yoshi1974102さんの行った(口コミ)お店一覧

そねっちのB級グルメガイド

メッセージを送る

行ったお店

「千葉県」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 44

とものもと

東海神、新船橋、船橋/ラーメン

3.71

503

~¥999

~¥999

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

今日はJR船橋駅から歩いて、というよりは東葉高速線の東海神駅が最寄り駅なのだが、船橋を代表するラーメン屋のとものもとへ。 元々この店は京成線の東中山駅前にあったのが、元のラーメン屋の閉店を機に今の場所へ移転し、建物ごと受け継いだような形に。 人気店だが、店の外には誰も並んでないので、食券を購入して店内で待つ。 注文したのは、醤油ラーメン、塩ラーメンもある中で、つけ麺950円にした。 昆布水に浸かって冷やされた麺と、醤油ベースのつけ汁、更に具材として2種類のチャーシュー、小松菜、メンマ、海苔、そしてお塩。 店の人曰く、麺を塩に付けて食べてみて欲しいとの事で、言われるままに食べてみると、小麦の味がして美味い。 その後はつけ汁に具材を入れ、麺と一緒に食べながら、最後は麺の入ってた昆布水をつけ汁で割り、飲み干して完食。 無化調(化学調味料不使用)が謳い文句のラーメン屋だそうだが、実に美味しかった。 またいつか行こうかな。

2020/08訪問

1回

カレーの店 ボンベイ 本店

カレー EAST 百名店 2023 選出店

食べログ カレー EAST 百名店 2023 選出店

カレーの店 ボンベイ 本店

/カレー、インドカレー

3.70

898

~¥999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

柏で用事があり、そのついでとして、初めてボンベイへ。 先週は神保町でカレーを食べたので、2週連続のカレーになった(笑) 注文したのは、店一番人気のカシミールカレーと、箸休めとしてコールスローサラダ。 カシミールカレーはサラッとした液体のスープ状なので、言わば札幌のスープカレーみたいな感じかも。 そのスープ内にチキンが5切れくらい、じゃがいもが1切れ入ってる。 しかしこのスープをライスに掛けて食べると、段々痺れる辛さがじわじわボディーブローの如く効いてきて、ただでさえ大の汗かきなのに、辛さで更に汗がどっと出て来た(笑) 結局、ライスを全て平らげた為に、スープが余ってしまったので、カシミールカレーを注文する時はライス大盛りが良いかもしれない。 ただ、大の汗かきが、蒸し暑い梅雨時6月に食べたのは半ば間違いだったかも(苦笑) 箸休めのコールスローサラダはみじん切りにしたキャベツをマヨネーズとビネガーで仕上げた(とメニューで説明)物で、お口直しにはピッタリ。 仕上げはデミタスコーヒーとチョコ。 次回訪問時は、カシミールカレーを注文するなら大盛りで、もしくはボンベイカレーを食べてみたい。

2020/06訪問

1回

松戸富田麺業

千葉、京成千葉、新千葉/つけ麺、ラーメン

3.69

1209

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

フクダ電子アリーナでのちばぎんカップ観戦後、柏レイソルのサポ友達に誘われて行った店が、この千葉駅構内にある。 元々は松戸の名店「とみ田」で、ここから派生したのが松戸富田麺業。 注文したのは特製つけ麺。 麺が太めでモチモチしてて美味く、濃厚なつけ汁も魚介ダシが効いてて、最後はスープ割りで締めて完食。 今ではカウンターへ辿り着くのが至難になってる、松戸の元祖とみ田へも、いつか行ってみたい。

2020/02訪問

1回

ラーメンかいざん

東船橋、船橋競馬場/ラーメン、つけ麺、餃子

3.67

720

~¥999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:5.0

今年に入って早くも3ヶ所目のラーメン屋は、地元船橋の有名なラーメン屋のかいざん本店(店の場所はJR東船橋駅から徒歩10分、中野木交差点の近く) なかなか行く機会がなかったので、東船橋から歩いて着いたら、目の前には行列が。 流石地元の人気店だけあります。 先に食券を買ってから並ぶ仕組みで、店員が待ってる途中で食券を貰いに来るので、店内へ入ってからそんなに待たされず済みます。 注文したのは、店の看板メニューのかいざんラーメンとネギ丼と餃子(5個)。 かいざんラーメンは言わば、ネギチャーシュー麺の量を少なくしたバージョンですが、豚骨醤油とごま油に塗れたネギが食欲をそそって美味いし、ネギ丼は小ライスの上に刻んだチャーシューと、白髪ネギがたっぷり載ってて、これも実に美味いです。 本店は不便な場所ですが、行ってみる価値はありました。

2019/01訪問

1回

拉麺いさりび

船橋、京成船橋、東海神/ラーメン、つけ麺、餃子

3.62

476

~¥999

~¥999

定休日
水曜日

昼の点数:5.0

SNSで店を知って、いつか行ってみたかった船橋駅北口から徒歩3分の拉麺いさりびへ。 ここの看板メニューはネオ中華そば。 素材は醤油が鹿児島のサクラカネヨ醤油、麺は京都宝製麺、チャーシューは三元豚黄金育ち、ネギは契約農家の匝瑳産青ネギ、メンマは自家製手裂き、ナルトは老舗の堀川(生)、海苔は当然地元船橋産の船福海苔、味玉は奥久慈産と厳選されてて、更に味変の調味料に自家製ラー油、ブラックペッパー、ニンニクを徐々に入れて楽しめる仕組み。 そして餃子は自家製ラー油と、自家製柚子胡椒をサクラカネヨ醤油に混ぜて食べる(今日はいつもの癖で酢も混ぜたが)。 ネオ中華そばも餃子も美味しかったの一言。 他にもつけ麺などもあるし、店の一角には台湾スイーツのコーナーもあるので、またリピートしたいな。

2021/06訪問

1回

なりたけ 津田沼店

津田沼、新津田沼、前原/ラーメン、餃子

3.62

674

~¥999

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

2018年7月以来、満2年ぶりのなりたけで注文したラーメンは、味噌チャーシューメン+味付け卵1150円。 脂の量はギタギタに。 多量の背脂のせいか、味噌の味が濃いめだった。 勿論スープを全部飲んで完食。 久しぶりのなりたけは美味かった。 今度はつけ麺に挑んでみようかな(笑) 千葉が誇れるラーメン屋の1つで、たまにファミリーマートにてカップ麺で売ってますが、今回は久しぶりに食べて来ました。 津田沼と本八幡でそれぞれ一度ずつ食べてますが、まさに久しぶりの一杯でした。 脂の量はあえて普通の味玉ラーメンと餃子にしましたが、背脂たっぷりのこってりしたスープを最後まで飲み干しました(笑) 餃子は下味が付いてるので、そのままでも美味かったです。

2020/07訪問

2回

大勝

/ラーメン

3.61

155

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

柏レイソルの応援をしに日立台(三協フロンテア柏スタジアムの通称・地名から)へ行く際、レイソルロードを通る度に必ず目の前を通過する為、2020年1月1日が初めて。 店内・店外に煮干しベースの良い匂いが漂う。 注文したのは、麺2玉の中(860円)。 あっさりしてて2玉あった麺は、あっという間に胃袋へ。 そしてスープも飲み干して完食。 次回訪問時はつけ麺にチャレンジしてみようかなぁ。

2020/01訪問

1回

栄昇らーめん 匠

新津田沼、津田沼、京成津田沼/ラーメン

3.57

272

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

GWであまり出掛けてないので、三連休最終日に1人で外出。 時刻が午後2時前なので、どこで食べようか考えた結果、通勤時に通り掛かるものの、前身のつだ沼そばから変わって、1度もまだ食べに行ってない、新京成線新津田沼駅寄りの栄昇らーめん匠へ。 京成線・新京成線の京成津田沼駅近くにある栄昇らーめんの2号店に当たる。 同じ場所には、過去につだ沼そばがあり、ガイドブックに紹介されたので、1度だけ行った事がある。 店内へ入ると、その時とほぼ同じようなレイアウト。 食券制で選んだのは、煮干しらーめんと、メンマが美味いとの評判なのでメンマ盛りもチョイス。 合わせて一杯800円。 この店は出汁の違いにより、麺の太さも異なる。 あごだし、節仕込み、魚だし塩、しょっつるなら細麺、魚介豚骨と魚介豚骨味噌なら煮干しと同じ中太麺。 煮干しらーめんは中太麺との事。 この煮干しらーめん+メンマ盛りは、ラーメンYouTuber・susuru氏も過去に同じ注文で食べた一品。 最初に煮干しの薫るスープを一口飲むと、口の中に煮干し独特の旨みが広がる。 そして麺もスープに絡んで美味し。 更に美味いとの評判のメンマも色んな部分を食べられ、これがスープにも馴染んで美味しかった。 勿論スープを最後まで完飲。 今度は違う出汁のらーめんを注文してみようかな。 券売機には手書きの紙が入ったボタンもあるので、これはこれで楽しめるはず。 #津田沼 #麺活 #麺スタグラム #栄昇らーめん匠 #煮干しらーめん #メンマ盛り

2022/05訪問

1回

菓匠 白妙 習志野台本店

和菓子・甘味処 EAST 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 EAST 百名店 2023 選出店

菓匠 白妙 習志野台本店

北習志野、船橋日大前/和菓子

3.55

102

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

習志野台出張所での集団接種を終え、船橋東郵便局の裏を通り、花輪病院の脇を通る緩い上り坂を上った所に、和菓子屋の白妙がある。 ここはテレビ東京のTVチャンピオンで8回制覇したという凄腕の和菓子職人・高橋弘光さんが居る。 ここの看板商品は白牛酪餅。 千葉は八千代牛乳やコーシン牛乳など牛乳が盛んな土地なので、その牛乳を和菓子に使用したらこうなった。 高根木戸の隣・北習志野の有名な和菓子屋なのに、利用した事は一度もなく、看板商品の白牛酪餅を食べてみたいと思ったのが、立ち寄った理由。 1個200円もする高級品だが、6個パックを買って家族へお裾分け。 なお、賞味期限は1日とあまり日持ちしないので、帰宅してじっくり牛乳のコクを噛み締めながら口にしたら、求肥餅が今までにない柔らかさで、牛乳(他にも生クリームとクリームチーズが入ってるのも理由かもしれないが)を入れた白あんに牛乳のコクがあり、非常に美味だった。 牛乳が原材料の商品なので、牛乳片手に食べてみたけど、これも良い組み合わせ。 今度行った時は他の商品を選び、食べてみようかな。 #船橋市 #和菓子屋 #菓匠白妙 #白牛酪餅 #スイーツ男子

2022/03訪問

1回

魚骨ラーメン 鈴木さん

津田沼、新津田沼、前原/ラーメン、つけ麺

3.54

327

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

お昼ご飯は津田沼で有名なラーメン屋の1軒ながら、まだ行った事のなかった「魚骨らーめん鈴木さん」へ。 過去に行った栄昇らーめん匠とか、なりたけ津田沼店も考えたが、ここはまだ行ってない店にしてみる。 文字通り魚骨を使ったラーメンや、まぜそばなどが食べられ、入口の食券機で、看板メニューの秋刀魚まぜそば(870円)と〆飯(30円)を購入。 店内は清潔に保たれてて、居心地が良い。 秋刀魚まぜそばは、自家製秋刀魚フレークが麺の上に載っかってて、濃いめのタレを絡めながら混ぜて食べる、この店の看板メニュー。 秋刀魚フレークには中骨も混ざってるが、鮭の中骨みたいに噛むと解れるので、そんなに気にならない。 途中、味変アイテムでワサビを適量入れると、爽快さも加わる。 麺を食べ終わり、(画像は撮ってないが、小皿に小盛りの量で、残ったタレを絡めるには丁度良い量の)〆飯を残ったタレ内に投入して綺麗に完食。 中盛り無料サービスもあったが、〆飯を注文したので、今回は遠慮させて貰った(苦笑)。 津田沼駅から少し歩いた場所にあるけど、こんな魚介系まぜそばを食べるのも良いものだ。

2022/10訪問

1回

俺の生きる道 柏店

/ラーメン

3.52

127

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

日立台詣でからの帰り、お腹が空いたので、ガッツリ食べたいと思って、前々から行ってみたいと思ってた二郎系インスパイアのラーメン屋「俺の生きる道 柏店」へ。 susuruさんのYouTubeチャンネルにて複数回登場する店で、ラーメンの麺量は普通で300gもある。 (勿論、少なめの150g、200gも選択可能) 食券機で購入したのは、ラーメン+生卵+味付けウズラ。 コールは野菜・ニンニク・脂で、生卵、味付けウズラ、脂は別皿で来る。 麺は自家製麺で極太。 そして先に野菜→分厚い豚肉チャーシューの順番で食べ、そして極太麺にありつく。 生卵は溶いて、すき焼き風にして食べる為。 脂は油そばみたいにして食べる為。 共に味変アイテムで、味付けウズラはちょっとした箸休め。 全てはこのYouTubeを見て学んだ事(笑) 二郎系故にスープ完飲は無理だけど、300gもあった麺量は全て胃の中へ収まった。 お腹が空いててガッツリ食べたい人は、是非二郎系へどうぞ(笑)

2023/01訪問

1回

麺屋あらき竃の番人外伝

京成西船、西船橋、東中山/ラーメン、つけ麺

3.51

266

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

今日は外出で、ふらっと西船橋へ。 西船橋で外食するのは初めて。 駅から徒歩圏内にはあちこちラーメン屋があって、どこにしようか悩んだ末、駅から少し歩いた場所、国道14号沿いにある麺屋あらき竈の番人外伝へ。 麺屋あらき竈の番人外伝は、船橋にある麺屋あらきの支店で、同じ船橋には戯拉戯拉という名の支店が本店の隣にあるらしい。 ただ、この店は地元タウン誌のグルメガイドに毎年掲載されてるくらいの有名店なので、行きたいなと思ってた。 初訪問という事もあり、入って左手奥にある食券機で購入したのは、一番人気の味玉ラーメンと餃子。 そしてラーメンは香味油の選択が出来るので、一番人気の海老油を選択。 届いた一杯は鰹と煮干しの濃厚スープに、チャーシュー、大き目の刻み玉ねぎ、ネギ、メンマ、キクラゲ、そして味玉。 麺は比較的標準サイズの太さでストレート。 勿論餃子も含め、スープまで完飲しての完食。 ここは他にも油そばとか、船橋のご当地ラーメンであるソースラーメン、つけ麺、二郎系など豊富なので、またいつか再訪問しようっと(笑) 食事を終えて外に出たら雨がポツリポツリ降ってた。

2023/04訪問

1回

カウベル 八千代本店

八千代台、京成大和田、八千代中央/ハンバーグ、ステーキ、洋食

3.50

177

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日

昼の点数:4.0

きっかけはカウベルのFacebookページ。 千葉県北西部の八千代、千葉市みつわ台、船橋の3店舗だけでしか食べられないご当地ハンバーグだと知り、前々から思ってたが、最近の投稿にて八千代本店が創業25周年記念として、今日から26日まで、弾力ハンバーグ180gと熟成牛カットステーキ100gのメニューに、ライスorパンとミネストローネのセットメニューが、通常なら追加代を加算しなければならないのが、単品メニューの値段据え置きでいただけると知り、車で八千代本店へ。 場所は国道296号線の南、高津団地からほど近い。 運ばれてきたメニューは、最初にミネストローネ、次にライスと熱々の鉄板に載せられた弾力ハンバーグと熟成牛カットステーキ。 美味しい食べ方として、載ってる手順をそのまま食べてみる。 最初は塩コショウのそのまま。 食感が共に柔らかくて美味いし、ハンバーグはつなぎを使ってない肉100パーセントだけあって、そのものの味。 そしてオニオンソースを掛けて食べると更に美味さが引き立つ。 ライスもミネストローネも付け合わせの野菜も美味しくいただき完食。 たまに贅沢するなら、こんな店へまた行きたいと思う(笑)

2019/04訪問

1回

ばんや

保田/海鮮、天ぷら、天丼

3.49

1430

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.5

朝早くに家族でドライブしに出掛け、養老渓谷の粟又の滝を見学してからの森林浴&散歩と、チバニアン見学の後、房総半島を南下して、保田漁港近くの「ばんや」へ。 漁港近くだから、新鮮な海産物を美味しく食べられる。 ゴールデンウィーク最終日だからか、かなり待たされはしたけど(苦笑) 店内で食べた物は天然地魚丼、アジフライ、さんが焼き。 なお、アジフライとさんが焼きは家族で分けて食べた。 天然地魚丼も、揚げたてのアジフライも、焼きたてのさんが焼きも全部美味かったが、実は最初クジラの竜田揚げにしようか迷ってたし、アジなめろうにするつもりも売り切れだった為、アジフライにした訳(笑) 今度訪れた時はクジラの竜田揚げとかアジなめろうを食べたいなぁ。

2021/05訪問

1回

モンテローザ

/パスタ、ピザ、イタリアン

3.48

65

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

一昨日、レイソルの応援をしに柏へ行ったが、2日後の今日も柏に来てる理由は、明日に惜しまれながら閉店するモンテローザにて、最初で最後の食事をする為。 明日閉店なので、惜しんで行列が出来てる。 店内のテーブルに辿り着いたのは、並んでからだいたい1時間後の事。 そんな最初で最後の食事にて注文したのは、店の入口に立て掛けてある看板に人気No.1メニューと銘打ってる季節野菜とベーコンのスープスパゲッティ(サラダ付)と、4種のチーズピッツァ。 本当はパスタだけでも良いかなと思ったが、明日閉店で、最初で最後の食事なので、思い切ってピッツァも一緒に注文。 生パスタは今まで乾麺のパスタだけしか食べた事がない為、食感が新鮮だった。 サラダのドレッシングはバルサミコ酢をチョイスしたが、これもまた新鮮な味。 ピッツァも美味かった。 最初で最後の食事に満足して、店を後にした。 ごちそうさまでした! #モンテローザ柏 #生パスタとピッツァのお店 #明日閉店 #最初で最後の食事 #季節野菜とベーコンのスープスパゲッティ #4種のチーズピッツァ #サラダ付き #麺活 #パスタも麺だよ #ごちそうさまでした

2020/09訪問

1回

車や

船橋、京成船橋、東海神/そば、麺類

3.47

257

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

お昼にあっさりした物を食べたくて、前から気になってた船橋駅前の蕎麦屋・車やへ。 食べたのは二段もりそば540円。 安くてボリュームがあり、普通に美味しく食べられたが、十割蕎麦のうたい文句でも、正直味は分からなかった(苦笑)

2022/06訪問

1回

魚料理みうら

観音、仲ノ町、本銚子/海鮮、天丼、日本料理

3.47

158

¥2,000~¥2,999

¥2,000~¥2,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:5.0

ウオッセ21での買い物と、銚子ポートタワー観光の後で、早いお昼ご飯として立ち寄ったのが、魚料理みうら。 ウオッセ21での買い物時、入梅いわしなどを買った魚屋の店員さんに薦められた為。 食事処にしては珍しく食券券売機の自販機がある。 注文したのは、やはり入梅いわしを食わない訳にはいかないので、いわし御膳。 握り、刺身、天ぷら、佃煮、つみれ汁、お菓子の六品。 今が旬だけあって、入梅いわしは口に入れた瞬間、とろけるような食感で美味しかった。 なるほど、入梅いわしがこの時期に旬の理由はこれなんだな。 この食感を家でも口に出来るのだから楽しみ。

2021/06訪問

1回

やぶれかぶれ

前原/ラーメン、つけ麺

3.47

130

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

地元船橋市民として、前から一度行ってみたかった、新京成線前原駅から徒歩1分のラーメン房やぶれかぶれへ。 行った時間帯が遅かったせいか、店内にはご主人以外誰一人居ない(笑) 注文したのは、初訪問という事もあり、やぶつけ(並盛)900円。 久しぶりのつけ麺だが、つけ汁は濃いめの醤油ベースに角煮タイプのチャーシュー、メンマ、焼きネギ、青菜が具材として入ってて、輪切りの唐辛子も入ってるせいか、濃くてピリ辛。 冷水で冷やされた中太麺がこのタレに絡むが、ここで後から出てきたスープ割りの陶器瓶があり、先ずは半分入れると、つけ汁がやや薄まり、麺が残り4分の1近くで、残りのスープ割りを全て入れると、つけ汁は完全に薄まって食べやすくなった。 つけ汁を飲んで完食したけど、並盛だったからか、満腹感に物足りなさはあれど、初めてやぶれかぶれのつけ麺を食べた満足感はあった。 ただ、食べた後は唇がピリピリ来てる(苦笑) 次回訪問時は量を大盛りにしようかな(笑)

2020/08訪問

1回

まるみや

小林、印旛日本医大、印西牧の原/海鮮、食堂、居酒屋

3.47

127

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

昼の点数:4.0

本当は昼飯のはずが、三連休最終日が理由なのか、午前11時半の時点で8人待ち状態の為、先に房総のむらへ行ってから、一足早い夕飯として、夕方の開店を待って入店。 これが3度目のまるみや訪問で、今回は初めて注文したのと同じスペシャル定食。 安定の美味さだが、何故海に接してない印西に、こんな美味しい魚料理屋があるのか謎(笑) 3度目の利用なので、多分また行くだろうから、リピーター確定(笑) なお、前回利用後から地元の魚料理屋やグルメガイドで紹介された。 #外食 #印西市 #まるみや #魚料理 一昨年10月以来、印西市の和食処「まるみや」にて家族で食事。 2度目の今回は、いわし御膳定食1530円(税抜き価格)にした。 刺身、天ぷら、フライ、煮魚全て大ぶりの鰯を使ったボリューム満点の定食。 初めて行った時はスペシャル定食にしたのだが、たった10円の差でも美味い。 #外食 #印西市 #まるみや #和食処 #いわし御膳定食 実は過去に両親が行ってたらしく、おすすめするので、今日が家族と一緒に初訪問となった。 注文したのはミックス定食1680円。 ご飯 味噌汁 漬物 ヒジキの煮物(小鉢) 大粒の牡蠣フライ 刺身 銀ダラとキンメの煮付け 杏仁豆腐(デザート) これで1680円って、ボリューム満点だし、コスパ良過ぎでしょ(笑) しかも海に面してない印西市に、こんな魚介類を取り扱う食事処がある事自体ビックリ。 美味しゅうございました。

2022/03訪問

3回

らーめん 鈴家

本八幡、京成八幡、鬼越/ラーメン、つけ麺

3.46

151

~¥999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

市川コルトンプラザでの映画鑑賞を終え、午後2時を過ぎてお腹が空いたので、本八幡駅まで戻り、過去に一度行った「節」の斜め真向かいにある「らーめん 鈴家」へ。 日曜日が定休日という点でも一度は行こうと思ってた。 ラーメンとつけ麺が看板メニューで、どれにしようか迷った末、1番人気に支持されてる濃厚鶏魚介特製つけ麺1090円にし、ランチタイムは半ライスがサービスされるとの事なので、お願いしてみた。 中太の麺は9分茹でた後、冷水でしっかり締められ、麺だけ一摘み食べてみる。 これはラーメンYouTuber・すするさんもつけ麺を食べる際に必ずやってる事。 つけ汁は濃厚で、魚粉と粉唐辛子が入ってる。 特製にしたので、具が豚鶏2種類のチャーシュー、海苔、キャベツ、味玉と豊富。 その縁に味変アイテムとしてワサビが添えられてるのが、つけ麺として珍しい。 最後はスープ割りで締めて完食したが、それまではスープ割りの事すら知らず、今回が初めて。 つけ麺をおかずに半ライスも進み、店を出たらおなかいっぱいで満足。

2024/02訪問

1回

ページの先頭へ