natsumerciさんの行った(口コミ)お店一覧

natsumerci's favorite taste

メッセージを送る

natsumerci (女性・東京都) 認証済

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 686

小池菓子舗

和菓子・甘味処 EAST 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 EAST 百名店 2023 選出店

小池菓子舗

会津柳津/和菓子

3.55

217

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.5

二子玉川のRISE地下POPUPであわまんじゅうをいただきました。蒸したても美味しいですが、さめるとよりモチモチした食感になります。ひとくち、ふたくちでペロッと食べられるサイズ感で美味しかったです。実演で手際良く作られているのを見るのも楽しめました。

2024/06訪問

1回

NEWLIGHT

渋谷、明治神宮前、神泉/ダイニングバー、イタリアン、ステーキ

3.48

375

¥5,000~¥5,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

夜の点数:3.5

平日ランチで利用しました。夏のサラダプレートランチを注文。お野菜たっぷりで、ローストビーフも3枚程。パンとスープがついてきました。 ドリンクはレモネードを。 アイスとホットから選べます。 店内の通路も広いので、ベビーカーを連れたママが6,7組程いらしたかと思います。軽くランチをしてMIYASHITAパーク施設内をお散歩するにはちょうど良い場所です。 授乳室は3階フロアの端(渋谷駅と反対側)にあります。 おむつ台は2台、Combiの給湯器、授乳ルームは2部屋とコンパクトなNursing Roomですが、十分かと思います。

2024/06訪問

1回

UPLIGHT COFFEE

渋谷、神泉/カフェ、スイーツ、サンドイッチ

3.52

241

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.5

テイクアウトの点数:3.5

以前いただいたこちらのシュークリームが美味しかったので、地下鉄利用の際に通りかかったのでリピート注文です。 定番の癖のないノーマルタイプのバニラを。 ほうじ茶味は櫻井焙茶研究所のものが使われており、感度が高いメニューだと思います。 シュー生地がしっかり食べ応えがあり、クリームもたっぷりと入っているのでひとつ食べると満足感があります。 場所は分かりにくいですが、地下の銀座線やヒカリエがあるエリアから、渋谷スクランブルを左手に通り過ぎ、半蔵門線や109方向に向かって歩いていると、左側に大きな地下空間があり、そのエリアにぽつんとあるカフェです。近くに地上への出入口もエスカレーターであったかと思います。 たいやきのフィナンシェも珍しいですが、サイズの割に満足感がやや少なめでしたので、やはり美味しさ的なおすすめはこちらのバニラシュークリームです。 PUFFZのシュークリームをいただきました。 ピスタチオクリームもありますが、今回は定番のバニラを。外の皮がサクサク、グランチーでクリームとのバランスがちょうど良いです。 クリームを底面から入れている様なのので、ひっくりかえしてキノコのかさを持つようにして食べると、最後までこぼさずに美味しく綺麗に食べられます。 ビアードパパでこの様な感じもありますが、皮の部分の食感はこちらの方が美味しいです。クリームも適度に濃厚で物足りない感じもありません。 おうちに遊びに行くときに手土産にすると、万人受けするお味で喜ばれる類のシュークリームです。 初回はバニラのシンプルベーシックなものを食べてみるのがおすすめです。何度でもリピートしたくなること間違い無いです。 渋谷駅地下、東横線改札近くにあるアップライトコーヒー。地下にある大きめの吹き抜け空間に、ある時ポツンと出来たカフェで、平日はワーキングスペースのようになっています。 おやつにイートインでドリンクと鯛焼きマドレーヌをいただきました。可愛いサイズで鯛焼きの形をしたマドレーヌは初めてかもしれません。 ひとつ250円とよくある焼菓子の価格でお手頃です。紅茶味など季節限定が出たらまた試したいなと思います。

2024/06訪問

3回

Anjin

代官山、中目黒、恵比寿/バー、カフェ、洋食

3.48

298

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.5

平日夜のディナータイムに利用しました。以前こちらでいただいた唐揚げが美味しかったので、今回も注文してカラッとあがったものを美味しくいただきました。 17時〜のシーフードドリアはチーズがたっぷりめでした。ナポリタンは自分ではあまり注文しないお品ですが、まろやかな味付けでした。 デザートはティラミスを。 安定した美味しさです。 今回も、唐揚げが1番美味しかったです。 風が強く夕方寒くなり小腹がすいたので、何か温かいものをいただければ、とメニューを見てみるとズワイガニのお茶漬けに目が止まりました。 お出汁がポットでたっぷりはいったものと、蟹のほぐした身がたくさん盛り付けられたご飯のお椀、トッピングに胡麻と山葵の小皿がついてきました。 Anjinの唐揚げは美味しいのかな?と気になり追加で注文してみました。外の衣が良い感じでサクサク、熱々ジューシーなお肉で美味しくいただきました。次回はジャンキーな気分だとからあげとフレンチフライ、スナックにいただきたいなと思いました。 ローテーブル席に案内していただいたのですが、椅子は深めで快適なのですが、クッションがひとつあると良いかもしれません。机と椅子の差尺がほぼなくホテルのラウンジのように低いので、定食などのしっかりしたお料理は食べにくいです。お椀ものも手で持ちあげていただかないとしんどい感じでした。お食事利用の際、席のリクエストは慎重に。 今日のスープを伺うと冷たいかぼちゃのスープとのこと、前菜にいただきました。どうしても夜はハンバーグの気分でしたので、食べつわりで空腹を感じつつ早く何かお腹にいれなければ..という状況もあり蔦屋書店から移動する元気もなく、Anjinのメニューにハンバーグプレートを見つけたので試してみることに。 シーザーサラダとマカロニサラダが添えられ、ライスももりもりでおなかいっぱいになりました。ハンバーグは出来合いのものですがそこそこ美味しかったです。大根おろしとぽん酢であっさりといただけました。店内は平日夜で混んでおらず、接客は人数とラストオーダーの事前説明とマニュアル通りの淡々としている感じでした。お料理を持ってきていただいた方は笑顔かつ落ち着いたトーンで声掛けをしてくださったり、感じが良かったです。9月下旬なのに店内で食事中に蚊に噛まれてしまい、かゆかったです。いるんですね、この時期でも。。

2024/06訪問

3回

トラスパレンテ 都立大学店

都立大学/パン、カフェ、サンドイッチ

3.60

196

~¥999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

テイクアウトの点数:3.0

テイクアウトでBLTサンドをいただきました。中の具材のバランスが良かったです。個人的にはパニーニやクロックムッシュなど火を通しているおかずパンの方が、パンの食感がよく美味しい気がします。 できれば中身に使用されているベーコンなども、リン酸など身体に負担のある添加物が使われていないものだといいなと思います。 ミネストローネ、てりやきチキンのフォカッチャ、杏のガッティ(ミニデニッシュ)、クロックムッシュをtakeoutでいただきました。 熱々をいただきたかったので、パンはバルミューダのトースターでリベイク、スープは土鍋で温め直し冷蔵庫に残りのチーズをいれてアレンジしていただきました。 トラスパランテは3種類のスープがあります。 どのスープも具やお野菜が入っているので おなかが暖まると共に満足感があります。 【Soup】 コーンスープ ¥606 (クルトンが付いたはず?) ミネストローネ ¥826 クラムチャウダー ¥877 今回のミネストローネは、お野菜たっぷりのトマト味のイタリアンスープ。玉ねぎ、ニンジン、セロリ、ズッキーニなどのお野菜たっぷりに加えてお豆、ショートパスタ、ベーコンの具沢山のスープです。 テイクアウトの容器がラザニアやグラタンが入るような 平たく大きいものなので初見は少ないのかな? と思うのですがパンと一緒にいただくと丁度良い のかもしれません。浅めの容器だと持ち帰りに 底面積が多い程安定しますが、冷えやすいのかなと。 見た目的には気持ちもう少し量が増えたら、、 朝ごはんはクロックムッシュが食べたい気分で、 開店と同時にトラスパレンテへ。 出来立てのものもありますが、 バルミューダでリベイクをして温めると 中のチーズとトマトが良い感じで食べられます。 バターが染み込んでいてジュワッとカリカリ食感です。 シンプルなのが良いのかもしれませんが、 個人的にはここにほうれん草が欲しいところ。 普段は家族と数種類をカットして半分サイズをいただくのですが、今回はフルサイズひとつ完食。食べ終わる頃にはお腹いっぱいになっていました。モーニングにパンをおなかいっぱい食べると、腸内環境のためにも1日の小麦を食べる量を調整しようという気持ちにはなります。 パンをいただくときのカリッとした食感は幸せそのもの。 もちもちの米粉パンではなかなかないもので、 時々ほかほかと小麦のパンも食べたくなりますね。 朝ごはんにテイクアウトでいただきました。 ソーセージの入ったドッグに、クロックムッシュ、 シナモンチュロスをおやつ用に。 バルミューダのトースターでリベイクしていただくと 中身も熱々で美味しくいただけました。 チュロスは優しい食感です。

2024/06訪問

5回

オクシモロン 二子玉川

二子玉川、二子新地/カレー、カフェ

3.56

339

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

平日の夕方、高島屋のお買物休憩で利用しました。店内が割と広々としているので、ベビーカーでも難なく利用ができます。空調がかなりしっかり効いているお店なので、ブランケットは必要かもしれません。 自家製レモネードと、和風キーマカリー、エスニックそぼろカリーをシェアしていただきました。そぼろカリーは思っていたよりスパイスのインパクトがなく、カレーでいいのかな?という感じでした。パクチーと大葉、葱を混ぜているからエスニックという感じ。 キーマカリーの方がまだカレーっぽかったです。ご飯に対してルーが少なめでした。1番美味しかったのは、副菜で注文したにんじんのラペ。 このラペとドリンクを食べに来てもいいくらい美味しかったです。ラペの和え加減、しんなり感、口の中にはいるにんじんのサイズ感、食べやすくトータルで完成度が高かったです。 プリンはかため、苦いカラメルソースで私の好みではありませんでした。もし次食べる機会があるならレモンケーキを試したいです。

2024/06訪問

1回

九州寿司 寿司虎 Aburi Sushi TORA

二子玉川、二子新地、上野毛/寿司、回転寿司、海鮮

3.49

385

¥2,000~¥2,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

夜の点数:3.0

平日ディナータイムに利用しました。同行者の炙り寿司が食べたいリクエストで二子玉川RISE施設内にあるこちらへ。19時前でしたが2-3組待ちですぐに入れました。 逸品料理のきびなごのフライが美味しかったです。 お鮨はあまり印象に残りませんでした。 卓上のお醤油ボトルは、アミノ酸、カラメル色素、ぶどう糖液糖、ステビアなどが添加されているもので、本物のお醤油をほしいなと思いました。

2024/06訪問

2回

鶏匠 自由が丘店

自由が丘、奥沢、九品仏/焼き鳥、居酒屋、日本酒バー

3.44

91

¥5,000~¥5,999

-

定休日
月曜日

夜の点数:3.5

親子丼が食べたくなり、自由が丘のとり料理専門店 鶏匠へ。平日19時前でしたが店内8割ほど、予約無しでしたが運良く入店できました。 串はももの塩、つくねのタレ(月見付き)、レバーのタレをいただきました。ももは皮が付いているタイプでしたが、パリッとしていて美味しかったです。つくねは食べ応えのある大きなサイズ感。レバーは臭みがなく柔らかかったです。 親子丼は妊娠中の為、しっかりめに火を通してもらいました。付け合わせのスープが鶏白湯でとっても濃厚!蕎麦ちょこサイズでしたが満足感があります。 唐揚げはせせりと、美桜鶏唐揚げ(パクチーとレモンのアジアンソース)をいただきました。せせりの唐揚げが印象的で、衣が好きな感じでした。カレー塩をつけて食べるとのこと、良いアクセントでした。美桜鶏は部位がムネ肉でなかなか食べ応えのあるボリュームでした。噛むと中から肉汁が飛び出るくらいジューシーで、タイ料理にありそうなソースでした。パクチーはカットしたのが前日のものなのか茎の部分が古いものがあったので、葉物の鮮度には気をつけて欲しいところです。 せせりの唐揚げ、つくねのタレはまた食べたいです。 鶏白湯スープが濃厚で美味しかったので、同じスープベースでいただく水炊きも機会があれば頼んでみたいなと思います。

2024/04訪問

1回

ラトリエ プリュ

洋食 百名店 2023 選出店

食べログ 洋食 百名店 2023 選出店

ラトリエ プリュ

自由が丘、奥沢、九品仏/洋食、ビストロ、フレンチ

3.63

211

¥6,000~¥7,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日

昼の点数:3.5

自由が丘の人気洋食店、ラトリエ プリュへ。駅からもすぐ近くで、鉄板焼きWATARUなどが入るビルの地下1F階段を降りたところが入口です。 ランチでハンバーグのデミグラスソースをいただきました。追加でエビフライ、ニース風サラダのレギュラーサイズ、デザートはチョコのケーキバニラアイス添えを。 平日ランチにはライスとスープが付くようで、とうもろこしのポタージュはなめらかで美味しかったです。4月ですが外が暑くて24度だったので、入店してもしばらく体温が高い状態でしたので、同じものでも冷製スープものがあれば変更したかったです。 ニース風のサラダはアンチョビの塩気でお野菜が進む感じ。レギュラーサイズだと2人で分けて丁度良い感じのボリュームです。海老フライは思ったより中の海老が小さく衣が多めでした。ハンバーグは運ばれてきた時から肉汁が流れ溢れ出ているようで、これでもかとぱんぱんに詰まった最高な状態。そっとナイフを入れるとプシャーっと中から飛び出るパフォーマンスがあり、食べる前から期待値が高まりました。デミグラスソースは丁寧にじっくり煮詰められた感じで深みがあるお味でした。

2024/04訪問

1回

銀座スイス 本店

銀座一丁目、銀座、有楽町/洋食、カレー、オムライス

3.65

387

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:2.5

銀座での用事を済ませ、洋食気分でしたので近くのこちらへ。カツカレー発祥のお店とのことで家族が食べみたいとのことで伺うことに。 夜はワンドリンク制とのこと、りんごジュースをいただきました。ディナーセットのハヤシライス(+880円)を注文。メインの前と一品が選べるようで、蟹クリームコロッケを。これらにサラダとライスが付いてきます。ハヤシライスのソースは美味しかったのですが、ご飯に対してソースのボリュームが少なかったです。ライスも普通のもので特に感動もなかったです。 家族が頼んだカツカレーは味見程度にいただきましたが、お肉のサイズは小さく脂身が多くこれがメイン?!と思ってしまいました。付け合わせの福神漬けはお弁当に使われるプラスチックのカップに入り、ライスの横に添えられたチープな盛り付けでしたので、別皿や調味料入れで良いかと思います。老舗洋食店とのこと、期待値が高かったのか、資生堂パーラーのカニクリームコロッケや、芝松のほうがダイナミックで美味しく満足感があります。全体的に印象に残るお料理がなかったです。 何より1番はウェイターのサービスが残念。せめてレストランで最低限の料理提供やマナーなど、レクチャーをするなりお店で確認されてからサービスをお願いしたいところです。 お料理注文後にカトラリーがセットをされたのですが、シルバー類を全部まとめて握ったものを紙ナプキンの上に一度にザッと起き、こまめににぎにぎと触って置き直しているのを待つ時間はとても苦痛でした。並べるスタイルならばスタンバイ後に案内し、人数分外はサッと引くようにすればいいのに。 配膳時もお隣のテーブルにトレイを起き、ひと皿ずつべたっと両手で持ったお皿をサーブされます。ストローをお願いすると、これから来る料理を置くスペースの真ん中に置かれて邪魔でした。 オープンな個室で従業員がこもって雑談をしながら作業しているのも、割と静かな食空間でしたので気になりました。せめて営業中なので何か見せない工夫をしていただきたいです。

2024/04訪問

1回

シェイクシャック 六本木

六本木、乃木坂、麻布十番/ハンバーガー、カフェ、ダイニングバー

3.40

383

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.5

シェイクシャックのチキンバイツが好きです。鶏むね肉はパサつきがなく柔らかジューシーな食感で、ひとくちサイズでパクパクと食べやすいので、小腹が空いている時にバーガーより食べているかもしれません。 衣には味がすでについているのでBBQソースはtoo muchな気がしていて、クリーミーなマスタードソースの方が合います。シェイクは日本限定のブラックセサミを。バニラベースで癖がなく飲みやすいお味です。 鶏むね肉は抗生物質不使用で育てられた鶏肉なので、安心していただけるのもありがたいです。

2024/04訪問

1回

JAM17 GELATERIA

西武新宿、新宿西口、新大久保/ジェラート・アイスクリーム

3.34

52

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.5

昼の点数:3.0

新宿でのディナー後、歌舞伎座タワーのテラスでジェラートを食べて帰ろうと17Fのこちらへ。紅芋UBEとピスタチオ、おまけで塩バニラをひとくちつけていただきました。 どちらもなめからで食べやすいジェラートです。テラスはスタンド席ですが、夜風が気持ちよく夜景を見ながらいただきました。 ジェラートは9種類から、今回は3種類選びました。 ボリューム感はちょうど良かったです。 眺めは新宿のビル群という感じでした。 イートインのスペースがスタンディングのテーブル数個なので、ゆっくり食べるのには向いていないです。

2024/04訪問

2回

アサコ イワヤナギ プリュス

等々力、尾山台、九品仏/ケーキ、チョコレート、ジェラート・アイスクリーム

3.64

181

~¥999

~¥999

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:4.0

焼き菓子のテイクアウトで1番好きなのがこちらのパヴェ。少し重めの生地にチョコレートがコーティングされているシンプルなもので、噛んだときのチョコレートの厚さと風味が絶妙です。こちらの塩トマト、抹茶、ロイヤルミルクティーのお味が好きなので、いつも自分用には単品で組み合わせて購入しています。 お箱入りのセット(2種類)は、スモールギフトに丁度良いサイズと金額感なのが有難いです。お渡しする方の好みに合わせて、ストロベリー系の可愛いお味か、スタイリッシュめで大人な抹茶かという大きな選択肢で選ぶようになるかと思います。 クッキー缶の詰め合わせやチョコレートが半分ついたクッキーはおすすめです。

2024/04訪問

2回

PATISSERIE ASAKO IWAYANAGI

スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

PATISSERIE ASAKO IWAYANAGI

等々力、尾山台、九品仏/ケーキ、カフェ

3.87

1137

¥1,000~¥1,999

-

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

テイクアウトの点数:4.0

大井町線 等々力駅の近くアサコイワヤナギ。毎回パフェの構成や完成度、果物と食材の組み合わせが絶妙で都内で好きなデザート屋さんをあげるなら3本の指に入ります。 今回はパフェのテイクアウト利用です。今期の桜シーズンのものはお酒が入っているので見送りかなと思っていたのですが、ずんだ豆の5,6粒部分だけのようで、それを抜いていただくと大丈夫とのことでテイクアウトしていただきました。 食べすすめていくとレイヤーが変わるごとに、口の中で楽しさを感じられます。シンプルなムースやゼリーの部分でさえ、期待値を少しづつ上回ってくるところがアサコイワヤナギマジック。器の中で味と味が喧嘩せず、層が少しづつ混ざり合うのもまた良い。気になるパフェが出ていたら、また食べたいです。

2024/04訪問

2回

LA BASE de Chez Lui

代官山、中目黒、恵比寿/チョコレート、ジェラート・アイスクリーム、洋菓子

3.30

44

-

¥2,000~¥2,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

テイクアウトの点数:4.0

ディナー後、ジェラート休憩で立ち寄りました。代官山の駅前にあるのでアクセスも良好です。お店は20:00迄で店内のイートインは19:30迄。テイクアウトでいただきました。 ピスタチオは必ず試したいと思っていたので、二種盛りを。チョコレートは種類が二つあり、ミルクがはいったジェラートタイプとさっぱりしたソルベタイプがあるようで、人気No.1はジェラートタイプとのこと。初回なのでジェラートを選んでみました。 外のベンチでいただきましたが、ピスタチオはそれなりに濃厚。チョコレートはよく冷えた滑らかな生チョコのようでとっても濃厚!チョコレート屋さんのジェラートはいくつかいただことがありますが3本の指に入る濃厚さ満足度が高かったです。チョコレートのジェラートが食べたい時はこちらは候補のひとつになりました。どちらもpremium料金にはなりますが、試す価値はあると思います。 おやつ休憩で14:30頃伺うと店内イートインは2組程。ケーキのエピスをいただくことに。ケーキはどれもとても小ぶりなものなので、パクパクといただけてしまえます。 エピスは下側のヘーゼルナッツの生地が食感良く、ホワイトチョコのガナッシュに軽めのバニラクリーム。ショーケースの中にある洋菓子の中で1番軽いかもしれません。 二つ目に見た目がユニークなモンブランを食べてしまいたくなりましたが、次回に持ち越すことに。イートインだと檸檬が効いたお水を小さなカップで提供してくださるので、ワンドリンクの必要はありませんでした。 妊娠中はカフェインが入った紅茶を控えたい時があるので、お水でも大丈夫なイートインはありがたいです。

2024/04訪問

2回

串若丸 本店

中目黒、代官山/焼き鳥、串焼き、居酒屋

3.55

481

¥3,000~¥3,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

テイクアウトの点数:3.5

桜の時期で混み合う中目黒。桜はもう散り始めのようで混雑のピークは超えたようですが駅前は普段よりまだまだ混雑しています。 17時過ぎに伺うとまだ少しだけお席が空いていて1回転目で入ることができました。数分後には満席でしたので、良いタイミングでした。この時期は2時間制なので次に空くのは19時頃。回転のタイミングにあわせてみなさん記帳をして外で列を作って待っている感じです。これがいつもの串若丸っぽい雰囲気だなと思います。 メニューも玉子焼き以外品切れなく、頼めました。同行者がはじめてだったので、何が1番印象に残ったか伺うと、最初にいただいたねぎ肉(ねぎまのこと)とのこと。変わり種ももちろん美味しかったけれど、お肉がジューシーでインパクトがあったとのことでした。 個人的におすすめは、つくね。アスパラ巻き(豚肉で巻いている)、トマト巻き(ベーコンで巻いている)、たぬき(しいたけの肉詰め)、えのきまき(豚肉で巻いている)、チーズピー(ピーマンの周りに豚肉を巻いて、中にとろけるチーズ)、は必食かなと思います。 お通しには大根おろしとしらすの小鉢、稀に枝豆を選べたりします。ほうれん草のおひたしは箸休めに頼んでおくと合間の休憩にリフレッシュできておすすめです。 混んでいる時間帯は串は頼んでから20分程かかるので、早めに頼むと良いです。お茶漬けやおにぎりなど、焼き場では調理しないご飯ものはすぐに出でくるので、直前で大丈夫です。 夜22時頃のテイクアウトでいただきました。この日は1番人気のねぎ肉(ねぎま)が売り切れでだったので、私は5本をいただきました。右からトマト串、たぬき、つくね、うずら、アスパラベーコンです。この日1番美味しかったのはたぬきで、次にトマトベーコンです。普段はねぎ肉とつくねをリピートしていただくほどなのですが、今回はサブの二つが特に焼き加減がちょうど良かったです。お店で食べるのとテイクアウトでしっとりする加減の塩梅とで美味しさの順位が多少変動したりするのでしょうか。 遅めのディナーになり予約無しで22時前に伺いました。 この時間だと並んではいなかったのですぐにカウンターに入れましたが、人気のねぎ肉やたぬきなど4割程ネタが売り切れでした。入り口上の壁に売り切れの札がかかる仕組みです。 今回は、お通しの大根しらす、おひたしに、 串はつくね、アスパラ、うずら、大海老のサルサ、手羽先、ししとう、など複数頼みました。 すぐに焼き場の方が火入れをしてくださったので、 直ぐに料理がでできてありがたかったです。 いつも混んではいますが、お手頃で満足感のある焼き鳥はこちらをおすすめします。ねぎ肉、つくね、アスパラ、トマト巻きははずせません。副菜で頼むおひたしはお野菜が小松菜ほうれん草春菊がはいっていて、さっぱりいただけます。しめは出汁をかけていただくお茶漬けがおすすめです。 21時頃伺った際も店内ほぼ満席でしたが、タイミングよくするっと入れました。遅めの時間だと売り切れのメニューが壁にかかります。ねぎ肉やつくね、たぬきなど人気のものは終了していました。 普段はお腹の容量的にあまり食べないものをいくつか挑戦でき楽しめました。冬の時期だけ海鮮メニューに牡蠣があります。定番のアスパラ豚、トマト巻き、ししとう串、たらこ、つぶ貝。〆に出汁をかけていただくお茶漬けで、夜遅めのご飯としては満足度の高い構成でした。 中目黒 串若丸のテイクアウトです。 つくね、ねぎ肉、アスパラ巻き(豚肉)は美味しいので2本づつ、たぬき(しいたけ)、うずらは1本お願いしました。 ラップが敷いてあるので、タレの串も漏れ無くテイクアウトできました。ねぎ肉にはカットレモンが付いてきます。 お手頃な焼き鳥屋さんで、遅くまで空いているのでラストオーダー23時に間に合えば用意してくださいます。遅い時間帯に焼き鳥が食べたい時に、助かります。 毎月何度か食べに行く焼き鳥の大好きなお店です。 23:00ラストオーダーとのこと、 22:49に電話でテイクアウトの注文を受けていただき 23:00に主人がお店に取りに行くと、 ちょうどタイミング良く焼き立てが 完成したところでした。わずか10分。 まだほかほか温かい内に美味しくいただけて 遅い時間の夜食にとても助かりました。 とてもありがたかったです。 ラストオーダー前ということで注文が混んでいなかったようですが、またテイクアウトもお願いしようと思います。 一通り食べたいものが終わった後に、追加でねぎ肉(ねぎまのこと)、つくね、アスパラ巻(ベーコン)、はもう一巡しても軽いのでペロッと食べられます。本日のおひたしは最初に頼んでおき、しらす大根と共に箸休めに食べると胃が疲れずにバランスよく食べられておすすめです。 混んでいる時も女将さんやスタッフがテキパキ注文を取ってくれますし、焼き場で大将がいつも良い塩加減でお弟子さんとどんどん焼いていただけるので、カウンターから見るとライブ感があって最高に楽しめます。 中目黒の串若丸で焼き鳥をいただきました。 21:30頃伺うとピークは超えているようでカウンターにすぐ入れました。 お通しはしらすと大根おろし、おひたし。 今回最初に出てきた串はつくねのタレでした。 トマト巻き(ベーコン)、アスパラ串(豚肉)、うずら、めんたいこささみ、銀杏、蛸、イカ焼きなどこの時間でもまだネタが多くバラエティ豊かにいただけました。大定番のねぎ肉(ねぎま)は美味しいので2本づつ。 美味しくたんぱく質をいただけて満足です。 カジュアルに食べられる焼き鳥屋さん、串若丸。 21時頃伺うと混雑のピークを少し越えたところの雰囲気ですぐに入れました。 ねぎ肉とつくねはおかわりしてもう一本食べたくなる、ひとくちが少し大きめで満足感のある大きさです。こちらのお浸しは春菊やほうれん草、小松菜などの葉物が何種類か入っており野草のMIX感が良いです。 カウンター目の前の焼き場を見ながらいただくのはライブ感があり、お皿に乗って運ばれてきた焼き鳥がより一層美味しく感じます。

2024/04訪問

10回

メレンゲ 都立大学店

都立大学/カフェ、パンケーキ、ハワイ料理

3.08

53

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日

夜の点数:3.3

昼の点数:3.5

おやつタイムにメレンゲへ。私はこちらのガーリックシュリンプとミルクフライドチキンを。同行者は季節限定メニュー金柑と日向夏ジェラートのパンケーキを頼んでいたので甘いものと塩っぱいものをシェアしていただきました。 ガーリックシュリンプはいつもよりりソースが少し多めで、フォークとナイフで海老の皮をぺりっと剥いたものをディップして食べられる余裕もあり良かったです。 フライドチキンは一皿に2pcなのですが、ちょうど良いサイズ感で食べやすかったです。 パンケーキは焼くのに時間がかかるのか、注文してから40分程待ちました。金柑のコンポートと日向夏でさっぱりいただけました。 今日のお昼は濃い味が食べたくなり、こちらでハワイアン焼きそばとグァバジュースをいただきました。 14時前でしたので店内も程よく落ち着いており、注文してからスムーズに料理が運ばれてきました。 辛いソースが付属しますのでお好みで。 癖も少なく食べやすいお味の焼きそばでした。 ハンバーガーとガーリックシュリンプをいただきました。 店内は19:30頃ほどよく賑わっており、注文してから15分程で料理が来ました。 ハンバーガーは目玉焼きの火加減が丁度よかったです。 ガーリックシュリンプは、普段よりソースが少なくやや物足りなかったです。 ハワイアンなガーリックシュリンプ目的で、よくテイクアウトで利用しています。シェフの気まぐれなのかソースが少なかったりたっぷりだったり、色々変わるのかなぁという印象です。熱々の鉄板の上で焼くハンバーグや、ココナッツパンケーキがのメニューがなくなってしまってお店で何を食べようか迷うことに。 夕方のおやつにハワイアンレストランの一品、ガーリックシュリンプをいただきました。レモンをキュッと絞っていただきます。 殻付きの海老なのでフォークとナイフを駆使してつるっと剥く必要がありますが、海老の身が程よい大きさで食べ応えがあります。 今回はいつもよりソースが少なめでした。以前テイクアウトした際はたっぷりソースが入っており、殻を剥いた海老をたっぷりつけていただけて良かったので、作る人や日によってバラツキがあるのかもしれません。 都立大の駅から近くにあるハワイアンレストラン、メレンゲ。お昼に季節限定のトリュフのきのこグラタン、バッファローウィングをいただきました。 熱々の鉄板で、後半戦も中身が温かいままいただけるのはありがたいです。グラタンの表面はもう少ししっかり焼き色付けてほしいですね。仕上げの焼きが甘い。中身は美味しくてもぽやっとした印象で勿体無いです。

2024/04訪問

6回

PIZZA MAFIA TOKYO

桜新町/ピザ、イタリアン

3.47

138

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.5

週末ランチで、マッシュルームのビスマルク(THE PIZZA MAFIA)をいただきました。こちらの店名にもなっているほど人気のお味のようです。 薄くスライスされたマッシュルームの香りが終始良く、この香りをいただくためのピザのような気がします。生ハムが先のせで火を通しているので、水分が抜けて塩気がしっかり感じられ、半熟の玉子との相性が良かったです。 チーズをもっと楽しみたい方は別の種類を追加した方が良いですが、一度はシェアして食べてみるのがおススメです。 グリーンサラダはシンプルに水菜にブロッコリーの他、薄く長くスライスされたきゅうりやズッキーニ。食感が楽しめました。 デザートはピスタチオのジェラートとガトーショコラ。ジェラートは能登のジェラート屋さんのものを提供しているようで、単品だと何種類か選べるようです。ピスタチオはほどほどに濃厚で美味しかったです。ガトーショコラはかなり固めの仕上がりで、もうすこし水分値があるとジェラートとの相性も良いように思います。

2024/04訪問

1回

タケノとおはぎ 世田谷本店

桜新町、用賀/和菓子、スイーツ

3.53

113

-

-

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

テイクアウトの点数:3.5

週末3時ごろ、近くを通ったので立ち寄ってみました。こしあんが残っていたので、久しぶりに食べてみることに。冷茶と合わせていただきましたが、さっぱりと食べられる甘さで、夜のちょうどいいおやつになりました。近くに行く予定が事前にわかっていれば、お取り置きの予約していくのが正解です。 桜新町にあるタケノとおはぎへ伺い、気になるお味のものをいくつかピックアップ。おはぎでこんなに種類があり、選べる楽しさもあるなんて、おはぎのエンターテイメントです。 和菓子屋さんの中ではなかなか新しい、モダンなお味の組み合わせのものが多く、全種類一度は食べてみたくなります。

2024/04訪問

2回

タイの食卓 クルン・サイアム 自由が丘店

自由が丘、奥沢、九品仏/タイ料理、カレー

3.54

688

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日

夜の点数:3.5

昼の点数:3.5

ソムタム(パパイヤのピリ辛サラダ)が食べたい気分で自由が丘のクルンサイアムへ。 ガパオとパッポンカリー(海老と玉子とじカレー)、ガイガティアム(鶏の唐揚げ)、デザートにココナッツアイスクリームをいただきました。 どのお料理も安定した美味しさで、タイの食堂身体がタンパク質を欲しがっていたのか、唐揚げが美味しく感じました。ソムタムは辛いのですが、隣に添えられたただの生のキャベツが辛さの箸休めになるので食べてしまえます。 パッポンカリーは今回ソースを多め(+200円)で頼んでみると、なかなか沢山のボリュームで満足できました。良いイカや海老を使っているようで、具材も増やすとなると+400円になるとのことでした。3人でシェアして食べるときはその方がちょうど良いかもしれません。 このメニューが好きでお腹いっぱいになってしまい、なかなか他のメニューにトライできていないのですが、また伺いたいと思います。 近隣にいくつかタイ料理やさんがありますが、こちらでは今回のメニューの他にタイスキやグリーンカレーも美味しかったです。カオソイは都立大学のニューチェンマイの方が濃厚でもったりとして好みでした。 夕方パッタイが食べたくなり、クルンサイアムへ。 予約無しでしたがお席が90分なら大丈夫とのことで入店できました。 えびせん、鶏の唐揚げ、ソムタム、パッタイを頼んでシェアしていただきました。 お席は割と狭いのでギュッとしていますが 奥のソファ席がふたつあり、そちらはゆったりめに 座ることができるので早めにご予約される際は 伝えてみると良いかもしれません。 18時前に伺うと店内ほぼ満席のようで、お席が次の予約までの90分までなら大丈夫とのこと。長居する予定もなかったのでそのまま入店することに。2人の利用でしたがお腹の大きい妊婦を気遣ってくださり広めの席の方を案内してくださいました。 パパイヤサラダのソムタム、えびせん、パッタイ、鶏肉のからあげガイカティヤム、ココナッツアイスをいただきました。いつもよくオーダーするメニューなので、食べ慣れた感じで胃もたれすることもなく。日常のタイ料理という感じで落ち着きます。 ソムタムが食べたいなとカジュアルに食べられるタイ料理のクルンサイアムへ。カオソイと海鮮カレーのバッポンカリー、デザートにココナツアイスをいただきました。 ソムタムについてくるカットキャベツは、後半食べ進めていると感じる辛さの緩和に丁度良いです。辛さの調節もできますが、今回はノーマルでいただきました。 遅い時間でも食べられるありがたいタイ料理やさん。ソムタム、バッポンカリーとガパオ、ガイカティヤム(全て裏覚え)をよく頼みます。ココナッツアイスが復活していたので食後にいただきました。 遅めのランチで14時過ぎに自由が丘のタイ料理屋さんへ。お昼は生春巻きが付くようです。 セットのスープ、プーパッポンカリー、ガパオライス、オムレツをシェアしていただきました。 オムレツはトマトとパプリカでお顔?が。不意打ちでしたので、ふふっと肩の力が抜けました。 自由が丘のタイ料理屋さんクルンサイアム。 デザートのココナッツアイスが美味しくてつい頼んでしまう一品です。日本だとあまりないタイプの濃厚アイスです。まるっと大きめなので2人でシェアしても十分なサイズです。 お料理は夏限定のトムヤムイエン冷麺、タイ風のゴーヤチャンプルーを新しく試してみました。さっぱりといただけて、また次の夏に気まぐれで食べたくなる感じの冷麺でした。ガイ・ガティアム(鶏の唐揚げ)は安定のお味でした。 こちらはドリンクのお茶にナチュラルなハーブティーが3種類ほどあるので食事の味を邪魔せずに楽しめます。よくレモングラスのものをいただくのですが、ほっとしたい時は食後にホットをお願いすると、茶葉にお湯を注いだマグカップで出てくるので湯気とともに香りも十分に楽しめます。

2024/04訪問

8回

ページの先頭へ