tochi310さんの行った(口コミ)お店一覧

tochi310のレストランガイド

メッセージを送る

エリアから探す

東京都

開く

エリアから探す

すべて 東京都
  • 小金井・国分寺・国立
  • 調布・府中・狛江
  • 町田・稲城・多摩
  • 西東京市周辺
  • 立川市・八王子市周辺
  • 福生・青梅周辺
  • 伊豆諸島・小笠原

閉じる

行ったお店

「東京都」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 120

海老丸らーめん

神保町、水道橋、九段下/ラーメン、ビストロ、バル

3.75

1101

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.8

元祖海老丸ラーメン1180円 11時半過ぎ、並びなしラスト1席滑り込みセーフ。 カフェのようなおしゃれな外観。店内もおしゃん。 カウンター席につくと謎の丸い石。 ワイングラスと水差しが置いてありセルフ。水がうまい。 メニューを見て店員さんに注文。 オマール海老丸ごとは4800円だったので、ここは一押しメニューの元祖海老丸らーめんで。 すると待たずして、前菜?のかぼちゃの冷製スープ?オマール海老ソース入り?が丸い石の上に。聞き慣れない単語で何て言ってるのよくわからなかったが、これがめちゃウマ。 さらにしばし待つとイケオジなシェフが「さあ、どうぞ」と満面の笑みでラーメンを提供。 う...惚れてまうやろ。 あまりのイケメンぶりに少々戸惑いつつも着丼。 トースト?に乗ったサワークリームを溶かして味変したり口直しに食べてください、卓上の特性エビラー油もガラリと味が変わるのでお試しください、ブラックペッパーとカレーパウダーもどうぞ、などと丁寧なアナウンスあり。 こちらのラーメンは何ともアーティーなフェイス。 2種のチャーシューに赤玉ねぎのみじん切り、ミニトマト。 濃厚なエビスープは間違いなく都内最高レベル。さらにエビだけではない何ともまろやかな味わい。 中太麺は、小麦の香り高くスープがよく絡みうまし。 チャーシューは、薄切りレアなものと、とろける柔らかさの鶏チャーシュー。 とにかく完成度の高いラーメン。 上品なだけでなく、エビのパンチも効いており感動の一品でした。 唯一の後悔は、おすすめのリゾットを注文しなかったことです笑

2023/09訪問

1回

ボニート・ボニート

武蔵小山、西小山/ラーメン、つけ麺

3.64

516

~¥999

~¥999

定休日
月曜日

昼の点数:3.6

正油あらびき 980円 久々の訪問。 平日昼過ぎ3人並び。店内のイスで4人まで待てます。10分ほどで着席。 老夫婦で経営しているもよう。 水と箸をせっせと用意して優しく声を掛けてくれます。 1ロット5杯ほどのよう、さらに10分ほど待ち着丼。 こちらは魚介系では珍しい濃厚鰹ラーメン。 鰹の香りがガツンと効いてます。 具はネギ、カイワレ、穂先メンマ、チャーシュー。 このチャーシューは出色。厚みが2センチ位あり、ホロホロで香ばしく旨い。 スープは表面に脂を張っており、熱々で鰹の風味が口いっぱいに広がります。 中太の麺は低加水で歯ごたえがあり、強いスープによく合います。 丼の底に砕いた鰹が沢山沈んでおりこれがまた旨い。 無二至高の鰹ラーメン。

2023/11訪問

1回

王道家直系 IEKEI TOKYO

末広町、上野広小路、湯島/ラーメン、つけ麺、油そば・まぜそば

3.71

1110

~¥999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

チャーシュー麺(3枚)1000円 半ライス80円 豚トロ2枚 100円 先日柏の王道家に行って感動したので、早速こちらを訪問。 平日11時半前、店内ベンチ一杯で中に入ると外のベンチで待つよう案内。 5分ほどで中に入るよう案内があり、そこで食券購入。 すかさずチャーシュー麺(3枚)と前回ライスと豚トロ食べそこねたので半ライスをポチリ。 豚トロのボタンがなくて探したところ最下段のトッピングと記載あるボタンとのこと。 豚トロは一枚50円で一人3枚までと書いてあり、ここは2枚100円で。 店内ベンチは6人ほど待つことができ、10分ほどでカウンターへ。意外と回転はやい。 水はセルフ。 座ると先に半ライスが出る。ここでライスを無限ニンニクとマヨネーズで食べるのが吉だが午後予定があるので我慢。 しばし待ち着丼。 これ、茶色のスープ。 チャーシューと豚トロが顔をのぞかせてます。 スープは濃厚な豚骨ベースにコクのある正油。 個人的にはしょっぱいと言うより濃いって印象。 濃い醤油を濃厚な豚骨でまろやかにしたというか。 具はほんのり薫香のする柔らかいチャーシューに脂70パーセントなの豚トロ。あとはのりとほうれん草。 ラーメン、チャーシュー、豚トロ、ライス、スープと搔き込み満腹です。 帰る頃には行列途切れており、このくらいの混み具合なら近くまた来たい。

2023/12訪問

1回

とんかつ丸七 池袋店

池袋、東池袋、都電雑司ケ谷/かつ丼、丼

3.48

276

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.5

焼きカツ丼特上ハーフ2100円 平日午前11時半前、ちょうど満席で店舗前の指示どおりに並びます。 並んでいると店員さんから小さなメニューを受け取り、しばらくしてから注文を取りに来ます。 事前に写真を見た感じ300グラムはデカい気がしたので特上のハーフを注文。 10分ほどで着席。店内は10卓ほど二人掛けのテーブルがあります。 さほど待たず数分で着丼。 でかい・・・。 これでハーフなの? どうやらぶ厚いのが半分来るのではなく、厚みがハーフのよう。 丼の他にしじみの赤だしと薄切り生姜の漬物(ガリ)が付いてきます。 カツがでかいので蓋に置いて食べてる人が多いです。 卵は閉じないタイプ。薄くトロトロに火が通っており、甘めのタレが合います。 カツは見ての通りの分厚さ。特上はリブロースなのでかなり脂感あります。 焼きカツとのことで揚げていないのか、サクサクした衣。肉は柔らかく脂はトロケます。旨すぎ。 途中、ちょっと脂がキツくなってくるのでやはりハーフで正解だった。 今度はロースの300チャレンジしたい。

2023/11訪問

1回

味噌麺処 田坂屋

池袋、要町/ラーメン

3.70

602

~¥999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

味噌ラーメン 900円 平日11時半過ぎ、並びなしも満席。 5分ほどで店内へ。 こちらは、店舗前反対側の歩道に並び、店員さんの声掛けで食券購入するタイプ。 店内はカウンターのみお冷はセルフ。 初来店なのでスタンダードな味噌ラーメン。 並は180グラムとのこと。特盛は360。 着席し着丼まで7,8分。結構待ちます。 山盛りもやしはしゃきっと炒めてありオイリー。味はついてないので卓上の胡椒をパラリ。 麺は中太、黄色い卵のツルモチタイプ。 スープは背脂たっぷりでクリーミー。 味噌感はそれほどでなく、天一並のこってり感。ヤバウマ。 大判肉厚のチャーシューも入っており、これはリピ確です。

2023/07訪問

1回

ビンギリ

荻窪/担々麺、ラーメン、郷土料理

3.69

358

-

~¥999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

勝浦タンタンメン 850円 こちらは12時開店と少々遅め。 平日開店15分前5人並び。 店内はカウンター5席。 二人掛けのテーブル一卓。 一巡目で着席。 食券購入し店員さんに渡す時にサービスのライスとエビカラ注文。 刺激的なフェイス。 ザク切りの玉ねぎとニラと花椒。 真っ赤なスープは激辛とある程辛くはない。 まろやかなラー油とコクと旨味のスープ。 麺は細くてポキポキ。 玉ねぎの食感が最高。 途中エビカラを投入するとふんわり海老風味。 玉ねぎ、ひき肉と具が大量に入っているので、ドンドンライスにオン。 ラー油たっぷりのスープを掛けると最強の勝浦坦々丼の完成。 ライスはマスト。 最強勝浦タンタンメン!

2023/06訪問

1回

Heart Restaurant 安ざわ家 練馬店

練馬、桜台、豊島園/食堂、ラーメン、カレー

3.49

196

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

チャーシューエッグ定食 1280円 平日開店同時に訪問。 ギリギリ入れず15分ほど待って店内に。 こちらは先に食券を買ってから店舗の反対側に並ぶスタイル。順番が来たら店員さんが案内してくれます。 さらに5分ほどで着皿。 山盛りご飯とインパクチャーシューエッグ。 スープは生姜の効いたラーメンのスープ。 相変わらずの旨さ。 脂の乗ったチャーシューは甘辛いタレと相まって最高。 そして半熟目玉焼き、もうちょいカリカリ感が欲しかったかな。 練馬の名物です。 チャーシューエッグ牛すじカレー定食1680円 今回は夜訪問。 開店直後、二組ほど。 むむ、いつものキレイな女性店員さんではなく、男性店員なのが残念。 前回食べなかったカレーをチョイス。もちろんチャーシューエッグセットで。 男性店員でも味は変わらず。 極厚チャーシューとカリトロエッグは絶品。 カレーはスパイシー系ではなくヨーロピアンな感じでした。 チャーシューエッグ生姜ラーメンハーフセット 1680円 ユーチューブを見て来店。 昼前ほぼ満席。 きれいなお姉さん二人で切り盛りしてます。結構大変そう。 牛スジカレーに惹かれたが、ここは名物のチャーシューエッグと生姜ラーメンのセットで。 正直見た目のインパクト重視なのかと侮っていました。 分厚いチャーシューはこってり甘いタレがかかっており、柔らかくもしっかりした食感と脂身のトロトロ加減といい絶妙です。まじでご飯止まらん。 そして、目玉焼きも最強。くっきり鮮やかなトロトロの黄身と底がカリッと上がった白身、チャーシューに絡ませるなり、カリッと白身と頬張るなり、何しても旨い。 山盛りご飯がたまらん。 生姜ラーメンもキリッとしょうがの効いた、間違いない味。 夢中で食べ、すすり満腹です。 次はカレー食べたい。

2024/02訪問

3回

らーめん バリ男 新橋本店

虎ノ門、内幸町、虎ノ門ヒルズ/ラーメン、つけ麺

3.58

844

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

小ラーメン 850円 大門店は何度可行ってたので、今回は足を伸ばして本店チャレンジ。 昼少し前、並び10人ほど。店外にはみ出してます。漂う豚骨臭に期待が高まる。 食券を買って並びます。特にアナウンスはないので食券機の近くまで来たら買う感じで良さそう。 小が200、大が300とのこと、ここは小で。 店内に入って少しすると店員さんが食券を確認します。 回転は早く、10分ちょいで着席。 着席しカウンター台に食券置くときに好みを伝えます。アブラ多めで。 程なく着丼。おや、これは野菜多めでは? 伝えると快くアブラ追加してくれました。 こちらは何と言ってもスープが最高。 濃厚ながら何ともスッキリした口当たり。 乳化系はうまいがクドくて途中苦しくなるので、この位が個人的にはベスト。 途中モヤシで薄くなるので、タレを追加して万事オッケー。 チャーシューはトロトロ。 ニンニクはカウンターに置いてあるので自分で入れます。合計5杯入れたのでバリバリバリ男。 大満足でした。

2022/12訪問

1回

池袋壬生

池袋、北池袋/そば、揚げ物、つけ麺

3.49

350

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.5

久々の壬生。 ここはやはりカレーでしょう。 値段が上がってます。物価高です。 出た頃は1000円切ってたのですが(泣) 昼前並ばず着席。 食券を買って食券機脇、カウンター越しに店員さんに渡します。 カウンターに座りしばし待ち着丼。 おや、以前は丼ギリギリまで入っていたカレーが程よい量に。減ったのか丼が大きくなったかはわかりません。 そして小さいお椀にノーマルつけ汁が! あれ?ボタン間違えたかな?もしくは新たな試み? まぁいいやと特に気にせず実食。 相変わらずの旨さ。 あらゆるカレー料理の中で最上位に位置する逸品です。 途中、ノーマルラー油つけ汁に付けて食べることも出来るので、大盛りにすればよかったと後悔…。 最後、カレーは十分に余ったので量自体は減ってないか…。スープ割りを少し入れて完食しました。

2022/05訪問

1回

麺屋 義

西日暮里、千駄木、田端/ラーメン

3.53

175

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

油そば 900円 これは美味い。 いつも醤油ラーメンなのだがたまには趣向を変えて油そばをチョイス。 無化調を謳っているので、上品系かと思いきや、かなり魚介のパンチ効いてます。 魚介の効いた醤油ダレにさらに魚粉と鰹節がのっており。 普通の海苔と青さのり。海海しい油そば。 海の香に負けないようにか焦がしチャーシュー。 たっぷりの玉ねぎ。 途中、酢と市販のラー油をお好みでとのアナウンス。 ここはガツンと辛いラー油が欲しいかも。 途中、さらに卓上にあるにんにくと魚粉を追加。こちらは8種の魚入りとのこと。 ボリュームもあり満足の逸品でした。 焼あご醤油ラーメン 900円 二度目の訪問。 先日、コーダあいのうたを観たからってわけではないです。 前回と同じ醤油ラーメンにしてしまった。 平麺と細麺を選べます。平麺をチョイス。開化楼の麺とのこと。 食券を購入し、着席。お水は店内の隅にある給水器でセルフです。 ライスもセルフで無料です。 しばし待ち着丼。着丼時に「ありがとう」の札がいい感じです。 海苔に乗っかった魚粉と鰹節がなんともかっこいいフェイスです。 あおさのり、大判のチャーシュー、玉ねぎ、穂先メンマも乗っており、麺は殆ど見えません。 無化調のクリアなスープはかなり濃厚。さらに結構オイリーなので最後まで熱々。鶏と魚介の旨味が醤油に合わさりガツンと効いてます。 元のスープがすでにパンチ効いているので、魚粉と鰹節の追加投入はそれほど変化を感じないかも。 麦感のある平麺はツルモチでしっかり麺に絡みます。 スープも全部飲み干してしまった。 今度は塩にチャレンジだな。 店名の読みヨシとのこと、ずっとギと読んでました(汗) 焼あご醤油ラーメン 900円 店主さんと奥さん?のツーオペ。 お二方は耳が不自由とのこと。 昼過ぎに訪問したがほぼ満席。 並ばずに坐れました。 以前、通りかかった際、店前の看板に牡蠣ラーメンの記載あり気になり訪問。 残念ながらこの日は牡蠣はなかったので、焼あご醤油ラーメンをチョイス。 中々賑やかな外観。 メンマ、あおさのり、玉ねぎみじん切り、大判チャーシュー、更に海苔の上に魚粉と鰹節。 しっかりアゴの出汁の利いた深みのあるスープ。 麺は縮れ細麺。 途中、海苔上の魚粉鰹節をスープに溶かし魚介風味をブースト。 ハイレベル魚介ラーメンでした。 他のもチャレンジしてみたい。

2022/12訪問

3回

えどもんど

西日暮里、新三河島、日暮里/ラーメン

3.72

690

~¥999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

ラーメン 850円 麺半分 にんにく、アブラ 12時過ぎ、8人並び。少ない方か。 行列後方に立て札が立っており、「立て札を過ぎたら食券買って下さい」と記載あり。 行列が立札まで至っておらず、先に食券を買ってから並ぶ。 並びの途中で麺量を聞かれる。 並300,少なめ200,半分150とのこと。 麺半分に。 回転が早いようで15分程で着席。 水はセルフ。 提供前にコール。ニンニク、アブラで。 アブラは別盛り。 熱々スープは乳化まろやかで飲みやすい。 野菜は通常では少なめか。クタクタもやし。 うずら卵がささやかなアクセント。 チャーシューはアブラトロトロ、ホロホロ。ちょっと塩気強め。 麺は若干細めだが、しっかりワシワシ。 麺が細い分、沢山頬張れてこれはこれでいいかも。 全体的にマイルドで食べやすい二郎系旨かった。

2022/02訪問

1回

神名備

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

神名備

西日暮里、千駄木、田端/ラーメン

3.81

1137

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

醤油ラーメン 1540円 久々に訪問。 値上げのお知らせが…。 200円ほどアップ。 日本の物価高騰をラーメンで実感します。 店内はかなりコロナ対策に気を使ってる様子。 席がめちゃ少ない。 こちらは非常に接客が丁寧です。 お冷のおかわりはセルフのようで、大変だからと2つくれました。 結構な値上げですが質を落としたくないとの意思が強く感じられます。 相変わらず迫力あるフェイス。 ホロ主体、ちょいトロありのでかチャーシューは圧巻。 シャキもやしと唯一無二のスープ。 酷暑に染み入る味でした。 元々、1000円超の高級ラーメンなので、プラス200円は許容範囲だと思われます。 醤油ラーメン1320円 11:45開店のところ11:30に訪問 8人並び 残念ながら1ターン目で入れず。 コロナ対策徹底しており、席が少ない模様。 厨房1名、接客1名の2名で店内回しており大変そう。 ホールの女性が大変丁寧で非常に気持ちいい接客。 12:15着丼。 見た目はモヤシとデカイ肉で流行りの二郎系のようでもあるが中身は全く違う代物。 スープは薬膳とのことで独特の風味と味わい。 今まで食べたことない味。漢方の薬臭い感じは全く無く、複雑精妙とでもいおうか旨い。 チャーシューは見た目通りデカ厚。が、ホロホロ、トロトロに煮込まれており、箸で簡単に崩れる。ハッカクが効いておりとても旨し。 玉子麺とシャキシャキモヤシもいい。 ボリュームあるので並で満腹になった。 ちょっとコスパは悪いが唯一無二の薬膳ラーメン。必食!

2022/08訪問

2回

はないち

閉店はないち

練馬、桜台、豊島園/ラーメン、つけ麺、油そば・まぜそば

3.60

190

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

平日開店と同時にすんなり入店。 女性の店員さんの素晴らしい接客! 特製塩ラーメン(太麺)を頂く。 チャーシューは鶏と豚の二種。 豚だけで良かったかも。 スープはほんのり牡蠣の風味、クセがなく滋味深い感じ。 丁寧な仕事が感じられる美味しいラーメンでした。

1回

皇綱家

池袋、要町、東池袋/ラーメン

3.71

1076

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.4

昼の点数:3.5

ん?

2022/07訪問

3回

フェニックス

千石、本駒込、白山/レストラン、喫茶店

3.42

39

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
土曜日、日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

カツカレー 950円 白山の純喫茶。 入口のドア、掛金を押さないと開きません(笑) 広めの店内。二人掛け、四人掛けのテーブルが10卓ほど。 昼前ですが7割埋まって混んでます。 二人掛けのテーブルに案内されます。 こちらは老紳士二人で切り盛りしてる模様。 歴史が凄そう。 ビロードの椅子といい店内の調度がいい味出してます。 老紳士ウエイターがお冷やとメニューを持ってきてくれます。感じいいです。 カツカレーを注文。 食後にコーヒーか紅茶が出るとのことでコーヒーを。アイスもできるとのこと。 着膳までやや時間あり10分弱。 ワンダフルな見た目。 サラダと味噌汁ついてます。 カレーはねっとり濃厚。ややスパイス感ありますが辛味はなし。 具材全てが混然となった感じて独特。 カツは薄く、固く揚げてあるやつ。 これこれ。 最近どこも分厚くて柔らかいのばっかなので、やっぱカツカレーはこれ感あり。 結構なボリュームでした。 食後見計らって波々のコーヒーご配膳されます。 ゆっくり頂き満足しました。

2024/06訪問

1回

横浜家系ラーメン 麺家 福増

神保町、九段下、竹橋/ラーメン

3.46

109

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

ラーメン並 900円 ライス無料 平日昼過ぎ訪問。 武蔵家系列とのこと。 客入り9割程度、繁盛してます。 店舗入って右側の券売機で食券購入。 隣に両替機もあって親切。 店内カウンター居酒屋のよう。酒類も安く置いてあるみたいですね。 水は卓上のコップでセルフ。 食券手渡し時に好みを聞かれます。 ここはカタメ、普通、普通で。 無料ライスは小ライスをお願いします。 しばし待ち着丼。 見た感じ濃厚なスープは、当然濃厚。 豚骨濃厚、カエシ濃厚、パンチは効いてるが塩見は抑えめで好みのチューニング。 麺は三河屋製麺で中細、カタメでボキボキ食感。 旨い。 チャーシューはかなりデカくて厚みもあり食べ応えあり。 これは良店。

2024/05訪問

1回

横濱家系ラーメン 野中家

大塚駅前、大塚、新大塚/ラーメン

3.53

196

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

煮豚チャーシュー麺1100円 ライス食べ放題100円 早速の再訪。 昼過ぎ客入り9割。繁盛してます。 先日より店員さん多い感じ。接客も良いです。 今日は目についた煮豚チャーシュー麺をポチリ。 普通のチャーシュもかなり良かったので吉と出るか。 水はセルフですが、今日は店員さんが入れてくれました。 席につき好みを聞かれ、今日はカタメ、ウスメ、多めで。 家系でウスメ注文するの初めて。こないだかなりしょっぱかったからね。 お椀をもらい早速ライス。 逸品の極みニンニクにマヨをぶっかけ一杯完食。そしてお替り…デブまっしぐら。 しばし待ち着丼。 このチャーシュー旨そう。 バラ肉、脂身たっぷり。トロトロで味付けも上品で好み。 ノーマルチャーシューと甲乙つけ難し。 が、家系にはノーマルのが合うかも。 こちらのお店、スープ以外の味付けは全部上品です笑 今回、スープは薄めで注文。 塩見抑えられ、かなりマイルドに、自分的にはこのチューニングがベストかも。 大塚駅前ハイレベル家系です。 チャーシュー麺1100円 ライス食べ放題100円 大塚の家系の新店。 初訪問。 平日昼前客入り5割程。 券売機で食券購入。 ここはチャーシュー麺とライス食べ放題をポチリ。 水は券売機横セルフ。 何かめちゃ入れにくい。ググッと押し込んで何とか水入れ成功。 食券渡し時、好みを聞かれます。 味がかなり濃いとのことで、カタメ、フツウ、多めで。 席につくと空の茶椀をくれます。 ライスは食べ放題。 給水器横のデカい炊飯器で飯をよそいます。 卓上には極みニンニク、極みショウガ、豆板醤、おろしニンニクなど。 さらにマヨネーズを持ってきてくれます。 極みニンニクをライスに盛り、マヨをぶっかけます。 王道家の無限ニンニクに比べ穏やかな味付けで、断然こっちのが好み。ショウガもマイルドで旨い。 ライス一杯目終了し、お替り。ヤバイ食い過ぎる…。 しばし待ち着丼。 トロリと濃厚なスープは、かなり塩味が強くしょっぱい。 海苔を浸し、極みニンニクを盛ったライスを巻き付けて食う。これは中毒性強い。 麺は酒井製麺の短くて平たいやつ。 丼を覆うチャーシューはややレアで、薫香ある柔らかい食感のやつでこれまた旨い。 個人的にはスープがしょっぱ過ぎな感じだが、薄めにすればちょうどいいかも。 店員さんも丁寧で元気。接客良。 再来必至店です。 北口のいぶすけとこちらで大塚二大家系ですね。 個人的にはカエシのコクはいぶすけ、全体のバランスは野中家が好み。 しかし極みニンニクの存在で野中家一歩リードって感じです。

2024/05訪問

2回

横浜家系らーめん 五十三家

新桜台、江古田、桜台/ラーメン

3.54

178

~¥999

~¥999

定休日
火曜日、水曜日、木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

ラーメン並 750円 ライス(お替り無料)50円 移転後初訪問。 週末昼過ぎ、満席並び1名。 まずは食券を購入。 久々なのでノーマルラーメンとライス。 ライスはおかわり自由のが50円、一杯食べきりが30円と高コスパ。 購入後、店外のベンチで待つ。 ワンオペなので席の案内できませんと潔い案内が貼ってあります。 先客が出てきたら自動的に店内に入り席に着くスタイル。 5分ほどで入店。 食券手渡し時に好みを聞かれます。ここは、固め、濃いめで。 油の多めはやってないとのこと。 着丼までやや時間がかかった印象。7,8分かな。 麺は、細め平打ち気味。スープがからみ固めでおいしい。 スープは、移転前に食べたときよりマイルド。前は結構しょっぱめだった記憶が。油多めじゃないのに鶏油の風味を強く感じます。 豚骨強めのバランス型。旨い。 海苔は風味豊かで、ほうれん草多め。 チャーシューは赤身で脂身なく歯ごたえしっかり系。肉の旨味感じます。 ライスはガス炊きとのことで、何だか普通より美味しく感じます。 卓上のフリカケ、ノーマルと辛口のノリタマっぽいの。辛口は結構辛い。 何気にラーメン激戦区、江古田の名店です。

2024/04訪問

1回

うなぎの鶴松

巣鴨、千石、駒込/うなぎ

3.28

47

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日

昼の点数:3.4

鶴3/4 2200円(税込み) 飯マシ 110円(税込み) 最近できた格安鰻店。 成瀬とかもそうだが流行ってるのかな。 ビル二階階段なし。 やけに広い店内。 平日昼前ほぼ満席。客層は年配の方が多いか。 ホールは金髪のお姉さんが一人で頑張ってます。 カウンターに案内されるとお姉さんお冷を持ってきてくれます。 注文は順番に回ってくるとのこと。 一人で大変そう。 しばし待ち注文取りに来ます。 松は1/2 鶴は3/4 亀は1匹 とのこと。 ここは鶴と飯増しで。 着丼まで25分ほど。結構待つ。 鰻だから耐えれる。 ドドンと着丼。 お姉さんが丁寧に説明してくれます。 薬味に山椒とワサビ、ネギ。 追いダレは鰻の頭から取った半助タレとのこと。 鰻重はかなりのボリューム。 米も飯増しで十分な量で旨い。 鰻は軽く焼き目の付いた柔らか食感。 そのままだとタレ少なめで山椒も掛かってない。 ワサビとネギで食べても旨い。 コスパ最高です。 客足途切れず。 ホールのお姉さん一人でうまいこと回してました。優秀。

2024/04訪問

1回

鰻の成瀬 田端店

田端、西日暮里/うなぎ

3.04

20

¥2,000~¥2,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

昼の点数:3.4

竹 2200円 平日昼前訪問、先客2名ほど。。 広くてきれいな店内、笑顔のお姉様が迎えてくれます。 テーブル席とカウンター席があります。 お好きな席ということなので二人掛けのテーブルに。 お冷を持ってきたタイミングで竹を注文。 こちらは松が一尾で2600円、竹が3/4尾で2200円、梅が半尾で1600円。 10分ほどで着丼。 うなぎデカい。 満足感ある見た目。 誰は甘すぎず程よい感じ。 鰻はふっくら柔らかく、焦げ目も付いてるので香ばしさもあり。 鰻の量の割にご飯がやや少ないか。大盛でもいいかな。 梅で良かったかも。 良コスパうなぎ店。

2024/03訪問

1回

ページの先頭へ