tochi310さんの行った(口コミ)お店一覧

tochi310のレストランガイド

メッセージを送る

エリアから探す

東京都

開く

エリアから探す

すべて 東京都
  • 小金井・国分寺・国立
  • 調布・府中・狛江
  • 町田・稲城・多摩
  • 西東京市周辺
  • 立川市・八王子市周辺
  • 福生・青梅周辺
  • 伊豆諸島・小笠原

閉じる

行ったお店

「東京都」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 149

らーめん大 練馬店

練馬、豊島園、桜台/ラーメン

3.26

281

~¥999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.4

昼の点数:3.4

今年の初ラーメンもこちら。 元旦から営業してる二郎系とかなかなかない。 いつも通り、ラーメンと細切れ肉。 コールは、にんにく、アブラで。 相変わらずのクオリティで、ブレが少ない。 非乳化、すっきり系のスープに麺は中太で固いの。 チャーシューが寂しいので細切れ肉でブースト。 たっぷり、アブラとにんにくで正月早々これでいいのだ。 今年の初ラーメンは去年に続き練馬大。 コマ切れ肉トッピング、ニンニク、アブラ、カラメで。 相変わらず安定のうまさ。 基本のチャーシューがいつもより大判な気がして得した気分。 ラーメン 750円 午後7時過ぎ訪問。 ほぼ満席も、開いている席に滑り込むも細切れ肉が売り切れおり泣きそうになる。 今日は、可愛らしい女性店員さんがワンオペ。 ニンニク、アブラをコール。 いつもの男性店員さんの芸術的な盛りではないが、可愛い店員さんなので無問題。 しかもニンニクがこれでもかってくらい乗ってて好印象。 言わずもがなの旨さです。 ラーメン 720円 細切れ肉 80円 ニンニク、アブラ 開店ちょっとに訪問。 ビューティフル! 素晴らしい盛り付け! 間違い無いのがわかります。 そんなにブレのない店ですが、それでも今回はかなりの当たり。 細切れ肉を噛むと若干醤油のつけ汁が溢れ出て旨い。 豚骨抑えめで醤油のキレがあるスープ。 ワシワシと言うよりボキボキ系の麺。 野菜はシャッキリ茹でてあり、増さなくてもいい量。 マーベラス。 ラーメン720円 細切れ肉80円 玉ねぎ50円 ニンニク、アブラ もう定番の練馬大 スープがスッキリ非乳化だから女性客多いのかな。 醤油の効いたスープ旨い。 今日は玉ねぎトッピングしてみた。 別皿、かなりのボリューム、さっと茹でで結構辛味残ってた。 ラーメン720円 小間切れ肉80円 ニンニク、アブラ 自分的練馬の名店。 昼過ぎ一人待ち、10分弱で着席。 今日は男性と女性の店員さん。 日によってはワンオペのときもあるが基本的に接客は感じ良い。 お店は決してきれいとは言えないが結構女性客も多い感じ。 女性一人客も珍しくない。 いつものラーメン、細切れ肉、ニンニク、アブラトッピングで。 ここは魚介、塩、つけ麺、辛、肉そばなどあり一通り食べたがノーマルが好き。 魚介はノーマルに魚粉やらを入れた感じ。 塩はかなりあっさり目。 つけ麺はセパレートにしただけ? 辛は、オリジナル辛味玉が入っててたまに頼む。 肉そばはゆで豚みたいのが乗っててリョウテキにもいまいち、細切れ肉のがいい。 トッピングも色々ありほとんど50円で安い。 メンマが100円、細切れ肉が80円かな。 ちば醤油のキレが利いた非乳化スープ。 麺は丸山製麺、しっかり小麦感のある弾力の強い麺。 チャーシューは薄いが細切れ肉(80円)を足せば肉は十分。細切れ肉を噛みしめると醤油が効いてて旨い。 野菜は増さなくてもこんもり。 麺量は並で200か、丁度よい。 テーブルには唐辛子、白胡椒、黒胡椒、花椒。 途中、花椒で味変するとこれがまた乙。 かなりレベル高いと思う。

2024/01訪問

6回

濃菜麺 井の庄

練馬、豊島園、桜台/ラーメン、つけ麺

3.64

676

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.3

昼の点数:3.5

濃菜麺 930円 ジロベジ 120円 生ニンニク 20円 練馬駅前、不動の行列店。 にんにくを補充するのに大に行くか迷ったが、こないだ行ったばかりなのでこちらを訪問。 午後3時過ぎ、流石に並びなしもほぼ満席。 券売機が新型でカードやバーコード払いなど対応モデル。 サクッとペイペイ払い。 食券ではなく、レシートが出てくる。 注文は自動的に厨房に伝わる模様。 5分ちょっとで着丼。 濃厚な豚骨と野菜のベジポタスープにモチモチの中太麺。 野菜は少し減った気がするが、ジロベジで補充。 低温調理のチャーシューだけ好みでないので残念。 にんにく追加で万全です。 流石の名店。 魚香ラーメン820円 豚ごはん420円 平日午後6時過ぎ、並びなし。すぐにカウンターへ。 その後、続々来客し外に行列できたのでラッキー。 今日は、何となく魚香(うおかおる)ラーメンをチョイス。 さらに前から気になっていた豚ごはん。 はじめに豚ごはん到着。これは絶対旨いやつ。 豚はレア目な独特のチャーシュー。卵黄。もやしとキャベツが少し。 甘じょっぱいタレが絶妙。 ラーメンは、煮干しの効いたスープ。 セメント系ほどの濃度ではないが、若干エグミもあり、程よい煮干し感。 麺は中太、ボキボキの茹で加減で、これがスープに合ってて旨い。 具は小ぶりの海苔、デカ目のチャーシュー、たっぷり玉ねぎで煮干しラーメンの定番です。 煮干しラーメンの定番ではボキボキ細麺が多い気がしますが、中太麺の食べごたえはなかなかのものでした。 濃菜麺 870円 ジロベジ 100円 生ニンニク 20円 合計990円 疲れてニンニク食べたくなり大に向かうも途中気が変わり久々に濃菜麺へ。 6時前並びは一人、食券買って店内で待つとすぐに席に案内されました。 今日は濃菜麺、ジロベジのいつものメニューに生ニンニク追加。 生ニンニクは荒目におろしたものが別皿に来ます。 写真では小さく見えますが結構な量です。 二郎系の通常ニンニク量(マシマシ程はないかな)くらいはあります。 豚骨ベースのベジポタスープは健在。 ツルンとした中太麺との相性もバッチリ。 ジロベジと合わせてタップリ野菜は女性客が多いのも納得です。 ジロベジのニンニクアブラマシマシ出来るようにしてもらえれば最強! 濃菜麺 870円チャーシュー ジロベシ 100円 平日6時半頃、並び店内待ち含めて5名、チャンスと思い迷わず並ぶ。 こちらは店員さんに声掛けられてから食券購入する方式。購入したらすぐ店員さんに渡します。 15分ほどで座れました。 やはり食べ慣れたこの組み合わせ。 卓に調味料類なかったが食券機脇にまとめて置いてありました。 トロッと濃厚な豚骨ベースのベジポタスープは旨い。が、今日のは何かぬるい…。ちと残念。 とはいえ、それが大きなマイナスにならないほどよくできたラーメン。 キャベツたっぷりの野菜はクタ系。 なんと言っても、ここはジロベジ。 たっぷり野菜に脂にニンニク。 投入した時の鮮やかな味変は衝撃。 名前の通りいわゆる二郎系なのだが、まろやかなスープと相まって独自の味わいです。 食後店舗を出ると18人ほど並び・・・。 練馬最行列店です。 濃菜麺780円 ジロベジ100円 6時過ぎ、5人並び。 ここは並んで店員さんの指示で食券買う方式。 15分ほどで着席。 相変わらずのたっぷり野菜。 こんなにキャベツたくさんで大丈夫か? さらにジロベジにも野菜満載。 豚骨ベースの濃厚野菜スープに太めのツルモチ麺は鉄板。 チャーシューはちと好みではないが、結構食いでがある。 ジロベジ一見ニンニク少なく見えるが、投入するとガツンと味変。一気に二郎風になる。 間違いのない練馬の名店です。 結構濃厚なラーメンにも関わらず野菜のせいか、女性の一人客が多い。 近くにある大も女性客多いが、練馬女性はラーメン偏差値高いかも。

2024/01訪問

5回

ラーメン見田家

練馬、豊島園、桜台/ラーメン

3.54

182

~¥999

~¥999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.4

昼の点数:3.4

特製ラーメン 900円 カタメ、コイメ、オオメ ご存知、練馬駅前、立食いラーメンの名店。 飲み帰りの締めに23時頃訪問。客入り8割。 店舗奥の券売機で、ここは強気に特製をポチリ。 食券渡すときに好みを聞かれ、番号札を受け取ります。 しばし待ち番号を呼ばれ、着丼。 絶対美味しい見た目。 スープは店炊きのしっかりした豚骨に、キリッと醤油の効いたチューニング。 短い麺に、海苔、ほうれん草、トロリ半熟玉子。 ネギも香りが良く、しっとり大判チャーシューは言わずもがな。 何度か訪問してますが、またレベルアップしたのでは。 ラーメン650円 カタメ、コイメ、オオメ 半ライス 最近ヘビロー気味。 きっちり旨い。安い。接客良し。 ラーメン並 650円 カタメ、コイメ、オオメ 久々訪問。 おや?随分見た感じが変わってる。 目につくのはチャーシュー。 前はこんな大判ではなかった気が…。 そしてスープ。 濃い目にしたとはいえ、前は豚骨カン強い白見の強い感じだったのに。 たっぷり鶏油のスープを一口。 以前に比べ強い醤油感。濃厚な豚骨スープと相まって最近流行りの濃厚豚骨醤油先行系に近い。 チャーシューは見た目通りしっとりタイプでうまい。薫香はないので燻すタイプではない模様。 しばらく来ない間にいい感じにブラッシュアップされている。 西武線沿線家系戦線でひとあたま抜けたとおもわれ。 ラーメン650円 カタメ、濃いめ、多め ライスはサービス。 たまに来るこちらのお店。 午前10時過ぎでも結構な客入り。 かなりの豚骨先行系なので、味濃い目にするのが大正義。 650円でこのクオリティなのも大正義。 店主さんがお客一人一人に声を掛けてくれます。 スープを全部飲むと「きれいに食べて頂きありがとうございます」、「今日も一日頑張って下さい」などなど接客大正義。 頭が下がります。 ラーメン650円 アブラ多め 珍しい立ち食いスタイル。 そしてこのコスパ。 さらにライスサービス。おかわりもあり! 大衆ラーメンの見本です。 スープが豚骨先行、というか醤油感全然ないタイプ。スープの粉っぽさは何だろう。 まろやか過ぎてパンチは全然ないがたまに食べたくなる感じ。 個人的にはもっと醤油が効いてる方が好み。 このお値段でこのレベルなら文句ありません!

2024/01訪問

5回

とんかつ三矢

千駄木、根津、東大前/とんかつ

3.47

106

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.4

サイコロカツ丼 800円 豚汁 100円 結構通ってます。 とんかつ、ポークソテーときて、今日はカツ丼にチャレンジ。 こちらで一番リーズナブルなメニュー。 豚汁も別売りです。 一口大のカツが8個ほど乗っています。 卵はあっさりした味付け、豚の味は濃いです。脂身が旨い。 カツは一口大とはいえ、一つ一つ食べごたえあり。 さらに衣で包んでいるからか、かなり熱々。 残念なのは、ごはんが少なかったところか。 豚汁は、今までで一番豚が入ってました。(笑) かなり満足度高かったですが、やはりトンカツかポークソテー食べたいですね。 ロース定食 1200円 またまた訪問。 ホント豚カツうますぎ。 ポークソテー並 1300円 前回から一週間、早速来てしまった。 今度はポークソテー。 ソースはしょうが、ガーリック、デミグラスから選べます。 ここはガーリックソースで。 香ばしいガーリックの香りが食欲をそそります。 熱々の鉄板に乗った分厚い桃豚。 SPF豚はトンカツしかたべたことなかったのて期待が高まります。 表面はカリッ、本体は柔らかくジューシー。 特に脂身の旨さは特筆。 が、豚自体の旨味を感じるならトンカツに軍配。 とはいえ、ポークソテーとしてはトップレベルと思われ。 さらにランチタイム食べ放題のライス、キャベツ、豚汁は最高。ほんとライス旨い! 今度はカツ丼食べたい。 ロースカツ定食 1200円 千駄木地区の新店のよう。 無菌飼育のSPF豚使用店、桃豚とのこと。 蒲田地区の名店もSPF豚使用なので期待。 とんかつの他にポークソテーもあるようだが、ここはとんかつで。 ランチタイムは、ご飯、キャベツ、豚汁おかわり無料です。 カツの揚げ加減も調整できるとのこと。 かなり分厚いカツはややレアな揚げ加減。丁度いい。 塩とソースで頂く。 かなりの柔らかさと甘みある脂が最高。 米もうまいし、キャベツはシャキシャキ。 豚汁も豚肉ゴロゴロで思わずおかわり。 この値段でこのクオリティはやばい。 行列店になる前にしっかり通っときたい。 近くの席で食べてたポークソテーのガーリックソースが尋常ならざる香味を発しており近いうちに再訪することを誓った。 がっついてしまい写真は取り忘れ。

2022/08訪問

4回

麺屋なにがし

駒込、田端/ラーメン、つけ麺

3.41

70

~¥999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

チャーシュー焼きあご塩ラーメン 1300円 ライス 150円 再再訪。 昼前だが満席。並びはないが店内で10分ほど待つ。 血迷ってしまった。 なんかお腹すいてたので、チャーシュー麺とライスをチョイスしてしまった。 前、チャーシュー麺食べた時、結構ボリュームあると思ってたはずなのに。 先日、食べて美味かった塩にチャーシュー足したいと思い、さらに半ライスではなく、普通ライス。 こちらライス結構盛りが多い。さらにチャーシューはものすごく多い。 美味しいラーメンとチャーシューに飯が進む、進むが、3分の2ほどで減速。 正直、腹いっぱいで厳しい。 何とか完食したが、後悔先に立たず。 私の腹には普通ラーメンと半ライスでちょうどいいです。 あごだし塩ラーメン 950円 ライス 150円 先日、醤油がちょっと塩っぱかったので、今日は塩。 美しいフェイス。 柚子皮が散らしてあります。 スープはビンゴ。 醤油の塩っぱさはなく、バランスの良い感じだが、あご出汁の強さはしっかり。 結構かみごたえのある炙りチャーシュー。 とにかく力強いラーメン。 これまた先日の反省からライスを注文。 家系並みにライスが必須。 海苔にスープを浸してライスを包んで食べると最高。 近日中に再訪しそう。 チャーシュー焼きあごラーメン1300円 何度か訪問するもいつも閉まっていたところ、旧ツイッターに営業日と時間が掲載されており悲しい気持ちになった。 平日昼前訪問。先客1名。行列覚悟だったがラッキー。 券売機でチャーシュー麺をチョイス。 店内カウンター6席、水はセルフ。 感じのいい店主さんに食券を渡す。 厨房では麺をしっかり手もみしてます。 しばし待ち着丼。 これはインパクト。ズラリチャーシュー。 糸唐辛子が鮮やか。 スープはどろりと濃厚。 すんごいあご出汁感。あごのセメント系。このエグミ最高。 塩気がかなり強く、あごの濃厚さにあまりあるしょっぱさが少し気になる点か。 麺は太めで、よく揉んであり縮れてます。 自家製麺ということで小麦感つよく、この強いスープに負けてません。 そしてチャーシューは12、3枚は載ってます。 脂ののったバラ肉を炙ってあり、歯ごたえもありめちゃウマ。 しかし、量が多すぎてやや胃もたれ気味に。歳ですね。 他のお客さんは皆ライスを頼んでおり、スープの塩見からもライスありきのチューニングかと納得。海苔もライスに絶対合う。 再訪必至の必食ラーメン。駒込に爆誕。

2024/03訪問

3回

つけめん屋 赤羽京介  練馬店

練馬、豊島園/つけ麺

3.29

32

-

~¥999

定休日
月曜日、木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

京介魚介つけ麺900円 細切れチャーシュー300円 平日昼前ほぼ満席。 ラスト一席に滑り込み。 結構人気店になってきてか。 今日は細切れチャーシューをトッピングしてみた。 食券渡し時に麺量聞かれます。 大盛りまで無料。ここは大盛りで。 カウンターでしばし待ち着丼。 相変わらず味と素っ気もない真っ茶色なフェイス。 だがこれがいい。 これが細切れなのかは議論の余地のあるチャーシューが麺の上に乗ってます。 つけ汁内にもチャーシューゴロゴロ入ってるので合わせると結構な量。 チャーシューは歯応えしっかり、そんなに濃くないけど味付き。 濃厚な豚骨強めのダブルスープにツルモチ中太麺で満足。 塩豚骨つけ麺300グラム 960円 二度目の訪問。 前回食べた魚介つけ麺が秀逸だったので再訪。 今日は、塩豚骨つけ麺にチャレンジ。 麺量は200グラムと300グラムが同価格なので300グラムで。 券売機で食券を購入するとカウンターに案内されます。 平日開店直後の訪問だがすでに数名の先客。その後も昼前にも関わらず客足続きすぐに満席になってました。並びはできないものの繁盛しているよう。 10分弱ほどで着丼。 こちらレンゲは注文しないともらえないので、着丼時にお願いします。 なかなかのボリューム感の麺。 見た目通り中太、ツルツルもちもち麺。 スープは相変わらずの地味すぎるビジュアル。 しかし、しっかり大ぶりのチャーシュー二枚と太メンマが沈んでいます。 チャーシューは炙ってあり、肉厚で食べごたえあり。 メンマは甘めの味付け、ちょっと好みじゃないかな。 スープは、豚骨ベースで結構しょっぱいかも。 個人的には魚介つけ麺に軍配。 とはいえ、つけ麺の良店として間違いなし。 魚介つけ麺250g 900円 たまたま通りがかったら新しい店になっていたので気になって訪問。 この場所、駅からさほど離れてないのに何となく街外れ感があるせいかテナントがよく変わります。 平日昼過ぎ、店内3組ほど。 券売機で食券を購入、ノーマルつけ麺の中盛を選択、カウンターへ。 お水は持ってきてくれます。バッグの籠を用意してくれるなど丁寧な接客です。 食券を渡し、しばし待ち着丼。 シンプルなフェイス。特につけ汁。 でも中には、大きいメンマと、大判チャーシューが2枚入ってました。 麺は、角の立った太麺。三田製麺所のをもっとモチモチにした感じか。 つけ汁は、魚介豚骨系。トロリとかなり濃厚。ザラリとした魚粉の舌触りと豚骨の濃度も高くうまい。 太いメンマは歯ごたえ系。チャーシューは大判で油のしっかり乗ったもので美味しいです。 パンチも効いており総じてハイレベルなつけ麺。近辺のつけ麺では一押しかも。見た目の地味さで損してる気もする。 リピありです。

2024/04訪問

3回

Heart Restaurant 安ざわ家 練馬店

練馬、桜台、豊島園/食堂、ラーメン、カレー

3.49

188

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

チャーシューエッグ定食 1280円 平日開店同時に訪問。 ギリギリ入れず15分ほど待って店内に。 こちらは先に食券を買ってから店舗の反対側に並ぶスタイル。順番が来たら店員さんが案内してくれます。 さらに5分ほどで着皿。 山盛りご飯とインパクチャーシューエッグ。 スープは生姜の効いたラーメンのスープ。 相変わらずの旨さ。 脂の乗ったチャーシューは甘辛いタレと相まって最高。 そして半熟目玉焼き、もうちょいカリカリ感が欲しかったかな。 練馬の名物です。 チャーシューエッグ牛すじカレー定食1680円 今回は夜訪問。 開店直後、二組ほど。 むむ、いつものキレイな女性店員さんではなく、男性店員なのが残念。 前回食べなかったカレーをチョイス。もちろんチャーシューエッグセットで。 男性店員でも味は変わらず。 極厚チャーシューとカリトロエッグは絶品。 カレーはスパイシー系ではなくヨーロピアンな感じでした。 チャーシューエッグ生姜ラーメンハーフセット 1680円 ユーチューブを見て来店。 昼前ほぼ満席。 きれいなお姉さん二人で切り盛りしてます。結構大変そう。 牛スジカレーに惹かれたが、ここは名物のチャーシューエッグと生姜ラーメンのセットで。 正直見た目のインパクト重視なのかと侮っていました。 分厚いチャーシューはこってり甘いタレがかかっており、柔らかくもしっかりした食感と脂身のトロトロ加減といい絶妙です。まじでご飯止まらん。 そして、目玉焼きも最強。くっきり鮮やかなトロトロの黄身と底がカリッと上がった白身、チャーシューに絡ませるなり、カリッと白身と頬張るなり、何しても旨い。 山盛りご飯がたまらん。 生姜ラーメンもキリッとしょうがの効いた、間違いない味。 夢中で食べ、すすり満腹です。 次はカレー食べたい。

2024/02訪問

3回

横浜家系ラーメン 麺屋いぶすけ

大塚、大塚駅前、巣鴨新田/ラーメン

3.29

74

~¥999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

チャーシューメン 1100円 半ライス 無料 昼前に訪問、店内は3割ほどで並びなし。 店舗入口の券売機でチャーシューメンをポチる。 食券渡す時にランチタイムのサービスライスを聞かれるので半ライスをお願いする。ちなみに大盛りは別料金とのこと。 更にこの時、好みを聞かれるので硬め、濃いめ、多めにする。 5分ほどで着丼。 油が凄いことになっとる。 スープは、店炊きの濃厚な豚骨に、返しの効いた醤油系、濃いめにしたので結構しょっぱい。 チャーシューは大判のものが6枚ほど。 やや薫香のあるしっとり系でうまい。 麺は固めにしたせいか、ボソ感あり。 基本形が結構しょっぱめのチューニングなので、濃いめ、多めは失敗したか。 もう歳だし、濃いめ、多めは卒業かな。 チャーシュー麺 970円 カタメ、コイメ、オオメ、半ライス 昼前、店内8割くらいか。 こちらもヘビロー気味。 ガッツリ油の浮いたスープにパンチの効いたスープ。 麺は平たい感じ。 チャーシューの薫香が前より強くなった気がするが、ブレかな? 薫香強めが好きです。 徐々にお客さんが増えてきてます。行列店になったらやだ。 チャーシュー麺 970円 カタメ、濃いめ、多め 大塚豚山行こうかと思ったが、何となく家系食べたくなる。 よくあるフランチャイズ系かと気にしてなかったこちらに入店。 昼前、客入りは6割くらいか。 入店すると中々の豚骨臭。これは店炊き。期待できるかも。 期待を信じチャーシュー麺をチョイス。 席につくと好みを聞かれます。 最近鶏油不足でアブラないとこもありますがこちらは大丈夫なよう。 ライスと半ライスサービスあり。半ライスで。 しばし待ち着丼。 丼をふさぐようたっぷりのチャーシュー。 チャーシューの上に鶏油がたっぷり。 スープは濃厚な豚骨にガツンと返しの効いた醤油先行系。 チャーシューは、少し薄い目の燻製タイプ。 完全に王道家系の味。 この辺だと皇綱家とかありますね。 調べると豚山の運営会社の系列店らしい。 豚山といい、いいクオリティのラーメン出します^^; 最近出店の家系は何となく武蔵家系の豚骨先行型が多い気がしてたので、醤油先行のお店はうれしいです。 しかも並ばなくていいので、ちょいちょい通いたいと思います。

2024/01訪問

3回

麺や いま村

巣鴨、千石、駒込/ラーメン

3.61

624

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.4

鶏煮干し塩 900円 朝ラーです。 平日9時半にして8割ほど席は埋まってます。 空いても次々と人が入ります。 朝からこの需要なんだろう。 店入り口の機械でしっかり検温消毒! こちらは席注文後会計。 今日は初塩。 スープは濃厚、鶏白湯プラス煮干し。 ポタージュのような優しい味わい。 中太麺との相性もよし。 炭焼き鶏チャーシューも相変わらず旨い。 何でこのミニトマトはこんなにスープに合うのだろう。 朝から完成度の高いラーメン食べさせて頂きありがとうございます。 鶏煮干しらあめん 醤油 950円 2度めの来店。 ラーメン1杯1000円時代突入です。 こちらは朝8時から営業の奇特な店。 午前10時前入店。すでに5名ほどお客さん入ってます。 おしゃれな店内は、今どき食券機がないので少し戸惑い、思わず食券機店外タイプかと思い店の外を確認してしまう。 しかし、こちらは口頭注文、席会計のこれまた今どき珍しいお店です。 店内はカウンターのみ適当な席に着席し、醤油を注文。 ザラリ舌触り残る煮干しとトロリとした鶏スープをあわせた濃厚ダブルスープ。 ニボニボと天下一品マリージュみたいな感じ。 煮干しと鶏双方の味わいがはっきり感じられいいバランス。 そこに濃厚中太麺がしっかり絡みます。 具は鶏チャーシューとネギ、玉ねぎ、火の通ったミニトマト。 スープを引き立てる野菜類に特に出色なのは鶏チャーシュー。 筒状に丸めた鶏をカウンターから見えるところで炭火焼きしてます。 集めにカットされたチャーシューの中身はレア気味で表面はしっかり香ばしくスープを引き立てる名脇役。朝だがビール飲みたくなる。 さらに付け合せにポルチーニ茸のオイル漬けとレモンジンジャー。 途中ポルチーニ茸を投入すると、独特な風味が旨味を増します。 レモンジンジャーはかなり味変するので少しづつレンゲに入れて楽しみました。 全部投入するとかなり爽やかな感じに味変します。 そもそもラーメンがうまいが、色々仕掛けも有り、飽きさせない一杯に感動です。 この辺は、近くにまるえ、鴨と葱、生姜は文化、コイケノイエケイなどなど超ラーメン激戦区となっており、混沌の相を呈しているが、どこも旨いので仲良く共存してほしいですね。 醤油ラーメン 900円 とってもオシャレなフェイス。 ネギ、プチトマトのスライス、レア鶏チャーシューの赤が映えてます。 スープは濃厚な鶏白湯と煮干しのダブルスープ、どちらの風味もしっかり味わえるバランス型。 麺は中太縮れ麺でスープがしっかり絡みます。 鶏チャーシューは炭火で香ばしく焼いてあり絶品。 付け合せの生姜ときのこのオイル煮はおまけ程度かな。 完成度の高い逸品でした。

2023/02訪問

3回

麺屋 義

西日暮里、千駄木、田端/ラーメン

3.52

173

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

油そば 900円 これは美味い。 いつも醤油ラーメンなのだがたまには趣向を変えて油そばをチョイス。 無化調を謳っているので、上品系かと思いきや、かなり魚介のパンチ効いてます。 魚介の効いた醤油ダレにさらに魚粉と鰹節がのっており。 普通の海苔と青さのり。海海しい油そば。 海の香に負けないようにか焦がしチャーシュー。 たっぷりの玉ねぎ。 途中、酢と市販のラー油をお好みでとのアナウンス。 ここはガツンと辛いラー油が欲しいかも。 途中、さらに卓上にあるにんにくと魚粉を追加。こちらは8種の魚入りとのこと。 ボリュームもあり満足の逸品でした。 焼あご醤油ラーメン 900円 二度目の訪問。 先日、コーダあいのうたを観たからってわけではないです。 前回と同じ醤油ラーメンにしてしまった。 平麺と細麺を選べます。平麺をチョイス。開化楼の麺とのこと。 食券を購入し、着席。お水は店内の隅にある給水器でセルフです。 ライスもセルフで無料です。 しばし待ち着丼。着丼時に「ありがとう」の札がいい感じです。 海苔に乗っかった魚粉と鰹節がなんともかっこいいフェイスです。 あおさのり、大判のチャーシュー、玉ねぎ、穂先メンマも乗っており、麺は殆ど見えません。 無化調のクリアなスープはかなり濃厚。さらに結構オイリーなので最後まで熱々。鶏と魚介の旨味が醤油に合わさりガツンと効いてます。 元のスープがすでにパンチ効いているので、魚粉と鰹節の追加投入はそれほど変化を感じないかも。 麦感のある平麺はツルモチでしっかり麺に絡みます。 スープも全部飲み干してしまった。 今度は塩にチャレンジだな。 店名の読みヨシとのこと、ずっとギと読んでました(汗) 焼あご醤油ラーメン 900円 店主さんと奥さん?のツーオペ。 お二方は耳が不自由とのこと。 昼過ぎに訪問したがほぼ満席。 並ばずに坐れました。 以前、通りかかった際、店前の看板に牡蠣ラーメンの記載あり気になり訪問。 残念ながらこの日は牡蠣はなかったので、焼あご醤油ラーメンをチョイス。 中々賑やかな外観。 メンマ、あおさのり、玉ねぎみじん切り、大判チャーシュー、更に海苔の上に魚粉と鰹節。 しっかりアゴの出汁の利いた深みのあるスープ。 麺は縮れ細麺。 途中、海苔上の魚粉鰹節をスープに溶かし魚介風味をブースト。 ハイレベル魚介ラーメンでした。 他のもチャレンジしてみたい。

2022/12訪問

3回

まるえ中華そば 巣鴨

巣鴨、千石、駒込/ラーメン

3.75

641

~¥999

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

肩ロースチャーシュー麺(醤油) 1300円 久々訪問。 3月から醤油始めたとのことで醤油をチョイス。 やはりこちらはチャーシューです。 キレのある醤油スープによーくもみもみした手打ち麺。 噛みごたえのあるチャーシューは満足の一品です。 Wチャーシューラーメン2種盛り1700円 食っても食っても無くならないチャーシューの山。 旨いが途中キツくなる。 欲張り過ぎは良くない。 チャーシュー麺 1300円 チャーシューがうまいと聞いて訪問。 透き通ったスープは魚介の利いたガラスープ。 麺は平打ちの喜多方ラーメンみたいなめん。ピロピロしてる。 コリコリメンマにバサリと乗せられたネギ。 そして大判チャーシューが3枚。 しっとり生感残る程よい歯ごたえと燻製の香りて旨い。 ラーメンは上品な醤油ラーメン。 カウンターに置いてあったラー油を入れると大胆に味が変わり美味しかった。

2023/03訪問

3回

皇綱家

池袋、要町、東池袋/ラーメン

3.71

1062

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.4

昼の点数:3.5

ん?

2022/07訪問

3回

ラーメン屋 トイ・ボックス

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

ラーメン屋 トイ・ボックス

三ノ輪橋、三ノ輪、荒川一中前/ラーメン

3.81

2175

-

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日

昼の点数:3.4

塩チャーシュー麺 1150円 何だかんだ三度目の訪問。 2時前並び5名 15分ほどで着席。続々と後ろに並びあったのでタイミングよかった。 今日は塩にチャレンジ。 前回に続きコロコロチャーシューご飯は売り切れ、炙り鶏ご飯も売り切れ。 やはり早い時間に行かないと駄目なよう。 悔しいので塩チャーシュー麺をポチり。 着丼。 何とも艶やかな色っぽい見た目。 クリアなスープから垣間見える肉のピンクと赤みがもはやエロい。 鶏チャーシューは程よい厚みとしっとりと柔らかい歯ごたえで旨い。 そしてレアチャーシューは、部位によってとろける舌触り、これはちょっと他にない旨さ、極み感。 丼をぐるりと囲む柔らかいメンマに白髪ねぎとクレソン?もいいアクセント。 スープはあっさりしているが味わい深い。 惜しむらくはスープのぬるさか、わざとなのかチャーシューで冷めたのかわからないが。。。 ともかくも完成度の高い一品。このWチャーシューは最強です。 今回で醤油、塩、味噌の三種すべて食べたが、やはり醤油が頭二つ飛び抜けていると感じた。 今度は、醤油のチャーシュー麺とコロチャーごはん食べる。 味噌ラーメン850円 ライス100円 先月食べた醤油ラーメンは、早くも2022年最高の一杯だったので、早速再訪。 13時過ぎ、店前には5人の並び、少ない方か。 ここは並び中に店員さんの指示があってから食券を購入する方式。 20分ほどで入店。 本日は味噌にチャレンジ。 前回食べたコロコロチャーシューご飯が美味しかったので注文したが残念ながら売り切れていた。 見た目は華やか。 ルッコラ、赤玉ねぎ、大判チャーシュー、メンマといったラインナップ。 スープは、色んな味噌や山椒、オレンジピールなど入ってるとのこと。 サラッと系で何というかオシャレな味。 ちょっとぬるいのが気になった。 単に好みの問題で醤油ラーメンほどの感動はなかった。 オシャレな感じな味噌ラーメン。 次は塩だ! 醤油ラーメン850円 コロコロチャーシューご飯250円 醤油ラーメンの名店とのこと。 到着すると店の角折り返し6人待ち。 着丼まで30分。 これは感動の逸品。 動物性の風味が強めの味わい深いスープ。 透き通っているがこってりとした満足感の高い出来。 喉越しのいいツルツル細麺。 なんと言ってもチャーシューは都度切りのしっとり系、スッキリした香りがするが何だろう。 白髪ネギたっぷりのチャーシューご飯は言わずもがな。しっかり食感の香ばし系で胡椒の効いた味わい。 ご飯に盛る直前に炒めてました。 正直、素材拘りミシュラン淡麗醤油ラーメンどこで食べても大体同じ説唱えていたが、一頭抜けてると感じた。 インパクトのあるスープとチャーシューは際立つ個性では… 行列納得、再訪必至店。 早くも今年一!

2022/03訪問

3回

横濱家系ラーメン 野中家

大塚駅前、大塚、新大塚/ラーメン

3.52

191

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

煮豚チャーシュー麺1100円 ライス食べ放題100円 早速の再訪。 昼過ぎ客入り9割。繁盛してます。 先日より店員さん多い感じ。接客も良いです。 今日は目についた煮豚チャーシュー麺をポチリ。 普通のチャーシュもかなり良かったので吉と出るか。 水はセルフですが、今日は店員さんが入れてくれました。 席につき好みを聞かれ、今日はカタメ、ウスメ、多めで。 家系でウスメ注文するの初めて。こないだかなりしょっぱかったからね。 お椀をもらい早速ライス。 逸品の極みニンニクにマヨをぶっかけ一杯完食。そしてお替り…デブまっしぐら。 しばし待ち着丼。 このチャーシュー旨そう。 バラ肉、脂身たっぷり。トロトロで味付けも上品で好み。 ノーマルチャーシューと甲乙つけ難し。 が、家系にはノーマルのが合うかも。 こちらのお店、スープ以外の味付けは全部上品です笑 今回、スープは薄めで注文。 塩見抑えられ、かなりマイルドに、自分的にはこのチューニングがベストかも。 大塚駅前ハイレベル家系です。 チャーシュー麺1100円 ライス食べ放題100円 大塚の家系の新店。 初訪問。 平日昼前客入り5割程。 券売機で食券購入。 ここはチャーシュー麺とライス食べ放題をポチリ。 水は券売機横セルフ。 何かめちゃ入れにくい。ググッと押し込んで何とか水入れ成功。 食券渡し時、好みを聞かれます。 味がかなり濃いとのことで、カタメ、フツウ、多めで。 席につくと空の茶椀をくれます。 ライスは食べ放題。 給水器横のデカい炊飯器で飯をよそいます。 卓上には極みニンニク、極みショウガ、豆板醤、おろしニンニクなど。 さらにマヨネーズを持ってきてくれます。 極みニンニクをライスに盛り、マヨをぶっかけます。 王道家の無限ニンニクに比べ穏やかな味付けで、断然こっちのが好み。ショウガもマイルドで旨い。 ライス一杯目終了し、お替り。ヤバイ食い過ぎる…。 しばし待ち着丼。 トロリと濃厚なスープは、かなり塩味が強くしょっぱい。 海苔を浸し、極みニンニクを盛ったライスを巻き付けて食う。これは中毒性強い。 麺は酒井製麺の短くて平たいやつ。 丼を覆うチャーシューはややレアで、薫香ある柔らかい食感のやつでこれまた旨い。 個人的にはスープがしょっぱ過ぎな感じだが、薄めにすればちょうどいいかも。 店員さんも丁寧で元気。接客良。 再来必至店です。 北口のいぶすけとこちらで大塚二大家系ですね。 個人的にはカエシのコクはいぶすけ、全体のバランスは野中家が好み。 しかし極みニンニクの存在で野中家一歩リードって感じです。

2024/05訪問

2回

喜來喫飯

千石、本駒込、白山/豚料理、豚しゃぶ、焼肉

3.15

21

¥3,000~¥3,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.3

サービスカツ 700円 ちょいカレー 100円 ランチ再訪。 千石地区高コスパ店。 独特のセルフスタイル。 昼前、6卓中、半分埋まってます。 カウンターでワンオペ店主にサービスカツとこないだ気になってたちょいカレーを注文、支払い。 先日はタイミングで揚げたてだったが今日は取り置きのもの。 席につき、ライスと豚汁を入れます。 カツのソースは注文時、カウンターにあるパックのものを取ります。 パック小さいので自分はソース3つ、カラシ2つ持ってきます。 分厚いカツは取り置きとはいえ、カラッと揚がっており、十分温かく旨い。 ちょいカレーは、まあまあな量入ってます。オタマたっぷり一杯ちょい分くらいかな。 ドロドロの豚スジカレー、結構スパイシーで旨い。米が進みます。 食後、膳は卓上そのまま、店主が回収してくれます。 旨い、安い、早い三拍子揃ったランチ重宝してます。 サービスカツ 700円 お昼ちょっと前、看板を見てフラリと訪問。 セルフランチとのこと。 夜はいざかや、昼はランチを提供してる店っぽい。 地下に降り、店に入るとカウンターのところで料理を注文。 店主一人のワンオペ体制。 サービスカツを注文。 本来ならここで作り置きのカツを配膳されるようだが、品切れらしく揚げてから席に持ってきてくれるとのこと。 空いてる席で待ってて下さいと案内。 店内狭く、7卓ほどでほぼ満席。 一卓空いていたが、前の人の膳が放置。 カウンターに持って行って着席。 お茶は卓上に空ののコップがあるので、店内中央にあるご飯と味噌汁とお茶が置いてある卓まで行ってセルフ。 ここでご飯と味噌汁も自分で入れるのね。 しばし待ち着膳。結構良さげ。 ご飯は麦入り、味噌汁は豚汁。ええがな。 カツは厚さ2センチくらいあって、流石に良い肉って感じではないが、値段からすると破格。 揚げたてで衣カリカリで旨い。 米もうまく炊けてるし、肉少なめとはいえ豚汁も飲み放題。 高コスパの良店。 膳の片付けは店主がやってるが、これもセルフでいいのでは。 メニューも色々あるのでまた来たい。

2024/05訪問

2回

らーめん味来 本駒込店

本駒込、白山、東大前/ラーメン

3.06

11

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

金の担々麺 900円 平日昼過ぎほぼ満席。 いつもガラガラで心配だったが結構繁盛してるのか。客足も絶えず。 入口の券売機で食券を購入。 夏日で暑かったが、敢えての担々麺。 食券手渡し時、サービスライスの要不要確認あります。ここは、半ライスで。 しばし待ち着丼。 スープはややクリーミーな感じ、ゴマが効いてしっかりピリ辛。麺は黄色いや縮れの中細麺。 この麺がゴワゴワしてて美味しいです。 具はもやしと挽き肉と半熟玉子。 挽き肉はゴロゴロした塊になったやつ。 レンゲが普通のと穴開き2本入ってて食べやすい。 安定の旨さ。 味噌ラーメン 880円 サービスライス(半) 初訪問、昼前空いてます。 券売機には色々メニューありますが、基本の味噌ラーメンをチョイス。 食券渡すときにライスの有無を聞かれます。ランチサービスかな。 ここは、半ライスで。 しばし待ち着丼。 ゴージャスなフェイス。 これでノーマルなのはすごい。 煮玉子に大量のネギともやし、海苔と具沢山。 麺は、黄色いやや縮れ麺で味噌ラーメンの定番。硬めでうまし。 スープは濃厚な豚骨ベース、少々塩見が強いのでご飯によく合います。 煮玉子の黄身はちょい半熟、トロトロではありません。 白髪ねぎの下には茹でもやし。炒めだったら最高です。 立地が微妙ですが、ハイレベルな味噌ラーメンは貴重なので、潰れないでほしい。 再訪必至です。

2024/04訪問

2回

竹岡式ラーメン 世良

駒込、巣鴨、西ケ原/ラーメン

3.39

65

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.2

竹岡式ラーメン 800円 肉増し(チャーシュー4枚)200円 2度めの訪問。 前回豚ラーメン食べたので、今回は竹岡式ラーメンをチョイス。 肉が旨そうだったので肉増しに。 しばし待ち着丼。 インパクトのあるフェイス。 チャーシュー8枚ほど乗ってます。 スープは鶏ガラベースでやや甘みのある醤油味。かなり絶妙なバランスでハイレベルで小麦感ある中太麺との相性が最高。 この麺とスープは必食の価値あるかも。 しかし、個人的にチャーシューが残念。 少し冷たくかなりモサモサ。 スープにしばらく浸すと脂身のある部分は溶けて美味しいのだが、赤みのところはかなりのモサ感。 ベースのラーメンはかなりうまいのだが、引きのはずのチャーシューがもったいなかった。 豚ラーメン 900円 不思議な形態の店。 昼前訪問、ラスト一席に滑り込み。 店内狭く、カウンター6席ほど。 券売機式でなく、店主に直接注文する方式。 メニューは竹岡式ラーメン、旨辛ラーメン、豚ラーメンの三種類。 曜日によって違うのがよくわからないが、この日はどれを頼んでも良さそう。 二郎系の豚ラーメンを注文。 10分弱で着丼。 着丼前に好みを聞かれるので、ニンニク、アブラで。野菜増しは別料金のようです。 食欲を唆るフェイス。 スープはほんのり甘め、クリアなバランスタイプで飲みやすい。 麺は太麺でワシワシ。 チャーシューはかなり大判、厚みもそこそこ。 肉の旨味、アブラ、控えめな味付けのバランスが良く食べ応えあり。 アブラはかなり良質、たっぷり入ってます。 ガチの二郎ファンには物足りないかもだが、自分的にはこのくらいライトなのが好みです。 竹岡式も肉たっぷりで旨そうだったので次は食べたいですね。

2024/02訪問

2回

光が丘 井の庄

光が丘/ラーメン、つけ麺

3.46

122

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.4

昼の点数:3.2

豚イノジ 1100円 急にライトな二郎系が食べたくなり訪問。 こちらはフードコート内、平日午後6時過ぎ、全体的に空いてます。 カウンターで注文し自動のレジにお金を入れて会計。 ポケベル(古っ…)みたいのを渡されるのはフードコートならでは。 着丼まで少々時間が掛かり10分程度でベル鳴動。 カウンターに丼を取りに行き、そこで一味唐辛子を振りかけます。 ドドンと迫力のフェイス。 ゴワゴワの太麺に魚介の効いた豚骨は井の庄ならでは。 野菜は圧倒的キャベツ。 しっかり火が通っており甘く柔らかい。 このキャベツ量はお得感あり。 キャベツの下にもやし。 甘めのタレ味のついたチャーシューはとろける系で好み。 ニンニクと背脂をスープに溶かすと一気に二郎系感出ます。 二郎かと言われると否だが、ライト二郎風ラーメンとしては出色では。 平日限定なのが残念。 醤油そば 900円 光が丘IMAのフードコート内の良店。 ちょいちょい来てます。 午前10時から開いてるので重宝してます。 10時過ぎ並びなし。 しっかり美味しい醤油そばをチョイス。 ペイペイ対応してます。 ブザーを受け取りフードコートの適当な席に座り、水を汲んで待ちます。紙コップ小さい。 5分ほどでブザー鳴動。 クリアなスープは、煮干しベースの醤油。 今日はちっとぬるいか。 中々大振りなチャーシューが2枚。 低温調理はあまり好みでないが、旨味がしっかりでてます。 ただチャーシューが冷たいのでスープがぬるくなってるのかな? 麺は細めでやや柔め。 メンマは細切りでコリコリ。 個人的には熱々スープにバキバキ硬麺だったら最高だったかも。

2024/04訪問

2回

担々麺 辣椒漢 駒込店

駒込、巣鴨/担々麺、ラーメン、中華料理

3.44

188

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

台湾シャン麺 1000円 二度目の訪問。 平日昼前、先客2名ほど。 券売機で聞いたことない台湾シャン麺とやらをチョイス。 しばし待ち着丼。 鮮烈な香り。 シャン麺のシャンは「香」かな。 クリアなスープは辛味と漢方独特の複雑な風味と香り。 麺はカタメの細めんで、結構な量入っているナッツの歯ごたえと共に食いごたえあり。 あと引く旨さの薬膳ラーメン。 食べてしばらくすると汗が出てきて体にいい感じしました。 正宗担々麺 900円 駒込駅近くの担々麺屋 昼少し前、先客1名。 キレイな店内。接客も丁寧です。 しばし待ち着丼。 シンプルなフェイス。 麺はもちもち。 痺れ辛さはほどほど。 うまい汁なし担々麺店は貴重です。 今度はプレミアムでいきたい。

2024/02訪問

2回

定食 さくら

千石、巣鴨、本駒込/食堂

3.32

22

¥1,000~¥1,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

カマスの塩焼きと筋子の定食 900円 久々の訪問。 平日12時前満席。10分ほどで着席。 前来たときは人数制限で相席なしだったが、今回はテーブル席相席。 いつも何頼むか悩むが、今日はカマスの塩焼きと筋子定食。カマスデカい。 筋子はちょびっと。 相変わらず米旨い。 小鉢に味噌汁、王道定食です。 メンチカツとイカフライ定食 950円 町の定食屋。 昼前二組待ち。 席数少ないです。テーブル席もコロナ仕切りのため4人席ですが二人しか座れず。 揚げたてのメンチカツとイカフライいずれも絶妙な日のとおり具合、ジューシーホクホクで旨い。わりにボリュームもある。 特筆なのはご飯、こんな美味しい米は久々に食べたかも。 ご飯だけでいけます。 名店です。

2023/12訪問

2回

ページの先頭へ