tochi310さんの行った(口コミ)お店一覧

tochi310のレストランガイド

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

ジャンルから探す

行ったお店

「つけ麺」「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 37

ボニート・ボニート

武蔵小山、西小山/ラーメン、つけ麺

3.64

516

~¥999

~¥999

定休日
月曜日

昼の点数:3.6

正油あらびき 980円 久々の訪問。 平日昼過ぎ3人並び。店内のイスで4人まで待てます。10分ほどで着席。 老夫婦で経営しているもよう。 水と箸をせっせと用意して優しく声を掛けてくれます。 1ロット5杯ほどのよう、さらに10分ほど待ち着丼。 こちらは魚介系では珍しい濃厚鰹ラーメン。 鰹の香りがガツンと効いてます。 具はネギ、カイワレ、穂先メンマ、チャーシュー。 このチャーシューは出色。厚みが2センチ位あり、ホロホロで香ばしく旨い。 スープは表面に脂を張っており、熱々で鰹の風味が口いっぱいに広がります。 中太の麺は低加水で歯ごたえがあり、強いスープによく合います。 丼の底に砕いた鰹が沢山沈んでおりこれがまた旨い。 無二至高の鰹ラーメン。

2023/11訪問

1回

王道家直系 IEKEI TOKYO

末広町、上野広小路、湯島/ラーメン、つけ麺、油そば・まぜそば

3.71

1109

~¥999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

チャーシュー麺(3枚)1000円 半ライス80円 豚トロ2枚 100円 先日柏の王道家に行って感動したので、早速こちらを訪問。 平日11時半前、店内ベンチ一杯で中に入ると外のベンチで待つよう案内。 5分ほどで中に入るよう案内があり、そこで食券購入。 すかさずチャーシュー麺(3枚)と前回ライスと豚トロ食べそこねたので半ライスをポチリ。 豚トロのボタンがなくて探したところ最下段のトッピングと記載あるボタンとのこと。 豚トロは一枚50円で一人3枚までと書いてあり、ここは2枚100円で。 店内ベンチは6人ほど待つことができ、10分ほどでカウンターへ。意外と回転はやい。 水はセルフ。 座ると先に半ライスが出る。ここでライスを無限ニンニクとマヨネーズで食べるのが吉だが午後予定があるので我慢。 しばし待ち着丼。 これ、茶色のスープ。 チャーシューと豚トロが顔をのぞかせてます。 スープは濃厚な豚骨ベースにコクのある正油。 個人的にはしょっぱいと言うより濃いって印象。 濃い醤油を濃厚な豚骨でまろやかにしたというか。 具はほんのり薫香のする柔らかいチャーシューに脂70パーセントなの豚トロ。あとはのりとほうれん草。 ラーメン、チャーシュー、豚トロ、ライス、スープと搔き込み満腹です。 帰る頃には行列途切れており、このくらいの混み具合なら近くまた来たい。

2023/12訪問

1回

らーめん バリ男 新橋本店

虎ノ門、内幸町、虎ノ門ヒルズ/ラーメン、つけ麺

3.58

841

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

小ラーメン 850円 大門店は何度可行ってたので、今回は足を伸ばして本店チャレンジ。 昼少し前、並び10人ほど。店外にはみ出してます。漂う豚骨臭に期待が高まる。 食券を買って並びます。特にアナウンスはないので食券機の近くまで来たら買う感じで良さそう。 小が200、大が300とのこと、ここは小で。 店内に入って少しすると店員さんが食券を確認します。 回転は早く、10分ちょいで着席。 着席しカウンター台に食券置くときに好みを伝えます。アブラ多めで。 程なく着丼。おや、これは野菜多めでは? 伝えると快くアブラ追加してくれました。 こちらは何と言ってもスープが最高。 濃厚ながら何ともスッキリした口当たり。 乳化系はうまいがクドくて途中苦しくなるので、この位が個人的にはベスト。 途中モヤシで薄くなるので、タレを追加して万事オッケー。 チャーシューはトロトロ。 ニンニクはカウンターに置いてあるので自分で入れます。合計5杯入れたのでバリバリバリ男。 大満足でした。

2022/12訪問

1回

麺処 花田 上野店

御徒町、上野御徒町、仲御徒町/ラーメン、つけ麺

3.65

1070

~¥999

~¥999

定休日
火曜日

夜の点数:3.5

味噌ラーメン 910円 味噌ラーメンの名店。 昼前、並び2名。 先に食券を買って並ぶスタイル。 池袋に比べて混んでません。 並び中に店員さんが来て食券回収。この時、野菜量とニンニクの有無聞かれます。 ここは、野菜普通、ニンニク有りで。 5分ほどで店内に。 ここのドロッとスープは絶品。 中太麺との相性が最高です。 シャキシャキ野菜と大判のホロトロチャーシューと相まって完成されてます!

2022/06訪問

1回

池袋壬生

池袋、北池袋/そば、揚げ物、つけ麺

3.49

349

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.5

久々の壬生。 ここはやはりカレーでしょう。 値段が上がってます。物価高です。 出た頃は1000円切ってたのですが(泣) 昼前並ばず着席。 食券を買って食券機脇、カウンター越しに店員さんに渡します。 カウンターに座りしばし待ち着丼。 おや、以前は丼ギリギリまで入っていたカレーが程よい量に。減ったのか丼が大きくなったかはわかりません。 そして小さいお椀にノーマルつけ汁が! あれ?ボタン間違えたかな?もしくは新たな試み? まぁいいやと特に気にせず実食。 相変わらずの旨さ。 あらゆるカレー料理の中で最上位に位置する逸品です。 途中、ノーマルラー油つけ汁に付けて食べることも出来るので、大盛りにすればよかったと後悔…。 最後、カレーは十分に余ったので量自体は減ってないか…。スープ割りを少し入れて完食しました。

2022/05訪問

1回

エキトンの店 井の庄

大泉学園/ラーメン、つけ麺

3.39

86

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.4

エキトン 850円 豚ごはん 450円 大泉学園駅前の豚骨ラーメン店。 井の庄の系列のようでジロベジとかあります。 17時前訪問。先客1名。 券売機で食券購入。一万円も使えるタイプ。 ノーマルラーメンに晩飯なので豚ごはんをチョイス。 食券渡す時に麺の硬さを聞かれます。 ここは硬めで。 しばし待ち着丼。 濃厚な豚骨スープに細麺。 こういう系、かなり久々かも。 旨い。 大判のチャーシューに細いメンマ。 きくらげもたっぷり。 さらに豚ごはん。これは写真よりチャーシュー多い。 チャーシュー溢れすぎて食べ辛いレベル。 濃厚な卵の黄身もポイント高い。 豚骨ラーメンは臭いくらいが好きだが、こちらはスープも店内も匂いなし。 そこがちと残念だが、近くで食べれるハイレベル豚骨ラーメン発見。

2024/03訪問

1回

煮干そば 流。

ラーメン TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2022 選出店

煮干そば 流。

十条、東十条/ラーメン、つけ麺、油そば・まぜそば

3.78

1261

~¥999

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

煮干し肉そば 1180円 初訪問。昼過ぎ、並びなし。 店舗入口の券売機、メニューは色々あるよう。 チャーシューが旨そうだったので煮干し肉そばをポチり。 5分ほどで着丼。 うは、肉まみれ、程よい厚みの小ぶりなチャーシューが8枚ほど丼を覆っています。 麺は中太、スープはしっかり濃厚な煮干し。 硬めの麺に、スープが絡みうまい。 チャーシューは、珍しく八角の風味がついており好み。 こんなところにハイレベル店ができていたとは。嬉しい。

2024/01訪問

1回

濃厚鶏そば 葵

/ラーメン、つけ麺、担々麺

3.63

286

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

濃厚つけ麺 980円 鶏そばの良店。先日訪問したばかりだが続けて来ました。 平日昼過ぎ丁度満席。 こちらは食券購入後、外に並ぶシステム。 今日は濃厚つけ麺をポチリ。 ランチセットのチャーシュー丼は我慢。 10分ほどで着席し5分ほどで着丼。 スープはトロリと濃厚。 かなりの鶏感で、程よく野趣溢れる味。 中太麺はグッと歯ごたえがあり小麦の風味が強くスープに負けてません。 しっとり系の鶏と豚のチャーシューに歯ごたえのあるメンマ。 鶏系のつけ麺ではかなりのレベルでは。 また来ます。 ランチセット 1150円 濃厚鶏そば、チャーシュー丼 平日昼前ほぼ満席、ラスト一人で入店できました。 食券機でランチセットを購入。 お水は卓上セルフ。 お一人様用カウンターで暫し待つ。 インパクトのあるフェイス。ものすごく泡立ってます。 大判のチャーシューに鶏チャーシュー、ネギ、メンマ、カラフルなアラレ。 クリーミーな鶏白湯スープは濃厚でクラムチャウダーのよう。 鶏白湯といえば自分は天下一品が基準となっちゃうが、比べるとかなり優しい上品な感じ。 硬めの細麺によく合います。 大判チャーシューはロースかな。薄切りだが旨味しっかり。 鶏胸チャーシューはやわらかくあっさり。 セットのチャーシュー丼は、大判チャーシューが2枚乗っており、あっさりめの甘辛タレがかかっており、これまた美味いです。 こちらのお店、他にもつけ麺、汁なし担々麺など色々メニューがあり再訪必至です。

2023/11訪問

2回

中華めん処 道頓堀

ラーメン TOKYO 百名店 2018 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2018 選出店

中華めん処 道頓堀

地下鉄成増、成増/ラーメン、つけ麺

3.74

804

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日

夜の点数:3.4

特製中華そば1250円 二郎系の新店舗に行ってみるも臨時休業中。 久々にこちらを訪問。 土曜午後6時前、ほぼ満席。最後の一席に滑り込みセーフ。 入口の食券機で特製中華そばをチョイス。 着丼まで少々時間がかかる10分程度か。 盛り沢山なフェイス。 具は、チャーシュー2種4枚、ナルト、わかめ、メンマ、半熟煮玉子、海苔。 スープは節の効いた、あっさり醤油。 醤油感少なめで出汁の味わいが素晴らしい。 中細麺は喉越しがよい。ちょっと柔め。 わかめは好みでないが、チャーシューは出色。 しっかり歯ごたえの赤身チャーシューは肉の旨味がばっちり。 ホロホロチャーシューは濃い味付けの懐かしい風味。 老舗の名店です。 こんどはチャーシュー麺に辛みを足して食べたい。

2023/08訪問

1回

つけ麺 五ノ神製作所

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

つけ麺 五ノ神製作所

新宿三丁目、新宿、代々木/つけ麺

3.77

3568

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

海老つけ麺 950円 久々の訪問。 お昼少し前、20人の長蛇。 どうしようか迷ったが並んだ。 前の人から順に食券購入。 自分の前の人が戻ってきたら、続いて買いに行きます。 いやはやインフレの波は厳しくここも値上げしてます。 トマトと迷ったが、ノーマルの海老つけ麺をチョイス。 ここは並でも茹で上がり500ちょっとあるので大盛りはセーブ。 並び途中にキレイなお姉さんが食券回収に来ます。 つけ麺故か、回転早く30分ちょっとで着席。 こちらは水、箸、レンゲ、紙エプロン、ナプキン、唐辛子、割りスープ全てカウンター後ろのテーブルにまとめて置いてありセルフスタイル。 必要なものを準備してしばし待ちます。 程なく着丼。 角の立った中太麺に殻まで砕いた感じの濃厚エビスープ。 粘度がかなり高くしっかり麺に絡みつきます。 付け合せのキャベツで口直ししながら完食。 スープはあまり残らなかったが、セルフの割りスープを投入。残ったスープと半々くらいにするのがオススメとか。 行列に並ぶ価値ある逸品です。

2023/01訪問

1回

中華そば ます田

練馬、桜台、豊島園/ラーメン、つけ麺

3.65

527

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.4

煮干しラーメン(濃厚)830円 午後6時過ぎ訪問。 醤油は前食べたので今回は煮干しに。 食券渡す際に、濃厚か普通か聞かれたので濃厚に。 おしゃれなフェイスです。 真ん中のはじかみが目を引きます。 レアなチャーシュー、三つ葉、玉ねぎ、柔らか長メンマとおしゃれセット完備です。 スープはガツンと煮干しの効いたエグミ残し系。かなり好み。 濃厚具合は同じ西武線沿線煮干しラーメンの雄、三四郎にやや劣るが十分な濃厚さ。 麺はこれも煮干しラーメン定番のボキボキ細麺でグッド。 具材は煮干しを邪魔しない感じ。 はじかみはどうかと思ったが、途中食べるとスキッと口の中がリセットされて以外によかった。 ラーメン激戦区の練馬駅前で煮干しならここかな。

2022/12訪問

1回

三ツ矢堂製麺 池袋サンシャイン60通り店

池袋、東池袋、東池袋四丁目/つけ麺、ラーメン

3.13

117

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.4

つけ麺並 920円 昔あちこちに出店してたのにいつの間にか見なくなった三ツ矢堂製麺。 10年位前、仙川にあったお店によく行ってました。 先日、池袋を歩いていた時に久し振りに目に入り思わず入ってしまった。 店は怪しい感じのビルの二階。 一階ビル入り口を入るといきなり目に入るテンガのでかい写真…少し不安になる。 エレベーターがすぐ来ないようなので小汚い非常階段を上がり2階へ。 裏口みたいな入り口を潜り店内に入ると、そこはシャレオツな空間…ギャップ! かわゆい女子店員が笑顔で出迎えてくれます。何これいいじゃん。 食券機には見慣れぬメニューがたくさん。 昔はつけ麺しかなかったような記憶。 ここはスタンダードな柚子風味つけ麺をチョイス。 あれ?麺の中盛以上が課金制になっとる…。 昔は大盛りまで無料だったのに…世知辛い…。 並で920円なので中盛100円プラスだと1000円超えてまう…。 ダイエット中と言い聞かせ並で我慢する。 席に付き少々待つと到着。 かわゆい女子店員さんが、麺の上に柚子を擦ってくれるサービスが最高。 しかし、もっと掛けて欲しかった。(いやらしい意味でなく) つけ汁は、大勝軒風の甘酸っぱいやつ。昔は濃厚魚介豚骨だった記憶だが勘違いかも。 これはこれで結構完成度高いスープ。 残念なのが、個人的にあまり好きではない低温調理チャーシュー。 ゴロゴロっと入ってます。 出色なのはやはり麺。 昔からここの麺は美味しかった。 つるつる、もちもちの小麦香る麺はかなりのものだと思います。 昔は、麺の締め方が選べてそれが特色だったのだが、そのサービスはなくなってました。確か冷じめ、ぬめり落とし、あつもり、釜揚げなんかがあって良かったのですが残念です。 かなり好きな味なのだが、昔と比べ、やはりコスパが悪いと感じてしまう・・・。 しかし、笑顔で見送ってくれたかわゆい女子店員さんに再訪を誓った。

2022/06訪問

1回

ラーメン二郎 新宿歌舞伎町店

西武新宿、新宿西口、東新宿/ラーメン、つけ麺

3.66

943

~¥999

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

小ラーメン 750円 昼前到着店外並びなし、店内7人目に並ぶ。 結構マスクと消毒に厳しく、マスク鼻出てると注意されます。 7人まで店内待ち、以降は外並び。 食券を購入し列に並んでいると、店員さんから声が掛かり店内待ちの人全員の食券を確認。 この時、麺量を確認されます。 今回は麺少なめ。麺少なめの時は食券の角を折るように言われます。 また、麺の硬さも食券の折り方で示すのですが、カウンターに折り方書いてます。 席が空くと順に声を掛けられ、指定の席へ。 着丼前にコール。 ここは、ニンニク少なめ、アブラで。 麺は、平打ちでちょっと独特。しっかり食感。 スープは非乳化すっきり系で好み。生姜の風味が効いてます。 野菜は結構シャキっと。 肉は、脂身と赤身がしっかり分かれてる感じ。アブラたっぷりで旨い。 麺量も程よく、すっきり系(二郎にしては)なので、割りと万人向けな感じでは。

2022/06訪問

1回

濃菜麺 井の庄

練馬、豊島園、桜台/ラーメン、つけ麺

3.64

682

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.3

昼の点数:3.5

濃菜麺 930円 ジロベジ 120円 生ニンニク 20円 練馬駅前、不動の行列店。 にんにくを補充するのに大に行くか迷ったが、こないだ行ったばかりなのでこちらを訪問。 午後3時過ぎ、流石に並びなしもほぼ満席。 券売機が新型でカードやバーコード払いなど対応モデル。 サクッとペイペイ払い。 食券ではなく、レシートが出てくる。 注文は自動的に厨房に伝わる模様。 5分ちょっとで着丼。 濃厚な豚骨と野菜のベジポタスープにモチモチの中太麺。 野菜は少し減った気がするが、ジロベジで補充。 低温調理のチャーシューだけ好みでないので残念。 にんにく追加で万全です。 流石の名店。 魚香ラーメン820円 豚ごはん420円 平日午後6時過ぎ、並びなし。すぐにカウンターへ。 その後、続々来客し外に行列できたのでラッキー。 今日は、何となく魚香(うおかおる)ラーメンをチョイス。 さらに前から気になっていた豚ごはん。 はじめに豚ごはん到着。これは絶対旨いやつ。 豚はレア目な独特のチャーシュー。卵黄。もやしとキャベツが少し。 甘じょっぱいタレが絶妙。 ラーメンは、煮干しの効いたスープ。 セメント系ほどの濃度ではないが、若干エグミもあり、程よい煮干し感。 麺は中太、ボキボキの茹で加減で、これがスープに合ってて旨い。 具は小ぶりの海苔、デカ目のチャーシュー、たっぷり玉ねぎで煮干しラーメンの定番です。 煮干しラーメンの定番ではボキボキ細麺が多い気がしますが、中太麺の食べごたえはなかなかのものでした。 濃菜麺 870円 ジロベジ 100円 生ニンニク 20円 合計990円 疲れてニンニク食べたくなり大に向かうも途中気が変わり久々に濃菜麺へ。 6時前並びは一人、食券買って店内で待つとすぐに席に案内されました。 今日は濃菜麺、ジロベジのいつものメニューに生ニンニク追加。 生ニンニクは荒目におろしたものが別皿に来ます。 写真では小さく見えますが結構な量です。 二郎系の通常ニンニク量(マシマシ程はないかな)くらいはあります。 豚骨ベースのベジポタスープは健在。 ツルンとした中太麺との相性もバッチリ。 ジロベジと合わせてタップリ野菜は女性客が多いのも納得です。 ジロベジのニンニクアブラマシマシ出来るようにしてもらえれば最強! 濃菜麺 870円チャーシュー ジロベシ 100円 平日6時半頃、並び店内待ち含めて5名、チャンスと思い迷わず並ぶ。 こちらは店員さんに声掛けられてから食券購入する方式。購入したらすぐ店員さんに渡します。 15分ほどで座れました。 やはり食べ慣れたこの組み合わせ。 卓に調味料類なかったが食券機脇にまとめて置いてありました。 トロッと濃厚な豚骨ベースのベジポタスープは旨い。が、今日のは何かぬるい…。ちと残念。 とはいえ、それが大きなマイナスにならないほどよくできたラーメン。 キャベツたっぷりの野菜はクタ系。 なんと言っても、ここはジロベジ。 たっぷり野菜に脂にニンニク。 投入した時の鮮やかな味変は衝撃。 名前の通りいわゆる二郎系なのだが、まろやかなスープと相まって独自の味わいです。 食後店舗を出ると18人ほど並び・・・。 練馬最行列店です。 濃菜麺780円 ジロベジ100円 6時過ぎ、5人並び。 ここは並んで店員さんの指示で食券買う方式。 15分ほどで着席。 相変わらずのたっぷり野菜。 こんなにキャベツたくさんで大丈夫か? さらにジロベジにも野菜満載。 豚骨ベースの濃厚野菜スープに太めのツルモチ麺は鉄板。 チャーシューはちと好みではないが、結構食いでがある。 ジロベジ一見ニンニク少なく見えるが、投入するとガツンと味変。一気に二郎風になる。 間違いのない練馬の名店です。 結構濃厚なラーメンにも関わらず野菜のせいか、女性の一人客が多い。 近くにある大も女性客多いが、練馬女性はラーメン偏差値高いかも。

2024/01訪問

5回

長男、ほそのたかし

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

長男、ほそのたかし

江古田、新江古田、新桜台/つけ麺

3.84

606

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.4

つけ麺並 900円 お昼すぎ並び3名程度。 先に食券購入後、列に並ぶ方式。 並は200グラムで以降100グラム毎にプラス100円。 回転良く10分ほどで入店。 お冷はセルフ。 着席すると本日の薬味ということでネギ、柚子胡椒、梅かつおが運ばれ、店員さんが丁寧に説明。 途中ネギ、柚子胡椒を投入し味変、梅かつおは麺に付けて食べるとのこと。 少々時間をおいてつけ麺到着。 麺に乗った炙りチャーシューが香ばしい。 何かスープがボコボコ泡立っている。 やはり麺200グラムだと一見して少なくちょっと後悔。 小麦の香りの強い極太麺は角が立っており、かなり強い歯ごたえと喉越し。 スープは、ドロドロではなく、ネットリと喉に絡みつくような濃さで密度が高い。 鶏ガラ、豚骨、魚介の超濃厚トリプルスープは若干のくどさを感じさせるが、途中投入の薬味で解決。 チャーシューは個人的に好きではない生タイプだが厚みもあり歯ごたえと肉の旨味を感じさせる。 最後にスープ割はカウンターにポットがあるのでそこから入れる。濃厚なので結構足す感じ。 濃厚つけ麺最強の一角と言えるのでは。 完成度の高い逸品。 接客も丁寧で感じよし。

2022/02訪問

1回

Nii

Nii

大塚、大塚駅前、向原/ラーメン、油そば・まぜそば、つけ麺

3.69

416

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

朝らぁスペシャル 850円 巣鴨、大塚地区朝ラー激戦区。 本日はこちらのお店。 開店当初、昼の部は来たが最近朝ラー始めたとのこと。 朝の部は午前7時から午前10時までとのこと。 9時45分くらいに訪問。先客2名ほど。 券売機は朝ラーは右下端にボタンがあり、ちょっと分かりづらい。 つけ麺もあるよう。 ここは特製ラーメンで。 しばし待ち着丼。 オレンジの丼にややとっ散らかったフェイス。 スペシャルということで、チャーシュー2枚、つみれ、九条ネギ、玉子、海苔と盛りだくさん。このトッピングで此の値段はけっこうなコスパでは。 魚介の効いたスープにピッとした細麺が能く合います。 朝にいい、優しいラーメン。 店主は、つけ麺押しのようだったので、今度は朝つけ麺にチャレンジしたい。

2024/03訪問

1回

光が丘 井の庄

光が丘/ラーメン、つけ麺

3.47

123

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.4

昼の点数:3.2

豚イノジ 1100円 急にライトな二郎系が食べたくなり訪問。 こちらはフードコート内、平日午後6時過ぎ、全体的に空いてます。 カウンターで注文し自動のレジにお金を入れて会計。 ポケベル(古っ…)みたいのを渡されるのはフードコートならでは。 着丼まで少々時間が掛かり10分程度でベル鳴動。 カウンターに丼を取りに行き、そこで一味唐辛子を振りかけます。 ドドンと迫力のフェイス。 ゴワゴワの太麺に魚介の効いた豚骨は井の庄ならでは。 野菜は圧倒的キャベツ。 しっかり火が通っており甘く柔らかい。 このキャベツ量はお得感あり。 キャベツの下にもやし。 甘めのタレ味のついたチャーシューはとろける系で好み。 ニンニクと背脂をスープに溶かすと一気に二郎系感出ます。 二郎かと言われると否だが、ライト二郎風ラーメンとしては出色では。 平日限定なのが残念。 醤油そば 900円 光が丘IMAのフードコート内の良店。 ちょいちょい来てます。 午前10時から開いてるので重宝してます。 10時過ぎ並びなし。 しっかり美味しい醤油そばをチョイス。 ペイペイ対応してます。 ブザーを受け取りフードコートの適当な席に座り、水を汲んで待ちます。紙コップ小さい。 5分ほどでブザー鳴動。 クリアなスープは、煮干しベースの醤油。 今日はちっとぬるいか。 中々大振りなチャーシューが2枚。 低温調理はあまり好みでないが、旨味がしっかりでてます。 ただチャーシューが冷たいのでスープがぬるくなってるのかな? 麺は細めでやや柔め。 メンマは細切りでコリコリ。 個人的には熱々スープにバキバキ硬麺だったら最高だったかも。

2024/04訪問

2回

つけめん屋 赤羽京介  練馬店

練馬、豊島園/つけ麺

3.27

32

-

~¥999

定休日
月曜日、木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

京介魚介つけ麺900円 細切れチャーシュー300円 平日昼前ほぼ満席。 ラスト一席に滑り込み。 結構人気店になってきてか。 今日は細切れチャーシューをトッピングしてみた。 食券渡し時に麺量聞かれます。 大盛りまで無料。ここは大盛りで。 カウンターでしばし待ち着丼。 相変わらず味と素っ気もない真っ茶色なフェイス。 だがこれがいい。 これが細切れなのかは議論の余地のあるチャーシューが麺の上に乗ってます。 つけ汁内にもチャーシューゴロゴロ入ってるので合わせると結構な量。 チャーシューは歯応えしっかり、そんなに濃くないけど味付き。 濃厚な豚骨強めのダブルスープにツルモチ中太麺で満足。 塩豚骨つけ麺300グラム 960円 二度目の訪問。 前回食べた魚介つけ麺が秀逸だったので再訪。 今日は、塩豚骨つけ麺にチャレンジ。 麺量は200グラムと300グラムが同価格なので300グラムで。 券売機で食券を購入するとカウンターに案内されます。 平日開店直後の訪問だがすでに数名の先客。その後も昼前にも関わらず客足続きすぐに満席になってました。並びはできないものの繁盛しているよう。 10分弱ほどで着丼。 こちらレンゲは注文しないともらえないので、着丼時にお願いします。 なかなかのボリューム感の麺。 見た目通り中太、ツルツルもちもち麺。 スープは相変わらずの地味すぎるビジュアル。 しかし、しっかり大ぶりのチャーシュー二枚と太メンマが沈んでいます。 チャーシューは炙ってあり、肉厚で食べごたえあり。 メンマは甘めの味付け、ちょっと好みじゃないかな。 スープは、豚骨ベースで結構しょっぱいかも。 個人的には魚介つけ麺に軍配。 とはいえ、つけ麺の良店として間違いなし。 魚介つけ麺250g 900円 たまたま通りがかったら新しい店になっていたので気になって訪問。 この場所、駅からさほど離れてないのに何となく街外れ感があるせいかテナントがよく変わります。 平日昼過ぎ、店内3組ほど。 券売機で食券を購入、ノーマルつけ麺の中盛を選択、カウンターへ。 お水は持ってきてくれます。バッグの籠を用意してくれるなど丁寧な接客です。 食券を渡し、しばし待ち着丼。 シンプルなフェイス。特につけ汁。 でも中には、大きいメンマと、大判チャーシューが2枚入ってました。 麺は、角の立った太麺。三田製麺所のをもっとモチモチにした感じか。 つけ汁は、魚介豚骨系。トロリとかなり濃厚。ザラリとした魚粉の舌触りと豚骨の濃度も高くうまい。 太いメンマは歯ごたえ系。チャーシューは大判で油のしっかり乗ったもので美味しいです。 パンチも効いており総じてハイレベルなつけ麺。近辺のつけ麺では一押しかも。見た目の地味さで損してる気もする。 リピありです。

2024/04訪問

3回

にしき之中華ソバ

池袋、東池袋、都電雑司ケ谷/ラーメン、つけ麺

3.62

491

~¥999

~¥999

定休日
月曜日

昼の点数:3.3

中華ソバ 950円 池袋の朝ラー店。 午前9:00過ぎ、先客2名。 ノーマルな中華ソバをチョイス。 水はセルフ。 しばし待ち着丼。 いかにもな醤油ラーメン。 具はのり、メンマ、ほうれん草、チャーシュー、ナルト。 スープは結構生姜が効いてる。クセのない醤油スープ。 厨房にはデカい寸胴。野菜やら豚骨、鶏ガラなんかが見える。 麺は中細。モチモチ、コシもあります。 飲んだ後の締めに良さげ。 場所柄か結構高めのプライス。 しかし、貴重な朝ラー店です。

2023/11訪問

1回

らすた 代々木店

代々木、南新宿、北参道/ラーメン、つけ麺、油そば・まぜそば

3.60

759

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

ラーメン 850円 午後三時過ぎ訪問。 並びなし、時間的に空いていましたが、途切れなく客足あります。 店外の券売機で食券を購入。 店に入って左側に置いてある給水器でお冷はセルフ。 カウンターに着席し、食券を置くと、好みを聞かれます。 濃いめ、多め、硬めで。 しばし待ち着丼。 がっつり大判の海苔が丼を覆っています。 近藤家もこんな感じだったかも。 スープはシャバ系。返しの醤油も優しめでバランス系。 結構好きなチューニング。食べやすい。 麺が結構独特。中太玉子麺。硬めにしたせいか少々ボソボソ感あり。 嫌いじゃない。 チャーシューも肉厚で食べごたえあり。 再訪ありなお店でした。

2023/09訪問

1回

ページの先頭へ