komedarianさんの行った(口コミ)お店一覧

カレー大好き!ゴーグル仮面

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

検索条件が指定されていません。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 2013

佳辰

京都、九条、東寺/日本料理

3.59

61

¥8,000~¥9,999

-

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません
投稿した写真(1)

2014/03訪問

1回

ラヴィリンス

カレー WEST 百名店 2023 選出店

食べログ カレー WEST 百名店 2023 選出店

ラヴィリンス

西大橋、四ツ橋、心斎橋/カレー、アジア・エスニック

3.70

644

¥8,000~¥9,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

さまざまな食感を楽しませてくれる、食感の魔術師! @ラヴィリンス 

2023/04訪問

1回

SOMA

カレー WEST 百名店 2023 選出店

食べログ カレー WEST 百名店 2023 選出店

SOMA

中津(阪急)、中津(大阪メトロ)、大阪梅田(阪急)/カレー

3.73

747

-

¥1,000~¥1,999

定休日
金曜日、日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.2

モラージュシンセの生成する音色に包まれて食べるスパイスカレーに癒されました

2023/09訪問

1回

シンズキッチン

アジア・エスニック WEST 百名店 2023 選出店

食べログ アジア・エスニック WEST 百名店 2023 選出店

シンズキッチン

近鉄日本橋、日本橋、難波(南海)/インド料理、インドカレー

3.66

736

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.1

シンズ・キッチン【ディープ感溢れる南インド系】2018カレー276軒395食目 食べログカレー百名店2017 2018.7.3 大阪にも日本橋がある。でも、"にっぽんばし"と呼ぶ。イントネーションも東京とは違って、音程を「低1〜5高」とするなら、"にっぽんばし"="25521"といった感じ。所変われば文化も変わる。それで、その日本橋に行った。駅近で千日前商店街の東端の入口に遭遇する。この店はその正面くらいにある。 実はこの近くで一軒振られた。この日は昼でも夜でも一軒ずつ振られた。カレー屋巡りをしていると、こういうのはだいたい普通で、カレー屋って不定休の店が多い。でも、そういう時に頼りになるのが、インド・ネパール系だ。どういう事情かはわからないけど、現地人の営むエスニック系レストランには無休と店が多い。 それで、シンズキッチンに行き先を変えた。 Singh's Kitchenと綴る。 丸富パールビルの前に立つ。ごちゃごちゃといかにも夜の小さな店が立ち並ぶ怪しげな雑居ビルだ。こういうのは期待する。何かが待ち構えている。でも、目的の店シンズ キッチンは1階のすぐ入口にあるから安心、いや間口も怪しいけど入ってみよう。 店内はかなり暗い。一番奥の席に案内される。壁上のテレビではEテレで幼児向けのアニメが映っているけど、観る者もいない。 開店直後ということもあってほかに客はいない。 注文 おすすめカレーセット¥1750 (サラダ、ワダ、フィッシュフライ、おすすめワンプレートカレー)カレーは、マトンカレーと野菜カレー。 生ビール! ビールとともにパパドが付いてくる。インド料理屋にはそういう店が多い。 フィッシュティッカの味がとても深い。 ワダにココナッツチャツネを付けて食べる。ワダって、こんなにサクサクで香ばしいものがあるなんて知らなかった。同じワダでも初めて食べる味。 フィッシュティッカの味が特別深い。すごいね。 マトンも野菜カレーも、参ったな。美味しくて、場末の暗いインド料理屋なのだけど、さすが百名店の味。ここを押した人ってすごいなと感心してしまった。 めでたしめでたし #食べログカレー百名店 #百名店2017 #百名店 #ゴーグル仮面

2018/07訪問

1回

幸正

カレー TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ カレー TOKYO 百名店 2023 選出店

幸正

新橋、汐留、御成門/カレー

3.74

828

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日

昼の点数:4.0

【路地裏に潜む極上カレー】 2017カレー75軒86食目 Curry & rice 幸正 ビーフカレー1500円 2017.3.1 新橋の裏路地で殆ど一通りもないところの角にポツリと看板もなきカレー店を発見。どうやってカレー店とわかるかといえば、たかがカレーされどカレーという小さな貼紙一枚が目印。とことん隠れて営業したいらしい。いいだろう。そういう店ならば一家言あるに違いない。 店に入る。だいぶこじんまりとしている。何か田舎家のようの鄙びた風情を演出している。ヒソヒソと話しをする同世代のオヤジ2名、1人静かに食べる30代らしきリーマン一名。客は計4名。席は、2人席が3つ、3人席が1つ、4人席が1つ。全13席。厨房でせっせとと働く店員2名、ホールに若い女性が1人。 1つ1つの事象を語れてしまうくらいにこじんまりとして静かな店なのである。とてもおちつく。メニューを見ると、料理はカレー類だけ。だけどドリンクメニューにはアルコールも並ぶ。 1500円と高いけれども、メニューの先頭にあって、 "幸正"オリジナル!自信の一品。 ということなので、こらを注文した。 最初に出てくる前菜?に驚く。 紫、ピンク、しろのアイスクリームスクレイパーで掬ったような何かが登場した。一見お洒落なイタリアンレストランで出てくるドルチェと見える。昼に食べるたかがカレーライス店にしては、ありえないくらいに丁寧な盛り付けだ。食べてみると鮮やかなれどポテサラだった。美味しい。付け合わせのピクルス2種がまた色鮮やかでこのポテサラを見た目にも味でも引き立ててくれる。 スープが出てきて、ほどなくカレーが出てきた。見た目で楽しめる美しいヴィジュアル。さらっさらのスープのようなカレーの中央に何やらごつい島がある。島は下から薄黄色の層のご飯、上段にオレンジ色の層のご飯が積み上がり、さらにその上にビーフが積まれている。その層を崩しながら、変化していく食感と味を楽しむ料理なのだと理解し、食の手筈に取りかかった。 少しご飯を崩してスープをたっぷり浸して一口。この一口目は美味いスープカレーだ。このスープはいい感じにスパイシーで嫌味がない。肉を一枚かじる。よく漬け込んで味の染みたカルビという感じ。そこで、上のご飯2種を混ざるようにして肉を食べる。いい感じに肉肉しいドライカレーだ。段々と崩れて段々と広がり、最後はすっかり混ぜて食べるうちに、案外重いカレーライスになっていく。 いや、こんな自ら隠れているような控えめな店にこれほどのこだわりのカレーが潜んでいたとは… 美味いカレーに巡り会えて本当に幸せだ。 めでたしめでたし ※2017年のカレー  75軒86食目:神田カレー19:カレー南蛮スタンプラリー24杯21軒 ※最近のカレー履歴 (66/76) 2/25 ナーガカリー(大阪) (67/77) 2/25 カルダモン(大阪) (68/78) 2/25 Columbia8 コロンビアエイト(大阪) (69/79) 2/25 スパイスカレーて(大阪) (70/80) 2/25 夜食 焼きカレーパン(紀ノ川SA) (71/81) 2/26 ナミニノカレー(大阪) (72/82) 2/26 シンバ(大阪) (73/83) 2/26 大阪難波 自由軒 難波本店 (74/84) 2/27 チャンドラマ(新橋) (74/85) 2/28 チャンドラマ(新橋) (75/86) 3/1 Curry & Rice 幸正 ★は神田カレー扱いのカウント (軒数/食数)日付(カレー南蛮軒数/杯数)店名

2017/03訪問

1回

うどん 丸香

うどん EAST 百名店 2024 選出店

食べログ うどん EAST 百名店 2024 選出店

うどん 丸香

神保町、新御茶ノ水、御茶ノ水/うどん

3.90

5069

~¥999

~¥999

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

【勝手にスタンプラリー カレー南蛮編25杯22軒目】 2017カレー76軒87食目 丸香 肉カレーうどん860円 2017.3.1 毎日行列の神保町の丸香。初めてだけ泊まり、並んでみたら、店内に入るまで5分とかからなかった。やはりうどん屋だ。回転が早い。 肉カレーうどんがオススメと書いてあって、オススメされると応じてしまうのが人情だ。 一見汁が少なく感じるが、混ぜながら食べるうちによいバランスになる。肉がいい。一切れ一切れが大きくて食べ応えがあり、ボリューム満点なので肉、うどん、と変わりばんこ或いは肉と麺みっくと食べながら最後まで肉を楽しめる。麺はそりゃいつも行列の丸香の讃岐うどんの麺なだけに、太くてコシのしっかりした野郎だ。一本筋が通っている。 カレーうどんの正統派の1つだな。 讃岐うどんのぶっとさコシの強さが特徴かな。そしてたっぷりの肉。 ※2017年のカレー  75軒86食目:神田カレー20:カレー南蛮スタンプラリー25杯22軒 ※最近のカレー履歴 (66/76) 2/25 ナーガカリー(大阪) (67/77) 2/25 カルダモン(大阪) (68/78) 2/25 Columbia8 コロンビアエイト(大阪) (69/79) 2/25 スパイスカレーて(大阪) (70/80) 2/25 夜食 焼きカレーパン(紀ノ川SA) (71/81) 2/26 ナミニノカレー(大阪) (72/82) 2/26 シンバ(大阪) (73/83) 2/26 大阪難波 自由軒 難波本店 (74/84) 2/27 チャンドラマ(新橋) (74/85) 2/28 チャンドラマ(新橋) (75/86) 3/1 Curry & Rice 幸正 (76/87) 3/1 (22/25)丸香★ ★は神田カレー扱いのカウント (軒数/食数)日付(カレー南蛮軒数/杯数)店名

2017/03訪問

1回

インドレストラン モティ 新橋店

新橋、内幸町、汐留/インド料理、インドカレー、ダイニングバー

3.50

55

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

【インド人が奨めてくれたインド料理店】 2017カレー84軒99食目 モティ 2017.3.7 スペシャルランチ 1150円 カレー3種類に、ナンとライス選択、ドリンクはラッシーを指定 以前から気になっていた店がある。隣の職場のインド人の後輩がモティは美味しいと言っていた。今日はその言葉を信じてみようと思った。 案外広い。よく見ると奥の席には別の職場のうちの会社のインド人が座っていた。やはりインド人の皆さんに人気があるようだ。 カレーを3種類食べられるスペシャルランチを注文。ナンとラッシーを指定した。 インド人の後輩の言葉は本当だった。 すごく美味しい。 写真のカレーは、 右: 豆と野菜のカレー インゲン、グリーンピース、にんじん、パニール、マッシュルーム、大根、見た目よりもさらっとしている。香草が効いている 真ん中手前: 手前エビとマッシュルームのカレー 超クリーミーで美味しい。何も言う必要はない。そのままでとても美味しい。★ 左 バターチキンカレー 味に深みがあって香りがいい。ローリエが効いていて、美味しいスープを頂いた気になる 本気で美味かった。インド料理なんて及第点とったらあとはみんな同じだと思っていたけど、今日は考えを改めることとなった。 本当に美味しかった。 めでたしめでたし ※2017年のカレー  84軒99食目:神田カレー20:カレー南蛮スタンプラリー25杯22軒 ※最近のカレー履歴 (71/81) 2/26 ナミニノカレー(大阪) (72/82) 2/26 シンバ(大阪) (73/83) 2/26 大阪難波 自由軒 難波本店 (74/84) 2/27 チャンドラマ(新橋) (74/85) 2/28 チャンドラマ(新橋) (75/86) 3/1 Curry & Rice 幸正 (76/87) 3/1 (22/25)丸香★20 (76/88) 3/1 お家でサバカレー缶 (76/89) 3/2 かのや新橋駅構内店(朝食) (77/90) 3/2 カイバル Khyber (78/91) 3/2 佐藤養助 日比谷店 (79/92) 3/3 ポンヌッフ (80/93) 3/3 銀座三原 (81/94) 3/3 第一ホテル東京エトワール (81/95) 3/4 実家でプーパッポンカレー (82/96) 3/6 ナイルレストラン (83/97) 3/6 ボナッドライカレーライス (83/98) 3/7 お家でイワシカレー (84/99] 3/7 モティ ★は神田カレー扱いのカウント (軒数/食数)日付(カレー南蛮軒数/杯数)店名

2017/03訪問

1回

カレーショップ ボナッ

飯田橋、牛込神楽坂、神楽坂/カレー

3.43

148

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

【神楽坂の門番ボナッ!】 2017カレー83軒97食目 ボナッドライカレーライス 2017.3.6 25年ぶりに訪れた。神楽坂の奥に目指した店が臨時休業で2軒目も臨時休業。それで、電車に乗ろうかと坂を下りてきたら目に付いた。思えば神楽坂の学校に通う学生にとってこの店は門の目印のような存在だ。 「ボナッ」正式には「ボナッドライカレーライス」というが、貼紙でッは発音しなくていいというあたりがご愛嬌だ。 学生時分にはここは今ほど小綺麗な店ではなくてありきたりな喫茶店という風情だった。白と緑と木目調というのは今と変わらぬ。門もない街中にビルだけが立ち並ぶ大学の学生達の門番のような店だ。学生の頃には入口の扉に「納豆カレーあります」ただ白紙にマジックで書いただけの貼紙が何年たってもそのままであった。それで「納豆カレー」が完全に擦り込まれ、納豆カレーは毎日通る学生にはシュレディンガー方程式よりも、オイラーの定理よりもフーリエ変換よりも馴染み深い言葉となった。そして誰もが在学中に一度は納豆カレーの洗礼を受けることになった。 入って席に着くと30年ぶりに来ましたと言った。店主はそれはずいぶんとお久しぶりでというが、特別な感動感慨もない様子だった。似たようなことは毎日のようにあるのだろう。30年前は当人だったのか先代なのかはわからない。店はずいぶんときれいになって、喫茶店風情がカウンターのカレーショップらしくなっていた。メニューも豊富になったようだ。納豆入りだけを物色して、焼きカレーメニューの中央から納豆チーズを選び、激辛と言った。 焼きカレー納豆チーズが出て来た。 なかなかのボリュームだ。学生街ゆえにケチな店は淘汰される。値段相応に若干の気前の良さがさじ加減というものだろう。おかわり自由の味噌汁を口にしてスプーンをさす。ご飯がドライカレーで、ポークとビーフのあいがけというのが店の基本とする立ち位置だ。そこにチーズ乗せで更に納豆乗せ。 隣に学生3人組が入って来た。最近マスター多いね、いやうちはマスター来年から1人だよ。ドクター2人いるからいいじゃん。自分もそんな会話をしただろうか。上には誰もいなくて自分を含めてマスターは同級生3人の研究室だった。先生は秋田弁がキツくてしばしば学生の通訳が必要で、当時腰巾着のようにサポートしていた助手は今は立派な教授になったようだ。当時自分が何を目指して何を夢見ていたのかも思い出せないが、しかし今の自分は当時将来を思い描いていた自分よりももっと遥かに幸せな存在だと、心のうちで昔の自分に自慢した。 カレーと納豆は案外相性がいい。豚と牛のあいがけという味のベースもいいもんだ。なんやかやと考えごとをしながらカレーをつつくのにいい店だ。店主は寡黙で、自分の世界で食することができる。店の味もそれくらい自然体なのかもしれない。 さて、次は何年後に来るだろう。 懐かしい味に巡り会えてよかった。 めでたしめでたし ※2017年のカレー  83軒97食目:神田カレー20:カレー南蛮スタンプラリー25杯22軒 ※最近のカレー履歴 (71/81) 2/26 ナミニノカレー(大阪) (72/82) 2/26 シンバ(大阪) (73/83) 2/26 大阪難波 自由軒 難波本店 (74/84) 2/27 チャンドラマ(新橋) (74/85) 2/28 チャンドラマ(新橋) (75/86) 3/1 Curry & Rice 幸正 (76/87) 3/1 (22/25)丸香★20 (76/88) 3/1 お家でサバカレー缶 (76/89) 3/2 かのや新橋駅構内店(朝食) (77/90) 3/2 カイバル Khyber (78/91) 3/2 佐藤養助 日比谷店 (79/92) 3/3 ポンヌッフ (80/93) 3/3 銀座三原 (81/94) 3/3 第一ホテル東京エトワール (81/95) 3/4 実家でプーパッポンカレー (82/96) 3/6 ナイルレストラン (83/97) 3/6 ボナッドライカレーライス ★は神田カレー扱いのカウント (軒数/食数)日付(カレー南蛮軒数/杯数)店名

2017/03訪問

1回

グルガオン

アジア・エスニック TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ アジア・エスニック TOKYO 百名店 2023 選出店

グルガオン

銀座一丁目、京橋、有楽町/インド料理、インドカレー

3.70

2217

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:5.0

【チーズクルチャといえばグルガオン】 2017カレー85軒100食目 グルガオン 2017.3.8 銀座一丁目のリーガルの地下に位置するグルガオン。インド料理の中でも特にチーズクルチャが人気の店。 チーズクルチャをご存じない方はこちらのURLご覧あれ。 チーズクルチャ解説 https://news.cookpad.com/articles/2582 そこで、 三色カレー 1050円+100円オプションでチーズクルチャを注文 今日のカレー3種は次の通り。 ①辛口 ポークひき肉とモロッコインゲン ②中辛 アフガンチキン(カシューナッツマサラ、カルダモンの香り) ③マイルド ダルマッカニー(具だくさんクリーミー豆カレー、生クリームバター使用) そして食べる。 ①ある意味キーマ。ひき肉たっぷりで、インゲンと肉の食感に心地よいスパイス感。 ②カルダモンの香りが鼻に抜けて、とても心地いい。ココナッツ風味もある。かなり癖になる味です。 ③ほどよく濃厚でほどよく甘い。これも止まらなくなる美味しさ。もうクルチャもご飯もなくてもそのままシチューみたいに食べてしまうほど美味しかった。 ずーっと、インド料理店は及第点をとれる店なら、あとはみんな同じだと思っていたけど、それはとんだ思い違いだった。食べれば食べるほどに、インド料理各店が個性を発揮していて、どこまでも上には上がいることも実感する。こんな奥深い研究材料に巡り会えて、本当に幸せだと思う。 隣に三人組のお洒落な若いサラリーマンたちか座っている。今時の若いサラリーマンだけに、共働きの奥さんとの関係の悩みなどを語りながらも、ありがとうの一言がお互いの関係を良くしていると頷きあっているのが聞こえて、おじさんはこんなに美味しいランチを食べながら、お腹いっぱいのいい話が聴けて嬉しかった。そして、彼らはひとしきり話すと、カレー美味しいね!うん、全部美味しい!と口々に言った。 いい若者達だ。彼らとお友達になりたい。 そんなことを思いながら席を立った。 料理も雰囲気も聞こえる会話も、とても美味しいランチを過ごせて本当に幸せです。 今日も めでたしめでたし ※2017年のカレー  85軒100食目:神田カレー20:カレー南蛮スタンプラリー25杯22軒 ※最近のカレー履歴 (79/92) 3/3 ポンヌッフ (80/93) 3/3 銀座三原 (81/94) 3/3 第一ホテル東京エトワール (81/95) 3/4 実家でプーパッポンカレー (82/96) 3/6 ナイルレストラン (83/97) 3/6 ボナッドライカレーライス (83/98) 3/7 お家でイワシカレー (84/99) 3/7 モティ (85/100) 3/8 グルガオン ★は神田カレー扱いのカウント (軒数/食数)日付(カレー南蛮軒数/杯数)店名

2017/03訪問

1回

タージマハール

カレー 百名店 2017 選出店

食べログ カレー 百名店 2017 選出店

閉店タージマハール

新橋、御成門、内幸町/インド料理、インドカレー

3.61

184

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

【新橋らしさ炸裂の行列店!】タージマハール 2017カレー139軒180食目 2017.4.25 今日のランチはjujoリンピック(東京都北区のカレースタンプラリー)攻略の打合せも兼ねて、神田カレーマイスターのあけたんが新橋まで来てくれた。彼女いわく、新橋といえばタージマハール!タージマハールのカツカレーは今月だけで逃すとまた来年だから、何が何でもタージマハールのカツカレーが食べたい!と言うことなのだそうだ。 そこで、マッカーサー通りから少し曲がったところにあるタージマハールへ。到着は12:25くらいか。確かに行列だ。 店は地下で階段も並んでいるので、実はけっこう行列は長い。10分くらいして階段で並んでいたら、ご店主が出て来て行列は差止め。売切れ御免とあいなった。ああ、よかった。少なくとも入店できる位置にいた。 そして、入店直前でメニューを尋ねられ、あけたんがカツカレー!と言うと、「女将がごめんなさい。カツカレーはあと1つなの」という。凄い、あけたんが最後の1つゲットですな。僕はカツカレーが取れなければ最高値メニューのターリー1450円にすると決めていた。 カツカレー1100円はなかなかの立派なかつが乗る。あけたん胃袋が小さいというのでカツ2切れも頂いてゴキゲン。 僕のターリーはといえば、だいぶ立派。ターリーの上でカレーを入れるカトリが大きくて、デザインが給食の器みたい(笑) 左からサラダ、甘口、中辛、辛口、ヨーグルト。甘口にはゆで卵が入っていて、中辛にはジャガイモと鶏。辛口にはナポリタンの具みたいなピーマン、人参、玉ねぎ、そしてジャガイモがはいっていた。カレーの種類に名前があるわけでもなく、甘口、中辛、辛口というのが面白い。甘口というカレー、中辛というカレー。辛口というカレー(笑) メニューに説明書きがある。 ★辛口 当店自慢のインド式製法。ルーを使わないサラサラのカレー。胃腸を活性化する。香辛料が生きてます。シャープでホット! ★中辛 インドカレーと欧風カレーの良さを組み合わせた逸品。まろやかさと辛さが一体となってます。コクと深みの辛さ! ★甘口 動物性油は使ってませんからあっさりして食べ飽きない。胃にもたれない。皆に好かれる程よい辛さ! キャッチフレーズが微妙に面白いのがいい。つまり、思った通り、辛さはそもそもそのカレーのメニューの名前なわけだ。 食べて見てもわかる。これへとても日本的で店オリジナルのスタイルを確立しているわけで、決してインドカレー(インド料理)ではない。でも、昔からの日本スタイルの中でなんとなくインド風をとことん楽しんだらこうなったという風情。なんとも新橋らしさが愛らしいターリーだ。メニューの下に記されたNO SPICE NO LIFEの文字が光っている。 ターリーに乗るロッティと唐揚げもいいアクセントになった。 お腹いっぱい食べて幸せです。 めでたしめでたし ※2017年のカレー 139軒180食目(うち★神田カレー30) ※最近のカレー履歴 (128/160) 4/14 銀座スイス 千葉かつ (129/161) 4/14 ピワン (129/162) 4/14 インド富士子 (129/163) 4/15 おうち CurryTree (130/164) 4/16 カレーハンター6号 月に一度の間借り店 (131/165) 4/16 レインボウスパイス チャイカフェ (131/166) 4/18 レトルト マジックスパイス (132/167) 4/18 マンダラ2nd (132/168) 4/18 咖喱人カリービト★29 (132/169) 4/19 レトルト ヤマモリのタイカレー パネーン (133/170) 4/19 カレーは飲み物 (133/171) 4/20 銀座木村屋カレーパン (133/172) 4/21 ベトナムフロッグ (134/173) 4/21 神田倶楽部★30 (135/174) 4/22 京大カレー部@アナン邸 (136/175) 4/22 シバ (136/176) 4/24 ヤマモリのマッサマン☆◆ (137/177) 4/24 ア・ヴォートル・サンテ・エンドウ (138/178) 4/24 大一市場 くじら?豆くじら? (138/179) 4/25 ヤマモリ レッドカレー☆◆ (139/180) 4/25 タージマハール ★は神田カレー扱いのカウント、☆お家カレー、◆レトルトor缶 (軒数/食数) 日付 店名

2017/04訪問

1回

シチューとカレーの専門店 銀座 古川

銀座、東銀座、銀座一丁目/洋食、カレー

3.59

560

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

2017カレー46軒目49食目 銀座古川 2017.2.10訪店、2.20記録 あまりに嬉しくて、記録に番号をつけなかったのでここで追加。 記念すべき日の特別なカレーライス 銀座 古川 http://ameblo.jp/komedarian/entry-12246518089.html 一杯2961円のカレーなのだけど、食べれば納得します。払うお金だけの満足感を提供してくれる特別なカレーなのです。 本当にめでたい日 めでたしめでたし ※2017年のカレー 59軒目65食目:神田カレー15:カレー南蛮スタンプラリー22杯19軒 ※今月のカレー履歴 (32)2/1 かのや 新橋店 (33)2/1 サパナ 水道橋店 ★13 (34)2/2 トプカ★14 (34/36)2/3 (15/17)慶屋 (35/37)2/3 (16/18)アツマル★15 (36/38-39)2/4(17/19-20)三朝庵 (37/40)2/4 メーヤウ (38/41)2/4 レインボースパイスダイナー 西武新宿 (39/42)2/6(18/21)泰明庵 (40/43)2/6(19/22)直白★16 (41/44)2/7 夏&CURRY (42/45)2/7 咖哩人カリービト★17 (43/46)2/8 (20/23) 日本橋やぶ久 (44/47)2/9 カーンケバブビリヤニ (45/48)2/9 よもだそば (46/49)2/10 銀座古川 (47/50)2/11 Hot Spoon(五反田) (48/51)2/12 ボンベイ(柏) (48/52) 2/13 家飯 ガヴィアル レトルト (49/53) 2/14 HINT INDEX BOOK エキュート東京店 (50/54) 2/14 CoCo壱番屋 港区ヴィータイタリア店 (51/55) 2/14 (22/19)四谷 政吉 (52/56)2/15 CoCo壱番屋 港区芝大門店 (54/57)2/16 CoCo壱番屋 浜松町北口店 (54/58) 2/16 CoCo壱番屋 港区ヴィータイタリア店 (55/59) 2/16 モモMOMO(新大久保) (56/60) 2/17 デリー銀座店 (57/61) 2/17 CURRY BAR シューベル(西荻窪) (57/62) 2/18 お家レトルト マンダラ (57/63) 2/19 お家レトルト ゴールデンカレー (58/64) 2/19 ローズルーム (三鷹) (59/65) 2/19 デリー 本店 ★は神田カレー扱いのカウント (軒数/食数)日付(カレー南蛮軒数/杯数)店名

2018/06訪問

1回

タンドール料理ひつじや 日比谷店

アジア・エスニック TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ アジア・エスニック TOKYO 百名店 2022 選出店

閉店タンドール料理ひつじや 日比谷店

日比谷、有楽町、銀座/アジア・エスニック、インドカレー、ダイニングバー

3.49

1016

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

タンドール料理ひつじや 【日比谷シャンテ地下街のインド料理】117軒150食目 2018.3.19 12時に会社を飛び出した。次の用事は13:30だ。十分に戻って来れるだろう。というわけで日比谷シャンテに向かった。敢えて山手線で一駅乗る。 最近、日比谷のこの辺りは再開発中で大きく変わりつつある。日比谷シャンテも昨年より改装されて再開し、隣にも大きなオフィスビルが今年竣工予定だ。何かきれいなスペースになって歩きやすい。 地下2階の奥にこの店はあった。 人気があるようで表に5~6人並んでいるのでその後についた。 前に並ぶ男子グループが「あの店はナン食べ放題じゃなかった」と他店の不満を語っていた。「だから今日はここにした」のだという。食べざかりなのだね(笑) 7~8分も待てば入れたのであった。日比谷の地下街だけに店はとても窮屈だ。家賃が高いのだろうね。肘がぶつからんばかりの席の配置に、他の客と肩を寄せ合うかのようにカウンターテーブルに座った。厨房の出入り口前で、店員とぶつかりそうなくらいに迫っていて本当に落ち着かない。しょっちゅう、失礼しますなどと声をかけられる。 メニューはかなり魅力的に見える。 そこからこれを選んだ。 本日の薬膳カレー970円 ホットチャイを選択 ナン、ごはん食べ放題。 ナン、ごはん食べ放題は遠慮するが、これだから若い人達には人気なのだろう。 10分はたったかな。けっこう待たされた。 ナンを添えるタイプのインド料理店に比較的共通して言えるけれども、ターリーが寂しい。 カレー一種とサラダだけで、ご飯とナンというのは、いかにも炭水化物で腹を満たすように誘導されているみたいだ。中年のおじさんとして、個人的には炭水化物は半分以下でいいから、カレー」お惣菜を充実させてほしい。 薬膳カレーは、日頃薬膳として知っているカシミール系とは異なるタイプだった。食べてみた味は、普通にチキンマサラカレーだと思っていい。粘度緩めで食べやすく。ターメリックライスとの相性もいい。ナンは小さめで、付いてきたご飯とナンを食べ終えて満腹といった感じ。ナンは食べ放題なだけにおかわりのオーダーが次々と入っていた。 ナンは冷たくて硬かったのが難。お昼が混み合うから作り置きだったのだろう。ご愛嬌と受け止めておくことにしよう。 夜に来ないと店の実力はわからないかもしれないけれども、このランチをリピートしたいとは思わなかった。いや、自分の舌が肥え過ぎただけだろう。だって十分人気の店なのだからね。 デザートのヨーグルトとホットチャイでホッと一息したからよしとしよう。午後への英気を養った。

2018/06訪問

1回

地雷也

新橋、内幸町、虎ノ門/カレー、ステーキ

3.56

193

¥10,000~¥14,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

地雷也 2018.6.29 暑い。ものすごく暑い。でも、もっと暑くなったら遠くのカレー屋まで歩けなくなる。そう思って暑い新橋の烏森通りを歩いて行った。 地雷也 ものすごく久しぶりに来た。久しぶりすぎて、ブログからもSNSからも自分の訪店記録が見つけられないので、味も忘れた頃だとやって来た。 夜は1人10,000円お任せの高級ステーキ屋さんが出すランチのビーフカレー¥850が人気だ。 全5席のカウンターに案内される。テーブル席も三つほどある。何も言わずともメニューはビーフカレーのみ。 たっぷりのルーを乗せて大きな牛スネ肉の塊、にんじん、じゃがいもが乗っている。 トマトっぽい酸味を残した濃厚な色のカレールーにはビーフの旨味がいっぱいに詰まっている。 たっぷりだ。 静かな時間を過ごして、満足なビーフカレーを食べて めでたしめでたし

2018/06訪問

1回

はるかなるカレー

銀座、日比谷、有楽町/カレー

3.51

120

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.5

はるかなるカレー 【銀座の間借りカレー】2018カレー247軒348食目 2018.6.8 コリドー街から一本裏のウエストビル2階に階段を上がってすぐにある。夜はスナックかクラブかと思しき空間なのだけど、この小さな空間を舞台として繰り広げるパフォーマンスのような展開が待ち受けていた。 注文は、 はるかなるカレー ¥1000 7-9種類の野菜と大山地鶏2本入り トッピングで もみのり¥100 栃尾の油揚げ¥100 近隣OLの女性客がとても多くて、常連さんも多い模様。12:10にはほぼ満席という人気ぶりだ。 カウンターに座ると至近距離で調理の様子がずっと見れる。コンロ一つの極狭スペースでここまでやるかという頑張りぶりに感心する。 12:03くらいに来て、カレーが出て来たのは12:40くらい。時間にゆとりを持ってくるのがいいだろう。店にいる全員の皿が一気に配られた。 クローブを中心に据えたダシカレーという印象。スープカレーと言ってもいいけど、もっと独特の要素を兼ね備えていて、とても美味しい。聞けば山と積んであった野菜は実家から送ってくるとかで、どうりで野菜が美味しい。 この具沢山的カレーは様々な要素が織り成すドラマを味わうようで実に変化に富んでいるのだった。 楽しませてもらいました。 めでたしめでたし

2018/06訪問

1回

丹波屋

新橋、内幸町、汐留/そば、立ち食いそば、インドカレー

3.49

595

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.0

丹波屋 【立ち食いそばにインドカレー】2018カレー265軒375食目 2018.6.22 暑い最中だけど、久しぶりに丹波屋の行列に並んでみた。ニュー新橋ビルの店なのに、なぜかビルの外からしか出入りできない立ち食いそば屋だ。昨今、立ち食いそばにと言っても椅子のある謂わゆる路面店が多いのだけど、ここは本気で立ち食い。カウンター7席くらいの小さな店だ。 メニューには昔からご飯もののスペースに"インドカレー"としるされている。蕎麦の路面店でインドカレーと記している店といえば、日本橋や銀座のよもだそばが有名だけど、ここ丹波屋はそれよりももっとはるかに地味で狭い小さな店だ。そして昔からインドカレーと書いてある。でも、中身はちょっとインドっぽい日本のカレーとでも言おうかな。 ミニカレーセット500円 食べれば、日本のカレールーともいわゆるインド料理とも似ても似つかぬ不思議な味わいのカレーを口にすることになる。 何かあまり経験のないような出汁感がじわっとくる。 ミニカレーセットなので当然蕎麦も一緒なのだけど、丹波屋の蕎麦は目の前の揚げ物をつけたほうが美味しいね。今回は勢いで食べちゃったけど、カウンターに並ぶ茄子天頼めばよかったなぁ。 まぁ、いいさ。 楽しみました。 めでたしめでたし

2018/06訪問

1回

ラージ・マハール 銀座本店

新橋、銀座、東銀座/インド料理、インドカレー、ダイニングバー

3.59

191

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

【マルホトラ家のインドカカリー】ラージマハール 2017カレー233軒315食目 2017.7.12 勤務先からは最も行きやすいインド料理店の1つなのだけど、もう何年も来ていなかった。世の中にはカレー屋、インド料理屋、タイ料理屋があまりにもたくさんあって、日々違う店も体験したいと思っているとなかなか同じ店に繰り返し訪れる機会はなく、再訪すると言うのは何か特別な理由がある時が多い。 小生が新橋界隈に勤めるようになったのが2004年で以後13年が経過している。ここに来た頃にはラージマハールはよく行く店の1つだった。まだ今みたいに多数の店を開拓する癖はなく、まだカレー屋やインド料理屋のことをあまり知らなかった頃には、ナンで食べる北インドカレーというのは随分と魅力的だった。当時まだ若くて脂っこいものが好きであったということもある。 長年、日本で普及したインド料理は北インド料理で、コメ文化のご飯を真ん中に据えて幾種ものカレーを並べたりかけたりする南インド料理は都会を中心に一部地域でごく最近市民権を得るようになった。しかし、今でも日本人社会ではナンで食べる日本独特の北インド料理スタイルが主流で、それですらも日本におけるインド料理やカレーの普及には大変な貢献をして来たに違いない。ラージマハールもその一角をなして中央通りという銀座の目抜き通りで長く反映して来たのだろう。今年33周年だという。新宿中村屋が日本のカレー店の第1号と位置付けられていて、それが90周年を迎えるというのだから、ラージマハールは日本のカレー店の歴史の1/3を担って来た存在の1つに数えられる。 入口には、 "インド王侯貴族ランチ 33周年 ずっと変わらず守り続ける¥1,000ラージランチ" と記したポスターが目立つ。 またエレベーター前の看板には2人の女性が映った"マルホトラ家のインドカレー"と記されている。時間があれば、銀座にマルホトラ家のインドカレーがやって来た経緯も紐解いてみたいものだけど、今日はそれだけのゆとりがない。 来てみればやはりここは銀座。わりとお洒落な若者男女が目立つ。銀座汐留新橋という近隣で働くビジネスマンとOLが客層の中核をなしている。僕には彼らが10年あまり前にこの店に訪れた自分に見える。レジ横のフェンネルシードを適当にミントですと説明されて口に入れたらウェッと叫ぶ男子…彼も今後食べる10年余りの食事を通して経験豊かなおじさんになって行くのである。 店内はとても広々としていて、なるほど王侯貴族をイメージする内装だ(笑) 選ぶメニューに迷いはない。33周年のずっと変わらぬラージランチしか考えられない。カレーを1つ選んで、ナンとライスの選択を両方半分ずつという。お代わりもできる。サラダ、ラッシー、デザートもついてくる。 カレーは6種類の中から5番 気まぐれカレーを選択した。今日はは魚のカレーだという。 銀座らしい安定感のある間違いのないカレーランチを目前にした。 サラダ 魚のカレー ターメリックライスとナン 魚のカレーを選択して正解だった。 もうバターチキンの脂っこくどろっとしたカレーに抵抗のある中年の胃袋には程よい流れるカレーで、魚の出汁の出た風味が優しく楽しませてくれる。 そこにあることで安心感を与える店が多いのも銀座の特徴だろうか。ラージマハールもきっとそんな店の1つだ。ある種の原点を、いや自分の原点なのかもしれない、そんなものを再確認するランチとなった。 めでたしめでたし ※2017年のカレー 履歴 233軒315食目(うち★神田カレー41) ※最近のカレー履歴 (222/303) 7/4 カレーの龍 (223/304) 7/4 ナイル (224/305) 7/4 チャクラ (225/306) 7/5 ホットスプーン丸の内店 (226/307) 7/6 京橋屋カレー (227/308) 7/7 神田鐵道倶楽部★41 (228/309) 7/7 ハリマ ケバブ ビリヤニ (229/310) 7/9 神田カレーグランプリ番外編in咖喱人, Spice & Curry 咖喱人 (229/311) 7/11【朝カレーチャレンジ001】HINT INDEX CAFE 東京駅 (230/312) 7/11 SIAM CELADON (231/313) 7/11 ベイリーフ (232/314) 7/12 【朝カレーチャレンジ002】いろり庵きらく 武蔵境駅 (233/315) 7/12 ラージマハール (233/316) 7/12 インド富士子 (233/317) 7/12 くじら (234/318) 7/13 【朝カレーチャレンジ003】カレーショップ C&C 新宿本店 全22店舗 京王系 (235/319) 7/13 キッチン南海 (236/320) 7/13 新宿中村屋レストラン (237/321) 7/14 【朝カレーチャレンジ004】AVION アヴィオン 羽田空港第2ビル ★は神田カレー、☆お家カレー、◆レトルトor缶、◎大阪カレー (軒数/食数) 日付

2018/03訪問

1回

インド式 チャオカリー 汐留店

汐留、新橋、築地市場/インドカレー、カレー

3.53

208

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
土曜日、日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.0

【ほうれん草たっぷりのポパイカレー】2017カレー97軒目114食目 炒伽哩 インド式チャオカリー 汐留店 2017.3.15 ポパイベーコン1130円 辛さ5、ご飯少なめ 忙しくて昼食を食べ逃して15時近くなった。 しまった、カレーが食べたい。 こういう時は所謂さくっと食べる店に行きたいが、あまり適当な店に行くのも癪だ。それで、以前から気にしていたチェーン店らしき店が東京汐留ビルにあるのでそこへ向かった。 炒伽哩 インド式チャオカリー 汐留店 Ciao Curry 炒めると書いてチャオと読むのは中国語なのでカレー店につけるには随分といい加減なネーミングだし、それだからインド式というネーミングもノリだけなのだろう(笑)。少なくとも言葉を解する人にはそう見えてしまうことを店のプロデューサーもきっと分かっているのだろう。食べログを見ても絶対にインドにはない日本式欧風カレーと見えるけど、こうなると一体何がインド式なのかが気になる。 行ってみれば、見るからに高層ビルの2階に入る明るくてある種ファミレスのようなチェーン店風情だ。 メニューを見れば、ポパイカレーというのが店の看板のようだ。名前からほうれん草を連想させる。カレーの種類、辛さ、ご飯の量を選んで行くようだ。 そこで2番人気のポパイベーコンカリー1130円&辛さ5+30円&ご飯少盛り-20円 計1140円を注文した。合理性優先に見えるタイプの店にしては随分と値段が高い。汐留の高層ビルの家賃が値段の何割も占めてしまうのだろうと、ビジネスマンはすぐに金勘定をする。 出てきたポパイベーコンカリーは意外に洒落たものだった。ご飯の中央に少しルーをかけて、残りの大半が陶器製ソースボートに入ってきた。ポパイというだけに確かに随分とほうれん草たっぷりだ。辛さ5で辛口という言葉通りのほどよい辛さ。ホールトマトが三玉くらい入っているのが嬉しい。 つけあわせは、生玉ねぎスライス、Qちゃん、福神漬の3種。 当初思っていた以上に楽しめたけど、内容の割にはちょっと値段が高すぎるかな。店名にあるインド式は一体何がインド式なのか最後までわからなかった。ソースボートの出し方は日本式欧風カレーだし、間違いなくこのカレーはインドにはない日本風だし、このメニューのどの要素もインドにはない(笑) まぁ、よかった。それでもカレーは満足に楽しめた。 めでたしめでたし ※2017年のカレー  97軒114食目:神田カレー22:カレー南蛮スタンプラリー25杯22軒 ※最近のカレー履歴 (84/99) 3/7 モティ (85/100) 3/8 グルガオン (86/101) 3/9 レベルカレー(大阪) (87/102) 3/9 バンブルビー Bumblebee (88/103) 3/10 根津カレー ラッキー (89/104) 3/11 プリヤ(広尾) (90/105) 3/11 たまきんち (恵比寿) (91/106) 3/13 銀座 楸 (91/107) 3/14 ヤマモリ マッサマン (92/108) みぼうじんカレー (92/109) MCC ガヴィアル ビーフカレー (93/110) ガネー舎 (94/111) 神保町チャボ★21 (95/112) 豚バル ピッグテイル★22 (96/113) 夏冬 (97/114) インド式チャオカリー 汐留店 ★は神田カレー扱いのカウント (軒数/食数)日付(カレー南蛮軒数/杯数)店名

2017/03訪問

1回

もうやんカレー しんばし

新橋、内幸町、汐留/カレー、居酒屋、アジア・エスニック

3.32

341

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日

昼の点数:3.3

だいぶ古い記録の再登録でご勘弁を。 2016.1.6の訪店。隣の部署との懇親会と称して、もうやんカレーのランチへ。 もちろん、ランチブッフェ1000円。 カレーが3種類あって一つが20倍激辛。 僕はご飯を赤米の東京タワー盛りにした! 狭いところに激辛を、その他には普通のカレーと各種おかずを。 楽しかったね。 めでたしめでたし

2018/07訪問

1回

HIRA 銀座本店

築地市場、東銀座、汐留/インドカレー、インド料理、アジア・エスニック

3.36

96

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.1

【狭いカウンターでカレーに問いかける】HIRA 2017カレー249軒334食目 2017.7.20 都心というのは恐ろしい。僕が以前働いていた有名高層ビルの家賃は一坪あたり10万円以上していた。ということは、今いる汐留のオフィスはきっとそれよりは安いのだろう。が、要するに一坪10万円程度が相場なわけだ。社員2~3人の執務スペースくらいでそれくらいかかる。 これを思えば、東京都心の飲食店で一般人の食べる値段の食事をする店でなにが起こるか少し想像がつくだろう。特に新橋銀座あたりの店は狭い!一人当たりの席が狭い。 せまーーーーーい! と叫びたいくらいに狭くて、窮屈な店は普通だ。隣の人と肩や肘がぶつかるとか、物を置く場所がなくてカバンを膝にはさんでおくとか、座ったら自分から30センチ前は壁紙しかないとか、普通だ。 だから、狭くて疲れる、狭くて窮屈だ、狭くて痛い、狭いの怖い、狭くて悲しい、などと本音では思っていても、いつも笑顔で譲り合い、狭い店では客も店もお互い狭いのだから気持ちよく過ごそうと配慮するのが都会暮らしの基本なのである。配慮で雁字搦めになるのが都会暮らしだ。当然ちっこい人間ばかりになる。ちっこくて何が悪いか、俺なんてち★こと肝っ★まは誰よりもちいせぇんだ。おまけに脳みそなんてちっちゃくて、ほら見てみろ、脳みそ見えねー!人のことちっちぇー!なんていうヤツァ、都会を離れて暮らしやガレー、ってなもんだ。 などと、昼休みが近づいてお腹が空いて心ここにあらずな状態だったので、自分の中でちっちぇー都会人ごっこをしていた。そして、狭い店に行ってみたくなった。狭い店で小さくなって気分は都会人になろう! というわけで、そういえば開店直後に行ったら"せまっ#@〆%☆"っとなった店を思い出した。銀中通りという通りがある。銀中とは銀座中学校のことで、銀座8丁目の有名な玩具店 博品館と築地市場を結ぶ直線の真ん中辺にある。都会過ぎて中学校も狭いのかなと、Googleマップの航空写真で見たら、隣の郵便局の方がでかかった。実はこの郵便局はとても大きい(笑)。 その銀中の並びの角に狭い店はある。 店が狭いのではない。客一人当たりのスペースがめちゃくちゃ狭い。是非1人で体験してほしい。壁を見つめながら実は心が大きくなる。こんな狭いところでも人は飯を食えるんだ。店員もニコニコしている。狭くたってみんな楽しい! 断っておくが、狭いのはこの店だけじゃない。みんなどの店も大概狭い。 というわけで、1人で来たら当然カウンターに案内される。すると自分の30センチ前は壁だ。カウンターに肘をかけると壁は顔の15センチくらい前に迫る。隣の人と肘がぶつかりそうなので、お互いに黙って肩をすぼめて微妙に角度を変えた座り方で当たらぬようにも工夫する。 そして、メニューから "銀座スペシャルセット1100円"を選び、2種類選べるカレーは、 ♪サグチキンカレー ♪キーマシュリンプカレー を選んだ。 何しろ銀座スペシャルセットだからなぁ、そりゃ出てくるものはスペシャルさ!と自分を鼓舞する。 ああ、壁に迫るターリー! クリーミーこってり北インドが好きなら、この店は悪くない。しっかりナンに合うし、 ダンドリチキンも芳ばしい インドでいつも立ち働いてくれる相棒アルビンドくんに教わった手つきで、右手だけでナンを千切ってはカレーを食う。一瞬肩の触れた隣の若いOLがなんだこいつと俺を睨もうとしたときに、右手でナンを千切ったのが目に入って、なんだこの変態はと言いそうなギョッとした目つきでこっちを見上げ、そして関わるまいという顔で視線を戻した。そうだ、お嬢さん。都会は危ないところだからこんな変態には関わり合いにならない方がいいよ、と心中で笑った。 30センチ前の壁を見つめつつ、壁に迫ったカレーとナンに、君たちはあの広いインドが懐かしくないかい?と問いかけた。 カレーとナンは壁のようにものを言わぬので味で答えてもらうことにした。俺くらいにカレーを食べるとカレーが何を語っているかもだんだんわかって来る(うそだ。小学生の時に全巻読んだドリトル先生のシリーズを思い出した。そうだ、俺はカレー界のドリトル先生をめざそう。 そして、サグチキンとキーマシュリンプもナンも、遠慮なしに僕の問いに答えてくれた。 ちーせーなぁ、おまえ! だとさ。 めでたしめでたし もう一度断っておくが、狭いのはここだけじゃない。みーんなせまい(笑)

2018/06訪問

1回

ガネッシュカレー

虎ノ門ヒルズ、虎ノ門、御成門/インドカレー

3.29

54

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:2.8

ガネッシュ カレー 【インド人が作る日本風】2018カレー255軒362食目 2018.6.14 新橋で最近普通のカレー屋さんを開拓した覚えがあまりない。近頃はインド料理やらタイ料理店が普及してきて、普通に日本的なカレーを攻略すると言うのが案外疎かになったりもするし、また情報も不足したり場所が微妙だったり、いろんな理由はある。 それで、今日はこの店に向かった。 ガネッシュ カレー 日本人が作るインドカレー店はずいぶんと普及しているけど、インド人がつくる日本風カレーメニューを出す店というのはそう多くもないだろう。そういうちょっと変則的なカレー店だ。 行くと、港屋の3〜4軒くらい隣。あの辣油系つけ蕎麦の超人気店湊屋に並ぶ行列がほぼこの店の前まで伸びている。なかなか大変な立地だなぁ、と思いつつ食券を買う。 キーマ&野菜 900円 店内に入ると物静かな女将さんとインド人のご店主がいらっしゃる。 キーマは一風変わった風味がするのだけど、よーく味わうとどうやらごま油でも使っているのだろうか。普通日本のカレーには想定していないような、もちろんインドカレーにも期待しないような、ちょっと変わった味や風味を頂く。 野菜カレーも一般のカレールーでもなければインドカレーにもないような不思議な風味だ。形容の難しい個性的なカレーだ。 けっこう珍しいカレーを頂いている。 同じカウンターにはOLさん2人組が楽しそうに食べてお喋りしていて、小さなテーブル席にいた人はご店主に手を振って店主も嬉しそうな顔をして手を振った。常連さんがいる。このカレーのファンもいるわけだ。 外に出ると港屋の行列も短くなっていた。 また一つのカレー屋を体験した。 めでたしめでたし

2018/06訪問

1回

ページの先頭へ