qoo33さんの行った(口コミ)お店一覧

備忘録

メッセージを送る

qoo33 (女性) 認証済

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

検索条件が指定されていません。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 1182

道の駅 たけゆらの里おおたき

久我原、東総元/麺類、郷土料理、食堂

3.39

125

-

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.5

GW前半。 勝浦からの帰りに寄り道。 昼頃、結構混雑している。 駐車場は広くすっと入れる。 あまり期待せずにソフトクリームを食べた。 クリミア、マザー牧場、イデボク…美味しいソフトクリームはいっぱいあるが、ここのはどうかな? 甘みは抑え気味。 でも生乳の濃厚さがあります。 思ったより好み!! クリミアやイデボクより甘さはあっさりだけど、濃厚さは頑張ってるように思いました。 れんげの里のアイスクリームも食べた! こちらの方がソフトクリームより甘さが強い。 ハーゲンダッツのバニラ…は最近食べてないけど、満足感は同等レベル?! この日の私の印象はハーゲンダッツより上な位に思えて満足!

2017/04訪問

1回

南蛮屋

勝浦/和菓子

3.18

24

-

-

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.9

GW前半。 朝市10時頃。 そこそこ行列。 わらび餅には興味なかったが、 宿の人がわらび餅が人気みたいですよ。 と言っていたので並ぶ。 氷水に泳ぐわらび餅。 舟にザザっとすくい上げられ、 黒蜜ときな粉をたっぷりかけていただく。 美味しい!! プルプル!!ぷるっぷる!! きな粉と黒蜜とプルプル。 日本人なら絶対好き! しかもこんな良い天気なら尚の事。 食べて良かった。

2017/04訪問

1回

カヤバ珈琲

喫茶店 百名店 2022 選出店

食べログ 喫茶店 百名店 2022 選出店

カヤバ珈琲

根津、鶯谷、日暮里/喫茶店、カフェ、かき氷

3.69

972

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.9

素敵な古民家カフェ! 小雨がチラつく中、平日の15時半位に女4人で行きました。 待たずにすんなり入店。 二階に通されました。 これぞ!と言う昭和風情の木製急階段で二階に上がると、 昭和の子供部屋?昭和のアパート?に招かれたかのような空間が! でもそこはカフェ、勉強机や万年床があるわけもなく、ジョージネルソンのベンチがテーブルになっちゃったりしています。 名物のたまごサンドを頂きました! パンはふかふかの正統派の食パン、ジューシーな出汁巻玉子、パンに少し塗ってあるマヨネーズが良いアクセントになっていて、 何だか最高に美味しかったです。 うっかりゴロゴロ寝転んで漫画でも読みたい気分になる癒し空間。 カップルで来ても良さそうな所かも!

2017/09訪問

1回

パティスリー アンド カフェ デリーモ 赤坂店

赤坂見附、赤坂、永田町/カフェ、ケーキ、パンケーキ

3.61

249

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

デリーモのケーキ オセロ、デリーモ、ラブリ、シューショコラバナーヌ オセロはシェフのスペシャリテと言う事で期待して食べる。 レベルは高い…が、よくあるパターンで無難な気がした。もう一捻りデリーモカラーが欲しい。 デリーモは、キャラメル系。案外ありそうでないパターン。美味しい。店名を背負うだけはある。ただ、やっぱりやや無難。上に乗ったコーヒー豆が良いアクセント。 ラブリは、娘が周囲のピンクのチョコレートと上のラズベリーを食べてしまったが、中が何層かのフルーツソースやムース、ショコラの味が融合してなかなか楽しい一品のようだ。見た目もキュートで良い。ちゃんと食べたかったかな。 シューショコラバナーヌは、ゴージャスなシュークリーム!チョコレートクリームと中から密やかに出て来るバナナとカスタードが絡み合い美味しい。出来立てで皮がサクサクしていたら、絶品だろうな。 デリーモから幸せを貰いました! その名もパーフェクトマロン! 小雨が降る中、土曜日の11時半頃に一人で利用。 すんなり入れました。 ほぼ100%女性客。 混雑して来た場合90分制に切り替わる旨を説明され、席へ案内されました。 お目当ての品は季節限定のパフェ。 その名もパーフェクトマロン! ドリンクはタンザニアチョコレート75%のホットチョコレート。 ホットチョコレートは熱々をゆっくり楽しみたかったのでパフェの後で持って来て貰いました。 まずはパフェ、全てのパーツが単独でも当然美味しいですが、 パーツの味が組み合わさる度にどんどん表情が変わって行きますます美味しくなって行きます。 途中に挟まる栗の風味とカシス果実の酸味のアクセントも良い感じ。 クライマックスは、上からかけて流れ落ちたチョコレートソースが底に潜んでいたカシスソースと組み合わさり、 サクサクのフィヤンティーヌと一緒に栗やカシスも抱き合わせて食べるともう最高!! 一人で食べながら大興奮! 甘さに妥協なしの姿勢にも好感が持てました。 タンザニアチョコレート75%ホットチョコレートは 甘いパフェを食べた後も負けないショコラの風味。 添えられたクッキーにほのかに塩分を感じます。 お汁粉に添えられた塩昆布的な存在なのでしょうか? しっかりとホットチョコレートを引き立てており、味に妥協を感じませんでした。 パフェは、パティシェさんがパフェ作るとこうなるんだ!と、 唸らされる一品でした!

2017/10訪問

3回

菊屋の羊羹本舗 本店

福島/和菓子

3.06

7

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.8

最中!驚きの美味しいさ! 平日朝11時過ぎに伺いました。 店構えは、老舗らしい趣ある佇まい。 多少威圧感があり、知らないと入りにくいかもしれません。 意外な事に自動ドア(でもこれで入りやすかった) 店内も外観同じく風情ある雰囲気。 輝かしい賞状がならんでいます。 そして気さくなお母さんがいらっしゃいます。 個人的に最中が大好き。必ず購入します。 最中は、大と小があり、味は小豆餡とごま餡。 小で小豆餡とごま餡を両方購入。 大のあずき餡最中をなんとおまけしてくれました!! 嬉しい! 某和菓子ブロガーさん(全国の和菓子を紹介している)が、福島でイチオシしているお店だったが、 あんこの好みは人それぞれ、 自分で確かめなければっとパクリ! おおおおおっ!と感動! やった!!美味しい〜幸せ〜!! こし餡派なのに、この粒あんはストライク!! 東京の名店、ささま の最中に負けません。 (ささま はこし餡) あまりの美味しさに、すぐにサービスの最中大にもかぶりつきます。 大の方があんこたっぷり!よりあんこを感じる事が出来ます!幸せ〜。 続いて、ごま餡。 こちらはこし餡。 おとなり仙台の白松がモナカのごまも良いですが、 負けない!いや、勝ってる??(私の主観) 甘さと最中の皮のバランスがとにかく好み!! ごま餡の口溶けも良し! あんこは小豆と砂糖だけで作るのに何でお店によってこんなに違うんでしょう? 小豆は北海道小豆100%だそうです。 見た目も美しい菊の形。 贈答品としても、自分へのご褒美としても! コスパも小は1個90円。 東京じゃ考えられませんっっ お取り寄せもやってるのでしょうか??

2017/10訪問

1回

餃子 照井 福島駅東口店

福島、曽根田/餃子

3.49

435

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

ふくしま名物円盤餃子!! 平日11:30頃に一人で行きました。 すんなり入店。 こう言うお店は、女一人で入り辛いのですが、 勇気を出してドアを開けると、 すぐにお姉さんが明るい声で、 「お一人ですか?」と声を掛けてくれて、安心しました。 頼んだのは勿論、円盤餃子!の、ハーフ! なので、半円餃子です。 円盤が見たかったけど、一人で22コは無理なので、 ハーフがあるのは嬉しいです。 セットメニューもあるけれど、 餃子単品を頼みました。 (新幹線でお土産のオヤツを食べる為) 餃子は思ったより早く到着。 卓上には、餃子専用のタレ、醤油、酢、ラー油、唐辛子等が並んでいます。 餃子のたれは、いわゆるポン酢のようでした。 餃子は、皮がかなりパリッとしています。 ほのかなゴマ油の風味が良い感じ! 中はキャベツが主体でニンニクが後から追いかけて来ます。 11個パクパク軽く食べれます。 皮をパリッと揚げ焼きにしてあるので、 辛味は、ラー油より唐辛子の方がさっぱりと餃子に合うように思いました。

2017/10訪問

1回

鶴屋八幡 東京麹町店

半蔵門、麹町、永田町/和菓子

3.03

17

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

元禄15年創業の老舗 鶴屋八幡 大阪で有名な和菓子屋さんだそうです。 大阪とは縁がない為、恥ずかしながら 京都の有名店 鶴屋吉信さんと最初混同してしまいました。 HPによると、八幡さんは300余年の伝統の和菓子屋さん。吉信さんは、200年超の伝統の和菓子屋さんと記載があり、伝統は八幡さんの方が長いようです。 平日の12:30頃に行きました。 一階の持ち帰りの利用です。 店員の方はとても丁寧で、 「粗茶でございますが…」と 粗茶とはかけ離れた美味しいお茶を出して頂きました。 ゆっくりお菓子を見せて頂き、 美しい干菓子や生菓子も気になりましたが、 個人的に最中が大好き! やっぱり最中に決めました。 百楽 を3種類購入。 つぶ餡、こし餡、栗入りです。 まずは好物のこし餡から。 餡は、重過ぎず軽過ぎない絶妙な甘さ加減。 舌の上ですっと溶けてなくなる滑らかさも良い感じです。 サクサクの皮も餡を引き立てます。 ただ皮の四隅に僅かな空間があるのですが、 その隅まで更にこし餡が詰まっていれば、 尚の事幸せになれそうです。 つぶ餡。 スタンダードはつぶ餡のようです。 つぶ餡もこし餡同様絶妙な甘さ加減。 こし餡より少し食べ応えのあるつぶ餡は、 皮とのバランスも良いように思いました。 人に差し上げるならつぶ餡かな!と思いました。 (個人的意見) 栗入り。 つぶ餡に刻んだ栗がまんべん良く入っています。 栗のほのかな甘みがつぶ餡を引き立てます。 この最中では栗は脇役に感じましたが、 秋らしさを感じる栗が入っているとやはり嬉しいですね。 個人的には、つぶ餡が一番でしたが、 こし餡の方が良い!と言う意見も。 いずれにせよ、美味しく頂きました! 次は二階の喫茶利用をしてみたいです。

2017/10訪問

1回

GODIVA ららぽーと横浜店

鴨居/チョコレート、ジェラート・アイスクリーム

3.07

58

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

ミックスチョコレートストロベリー ソフトクリーム 日曜日のららぽーと横浜のゴディバです。 13時頃利用。 雨の為、ららぽーとは混雑していました。 土日のららぽーと横浜はただでさえ食事が混みます。 ゴディバ前の簡易的なカフェスペースは テーブルが3つ程しかなく、 (少し離れた所にベンチもありますが) ゴディバ以外の人の利用もあるので、 お茶の時間の席のキープは困難です。 ランチの時間帯の為か逆にゴディバ前のテーブルが 空いていた為、最近振られ続けていた ゴディバのソフトクリームにあり付きました! (たまたまソフトクリームの販売がない期間ばかりに遭遇していたのです) 買い物の疲れを癒す甘いモノ! ゴディバのソフトが美味いのか、自分のコンディションのせいなのか! ミックスチョコレートストロベリーは 文句なく最高の美味しさ!! いつまでも食べ終わりたくない… 幸せの時間… チョコレートソフト部分はさすがのゴディバ、濃厚で美味! そしてイチゴソフトのイチゴの酸味と甘さ! サクサクのストロベリーチップのアクセントに (ストロベリーチップは個人的には必須) コーンに付いたチョコレートソース。 全てが絡まり合い、もう最高!! イチゴソフトがさっぱりを演出するので、 少し喉が渇き気味の場合はミックス、 濃厚を求める場合は、ダブルチョコレートを選択すると良いかも。(個人的意見) ららぽーとに来たらついつい食べてしまうプチ贅沢です。

2017/10訪問

1回

世田谷 宮川 ららぽーと横浜店

鴨居/うなぎ

3.44

128

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.0

フードコートでうなぎ リニューアル後は初めての利用です。 店内は以前より明るくカフェっぽい拓けた空間となり、座席数がかなり増えたような気がします。 10:45位に着くとすでに注文を開始しており、 土日は10:30からに変更になったようです。 (ちなみにフードコート全てのお店について一つの列で並び、注文カウンターで順々に注文し、先会計。アラームを貰ってから席に着きます。) 早めの時間なら並ぶ事なく食事が出来るようになり、利用しやすくなりました。 今回は、無性にうなぎが食べたくて行きました。 初、宮川のうなぎ。 お勧めマークのある二色鰻重の竹にしました。 10分も経たない内にアラームが!! あまりの速さにビックリです。 油断して席を外していた為、出来たてを食べ逃しました。 フードコートとは言え、肝吸いおしんこ付き2,300円は安いですね。 白焼きは初めて食べました。 柔らかく蒸されたうなぎを香ばしく焼いてあります。 うなぎその物の味が直接来ます。 ワサビと共にサッパリ食べるのもなかなか良いですね。 ややうなぎらしい臭み(好きな人には風味) が気になりますが、山椒をかければそれもあまり気にならず良い感じです。 やっぱりタレ。 関東風のサッパリタレ。 このタレは万人が受け入れやすい美味しいタレだと思いました!(うなぎのタレは好みが割れやすいですが…) ホロホロと口の中でほどける柔らかい身、柔らかい中に香ばしさがあり、なかなか! 白焼きよりタレの方が気に入りました。 個人的には、関西風のガツンと甘辛のタレ、 がっつりこってりが好きですが、 ここのタレは、ほのかに甘さも感じ、 さっぱりあっさりの中にも満足を得る事が出来ました。 ただ…ご飯が…米が…炊き方はギリギリセーフだけど、 もっとツヤツヤのご飯で食べたいナ。

2017/10訪問

1回

ラ スフォリーナ

イタリアン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ イタリアン TOKYO 百名店 2023 選出店

ラ スフォリーナ

乃木坂、六本木、青山一丁目/イタリアン

3.72

651

¥8,000~¥9,999

¥2,000~¥2,999

定休日
火曜日、水曜日

昼の点数:4.6

大好きなイタリアン 休日の11:30に1ヶ月前位に予約して、 女2人で行きました。 2回目です。 1度目に行った時は春に行きましたが、 とても自分好みで、今回は秋に再訪。 今回もコースB 3,800円のメイン付きにしました。 頼んだのは、 青リンゴで包んだフォアグラのテリーヌ かぼちゃのニョッキ ゴルゴンゾーラチーズソース ブリオーネ〜子羊のトマト煮込み〜 洋梨のコンポート ブリュレ仕立て まずはお通し?アミューズ? パニーニのような丸いパンに モルタデッラ?らしきソーセージ、レタス、チーズ を挟みます。 パニーニは、自分でナイフで切り込みを入れて挟みます。 相変わらずとても美味しいです!! 前菜のプラス500円のフォアグラは、 やっぱり大正解!! 青リンゴ甘さにガッツリとしたフォアグラの旨み、パリパリのバゲット、バルサミコソースの酸味のアクセント…もう大好き!! パンは、フォッカッチャとバゲット。 フォッカッチャはあまり塩気のないタイプ。 温かいです。 パスタは、大好きなニョッキ。 濃厚なゴルゴンゾーラチーズソースがたっぷりです。 でもそんなにゴルゴンゾーラの癖はなく、 かなり食べやすいチーズソース。 このソースにバゲットに合う〜〜!! ニョッキもモチモチでとても美味しい。 メインの子羊のトマト煮込み 結構ボリュームがあります! 薄いバゲットの上にラムのトマト煮込みが! バゲットはガーリック風味がして、 トマトソースがしみしみ!ラムにとても合います。 添えられた野菜と一緒に食べるのも、とても美味! メインの後は口直しのシャーベットが! ハーブが効いていますが、フェンネルシードかな? インドカレーを食べた後の口直しに出てくるソーンフ みたいな風味がします。 美味しい! デザートは迷いに迷って 洋梨のコンポート ブリュレにしました。 友人は栗のデザート。 栗はボリューム満点で、あーー栗にすれば良かった! と少々後悔。 栗は、栗クリーム、生クリーム、チョコレートクリーム、サクサクメレンゲ、底からまた栗ペーストが現れる凝った構成。プラス200円でこれなら、頼む価値がありそうです! でもコンポートもキャラメリゼされたブリュレ 仕立てになり、フルーティ&サクサククリーミーで カプチーノによく合って、とても美味しかったです。 このお店は、かなり自分好み。 ボリュームもあるし大満足! つぎは何を食べようかな! と今から思案してしまいます。

2017/10訪問

2回

ダウンステアーズコーヒー

乃木坂、六本木、青山一丁目/カフェ、パン、スイーツ

3.62

363

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.3

日曜日14:30頃女2人で行きました。 メルセデスベンツが新しく展開するカフェのようです。 店内は、車はもちろん衣類的グッズも展示(販売?)されていました。 清潔で広々した空間には、 大きな机やカフェテーブルがいくつも並び、 ほとんどが一人客。 大きな机では電源があるのか、 人が寄り集まってめいめいパソコンをしたり、 スマホで音楽を聴いたりしていました。 ざっと20人程いましたが、 テーブルはまだあり、集客力は結構あるようです。 カフェの焼き菓子はベンツのマークが入り、 コーヒーの紙カップにもメルセデスと書かれています。 メルセデスファンには堪らない空間でしょうか? 他にもサンドウィッチ等の軽食もあり、 軽い食事も出来そうです。 (隣にはマクラーレンが展開するきちんと食事が出来るレストランもありました) ココア390円を注文しました。 車屋さんがやってるカフェだし〜 (マクラーレンを車屋さん呼ばわりで失礼!) と、全然期待無しの時間潰しです。 ところが! ココアにもラテアートがほどこされ、 しかもそのアートの完成度が高〜っ!! ちょっとびっくりです。 飲んでみたら、ミルクの泡も濃厚でとても美味しいのです。 チョコレートも濃いです。 欲を言えばややぬるかったかな。 熱々だったらほぼ完璧でした。 カプチーノも飲んでみたいです。 ちなみにサイズはスタバのトールサイズ位だと思います。つまり少なくはないと思います。 (私はスタバはベンティサイズしか頼まないのでサイズ感は間違えてたらすいません。) 焼き菓子も美味しそうだったし、 機会があればカプチーノのと焼き菓子にチャレンジしたいです。 居心地も上々でした!

2017/10訪問

1回

アーティショー

フレンチ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ フレンチ TOKYO 百名店 2023 選出店

アーティショー

恵比寿、広尾/フレンチ、ビストロ

3.73

182

¥15,000~¥19,999

¥8,000~¥9,999

定休日
月曜日

昼の点数:4.5

レベル高し! 休日に女2人で1ヶ月前位に予約して行きました。 12:00に着くと、お客は私達だけ!? この日はオーナーシェフ(?)が1人で対応して下さいました。 注文したのはCコース。5,800円 シェフのお任せにしました。 (シェフと相談してメニューを決めました) 名前は記憶が曖昧ですが、 前菜 キャベツとフォアグラの温かいテリーヌ メイン 魚 甘鯛の焦がしバターソース メイン肉 赤城牛ランプのロースト赤ワインソース デザート 季節のフルーツショートケーキ です。 まずはアミューズ 甲殻類のスープ オマール海老の濃い出汁が効いていて とても濃厚で美味しいです。 小さなコーヒーカップで出て来て、 まさに甲殻類のエスプレッソですね! キャベツとフォアグラのテリーヌ 今回、個人的にこれが1番ストライクでした! ちりめんキャベツ、サボイキャベツでしょうか? ちぢれたキャベツで食感がとても好きでした。 普通のキャベツと白菜の葉のあいのこみたいな食感です。 そのキャベツにフォアグラの旨みが染み渡り 何とも言えない美味しさ! トリュフまでトッピングされて贅沢です。 上に添えられたフォアグラも美味。 カンパーニュとも相性バッチリ! 甘鯛の焦がしバターソース。 甘鯛は、ウロコがパリパリバリバリ。 バリバリウロコは大好物です。 身はフワフワ!バターソースも美味しいです。 ジャガイモのガレットが添えられ、 バターとジャガイモの相性も抜群! 2つ目のパンはナッツ入り。こちらも美味しい! 赤城牛赤ワインソース 肉その物がとにかく美味しいです。 焼き野菜がたっぷり添えられており、ズッキーニが黄色だったり、普段お目にかかれない珍しい野菜達はどれも美味。 赤ワインソースが肉や野菜の美味しさを更に引き立てます。 ソースをパンで食べるのが好きなので、 パンをお代わりしちゃいました! 季節のフルーツショートケーキ 唯一、デザートのスポンジだけあれ?と思いました。 フルーツやクリーム、添えられたアイスクリームは とても美味しいのに、 スポンジだけちょっといまいち。 勿体無いなぁと感じました。 メインのお肉だけ友人は別で蝦夷鹿にしていました。 一口頂きましたが、臭みがなくとても美味しかったです。 シェフとも少しお話した所、ジビエには力を入れているようでした! 次回はオススメのジビエを食べてみたいな! 居心地も良く、大満足のランチとなりました!

2017/09訪問

1回

うなぎ秋本

うなぎ 百名店 2019 選出店

食べログ うなぎ 百名店 2019 選出店

うなぎ秋本

麹町、半蔵門、四ツ谷/うなぎ、日本料理、どじょう

3.71

479

¥10,000~¥14,999

¥4,000~¥4,999

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

ミシュランのうなぎ 平日の12:00ピッタリに1人で利用。 入口が2ヶ所あり、 左のサザエさんちの玄関みたいな方から入るのか、 右のドアの無い方から入るのか… 右から入りましたが、左が正解なのかな…? でもすぐにお店の方が気付いで下さり安心しました。 店内は、テーブルとお座敷があるようです。 テーブルの相席へ待たずに通されました。 相席ですが真隣や真前は座る人がなく、 目の前の窓から箱庭が見えてのんびり食事出来ました。 注文したのは、うな丼の竹2,900円と肝吸い250円。 うなぎは10分程で到着しまた。 漬物もたっぷり添えられています。 まずは肝吸いを一口。 キュウリが浮かべられており、 キュウリ!とビックリしましたが意外にも これがお吸い物にとても合いました。 出汁が違うなぁ。 肝吸い頼むのやめようかと思ったけど、 頼んで良かった。肝もシャキシャキして食感が良いです。 こんなに出汁が良いならうなぎ以外も美味しいだろうな。 このレベルで250円!!安く感じます! さて、本命のうなぎ! うなぎのタレは好みが割れますよね。 ちなみに私は甘口タレ派です。 このお店は関東には珍しいやや甘口だとリサーチ済み! うなぎは、ご飯と食べたいのでうな丼にしました。 ご飯はツヤツヤ美味! もう少し固めに炊けてるともっと好みかな。 うなぎは美しい輝き! 関東風らしくふっくら柔らかく蒸されています。 焼きは強過ぎず、焦げ目は気にならないタイプ。 うなぎ臭さは全くありませんっ。 テーブルにある山椒も香り高くうなぎを引き立てます。 タレはやはり一般的には甘め寄りだと思います。 関西ガッツリ甘めOKな私は、もっと甘くても 良いですが、万人受けするタレだと思います。 せっかくなので、テーブルのタレを少し足したり、 そのまま食べたり…楽しみました! 漬物は、大根とキュウリのぬか漬け、 大根の梅和え、ナス、白菜。 掟破りの梅味の大根もなかなかうなぎに合いました! うなぎと蕎麦は好みがあるので、 自分の舌で確かめないと!ですね! 関東風ではかなり好みのタイプのうなぎでした。 出汁の良さに感動したので和食も食べたいなぁ。

2017/11訪問

1回

ハンガンスンドゥブ

青葉台、藤が丘/韓国料理

3.42

76

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

あの嵐やミオロメンも食べたらしい スンドゥブチゲ! 休日11:55に家族で行きました。 先客は2組。後から2組来ました。 頼んだのは、 あさりスンドゥブセットのこってりの激辛 950円 豚スンドゥブセットのこってりの辛口 950円 キッズプレート 580円です。 キッズプレートは、 ご飯、プルコギ、韓国海苔、 モヤシと小松菜のナムル、ジュースです。 ジュースは数種類から選べました。 プルコギは牛肉人参玉ねぎで甘めの味付け。 皆さんのコメント通りナムルは薄味仕立て。 娘はナムルが好物ですが、醤油をほんのちょこッとかけると、 「ママの作るのよりずっと美味しい!」 と親の分もかっさらって3人分平らげました。 スンドゥブは、グツグツ煮えて出て来て食欲をそそります。出汁が効いていてコクがありとても美味!!塩加減も丁度良くご飯に合います。 豆腐が沢山入っていて、中から殻付きのアサリと玉子が! 玉子が入っていると嬉しくなりますね! 激辛と書いてありますが、もっと辛くても良いと思いました! スンドゥブにはモヤシと小松菜のナムルとキムチとご飯が付き、ご飯は固めに炊けていて美味しいです。 ご飯はお代わりも出来ます! キムチも私にはあまり辛くないですがかなり旨味を感じます!酸味よりも旨味の強いタイプ。 こちらもかなり好みでした。 豚スンドゥブもかなり美味しかったそうですが、 「辛口」は激辛より更に辛くなく、次回は激辛にすると 言っていました! お店の方は元気よく挨拶して下さりとても爽やかです。 次はチヂミも食べたいです! スンドゥブにチーズトッピングしても美味しそうです。

2017/11訪問

1回

香炉庵 新横浜店

新横浜/和菓子

3.41

65

~¥999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

黒糖どら焼き 平日の16:30頃行きました。 新幹線の改札から地下鉄へ行くエスカレーターの すぐ傍にあります。 先客は一人。 歴史は新しいが人気の和菓子屋さんらしいのと、 どら焼きが美味しいと聞いていたので、 黒糖どら焼きを購入しました。 一口最中の花元町も色が綺麗で気になります。 黒糖どら焼きは割と小ぶり。 皮はふっくらふわふわしており口どけも良いです。 黒糖の風味をはっきり感じます。 そしてほんのりと洋菓子のような風味もします。 小豆は柔らかすぎず心地よい硬さ。 甘さのバランスも良く、 噛むとふわふわの皮と一緒に口の中でほどけます。 とても美味しいです。 和の中にそこはかとなく洋を感じる皮の味が 横浜らしさなのかなぁ。 と思いました。 お土産に持って来いですね。 ただ消費期限は確か2日位だったと思います。 次は一口最中を食べたいです。

2017/11訪問

1回

ふくの鳥 麹町店

麹町、半蔵門、永田町/焼き鳥、居酒屋、ちゃんこ鍋

3.04

79

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
土曜日、日曜日、祝日

昼の点数:3.0

平日の11:55に3名で行きました。 すぐに入店出来ましたが、 12時になると並ぶ事が多いようです。 うなぎの寝床のような縦に長細い店内です。 手前にはカウンターと少人数テーブルがあり、 一番奥に10名程が座れる空間がありました。 ランチは ◯チキン南蛮ラーメンセット ◯唐揚げ、チキン南蛮、オーブン焼きのトリプルセット ◯ひなどりのオーブン焼き タレを選択 ワサビ醤油、柚子胡椒、おろしポン酢、ねぎ塩ダレ ◯ルーもご飯も食べ放題のカレー(唐揚げ付) ◯ひな鶏の唐揚げ タレを選択 ハニーマスタード、おろしポン酢、油淋ソース 日替りは、蟹クリームコロッケにチキン南蛮でした。 金額は830〜980円。 この近辺としてはリーズナブル。 ひな鶏のオーブン焼き 柚子胡椒にしました。 ランチは割とすぐに出て来ます。 ご飯、お麩の赤出汁、キュウリの漬物、昆布の煮物が付いて来ます。 鶏はプルプルと柔らかく、柚子胡椒がよく合います。 欲を言えば皮がパリパリだったらもっと良いかな! 昆布は味が濃いのを想像しましたが、 薄味で家庭的な味が癒されます。 漬物も濃すぎず美味しく頂きました! 味噌汁も久々の赤味噌で大満足のランチとなりました。

2017/11訪問

1回

梅の花 横浜青葉台店

青葉台、藤が丘/豆腐料理、日本料理

3.15

72

¥5,000~¥5,999

¥5,000~¥5,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

お祝いの席

2017/12訪問

1回

五星 海南鶏飯

掲載保留五星 海南鶏飯

半蔵門、麹町、永田町/シンガポール料理、中華料理、居酒屋

3.07

20

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.8

海南鶏飯

2017/12訪問

2回

清寿軒

和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023 選出店

清寿軒

小伝馬町、人形町、新日本橋/和菓子、どら焼き

3.78

885

-

~¥999

定休日
土曜日、日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

私のどら焼きの原点

2017/12訪問

1回

蕎麦膳はやま

東門前、川崎大師、鈴木町/そば、丼、揚げ物

3.38

87

-

¥2,000~¥2,999

定休日
-

昼の点数:3.5

験担ぎの蕎麦

2017/12訪問

1回

ページの先頭へ