yabuyabu0705さんが投稿した新中国料理 HARAKAWA 堺本店(大阪/和泉中央)の口コミ詳細

レストランガイドという名の食べ歩き記録

メッセージを送る

この口コミは、yabuyabu0705さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

新中国料理 HARAKAWA 堺本店光明池、栂・美木多/中華料理、飲茶・点心、創作料理

1

  • 昼の点数:3.5

    • ¥6,000~¥7,999 / 1人
      • 料理・味 3.4
      • |サービス 3.2
      • |雰囲気 3.4
      • |CP 3.6
      • |酒・ドリンク 3.6
1回目

2015/07 訪問

  • 昼の点数:3.5

    • [ 料理・味3.4
    • | サービス3.2
    • | 雰囲気3.4
    • | CP3.6
    • | 酒・ドリンク3.6
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

すべてが平均以上

オープンして間もなく5年になろうかという、堺市・光明池地区ではかなり有名な中国料理店です。辺鄙と言えば辺鄙な場所にあって、おそらく地元の人しか行かないだろうとは思いますが、いつもお客さんで一杯。予約は必須でしょう。格別高級店という訳ではありませんが、料理内容もお店の雰囲気も、小さな子供には向いていないと思います。大人向きですし、個人的にもそうあって欲しいと思いますね。だいたい2,3人で来てる方が多いように見受けられますが、入口付近にはカウンター席があって、おひとり様でもそんなに違和感はないかも。そのカウンター席は奥行きがあって広さの面で不自由はありませんし、厨房の臨場感も味わえてオススメです。

メニューは、酢豚とか海老チリとか油淋鶏とか餃子や麻婆豆腐とか・・・極端に変わったものがあるわけではありませんけど、広東も四川も北京も香港も一応なんでもある感じですね。あとは、気仙沼産のフカヒレがお手頃価格でいただけるみたいで、これも魅力のひとつでしょうか。普段まともな中国料理を食べていないので、あまり専門的なことは語れないんですけど、このクラスの料理を大阪市内の一等地、つまり北新地やら一流ホテルのレストランやらでいただいたら、到底この値段では収まらない、その意味では貴重なお店なのです。

昼・夜ともにコース料理があるようですが、私はだいたいアラカルトで注文します。前菜盛り合わせは1~2名分とありますけど、2名のときはちゃんと2皿に分けて出してくれます。自家製叉焼の上品な甘みが、これから始まる数々の料理に期待を持たせますね。旬野菜の自家製XO醤炒め、野菜の歯応えもよく、美味しい。ただ、驚きはないです。但馬鶏モモ肉の唐揚げ四川風香味ソース(要するに油淋鶏)、これは当り前だけど皮がパリッとしてて食感が素晴らしい。ソースもよかった。名物陳麻婆豆腐土鍋仕立て。もっと辛くてもよいのだけど、山椒をミルごと持ってきてくれるので好きなだけ振りかけることができます。美味しいですけど、ここじゃなきゃっていう特徴はなかったかな。メニューには載っていなかったけど、中華風刺身を追加注文。この日は石鯛でした。肉厚で結構なボリュームでしたね。自業自得だけど、ソースをかけ過ぎたかな。ちょっと脂っぽく感じました。最後に注文した餃子は思ったよりずっと大きくて食べ応え十分です。5個以上なら6個とか7個とか、1個単位で注文できます。小籠包を思わせるモチモチ感。肉の旨味も十分です。デザートのマンゴープリンや杏仁豆腐、いずれも上品でした。

余談ですが、ここに来ると結構お酒を飲んでしまいます。紹興酒は幾つか種類があったりと、アルコール類は比較的充実しています。全般にサービスも悪くはないです。まあ、非常に忙しいお店でもあり、極端に良いとは言いませんけど。ただ、こまめに飲み物の減り具合なんかは見てくれているようですし、追加注文の有無も聞きに来てくれたり、その日のオススメを教えてくれたり、ランチタイムの忙しい中でできる気遣いはやってくれてます。帰り際には見送りもしてくれたしね。あと、褒めることじゃないですけど、適当に頼んでも料理はちゃんとコース仕立てで提供してくれます。当り前ですけど。

実は、こういう中国料理店がもっと増えて欲しいなって常々思っています。だいたいが、ちょっと汚い感じの「中華屋」か、正反対の高級店でしょう。上品そうで値段も手頃と思ったら点心専門だったり。店構えにも内装にも適度な高級感が漂っていて、食器はシンプルだけど安っぽさを感じさせず、サービスも水準以上。それでいて5,6千円で本物志向の料理がいただけるお店。チャイニーズでこういう性格のお店って希少です。何かが飛び抜けているわけではないけれど、すべてがバランス良く平均以上。ときどきはお邪魔したいお店です。一点、最後にどうしても褒めておきたいのは厨房の清潔感。ステンレスもピカピカ。中国料理店で厨房を美しく保つのは簡単ではないはず。基礎がしっかりできてるなあ、って感じます。

蛇足ですが、「使った金額」はランチにしては多いですが、これはディナー並みに飲み食いしたためです。ご安心ください。

★2015.07.18ランチで再訪
昼夜通じて初めてコースを頼んでみました。男性でもOKとのことでレディーズコースです。「旬の前菜盛り合わせ」「冬瓜入り気仙沼産フカヒレスープ」「フレッシュコーンとクリームの揚物」「海鮮の大葉炒め」「国産スペアリヴ黒酢ソース」「ハスの葉の蒸しご飯」「デザート盛り合わせ(コーヒー付き)」。いずれの品も繊細な味付け。コース全体も変化に富んでいて、ドキドキ感も楽しかったですね。非の打ちどころのない、非常に素晴らしいパフォーマンスでした。なかでも、メインのスペアリヴ。黒酢のソースが絶品。こんなにふくよかで柔らかいスペアリヴに出会ったのは初めてです。
正確な値段は忘れましたけど、これに生ビールやら紹興酒やら餃子やら諸々追加で飲み食いして1人5千円以下でしたので、たぶんコースそのものの単価は3千円切ってんじゃないかな。兎に角、ずば抜けたCPだと感じましたね。

2015/07/19 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ