tochi310さんの行った(口コミ)お店一覧

tochi310のレストランガイド

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

検索条件が指定されていません。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 179

フェニックス

千石、本駒込、白山/レストラン、喫茶店

3.42

39

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
土曜日、日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

カツカレー 950円 白山の純喫茶。 入口のドア、掛金を押さないと開きません(笑) 広めの店内。二人掛け、四人掛けのテーブルが10卓ほど。 昼前ですが7割埋まって混んでます。 二人掛けのテーブルに案内されます。 こちらは老紳士二人で切り盛りしてる模様。 歴史が凄そう。 ビロードの椅子といい店内の調度がいい味出してます。 老紳士ウエイターがお冷やとメニューを持ってきてくれます。感じいいです。 カツカレーを注文。 食後にコーヒーか紅茶が出るとのことでコーヒーを。アイスもできるとのこと。 着膳までやや時間あり10分弱。 ワンダフルな見た目。 サラダと味噌汁ついてます。 カレーはねっとり濃厚。ややスパイス感ありますが辛味はなし。 具材全てが混然となった感じて独特。 カツは薄く、固く揚げてあるやつ。 これこれ。 最近どこも分厚くて柔らかいのばっかなので、やっぱカツカレーはこれ感あり。 結構なボリュームでした。 食後見計らって波々のコーヒーご配膳されます。 ゆっくり頂き満足しました。

2024/06訪問

1回

ラーメン見田家

練馬、豊島園、桜台/ラーメン

3.53

186

~¥999

~¥999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.4

昼の点数:3.3

ラーメン並 650円 九条ネギ 150円 遅い昼飯。 午後4時過ぎ。 久々に訪問。 この時間にしてほぼ満席。 いよいよ人気店てすね。 ネギをジャギジャギ食べたかったので九条ネギトッピング。 好みはカタメ、コイメ、多めで。 さらにサービスライスは半分にしてもらいました。 しばし待ち着丼。 またまたチューニング変わったかな? 豚骨感が減って、ややシャバ系に触れてますが、久々なのでブレかも。 普通に旨いです。 ネギをジャギジャギ食べて満足。 特製ラーメン 900円 カタメ、コイメ、オオメ ご存知、練馬駅前、立食いラーメンの名店。 飲み帰りの締めに23時頃訪問。客入り8割。 店舗奥の券売機で、ここは強気に特製をポチリ。 食券渡すときに好みを聞かれ、番号札を受け取ります。 しばし待ち番号を呼ばれ、着丼。 絶対美味しい見た目。 スープは店炊きのしっかりした豚骨に、キリッと醤油の効いたチューニング。 短い麺に、海苔、ほうれん草、トロリ半熟玉子。 ネギも香りが良く、しっとり大判チャーシューは言わずもがな。 何度か訪問してますが、またレベルアップしたのでは。 ラーメン650円 カタメ、コイメ、オオメ 半ライス 最近ヘビロー気味。 きっちり旨い。安い。接客良し。 ラーメン並 650円 カタメ、コイメ、オオメ 久々訪問。 おや?随分見た感じが変わってる。 目につくのはチャーシュー。 前はこんな大判ではなかった気が…。 そしてスープ。 濃い目にしたとはいえ、前は豚骨カン強い白見の強い感じだったのに。 たっぷり鶏油のスープを一口。 以前に比べ強い醤油感。濃厚な豚骨スープと相まって最近流行りの濃厚豚骨醤油先行系に近い。 チャーシューは見た目通りしっとりタイプでうまい。薫香はないので燻すタイプではない模様。 しばらく来ない間にいい感じにブラッシュアップされている。 西武線沿線家系戦線でひとあたま抜けたとおもわれ。 ラーメン650円 カタメ、濃いめ、多め ライスはサービス。 たまに来るこちらのお店。 午前10時過ぎでも結構な客入り。 かなりの豚骨先行系なので、味濃い目にするのが大正義。 650円でこのクオリティなのも大正義。 店主さんがお客一人一人に声を掛けてくれます。 スープを全部飲むと「きれいに食べて頂きありがとうございます」、「今日も一日頑張って下さい」などなど接客大正義。 頭が下がります。 ラーメン650円 アブラ多め 珍しい立ち食いスタイル。 そしてこのコスパ。 さらにライスサービス。おかわりもあり! 大衆ラーメンの見本です。 スープが豚骨先行、というか醤油感全然ないタイプ。スープの粉っぽさは何だろう。 まろやか過ぎてパンチは全然ないがたまに食べたくなる感じ。 個人的にはもっと醤油が効いてる方が好み。 このお値段でこのレベルなら文句ありません!

2024/06訪問

6回

横浜家系ラーメン 麺家 福増

神保町、九段下、竹橋/ラーメン

3.46

108

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

ラーメン並 900円 ライス無料 平日昼過ぎ訪問。 武蔵家系列とのこと。 客入り9割程度、繁盛してます。 店舗入って右側の券売機で食券購入。 隣に両替機もあって親切。 店内カウンター居酒屋のよう。酒類も安く置いてあるみたいですね。 水は卓上のコップでセルフ。 食券手渡し時に好みを聞かれます。 ここはカタメ、普通、普通で。 無料ライスは小ライスをお願いします。 しばし待ち着丼。 見た感じ濃厚なスープは、当然濃厚。 豚骨濃厚、カエシ濃厚、パンチは効いてるが塩見は抑えめで好みのチューニング。 麺は三河屋製麺で中細、カタメでボキボキ食感。 旨い。 チャーシューはかなりデカくて厚みもあり食べ応えあり。 これは良店。

2024/05訪問

1回

ラーメン横綱 松戸店

北小金、新松戸、幸谷/ラーメン、つけ麺、餃子

3.10

171

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.1

チャーシュー麺並 890円 餃子、白ごはん小セット300円 ロードサイドのチェーン店。 午後8時過ぎ、店内空いてます。 入店すると店員さんにカウンター席に案内されます。 メニューを選んで卓上のボタンで店員さん呼んで注文。 チャーシュー麺と餃子、小ライスのセット。 しばし待ち、ラーメンとライス到着。 こちらは食べ放題のネギが別でついてきます。 スープは、やや獣臭ありますが、シャバッと薄い感じ。コクなし。 麺は固めの細麺。 薄いチャーシューはたくさん乗ってます。 卓上のパックのニンニクと伝統の薬味カラトンを加えるとそこそこ食べれる感じになります。 途中、店員さんがやって来て、餃子の完成のタイミングがラーメンの提供と合わず、後5,6分係るとのこと。 餃子に合わせてラーメン作り直します、と申し訳無さそうに申し出あり。 ライスあるから餃子後でも全然問題なし。 大丈夫ですと断る。ラーメン半分くらい食べてたしね。 接客が物凄く丁寧ですね。 ラーメンは、まあこんなもんかなって感じでしたが、接客で挽回。 他にも色々メニュー会ったので機会があれば再訪あるかも。

2024/05訪問

1回

横濱家系ラーメン 野中家

大塚駅前、大塚、新大塚/ラーメン

3.53

195

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

煮豚チャーシュー麺1100円 ライス食べ放題100円 早速の再訪。 昼過ぎ客入り9割。繁盛してます。 先日より店員さん多い感じ。接客も良いです。 今日は目についた煮豚チャーシュー麺をポチリ。 普通のチャーシュもかなり良かったので吉と出るか。 水はセルフですが、今日は店員さんが入れてくれました。 席につき好みを聞かれ、今日はカタメ、ウスメ、多めで。 家系でウスメ注文するの初めて。こないだかなりしょっぱかったからね。 お椀をもらい早速ライス。 逸品の極みニンニクにマヨをぶっかけ一杯完食。そしてお替り…デブまっしぐら。 しばし待ち着丼。 このチャーシュー旨そう。 バラ肉、脂身たっぷり。トロトロで味付けも上品で好み。 ノーマルチャーシューと甲乙つけ難し。 が、家系にはノーマルのが合うかも。 こちらのお店、スープ以外の味付けは全部上品です笑 今回、スープは薄めで注文。 塩見抑えられ、かなりマイルドに、自分的にはこのチューニングがベストかも。 大塚駅前ハイレベル家系です。 チャーシュー麺1100円 ライス食べ放題100円 大塚の家系の新店。 初訪問。 平日昼前客入り5割程。 券売機で食券購入。 ここはチャーシュー麺とライス食べ放題をポチリ。 水は券売機横セルフ。 何かめちゃ入れにくい。ググッと押し込んで何とか水入れ成功。 食券渡し時、好みを聞かれます。 味がかなり濃いとのことで、カタメ、フツウ、多めで。 席につくと空の茶椀をくれます。 ライスは食べ放題。 給水器横のデカい炊飯器で飯をよそいます。 卓上には極みニンニク、極みショウガ、豆板醤、おろしニンニクなど。 さらにマヨネーズを持ってきてくれます。 極みニンニクをライスに盛り、マヨをぶっかけます。 王道家の無限ニンニクに比べ穏やかな味付けで、断然こっちのが好み。ショウガもマイルドで旨い。 ライス一杯目終了し、お替り。ヤバイ食い過ぎる…。 しばし待ち着丼。 トロリと濃厚なスープは、かなり塩味が強くしょっぱい。 海苔を浸し、極みニンニクを盛ったライスを巻き付けて食う。これは中毒性強い。 麺は酒井製麺の短くて平たいやつ。 丼を覆うチャーシューはややレアで、薫香ある柔らかい食感のやつでこれまた旨い。 個人的にはスープがしょっぱ過ぎな感じだが、薄めにすればちょうどいいかも。 店員さんも丁寧で元気。接客良。 再来必至店です。 北口のいぶすけとこちらで大塚二大家系ですね。 個人的にはカエシのコクはいぶすけ、全体のバランスは野中家が好み。 しかし極みニンニクの存在で野中家一歩リードって感じです。

2024/05訪問

2回

喜來喫飯

千石、本駒込、白山/豚料理、豚しゃぶ、焼肉

3.15

21

¥3,000~¥3,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.3

サービスカツ 700円 ちょいカレー 100円 ランチ再訪。 千石地区高コスパ店。 独特のセルフスタイル。 昼前、6卓中、半分埋まってます。 カウンターでワンオペ店主にサービスカツとこないだ気になってたちょいカレーを注文、支払い。 先日はタイミングで揚げたてだったが今日は取り置きのもの。 席につき、ライスと豚汁を入れます。 カツのソースは注文時、カウンターにあるパックのものを取ります。 パック小さいので自分はソース3つ、カラシ2つ持ってきます。 分厚いカツは取り置きとはいえ、カラッと揚がっており、十分温かく旨い。 ちょいカレーは、まあまあな量入ってます。オタマたっぷり一杯ちょい分くらいかな。 ドロドロの豚スジカレー、結構スパイシーで旨い。米が進みます。 食後、膳は卓上そのまま、店主が回収してくれます。 旨い、安い、早い三拍子揃ったランチ重宝してます。 サービスカツ 700円 お昼ちょっと前、看板を見てフラリと訪問。 セルフランチとのこと。 夜はいざかや、昼はランチを提供してる店っぽい。 地下に降り、店に入るとカウンターのところで料理を注文。 店主一人のワンオペ体制。 サービスカツを注文。 本来ならここで作り置きのカツを配膳されるようだが、品切れらしく揚げてから席に持ってきてくれるとのこと。 空いてる席で待ってて下さいと案内。 店内狭く、7卓ほどでほぼ満席。 一卓空いていたが、前の人の膳が放置。 カウンターに持って行って着席。 お茶は卓上に空ののコップがあるので、店内中央にあるご飯と味噌汁とお茶が置いてある卓まで行ってセルフ。 ここでご飯と味噌汁も自分で入れるのね。 しばし待ち着膳。結構良さげ。 ご飯は麦入り、味噌汁は豚汁。ええがな。 カツは厚さ2センチくらいあって、流石に良い肉って感じではないが、値段からすると破格。 揚げたてで衣カリカリで旨い。 米もうまく炊けてるし、肉少なめとはいえ豚汁も飲み放題。 高コスパの良店。 膳の片付けは店主がやってるが、これもセルフでいいのでは。 メニューも色々あるのでまた来たい。

2024/05訪問

2回

麺屋 こころ 練馬店

練馬、豊島園、桜台/台湾まぜそば

3.19

35

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.2

肉入り台湾まぜそば 1080円 最近あちこちで見かけます。 新しく練馬にもできたようで訪問。 平日昼過ぎ、先客3名ほど。 店内、何かとっちからってます。 店内券売機は一万円札まで使えるタイプ。 ここはやはり肉入りで。 食券渡す時にニンニクの有無を聞かれます。 もちろんのイエス。 10分弱で着丼。 やや時間掛かったか。 おや…。 肉が炙ってない?仕様変更? とりあえず、よく混ぜる。 麺がやや柔めな気がするが、確かな旨さ。 が…やはり肉の香ばしさがなく物足りず。 最後に追い飯をオーダー。 丼ごと店員さんに渡します。 実質レンゲ2杯分くらいかな。 結構な満足感。 肉の炙りなかったのが、仕様変更か確認し忘れたが、かなり残念でした。

2024/05訪問

1回

麺屋 いさぎ

地下鉄成増、成増/ラーメン、油そば・まぜそば

3.24

30

~¥999

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.1

醤油ラーメン小 850円 いのこが目茶苦茶並んでたので、そういえば行ってなかったこちらのお店へ。 成増地区唯一の二郎系。 平日12時前、先客3名ほど。 店頭の券売機で食券購入。 量が多いと厳しいので小に。 こちらは食券渡す時に好みを聞かれる方式。 野菜普通、ニンニク、アブラで。 味の濃さは卓上のタレで調整するよう。 しばし待ち着丼。 ちょっと独特なフェイス。 スープの色といい、ペースト状の油といい独特。 スープは見た目に反して結構あっさり。 豚骨感は弱い。 麺は中太、ツルコシ麺でワシワシ感なし。 デカいチャーシューは食べ応えありうまし。 小ラーメンということだが、思ったより麺少ない。120くらいかな。 二郎と思って食べるとかなり物足りないかも。 ビギナー向け。

2024/05訪問

1回

つけめん屋 赤羽京介  練馬店

練馬、豊島園/つけ麺

3.27

32

-

~¥999

定休日
月曜日、木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

京介魚介つけ麺900円 細切れチャーシュー300円 平日昼前ほぼ満席。 ラスト一席に滑り込み。 結構人気店になってきてか。 今日は細切れチャーシューをトッピングしてみた。 食券渡し時に麺量聞かれます。 大盛りまで無料。ここは大盛りで。 カウンターでしばし待ち着丼。 相変わらず味と素っ気もない真っ茶色なフェイス。 だがこれがいい。 これが細切れなのかは議論の余地のあるチャーシューが麺の上に乗ってます。 つけ汁内にもチャーシューゴロゴロ入ってるので合わせると結構な量。 チャーシューは歯応えしっかり、そんなに濃くないけど味付き。 濃厚な豚骨強めのダブルスープにツルモチ中太麺で満足。 塩豚骨つけ麺300グラム 960円 二度目の訪問。 前回食べた魚介つけ麺が秀逸だったので再訪。 今日は、塩豚骨つけ麺にチャレンジ。 麺量は200グラムと300グラムが同価格なので300グラムで。 券売機で食券を購入するとカウンターに案内されます。 平日開店直後の訪問だがすでに数名の先客。その後も昼前にも関わらず客足続きすぐに満席になってました。並びはできないものの繁盛しているよう。 10分弱ほどで着丼。 こちらレンゲは注文しないともらえないので、着丼時にお願いします。 なかなかのボリューム感の麺。 見た目通り中太、ツルツルもちもち麺。 スープは相変わらずの地味すぎるビジュアル。 しかし、しっかり大ぶりのチャーシュー二枚と太メンマが沈んでいます。 チャーシューは炙ってあり、肉厚で食べごたえあり。 メンマは甘めの味付け、ちょっと好みじゃないかな。 スープは、豚骨ベースで結構しょっぱいかも。 個人的には魚介つけ麺に軍配。 とはいえ、つけ麺の良店として間違いなし。 魚介つけ麺250g 900円 たまたま通りがかったら新しい店になっていたので気になって訪問。 この場所、駅からさほど離れてないのに何となく街外れ感があるせいかテナントがよく変わります。 平日昼過ぎ、店内3組ほど。 券売機で食券を購入、ノーマルつけ麺の中盛を選択、カウンターへ。 お水は持ってきてくれます。バッグの籠を用意してくれるなど丁寧な接客です。 食券を渡し、しばし待ち着丼。 シンプルなフェイス。特につけ汁。 でも中には、大きいメンマと、大判チャーシューが2枚入ってました。 麺は、角の立った太麺。三田製麺所のをもっとモチモチにした感じか。 つけ汁は、魚介豚骨系。トロリとかなり濃厚。ザラリとした魚粉の舌触りと豚骨の濃度も高くうまい。 太いメンマは歯ごたえ系。チャーシューは大判で油のしっかり乗ったもので美味しいです。 パンチも効いており総じてハイレベルなつけ麺。近辺のつけ麺では一押しかも。見た目の地味さで損してる気もする。 リピありです。

2024/04訪問

3回

ラーメン 山岡家 松戸北小金店

北小金/ラーメン

3.08

84

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.3

ネギチャーシュー醤油ラーメン 1100円 餃子 350円 半ライス 130円 土曜の夜訪問。 何気に初山岡家。 五組ほど並びあり。週末ということで家族連れが多いよう。 最後尾に並び、案内されてから食券買うスタイルのよう。 大箱店なので回転早く、10分ほどで案内。 食券購入し、カウンター席へ。 晩飯なので半ライスと餃子も。 食券は半券もぎりタイプ。 店員さんに渡すときに好み聞かれます。 ここは固め、濃い目、多めで。 家系スタイルのよう。 水はセルフ。 着丼まで結構待ち、20分弱。混んでるからね。 餃子、ライス、ラーメンはほぼ時間差なく到着で好印象。 初山岡家です。 スープは何とも独特。クセが強め。 一見すると家系だが、完全に別物。 豚骨の臭みがいい意味で独特のクセを出してる感。旨い。 スープに中太麺がよく合います。 白髪ねぎも結構シャキッとしてます。 チャーシューは思ったより小さくて何か残念。 餃子はこんがりよく焼けてて旨いです。 初山岡家、期待以上によかったです。

2024/04訪問

1回

らーめん味来 本駒込店

本駒込、白山、東大前/ラーメン

3.06

11

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

金の担々麺 900円 平日昼過ぎほぼ満席。 いつもガラガラで心配だったが結構繁盛してるのか。客足も絶えず。 入口の券売機で食券を購入。 夏日で暑かったが、敢えての担々麺。 食券手渡し時、サービスライスの要不要確認あります。ここは、半ライスで。 しばし待ち着丼。 スープはややクリーミーな感じ、ゴマが効いてしっかりピリ辛。麺は黄色いや縮れの中細麺。 この麺がゴワゴワしてて美味しいです。 具はもやしと挽き肉と半熟玉子。 挽き肉はゴロゴロした塊になったやつ。 レンゲが普通のと穴開き2本入ってて食べやすい。 安定の旨さ。 味噌ラーメン 880円 サービスライス(半) 初訪問、昼前空いてます。 券売機には色々メニューありますが、基本の味噌ラーメンをチョイス。 食券渡すときにライスの有無を聞かれます。ランチサービスかな。 ここは、半ライスで。 しばし待ち着丼。 ゴージャスなフェイス。 これでノーマルなのはすごい。 煮玉子に大量のネギともやし、海苔と具沢山。 麺は、黄色いやや縮れ麺で味噌ラーメンの定番。硬めでうまし。 スープは濃厚な豚骨ベース、少々塩見が強いのでご飯によく合います。 煮玉子の黄身はちょい半熟、トロトロではありません。 白髪ねぎの下には茹でもやし。炒めだったら最高です。 立地が微妙ですが、ハイレベルな味噌ラーメンは貴重なので、潰れないでほしい。 再訪必至です。

2024/04訪問

2回

横浜家系らーめん 五十三家

新桜台、江古田、桜台/ラーメン

3.54

178

~¥999

~¥999

定休日
火曜日、水曜日、木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

ラーメン並 750円 ライス(お替り無料)50円 移転後初訪問。 週末昼過ぎ、満席並び1名。 まずは食券を購入。 久々なのでノーマルラーメンとライス。 ライスはおかわり自由のが50円、一杯食べきりが30円と高コスパ。 購入後、店外のベンチで待つ。 ワンオペなので席の案内できませんと潔い案内が貼ってあります。 先客が出てきたら自動的に店内に入り席に着くスタイル。 5分ほどで入店。 食券手渡し時に好みを聞かれます。ここは、固め、濃いめで。 油の多めはやってないとのこと。 着丼までやや時間がかかった印象。7,8分かな。 麺は、細め平打ち気味。スープがからみ固めでおいしい。 スープは、移転前に食べたときよりマイルド。前は結構しょっぱめだった記憶が。油多めじゃないのに鶏油の風味を強く感じます。 豚骨強めのバランス型。旨い。 海苔は風味豊かで、ほうれん草多め。 チャーシューは赤身で脂身なく歯ごたえしっかり系。肉の旨味感じます。 ライスはガス炊きとのことで、何だか普通より美味しく感じます。 卓上のフリカケ、ノーマルと辛口のノリタマっぽいの。辛口は結構辛い。 何気にラーメン激戦区、江古田の名店です。

2024/04訪問

1回

光が丘 井の庄

光が丘/ラーメン、つけ麺

3.47

123

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.4

昼の点数:3.2

豚イノジ 1100円 急にライトな二郎系が食べたくなり訪問。 こちらはフードコート内、平日午後6時過ぎ、全体的に空いてます。 カウンターで注文し自動のレジにお金を入れて会計。 ポケベル(古っ…)みたいのを渡されるのはフードコートならでは。 着丼まで少々時間が掛かり10分程度でベル鳴動。 カウンターに丼を取りに行き、そこで一味唐辛子を振りかけます。 ドドンと迫力のフェイス。 ゴワゴワの太麺に魚介の効いた豚骨は井の庄ならでは。 野菜は圧倒的キャベツ。 しっかり火が通っており甘く柔らかい。 このキャベツ量はお得感あり。 キャベツの下にもやし。 甘めのタレ味のついたチャーシューはとろける系で好み。 ニンニクと背脂をスープに溶かすと一気に二郎系感出ます。 二郎かと言われると否だが、ライト二郎風ラーメンとしては出色では。 平日限定なのが残念。 醤油そば 900円 光が丘IMAのフードコート内の良店。 ちょいちょい来てます。 午前10時から開いてるので重宝してます。 10時過ぎ並びなし。 しっかり美味しい醤油そばをチョイス。 ペイペイ対応してます。 ブザーを受け取りフードコートの適当な席に座り、水を汲んで待ちます。紙コップ小さい。 5分ほどでブザー鳴動。 クリアなスープは、煮干しベースの醤油。 今日はちっとぬるいか。 中々大振りなチャーシューが2枚。 低温調理はあまり好みでないが、旨味がしっかりでてます。 ただチャーシューが冷たいのでスープがぬるくなってるのかな? 麺は細めでやや柔め。 メンマは細切りでコリコリ。 個人的には熱々スープにバキバキ硬麺だったら最高だったかも。

2024/04訪問

2回

エキトンの店 井の庄

大泉学園/ラーメン、つけ麺

3.39

86

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.4

エキトン 850円 豚ごはん 450円 大泉学園駅前の豚骨ラーメン店。 井の庄の系列のようでジロベジとかあります。 17時前訪問。先客1名。 券売機で食券購入。一万円も使えるタイプ。 ノーマルラーメンに晩飯なので豚ごはんをチョイス。 食券渡す時に麺の硬さを聞かれます。 ここは硬めで。 しばし待ち着丼。 濃厚な豚骨スープに細麺。 こういう系、かなり久々かも。 旨い。 大判のチャーシューに細いメンマ。 きくらげもたっぷり。 さらに豚ごはん。これは写真よりチャーシュー多い。 チャーシュー溢れすぎて食べ辛いレベル。 濃厚な卵の黄身もポイント高い。 豚骨ラーメンは臭いくらいが好きだが、こちらはスープも店内も匂いなし。 そこがちと残念だが、近くで食べれるハイレベル豚骨ラーメン発見。

2024/03訪問

1回

うなぎの鶴松

巣鴨、千石、駒込/うなぎ

3.28

47

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日

昼の点数:3.4

鶴3/4 2200円(税込み) 飯マシ 110円(税込み) 最近できた格安鰻店。 成瀬とかもそうだが流行ってるのかな。 ビル二階階段なし。 やけに広い店内。 平日昼前ほぼ満席。客層は年配の方が多いか。 ホールは金髪のお姉さんが一人で頑張ってます。 カウンターに案内されるとお姉さんお冷を持ってきてくれます。 注文は順番に回ってくるとのこと。 一人で大変そう。 しばし待ち注文取りに来ます。 松は1/2 鶴は3/4 亀は1匹 とのこと。 ここは鶴と飯増しで。 着丼まで25分ほど。結構待つ。 鰻だから耐えれる。 ドドンと着丼。 お姉さんが丁寧に説明してくれます。 薬味に山椒とワサビ、ネギ。 追いダレは鰻の頭から取った半助タレとのこと。 鰻重はかなりのボリューム。 米も飯増しで十分な量で旨い。 鰻は軽く焼き目の付いた柔らか食感。 そのままだとタレ少なめで山椒も掛かってない。 ワサビとネギで食べても旨い。 コスパ最高です。 客足途切れず。 ホールのお姉さん一人でうまいこと回してました。優秀。

2024/04訪問

1回

とさ市場

はりまや橋、蓮池町通、デンテツターミナルビル前/海鮮、くじら料理、郷土料理

3.44

142

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.4

かつおのたたき定食 1680円 日曜午後2時過ぎ。 店内客数名。二階で宴会してるのか少し騒がしい。 丁寧な接客。 テーブル席に案内され、かつおのたたき定食を注文。 5分と経たず着膳。 文旦を絞って塩とタレお好きな方で召し上がれとアナウンス。 ご飯と味噌汁、小鉢のヒジキ。 カツオはびっくりするほどでかい。塊が6個。 ネギと人参、わさび、生にんにくを乗っけて塩を振りかけて食べる。 旨い。 タレを付けてももちろん旨い。 そしてデカくて食べにくいレベル。 東京ではこんな厚く切ったの見たことない。 カツオの旨味と藁焼きの香ばしさ。 満足。

2024/04訪問

1回

羽田大勝軒

羽田空港第1ターミナル(東京モノレール)、羽田空港第1・第2ターミナル(京急)/つけ麺、ラーメン

3.27

507

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.2

もりチャーシュー 1300円 羽田空港で昼飯。 久々に大勝軒に行ってみた。 昼過ぎ、混雑してるが並ばずカウンターへ。 並ぶ時は、食券買ってからと記載あり。 家族連れが多いようで一人だと座りやすいかも。 券売機はペイペイ対応。オススメのもりチャーシューをもポチり。 スタッフがルイボスティーをくれる。 12.3分待ち着丼。 大判の四角いチャーシューが麺の上にドドン。 麺はツルモチ大勝軒の麺。 スープはチャーシュー入っておらず。酸味のある大勝軒のつけ汁。が、少々薄めパンチ弱し。 チャーシューは厚みもあり食いであり。味はついておらず肉肉しい。 つけ汁にチャーシュー入っておらず何となく物足りない感。

2024/04訪問

1回

麺家 紫極 大泉学園店

大泉学園/ラーメン

3.48

118

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.3

チャーシュー麺 1000円 週末17時過ぎ訪問。 先客数名程度、並ばずカウンターへ。 券売機でチャーシュー麺をチョイス。 券売機札は1000円のみ。 水はセルフ。 着席し食券を渡すと好みを聞かれます。 ここは全部普通で。 ライスはサービスかと思いきや、学生さんのみのよう。 おかわりは無料みたいです。 しばし待ち着丼。 チャーシューで蓋なフェイス。 スープはかなり濃厚。カエシの醤油もしっかり効いてますが、豚骨先行タイプ。 麺は平たく細め。 チャーシューはほどほどの厚さで大判が7,8枚入っててボリューム満天。 脂身の少ない腿チャーシュー。しっかりした歯ごたえで喰いごたえあり。 濃厚さの割にやや塩味は控えめか。 ライスはあったほうがいいかも。 今度は濃い目で食べたい。

2024/03訪問

1回

スパイスカレー とくじろう

千駄木、根津、東大前/カレー、インドカレー

3.45

120

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
火曜日

昼の点数:3.3

ダブルカレー 1200円 平日昼過ぎ訪問。 結構混んでますが空きありカウンターへ。 お水はセルフ。 後会計でペイペイ対応。 メニュー色々載ってますが、イチオシのダブルカレーを注文。 注文後わりとすぐ着皿。 通常のカレーとキーマカレーのダブル。 カレーは小麦粉を使わず数十種類のすぱを焙煎してるとのこと。 辛さはほどほどだが、中々のスパイス感。 じんわり汗が出てきます。 ご飯結構多いかと思ったが、キーマと合わせると足りないくらい。 今度は牛すじカレー食べたいです。

2024/03訪問

1回

横浜らーめん 山本家

新宿、都庁前、新宿西口/ラーメン

3.60

554

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.3

特選ラーメン(カタメ、コイメ、多め) 1000円 半ライス(ライスは終日無料、おかわり自由) 久々に新宿で飲み会。 締めのラーメンで訪問。 午後10時過ぎなのにかなりの行列。 先客8人ほど。 先に食券を買ってから並ぶ方式。 20分ほどで席へ案内。席で食券を渡す際に好みを聞かれます。ここはカタメ、コイメ、多めで。ライスも無料とのことなのでここは半ライスで。 確実に太ります。 しばし待ち着丼。 家系フェイス。 具は全体的にまずまず。 スープは豚骨先行。濃いめにしてるので割にカエシも強いです。 かなり濃厚でコクのある感じだが、カエシのキレは弱めでバランス系。 ニンニクはお願いすればくれます。 普通にうまい家系。行列なければ再訪したいかな。

2024/03訪問

1回

ページの先頭へ