濃いのが常ですが、 それより「生姜焼きの豚肉」の味の方が何倍も濃くてびっくり(笑)。 食後直ぐに喉が渇いたのは、この味のせいでしょう。 また、食前のスープはオニオンスープだと思いますが、これも濃い味でした。 全て「塩っ辛い」がベースのランチでした。 昭和風の店内の作りで、更に雰囲気も昭和風。 お店の店主も比較的にご高齢で、昭和世代でしょう。 以前はテーブル形状のテレビゲームが置いてあったと聞きました。 しかし、今回の訪問時には、残念ながら無かったです。 私は昭和世代なので、こういう雰囲気が好きです。 最近は「こういう風のお店」が、ほんとうに少なくなりました。 是非とも永く営業してほしいお店と思いました。 ご馳走様でした。

2024/05訪問

1回

らーめん専門店 拉ノ刻

本陣、中村日赤/ラーメン、つけ麺、海鮮

3.62

380

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

平日の昼食で利用しました。 入店時には4名ほどのお客様が居られました。 店内は、テーブルが一つ、他はカウンターのみ、よくある小さなお店です。 ここも、食券券売機が置いてあります。 (最近、どんどん券売機制が増えていますね) ・松、¥900 ・ライス、ランチタイム、¥0 「ランサービスのライスつけますか?」 店員のアジア人女性が、そのように迎えてくれます。 みて、食べて、すぐに思います。 「好来系」 券売機に薬膳ラーメンと表記がありましたので、そうだと思いますし、薬膳系以外のラーメンもあったと思いますので意外でした。 (薬膳らーめんは「薬膳専門店」だけかと思っていました) さて、食べているうちに、カウンターはすぐに埋まりました。近くの勤め人のグループが目立ちますので、地元に愛されたお店のようです。 ご馳走様さまでした。 平日の昼に初めての入店です。 小さな店内はカウンター席主体で、椅子を4つ入れたテーブル席が一つあります。 入店時には2人お客様がいました。 「いつも混んでいる」と聞いていたので、早めに訪問しましたが空いていました。 雨が降っていましたので、お客様の足が鈍かったかもしれません。 ・醤油ラーメン、¥800 (ライスと小皿キムチは無料サービス) 味わい深いスープと、少し太い感じの麺がよくあっていて、美味しかったです。 丼には「薬膳」とあります。 確かに、天白や石川橋にある「薬膳らーめん」と似た味でした。(姉妹店、暖簾分けでしょうか?) 濁ったスープも似ていますね。 ライスと小皿キムチがサービスでした。 このスープには「ご飯」があいますね。 醤油以外にも塩ラーメンやつけ麺もあり、食べてみたくなりました。 醤油ラーメンが美味しかったので、また行きます。 ご馳走様でした。

2024/05訪問

2回

中華そば こくや 原田屋

栄(名古屋)、栄町、伏見/ラーメン

3.54

299

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

土曜の昼に利用しました。 初めての入店です。 店内は小さく、カウンター主体ではあるが、反対側に2人掛けの小さなテーブル席があります。 ・醤油ラーメン、¥880 とても美味しいラーメンです。 連れは「塩ラーメン」を注文していましたが、ラーメンのスープを飲み干していました。 「このスープは美味しい」 同じ台詞を連発していました、笑。 お店の店主は自慢します。 「このスープは特別な鰹節を使っています。手間もかかる拘りのスープなので褒められて嬉しいです。」 ラーメンの具も、一通りの種類が入っています。 最近のインフレの価格高騰でも、低価格に抑えた値段設定です。 また、必ずゆきます。 次回は「塩ラーメン」を食べよう♪ さて、お店は、見た感じバーのような作りです。店内のは窓がなく、薄暗い。 ただし、内装は木製と黒っぽい壁紙を主体にした格好の良い雰囲気です。 店前の通りは、車やバイクの通行ができないほどの細い裏通りで、以前は「丸善のビル」があり、そのビル前の細い通りでした。 丸善ビルの向かいには、人目につかないお店が並び、人目につきにくいので、隠れるように風俗店が数店ほど並んでいました。 その後、丸善ビルの移転で風俗店が大通りへ開放されてしまい、店が人目に晒されるのを避けて、店の種類が通常店として変更されました。 それで、このお店もラーメン屋として再開業になったのでしょう。 ご馳走様でした。

2024/04訪問

1回

北京ダック専門店 中国茶房8 名古屋栄店

栄町、栄(名古屋)、久屋大通/中華料理、居酒屋、飲茶・点心

3.39

179

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.2

土曜の昼に利用しました。 「北京ダックが美味しい」との噂で訪問しました。 ・北京ダック、¥4950 ・ビール(中)、¥569 ・青椒肉絲、¥950 ・ユーリンチン、¥950 北京ダックはテーブル横で捌いてくれます。 鴨皮とその下の肉をスライスして並べてくれます。肉はもやしと炒めてくれ、骨とその周り肉は「スープ」にしてくれます。 注文してから届くまで時間がかかるので、他の料理を注文すると食べきれないことがわかりました。注意が必要です、笑。 メニューはかなりたくさんあります。 メニューに番号が振られていて「番号でお伝えください」と言われます。 「八宝菜はありますか?」 「わかりません、番号で伝えてください」 「メニューのどこにありますか?」 「・・・わかりません」 「あなた、日本人ですか?」 「・・・はい」 お店自体が、大陸系のサービスのためか、注文の効率が悪いです、笑。 自分たちができること以外には対応しない、笑。多分にもれず、よくある「本国中華」の雰囲気でした。 とはいえ、中華料理としては、とても良いお店でした。 さて、栄のど真ん中で、かなり広い店内です。 入り口は小さいですが、奥に入ると広い空間が広がります。テーブルと席にも余裕があって、とても「くつろぐ」ことができました。 ご馳走様でした。

2024/04訪問

1回

無添くら寿司 名古屋本陣店

本陣、中村日赤/回転寿司

3.02

16

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:2.7

平日の昼に利用しました。 ランチタイムでしたが、意外に空いていました。 一緒に入店した友人が勧める「出汁うどん」 を注文。小さいですが、なんと¥220です。 例えば、天麩羅うどんだと、¥450程度に値段が変わります。 この出汁うどんは、天かすとネギぐらいしか入っていませんが、出汁が良く利いていて、美味しかったです。 他には、天丼¥650を注文しましたが、天ぷらはカリッと揚がっていますが、ご飯が少なくて多少の不満が残りました。 名古屋の繁華街から離れてはいますが、下町でランチ競争が激しい地区です。 コスパに配慮されたメニュー構成でした。 ご馳走様でした。

2024/04訪問

1回

爛々亭 大曽根店

大曽根、ナゴヤドーム前矢田、矢田/ラーメン、油そば・まぜそば

3.37

170

~¥999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

土曜の昼に利用しました。 駅から5分ほどの距離ですが、大通りから一本入ったところにある個人店でした。 ・醤油ラーメン、¥800 ・ライス、¥0(ランチタイム無料) 入って注文して気がつきましたが、「家系ラーメン」でした。 ただし、後からお店の前をよく見ると、エアコンの室外機の影に「横浜家系」とあるのに気がつく、笑。 さて、海苔3枚、うずらたまご1個、煮たほうれん草、刻み葱、大きめのチャーシュー2枚、で¥800は十分の値段構成で、コスパに優れていると思いました。 コスパが良いのが理由か、店員さんが外国人でした。中東っぽい男性でした。 (最近は外人定員のみの個人店が増えていますね) また、同じ理由と思われますが、高校生がたくさんいました。部活帰りの男性学生が3、4人。 育ち盛りの子供に良いお店なのでしょう、笑。 ご馳走様でした。

2024/04訪問

1回

農家レストラン サンセットウォーカーヒル

蒲池、榎戸、西ノ口/アメリカ料理、ステーキ、カフェ

3.46

115

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
木曜日

夜の点数:3.2

昼の点数:3.0

土曜のランチで利用しました。 久しぶりの利用です。 ・ひれステーキ60g、¥3300 セットには、ライス(orパン)とサラダ、肉とやしのスープ、メインディッシュのヒレステーキと、最後にプリンと飲み物(私はホットコーヒー)でした。 肉は少し赤みを残した焼き加減で、柔らかく箸で割けるほど。 60gは小さいと思いましたが、食べてみると、まあまあお腹が膨れました。セット全体がお腹に収まると、ちょうど良い量と思いました。 日曜の昼に利用しました。 11:30過ぎに入店でしたが、満員でした。 15分ほど待って、席に着くことができました。 ・ステーキランチ、¥3190 5種類の肉のランチがあります。 一番高価な商品です(笑)。 美味しかったです。 本日のスープは筋肉(すじにく)でした。 柔らかいお肉がとても美味しかったです。 また、メインディッシュのお肉は少し赤みがある程度で、焼き具合もちょうどよかったです。 ソースやバター、お芋のソース?など、いろいろなソースが肉の上に乗っていました。 全体的に少し味が濃い目だと思います。 また、新しいメニューの紹介がありました。 サラダをメインディッシュにした献立のランチで、次回利用してみたいと思います。 ※)満員だった理由を考えてみました。 コロナ騒動が収まって来たのかもしれません。 更に、^_^天気も良かったですし♪ そういえば、お客様の中に、バイクツーリングのグループが居られました。 私も含めて皆さん、外に出たくてウズウズしていますよね、^_^ 3回目の訪問です。 家族・祖父母と一緒に参りました。 店内は広く、天井も広く、開放感があります。 本日は、雨上がりで少し寒かったです。 入店時のお客様は我々を含めて3組でした。 本日は武漢ウィルス騒動の非常事態宣言の最終日(関東に限って)でした。 なので、お客さんの入りは少し影響があるようです。 ・¥5,500コース、¥5,500(税込) コースは品数が多く、順番にどんどん運ばれてくるので、満足できました。 (コースは他に、7,700円、11,000円があります) 3回目の訪問で感じるのは、女性客が多いお店ですね。 かならず、3、4人の女性グループがいます。 さて、メニューは日本的ではなく、アメリカ的、欧州的なのでしょうか。 ミートローフが出ますが、珍しいと思います。 他に、揚げた手羽先に甘辛タレ味があり、変わった味付けで、これも珍しいと思います。 (息子は好きと言いますが、娘は「×」だそうです、笑) 肉自体の味があって良いですね。 ステーキ屋に珍しく、焼き加減を聞かれません。 少し赤みがあって、全体に火が通る程度の焼き加減です。 全体的に美味しかったです。 ^_^ ※)写真はコース最後のデザートのみになりました、笑 平日の夜に利用しました。 お客様は私達以外で、2グループ。 全て女性です。 18:30過ぎに入店しました。 武漢ウィルスの非常事態宣言で。20:00までの営業です。 ・コース、¥5000/人 奮発しました、笑笑。 実は本日、我が家にとって「ある記念日」だったからです。 「記念日に美味しいお肉が食べたい」 家族が言うので、笑笑。 コース料理だと、珍しい料理がどんどん運ばれてきて、味も良く楽しかったです。 「アメリカっぽい料理だなぁ、」 そう思いながら。 お店の雰囲気も「アメリカっぽい」と感じました。 食事後のデザート食べながら、家族も満足して、 皆で「ご馳走さま」できました。 ^_^ 家族の夕食で利用しました。 ランプ肉のセットです。 ・ランプ肉のセット、¥2900 セットは、サラダとスープ、肉とライス(or パン)。 サラダは、 甘さがあるが、酸っぱさを抑えたようなドレッシングがかけられ、ボリュームはありませんが、前菜にあっていますね。 スープは、 丼のような器で出てきて、これは多すぎ、笑。 美味かったですよ。 熱くもなく、冷めてもなく、温度が微妙に良い感じ。 (写真を撮り忘れ) お肉は、 ランプ肉と説明があり、厚みがあるのに、柔らかくて、肉の旨味もあり、満足でした。 (贅沢だけど、肉の220gはちょっと多いなぁ) また、 私の飲み物はセットと別で、オレンジジュースをオーダー。(変わった器ですねー) 次回も利用したいレストランでした。 ランプ肉も美味しかったですが、もう少し油分が欲しいですね。 「それなら、サーロインになります」 店員さんからご説明あり、なるほど、^_^ ^_^

2024/04訪問

5回

麺屋ぶんけい

本陣、中村日赤/ラーメン

3.36

61

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
水曜日、日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.2

平日の昼食に利用しました。 初めての入店です。 カウンター6人で、2人用テーブル席が1つ、4人の座敷机が3つ。 12時10‐15分くらいに入店でしたが、昼食のサラリーマンや作業員で満員でした。 人の流れも良く、私を含めて、待っているお客さ様も、5-10分ほどで席につけました。 圧倒的に男性客が多かったです。 ・塩ラーメン、¥800 ・小ライス、無料 少しだけトロっとしたスープに、鶏のチャーシューが2枚、少し大きめのチャーシュー(焼豚)が1枚。 麺は細目でスープが絡みやすく、食べやすい。 更に、ライスが無料でついて、¥800ならコスパはかなり良いと思いました。 お店自体は古い作りですが、テーブル上やその周りもきれいで、問題ありません。 店員さんの動きやサービスが丁寧で、テキパキしています。 特に、女性の店員さんの動きが良く、調理人も調理に集中できるのでしょう。 今回は塩ラーメンでしたが、ほかのラーメンも食べてみたいと思いました。

2024/04訪問

1回

米屋の手づくりおにぎり 多司 本陣店

本陣、中村日赤、栄生/おにぎり、揚げ物

3.02

10

-

~¥999

定休日
日曜日

昼の点数:2.8

平日の昼に利用しました。 仕事途中の昼食用にオニギリを購入です。 ・小海老天まぶし、¥160 揚げた小エビをまぶし、味付けした米と共に美味しいおにぎりです。 向かいにはローソンがありますが、オニギリならこちらが優っています大きさ、価格、品質、どれも勝っていますので、迷わずこちらを選びます。 仕事途中のサラリーマンに人気で、昼過ぎには列ができます。 本日のような雨降りは困りますが、多少バランでも購入したい昼食メニューです。 仕事の途中で寄りました。 平日の昼に昼食用に購入です。 ・菜おにぎり、¥150 ネーミングが変わっていて、名前だけだとわからない(笑)と思いました。 菜葉にほんのりとした味がついて、つまりこの味は「漬け物」です。 この菜はおにぎりに合います。 ここのおにぎりは「お米屋さん」のおにぎりということで、お米自体がとても美味しいです。 おにぎりで「米が美味しい」ことは当然ですが、他のお店はそうではありませんね。 ここのおにぎりを食べるとコンビニのおにぎりは食べられなくなります。 コンビニおにぎりと比較すると以下のメリットがあります。 ・大きさ(約)は1.5倍 ・値段は1割程度高いだけ ・防腐剤は入ってなさそう 以上のメリットを感じています。 従いまして、 お昼の時間帯には、店の前に列ができます。 お店に入るに並ぶのが大嫌い、そんなお店は利用しない私ですが、このお店では並ぶことが多いです。 (ただし、5人以上並んでいる時は利用しない) 皆さんも、近くを通りか狩ることがあったら、ご利用をお勧めします。 平日の昼に、昼食用に購入しました。 ・小エビ天まぶし、¥150(税込) 小エビが油で揚げてありますので、全体的に油っこいです。ご飯にも味が付けてありますので、美味しいと思います。 本陣駅の本当に近く、とても便利な場所にあります。 だからだと思いますが、昼食どきには、列ができて、途切れません。 皆さん、ここのおにぎりを愛しているお客様が多いと見受けられます。 確かに、大きさの割には、値段もお手頃です。 コンビニでおにぎりを買ったら、同じ値段で半分程度の大きさになるでしょう。 お得感で言えば、こちらのおにぎりの方が良いと思います。 祝日の昼食に購入です。 ・アサリ時雨、¥160 ・紅しょうが天、¥150 ビジネスマン向けのおにぎり屋なので、祝日はお休みかな?と思いきや、営業されていました。 今回は「2回目の購入」です。 天ぷらものは油が多く、たくさん食べられませんが、もう一つ購入するおにぎりはあっさりしたものを注文するようにしています。 一つ一つが「大きいおにぎり」なので、2つも食べたらお腹いっぱいになります。 次回はどんなおにぎりにしようかな??

2024/04訪問

4回

スパゲティハウスチャオ 錦通伏見交差点店

伏見、丸の内、国際センター/パスタ

3.26

54

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日、祝日

昼の点数:2.8

平日の昼に利用しました。 12時少し過ぎで、サラリーマンの昼食で混んでいました。 ・スペシャル、ジャンボ、¥940 久しぶりのチャオですが、伏見店の利用は初めてです 交差点ぼビルの地下にあり、地下鉄の出入り口にあるので、人が集まりやすい良い環境でしょう。 私の訪問時には2人ほど列を作り、入店までの10分ほどで5人ほど、食事後に退店時には7、8人ほどが並んでいました。 他のお店でもずっとスペシャルを注文していますが、赤ウインナーの数がいつもより多かったです。 (いつもは4本でした) 繁忙時間にも関わらず、接客の店員さんが2人で、少し後手後手の対応です。もう一人増やさないとダメかな?と思いました。 ご馳走様でした。

2024/04訪問

1回

らーめん 直方

国際センター、名鉄名古屋、近鉄名古屋/ラーメン

3.50

98

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:-

その他の点数:3.5

日曜の昼前に利用しました。 朝ラーメンを食べきにきました。 リピード、2度目です。 ・朝ラーメン、¥600 ・ライス、¥100 ラーメンは低価格でありますが、しっかりと具も入っていて、通常ラーメンと遜色ありません。 朝ラーメンのお客様を呼び込むための宣伝でしょう。(だから僕も宣伝します、笑) この品質で¥600は奇跡です。 また、店主も腰が低く、接客も気持ち良いです。 ただし、商品の提供まで時間がかかります。 理由は、店主が一人で営業されているからです。 入店するとすぐに言われます。 「お時間をいただきます」 私は二回目で、その意味がわかってきました。ある程度ラーメンの調理をまとめるため、席につかせるタイミングにラグを持たせています。 一人でやっていれば、当然ですが、表面だけみるお客様には理解できないかもしれません。 (少しの時間で席が空いていることもあります) さて、気に入ったので、しばらく通ってみようと思います。 朝ラーメンの価格は魅力ですが、他の通常価格のラーメンも食べてみたいからです。 醤油味をみる限り、醤油ベースの素朴な味です。これは、私のような老齢の胃袋には優しいメニュ^だと思いました。 最近は、このようなシンプルな味が少なくなっていると思います。 しばらくは、応援しようと思います。 ご馳走様でした。 朝ラーメン食べてきました。 以前に訪問した時にはやっているのか、わからなかったので、入店できませんでした。 やっと念願?かなって食せました。 ・朝ラーメン、¥600 ・ライス、¥100 朝ラーメンは通常のラーメンと別メニューになっていて「あっさり味」と表記されています。 白ネギ、キクラゲ、チャーシュー3枚入って、¥600は穴場値段です。 麺はストレート、腰があるわけではないが、プチプチとして歯応えに存在感があります。更に結構なボリュームを感じました。 スープはあっさりというより「しっかり醤油味」でした。十分に醤油味でしたので、通常のラーメンのスープにも興味が出ました。 総じて「かなり美味しかった」です。 店主が一人で切り盛りしています。 誠実そうで、腰が低い接客で好感が持てます。注文を取る際に「お時間いただきます」と言われ、商品提供時に「お時間いただきました」と言われます。多少時間がかかりましたが、気持ちよく待つことができました。 お店は小さいです。カウンター2席、テーブルが4つ。カウンタ越しの厨房です。 厨房で調理されている様子がわかりますので、待つ時間もわかるので、問題ないと思います。 ご馳走様でした。

2024/03訪問

2回

那古野酒場 wa

国際センター、丸の内、名鉄名古屋/居酒屋、日本酒バー、創作料理

3.36

52

¥3,000~¥3,999

¥3,000~¥3,999

定休日
火曜日、水曜日

昼の点数:3.0

土曜の夕方に利用しました。 14時過ぎから17時まで居ました。 ・生中 ・日本酒(冷) ・ししとう ・ソーセージ ししとう、ソーセージは、炭で炙ります。自席に小さな七輪を置いて焼きます。 焼きたてに擦った生姜に醤油を垂らしていただきます。日本酒のツマミとして「生姜醤油」は最適、当然に美味しかったです。 さて、実は土日に入店した時には満席で入店できませんでした。 14時に入った時には、運よく席が空いていて「17時まで」の条件で利用させていただきましたが、その後に入店された(予約ないと思われる)お客様は皆様は帰られていました。 「土曜の17時からの利用は予約が確実と思います。当日予約でも大丈夫と思います」 店員さんから説明もらいました。

2024/03訪問

1回

中華料理 太平閣

国際センター、丸の内、浅間町/中華料理、ラーメン

3.42

53

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
木曜日、日曜日

昼の点数:3.0

土曜の昼に利用しました。 昼に飲んで歩いてたら、寒くて・・・。 途中でも見つけた中華店に入りました。 ・炒飯、¥700 ・餃子、¥580 ・瓶ビール(中)、¥600 少し飲みながら、長い時間を過ごさせていただきました。 ただし、注文した炒飯が美味しかったです。 実は私は醤油味の強い黒っぽい炒飯に飽きていて、中華本来の「炒飯」が食べたくて、ずっと探していました。 つまり、探していたのは炊いた温かな白飯を使って、塩と少量の醤油で味付けしてあるシンプルな炒飯です。 実は餃子は残念でしたが、炒飯とトータルで合格点、笑。 地元に愛されているお店のようで、14時ごろまでいましたが、ポツポツとお客様が来店され、お客様が私たちだけになることがなかったです。 定常的にお客様が来店されていました。 メニューを見ると、ラーメンが¥670くらいだったと思います。 良心的なお店、いわゆる「町中華」でした。 また、行きます。 ご馳走様でした。

2024/03訪問

1回

ENDOJI BREWING NAGOYA CITY

国際センター、丸の内、浅間町/ビアバー、中華料理、立ち飲み

3.38

38

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:2.5

テイクアウトの点数:3.0

土曜の昼に利用しました。 雨が降っていて、寒かったですが、店内に入ると温かで、冷たいビールも飲むことができました。 ・300mlビール、¥1,200 総じて高価な値段付です。 クラフトビール手間をかけて作るので、単価が高くなります。 しかし、ビール好きにはたまらない美味しさであり、存在のようです。 他社で製造のビールをいただきました。 メニューには有名且つ珍しいビールの銘柄が並んでいるといいます(私にはピンときませんが、笑)。 一緒に入店した会社の先輩は、なんと「¥2,200/300ml」を購入され、味わっていました。 さて、このお店は、自分のお店で製造する認可が得られていないといいます。ビール製造には認可が必要で、販売となると、免許証が必要ということのようです。 店員さんが丁寧に説明してくださいまして、年内に取得できる見込みだそうです。 年内とは、また先のことだと思いましたが、認可申請のお店が増えていると説明くださいました。 要するに順番だということでしょう。 ご馳走様でした。 土曜の夕方に寄りました。 (円頓寺の西側の商店街にあります) 夕方17:00ごろに来店しましたが、8割ぐらい席がお客様で占められていました。 人気店ですね。 移動しながら飲みたかったので、テイクアウトしました。 今回も、オリジナルビールは販売されておらず、他店のビールを販売していました。 販売には、けっこうな期間と時間がかかっていますね。 バナナと鰹節が入ったビールでした。 苦味のないフルーティーなビールでしたので、少し拍子抜けしました(笑)が、フルーティな味も試しておきたかったので、よかったです。 ありがとうございました。

2024/03訪問

2回

ページの先頭へ