ずりお3さんの行った(口コミ)お店一覧

ZURURU

メッセージを送る

ジャンルから探す

すべて

開く

ジャンルから探す

人気のジャンル
レストラン
ラーメン
カフェ・パン・スイーツ
  • カフェ・喫茶店
  • スイーツ
  • パン・サンドイッチ
バー・お酒
  • バー
料理旅館・オーベルジュ
  • 料理旅館・オーベルジュ
その他
  • その他

閉じる

行ったお店

「東京都」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 78

らぁ麺や 嶋

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

らぁ麺や 嶋

西新宿五丁目、中野新橋、初台/ラーメン、つけ麺

3.99

1314

-

¥1,000~¥1,999

定休日
土曜日、日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.2

平日に有休を取り行きました。 8:15分ほどに着くと前の並びが10人ほど記帳が開始されておりました。 この日はかなり緩やかな流れで記帳して9:30過ぎに今一度見ましたが11時台の枠までの埋まりでした。 一緒に行ったものと含め 特製つけ麺2100円塩 特製つけ麺2100円醤油 チャーシューご飯400円 で注文。 麺:美味い。細麺でほぐし辛いことだけが難点。 麺のみでも昆布水の味ともちつるの麺(ちょい柔め)で美味しいし、塩や山椒が提供されるのでそれで食べるだけでも清涼感のある飽きない味。 つけ汁醤油:塩気とエッジの効いた醤油味を感じます。食べ進めると昆布水で少し柔らかくなりまた温度も下がり風味が増します。 つけ汁塩:今回初めて食べましたが塩でこんなにコクが出るのかとびっくり。油の多めコクのある塩味あっさりではなくコクがあります。ドライトマトやフライドオニオンと共に食べることで酸味や甘みを増して食べれます。 塩もうんまいぞ。 トッピング 鳥チャーシュー:1番上に乗ってるチャーシューですね。少し燻製チックな香りと乗ってる薬味の味で深いです。噛むほどにじんわり旨みがでます。ここでもう他のラーメン屋さんのチャーシューとの差を感じます。 豚バラチャーシュー:溶けるホロホロ具合と少し濃いめの味付け。美味い。言語化できなくてごめんなさい。 雲呑:海老と肉と2種 皮はモチツル味はぎっしりしつこくない味付きです。 卵:単品で完成系、半熟よりちょい硬めの完璧な火入れの卵です。 久方ぶりの訪問ですがやはりうんまいです。 ここは感動しますので未訪問の方は大変ですが1度食べてみて欲しいです。 また行きます。

2024/04訪問

1回

Tokyo Style Noodle ほたて日和

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

Tokyo Style Noodle ほたて日和

秋葉原、岩本町、末広町/つけ麺、ラーメン

3.92

642

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.2

ずっと気になっていたTokyo Style Noodleほたて日和さんにお伺いできました。 秋葉原の街には結構な頻度で行くのですが 記帳制や営業がまちまちなためなかなか巡り合わせが悪くいけておりませんでした。 朝9:45分ごろお伺いすると40人弱の並びでした。 10:10分頃から記帳の列が進み、いざ記入する時には昼の部はもう埋まり切りでこの日は夜の部の記帳も朝に行うイレギュラーの日だったので夜の部の上から順に記帳する感じでした。 17:00の枠になりまして、10分くらい前に来てくださいとのこと。 注文は 特製帆立の昆布水つけ麺 黒(醤油) 1100円 大盛り 100円 炙りチャーシューご飯 350円 机の上にはサイコロがありまして、 美味しい食べ方についてお店から説明がいりますか?という内容の返事面を上にして料理の到着を待つ感じです。 先付:帆立のカルパッチョ 口に入れた瞬間にぶわっと帆立の香りと旨みが感じられます。一気にほたてワールドに連れて行かれました。 昆布水の麺のみ: 昆布水のとろりを纏った麺のみで一口。 これだけで美味しいです。 麺の香りと昆布水の香り、 つるしこの食感と優しい旨味を楽しむ感じですね。 わさびと鰹塩: はい美味しい。これだけで麺は食べれます。特に鰹塩。昆布水つけ麺屋で多い藻塩より塩気の尖りが少なく鰹の香りをしっかり感じられます。昆布水と鰹塩と麺で完成されてます。 つけ汁黒: 1番インパクトに欠けているかもしれません。 帆立の炙りや雲呑が入っておりますがトッピングを抜きにつけ汁のみで考えると優しい帆立スープといった感じです。 トッピングと一緒に味わうと濃厚ほたて、つけ汁だと優しい帆立ですね。 トッピング 帆立、炙り帆立 どれも濃い帆立の味とコクです。つけ汁が優しいので組み合わせて頬張ることを推奨します。 チャーシュー:低音調理の鳥と豚。 どちらも完璧な脂身と柔らかさと旨味です。 味玉:半熟だけどとろっとの部分はスープに流れ出ない硬さです。ほんのり味がついていますが他の味を壊さない程度で調和が取れてます。 チャーシューご飯: タレとご飯に染み込む卵と刻み海苔。動物系のパンチが欲しい腹ペコさんは追加しましょう。ご飯ものもクオリティ高いです。 ほたて佃煮ご飯も気になります。ので次回はそっちにします。 スープ割り: 優しい出汁でした。 そのままレンゲで飲むもよし、優しいつけ汁に入れれば優しいスープになります。余裕で完飲。 他で味わえないほたて三昧は一度食べてみるのオススメします。 記帳制とはいえらぁめん嶋よりは夜の部もありますしまだ行きやすいのかな。 記帳制ですと池袋 ラーメン五感も今度いってみたいですね。あちらもほたて日和さんと同じくらい人気店で混みますが。 次回は白(塩)とほたて佃煮ご飯を狙っていきます。

2023/12訪問

1回

支那蕎麦 澤田

新宿御苑前、四谷三丁目、新宿三丁目/ラーメン

3.75

599

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.1

最近のマイブームでもある、流行りの昆布水つけ麺へ 平日13:30頃 こちらのお店は待ちなし 隣のうどん屋さんが行列してた 頼んだのは特製つけ麺 濃口醤油(白醤油味もあるようです) ベースのつけ麺は1000円で 300円で雲呑やチャーシュー、味玉が増えるのかな。 大盛り150円 結果としては大満足です。 バランスよくすべてが高得点。 塩+麺だけでも普通に食えるレベル チャーシュー はローストビーフに近い感じしっとり系厚みもあり肉の風味も⭕️ 雲呑2種 肉もエビも優しいけど具材にはしっかり味あるので⭕️ 皮の拘りがなお上がるとさらにいいんだが 濃口醤油つけ汁 シンプルキリッと淡麗系 元がいい麺と昆布水のとろっとしたもので醤油の強めの塩味が抑えられてまろやかに 味変 の柚子胡椒と大葉はサッパリ系 卓上の唐辛子と胡椒も香り強めなのでしっかり系ならそっちへシフトで⭕️ 次回は白にチャレンジします。

2023/09訪問

1回

麺屋鈴春

ラーメン TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2022 選出店

麺屋鈴春

本郷三丁目、水道橋、御茶ノ水/ラーメン、つけ麺

3.78

987

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日

夜の点数:4.0

SUSURUさんのチャンネルで見て行きました。 つけ麺500g以上にするとつけだれ2種類に増えます。 つけだれも種類豊富かつ期間限定系変わり種もありますので飽きが来ないでしょう。 麺量が500g茹で前だと思うのでかなり腹ペコで行くことをおすすめします。 麺はパッつりけいつけタレにあわせ太さなど変更できると最高なのですが知る限りは1種類、癖はないので美味しいのですが最高の組み合わせ!って気持ちにならないタレもあります。

2023/11訪問

1回

麺屋 味方

新橋、汐留、内幸町/ラーメン

3.66

548

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

久々の訪問、 この日はビャンビャン麺でしたやはり美味いですね。 限定トムヤムクンラーメン。 普段はアジアンテイスト系(パクチーなど)苦手なので頼まないのですが口コミで絶賛してる方も多かったので挑戦しました。 レモンと香辛料の香り、 スパイスの粒感も感じるスープ。 程よい酸味と卓上の辛味を足すことで2種類楽しめるものでした。 美味しく頂いたのですが、やはり個人的には普段のラーメンまぜそばの方が好みでした。 挑戦的かつどれも本格的なので好みの限定もまた探して挑戦していきたいです。

2023/12訪問

2回

麺屋 HERO

駒込、田端、本駒込/ラーメン、油そば・まぜそば、つけ麺

3.67

301

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.8

ラーメン普通盛り(350g)950円 ほぐしチャーシュー50円 仕事の関係で近くで用事があったので行ってみました。 18:10ほどなので夜の部オープンしてちょいでしたがちょうど私で店内満席人気が伺えます。 麺:やわめだけどコシは少し残る程度、 スープの優しいけどコク、旨味のある味なのを吸って美味しいです。この間訪問しま池田屋高田馬場の方がやわめかなと。 汁:デフォが優しめ カラメや共通調味料や一味、トッピングの味付き脂などで変化を楽しめます。うまい。 アブラマシ推奨です。 肉:デフォでドデンとデカいのが2切れ めちゃ腹にきます。そして美味い。 ほぐしは味濃いめです。味変にいい感じ。 野菜:結構シャキッと感残っている固めです。 美味い。 今回麺350にビビり少なめにしましたが次回は麺少なめ280gにして野菜多めにしたいと思う味です。キャベツも多め。 腹パンパンになりました 有料トピも豊富ですし油そばや冷やしなど色々あり再訪したい味でした。悲しいのは立地。 用事がないと行かないところですね…

2024/04訪問

1回

麺屋ぬかじ

渋谷、神泉、明治神宮前/つけ麺、ラーメン

3.63

495

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

昼の点数:3.5

平日12時30頃お伺い。 思ったよりは混んでおらず5人待ち程度 特製辛つけめん  無料TKG 麺:細麺気味だけどコシが強くもちもちしている。盛岡冷麺とかのコシの強さに近いかも。太麺派だけどこの麺は美味い。 つけ汁:魚介系のあるあるのジャンルなのにほんとに嫌なクセや安っぽさが少ないので優等生の味です。ありふれてるジャンルを昇華するとこうなりますよーって味です。 辛みはなくてもいいかなーと一味とかの味変で充分かも。 チャーシュー:厚み、ホロホロ具合、脂身のコクが美味いです。 味玉は単品で完成系。 その他のトピは普通。 TKGもしっかり美味しいし満足ですね。 値上がりしてしまったけどいいお店。 限定の鰹節香る冷やし肉そばを食べました。 冷製のため肉の油が難しいかと思うのですが脂の味コクともに感じられ大変美味しかったです。 めちゃめちゃ暑いこの季節は鉄板ですね! 通常メニューも再訪時には食べてみます! TKGも無料のため二郎麺マシとかの大食いレベルでない大食いは満足するかと思います。

2024/04訪問

2回

ラーメン凪 豚王 渋谷本店

渋谷、表参道/ラーメン、つけ麺、居酒屋

3.64

713

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.7

平日12:50頃のお伺い。 外待ち3人ほど。 カウンター席とテーブル席があるようで 複数人の場合は右奥からテーブル席へ 1人の時はカウンターへ誘導されるかと思います。 店員さんの指示に従えばOK 頼んだのが特製980 もやし胡椒100 替え玉は100(事前食券でも現金でもぽいです) ラーメンが昨今物価高考えると780円で安くてすごい。 特製は200円分で諸々増えるのでコスパよき 100円で 黒(焦ニンニク)やバジルなど変化できますが 今回はデフォで。 デフォでも辛さ選べて辛味噌的な調味料が入ります。 スープ:デフォでスープ一口。まろやかさコク、シルキーな泡と豚骨ってこう言うものなんだなーって実感美味いので飲めちゃいます。 麺:カタメで注文してましたのでぱっつん麺 歯切れも小麦の風味も悪くないです。 トピ:ネギどっさり、木耳と嬉しい内容 チャーシュー:ペラいかなと思ったらしっかりしたのが4-5枚入ってます。ちゃんと美味いから特製推奨。 卓上に からし高菜、紅生姜、刻みニンニク、ごまや一味があるので味変完璧。 初っ端からある辛味噌美味いので多めで取って溶かさないで食べて味変で溶かすと辛いの好きな人はいいかも。 からし高菜もしっかり辛いし、一味もあるんだけどそれより旨みが強い辛いタレなのでこちらがオススメ。 替え玉も提供早いし、しっかりタレ絡めて出してくれるので薄まりませんしあつあつでくるのでそこまでスープ温度も下がりませんでした。 煮干しで有名な凪だと思いますが、 豚骨も美味いとは。 豚骨ラーメンの有名店巡りしたくなりました。 本場の臭い系ではないと思うのでそっちも探して訪問してみます。

2024/06訪問

1回

銀座 朧月

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

銀座 朧月

銀座、日比谷、有楽町/ラーメン、つけ麺

3.77

3129

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.7

金曜の夜21時過ぎにお伺いしました。 飲み終わりの〆で並ぶ人もいる感じで前から5人目でした。 複数名だと飛ばされることもあるようで1人のため10分弱で呼ばれて入れました。 食べ終えた22時前は並び15人程度まで増えているのでタイミングが良かったのかも。 特製つけ麺 特盛 400g 1450円 店内は狭くて7席程度、 隣の人と器が当たるくらい近いのはちょっと耐え難い人もいるかと思います。 つけ麺ですし、汁が飛んだりとかそういうのをされても、しても嫌なのでそこはちょっとストレスでした。 あと撮影も湯気や照明の兼ね合いですごい撮りづらいためいい写真は収められませんでした。 麺:中太のもっちり麺で良くつけ汁が絡み小麦の風味も感じる優等生です。美味い。 卓上に黒七味があり山椒や一味風味が強いので味変としてもめちゃいい。 つけ汁:魚介豚骨のあるある系なのですがドロっとしすぎてなく、濃厚でクリーミーです。よくある系から臭みを減らし泡立ちやコクを追加したこれまた優等生。 チャーシュー:見た目よりうまってなるやつでした。 パサつきも食べてみたらなく、脂身と炙った香ばしさも感じる スープの中のコマチャーシューはコクと脂身多めでチャーハンとかに入ってたらサイコなーやつです。 割りスープ:三つ葉とネギと柚子足してくれてしっかり完飲まで味変を楽しめました。 細部まで拘り優等生的に全ステータスを伸ばした魚介豚骨はここだって言えるお味でした。 価格もエリアの中ではめちゃ高くなくありがたい。 また訪問したいです。

2024/04訪問

1回

釜玉中華そば ナポレオン軒

都立大学/ラーメン、油そば・まぜそば

3.70

534

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

平日12:30頃お伺い 先に食券購入 外2人待ちでした。 キャッシュレスやクレカも使える券売機でした。 リッチ釜玉中華そば 大 890 替玉 180 LINEお友達登録でトッピングクーポンもあるようです。 (今回は使いませんでした) 麺:平波打ちしてる太麺です。もちもちして後述のタレがよく絡みます。 タレ:油そばのタレ系ですが尖りすぎてなく卵と絡むことでまろやかさもありパンチもありいいバランス感です。 卓上調味料や無料トッピングが豊富なので個人で変更加えることで色々楽しめます。 にんにくは粒感がありますが小さめの微塵切り (桃屋のビンのにんにくに近い感じです) 激辛ニラや辣油での辛めの味変もマッチしており飽きることなくペロリでした。 チャーシュー:リッチにするとほぐしではなく1枚になるのかな、見た目はパサつきなどを危惧しておりましたがしっとりジューシーで美味しいチャーシューでした。 トッピング:リッチだとチャーシューとメンマが増えるのですがメンマは特筆すべき点なし ネギが美味いです。ネギ増しや辛いネギ増しなどがめちゃ合います。 替玉:博多とんこつのような細麺パキパキに変わります。 さらに麺だけでなく煮干しのスープがそれなりについてきておりこれだけでも美味しかったです。 油そばのタレに混ぜることで飲めるような味わいになりこれもまた美味かったです。 麺は太麺派閥なので好みはデフォの方ですがこのパキ麺の良さはそれでありました。 総評:デフォの値段か昨今の価格帯からは100-200安くその分自分好みのトピを足す感じがいいかもしれません。 卓上トピも豊富で味変も可能なので近ければヘビーユースしそうだなと感じました。 機会があればまた伺います。

2024/03訪問

1回

ラーメン 池田屋 高田馬場店

高田馬場、目白、下落合/ラーメン、つけ麺

3.67

344

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

平日11:15に訪問。並び19人目のため4回転目で入れました。 12:10分過ぎに入店。 メニューは1300円のラーメン 麺量300g 生卵は現金で100円 他のレビューを参考に にんにく、あぶらで注文。 デフォでかなり濃いめの味付けのためカラメにはしませんでした。 麺:でろ麺です。麺の硬さなどもおそらく対応されてないと思いますので好みがここで結構割れると思います。 普段固めの私としてはちょい柔らかさがマイナス評価。 しかし、濃いめのスープを吸いつつも小麦の味も感じ美味しく感じました。 スープ:デフォで濃いめ脂多めの感じキリッとした醤油と煮込み続けた濃縮感はさすが。あぶら多めこコールもしないでよかったかもです。 肉:ほぐし気味と肩ロース的なのが混ざってかなりの量が乗っています。麺量300でしたがお腹いっぱいなのはお肉の破壊力でしょう。 脂身もありますがその脂もおいしいです。 肉肉しい肉です。 野菜:マシにしないと二郎系のデフォの量ですね。濃いスープと合わせて食べます。 富士丸とかよりはシャキッとしてます。 にんにく:粒感がしっかりある荒微塵です。にんにくのパンチが埋もれないです。 総評:並びがすんごいのと高田馬場はなかなか行かないので次は当分先かもです。 個人の好みの関係で麺でろでなければなおよしな感じですね。 ただ、総合的にまとまった二郎系で人気の理由もわかる内容でした。 (個人的 二郎系は 千里眼、ラーメン陸、味方あたりが好みです。)

2024/03訪問

1回

ねじ式

幡ケ谷、初台、笹塚/ラーメン、つけ麺

3.56

373

~¥999

~¥999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.7

平日21時頃にお伺い。 店内4人ほどでした。 おそらく5-6年ぶりの訪問になります。 二郎インスパイア系を食べたくなり訪問。 特まぜそば1100 大盛り100 チーマヨ150 麺:ゴワムチの太麺、デフォで硬めに茹でてくれてます。 後述のタレとしっかり絡み食欲を刺激します。 普通でもそれなり多そうですが、大盛りでもいけました。 満腹度的に他店の350-400弱のイメージでいいと思います。 ご飯ものがないですが持ち込み可なので塩むすびかなんかコンビニで買ってくるのがいいのではないでしょうか。 今回は充分お腹いっぱいなので私より食べる人はご一考を。 タレ:トッピングのチーマヨと混ぜる前は醤油ベースのキリッとした塩気を感じるタレです。 そこに味染みのよいくた気味モヤシ(富士丸系列ほどではないので食感はあります) ニンニクはチューブぽくなく荒め微塵切かな、ニンニク苦手はタレに溶かせない感じなので少なめがよいかと。 私は好きなので問題なく美味しさのパンチを感じました。 黒胡椒も粒感を感じます。GABANの荒い方みたいな大きさしっかり埋もれず香りを感じます。 チャーシュー:加点要素はあまりないかもです。200円で4枚マシですが、二郎系のあの分厚い塊とかではなく、薄めのチャーシューです。 挽肉:タレの染み込んだヒキ肉が麺に絡むことでコクを出してます。トピ追加はもしかするとおつまみ肉もやしを頼んで混ぜちゃうのが1番いいかもです。 チーマヨ:まぜそば専用のトピ。 どちらも苦手な人でなければクリーミーなコクを足してくれる味変アイテム。 頼むとがっつり上にかけられるので味変希望の人は混ぜるのに苦戦すると思います。 総評:ベースの価格も昨今のラーメン屋の値上げの中で安めかと思いますし量も多めです。二郎系だが強すぎない味わいで綺麗目なジャンク感を得られます。 味噌ラーメンやつけ麺もまた食べてみたいと思います。

2024/02訪問

1回

西永福の煮干箱

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

西永福の煮干箱

西永福、永福町、浜田山/ラーメン

3.81

648

¥1,000~¥1,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

特製煮干しラーメン 1300 合え玉 300 店員さんに言えばpaypay使えます。 平日の12:00頃で前に2人 空き席5席程度の待ち無し。 麺は煮干し系のパツパツ麺。 デフォで固め。 私の好みが博多豚骨含め、このパツパツ系よりもっちり派なので考慮せず。 濃厚にはしなかったのでセメント系ではなく素直に煮干しの苦味香ばしさがあって塩辛すぎない。麺には絡む程よいドロではなくトロっと感のスープです。飲めます。 チャーシュー3種 丁寧に処理されてます。臭くなく、油濃くなくけどコクはあります。バラチャーシューが1番濃いかな。 玉ねぎ、柚子の皮 いいアクセント。 ないと飽きが来ると思うけどあることで最後の合え玉まで含め自分たちで味にアクセント加えられる。 卓上 一味、黒胡椒、煮干し酢 どれも香りが少量で変化するので好みで 卵 ちょい固め(半熟のトロリより上)の和風味染み系で邪魔しない。個人的にはなくてもいいし単品としてはうまい。 合え玉 単品でそのまま食べれる味 玉ねぎ、チャーシューの端、海苔としっかりトッピングされてるので他の煮干し系の合え玉150-200円より値段するが納得の量とトッピング。 単品で食えます。 スープに入れて食べるときにはスープが冷めてるのが悲しい。デフォのスープ量少し減らして合え玉購入にスープあったかいの足してくれたら最高だけどオペレーション的に店員さんが過労死するか。。 煮干し系は熱すぎると風味飛ぶし難しいんだろう。 完飲完食して店でようと荷物まとめてたら、後から3名来てて、入口が狭いので出入りまで案内してくれる接客態度良すぎて笑えました。 普段は行かない煮干し系ですが臭くなく丁寧で塩気もちょうどよく美味しかったです。

2023/12訪問

1回

麺家 たいせい

中野坂上、西新宿五丁目、中野新橋/ラーメン

3.69

635

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.7

コスパ良好 土曜日の16時過ぎに行ったので待ちはほぼ無し。 特製ラーメン850+ わかめ100 ライスも無料かつおかわり無料 かっぱ漬けもあるし卓上調味料もありお腹いっぱいまで食べれます。 ラーメンは家系ラーメン中ではクリーミー系 しょっぱさや濃さ、脂などは王道屋や吉村家などに慣れてる方は濃いめ多めがよいかと。 麺は酒井製麺の麺なのでこちらはど安定。 ライスは1杯目はいい硬さだったがおかわり分はパサつきありでタイミングの問題かな。スープと海苔とご飯のたれがあるからまあ困らないけど。 残念なのはほうれん草ではなく小松菜の茎の部分多めだったこと。くたくたのほうれん草が家系ラーメンには必須だと思っているのでそこは残念。 チャーシューもしっとり柔らかいし大きい中で噛むと肉の味もしっかりしてて美味しかったです。

2023/05訪問

1回

皇綱家

池袋、要町、東池袋/ラーメン

3.71

1091

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.6

夜20:30ごろの訪問 並び3人 特製ラーメン並 ご飯(おかわり自由) を注文 スープの濃さと塩辛さとコクが相まって美味しいです。 麺はツルツルでコシはそこまでないタイプのストレート。 ご飯は最初小盛りで来ますのでおかわりで大盛りといったら特盛?くらいのぺんぺんもりで来ました。 加減間違えるとお腹キツイので普通盛り2回とかの方が安全かもです。 チャーシューもちょいスモーキーな柔らかく肉肉しい味で美味しいです。 中野坂上のたいせいのクリーミーさとはまた違う家系ラーメンの奥深さを味わいました。

2024/06訪問

1回

ヌードルボウズ n坊

浅草橋、馬喰町、蔵前/ラーメン、担々麺、油そば・まぜそば

3.68

335

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日

昼の点数:3.6

浅草橋から5分ほど 秋葉原からでも歩ける距離で気になっていたのでお伺い。 特上まぜソバーん煮干っちょ  麺大盛り タレ:セメントのような泥っとした混ぜそば。 しかし見た目より煮干し感は強すぎではなくダシの効いた濃いめのタレ。 麺:太麺のモチモチ具合もうまい チャーシュー:低温調理のものと2種類 どちらもツケダレがっつりはつけずそのままかちょんつけで食べることをオススメします。 卵も完璧な火入れでした。 玉ねぎが少なくもっと多ければ埋もれないのになと感じました。 他でなかなか見られない味わいなのでまたお伺いしたいと思います。

2024/02訪問

1回

麺 酒 やまの

ラーメン TOKYO 百名店 2019 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2019 選出店

麺 酒 やまの

練馬、桜台、豊島園/ラーメン、つけ麺、台湾まぜそば

3.72

821

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

まぜそばを食べに行きました。 11:30頃雨の中のため待ちは無し キャッシュレス対応で注文を決めた状態で店員さんに言えばスキャン支払いするタイプです。 もちもちの麺とネギニラのシャキシャキ感、ちょい濃いめのちょうど良いコクのあるタレでするする進みます。 追い飯はまぜそば注文の人は無料で少なめ普通多めとあります。 他の口コミをみて量あるのかなと思い、普通にしましたがペロリといけてしまい、多めの追い飯しましたがまだまだいけると思いました。(普段二郎系300gくらいまでは余裕) トロ肉は今回食べませんでしたが美味しかったので次回はトロ肉ありの辛めのまぜそばで行こうと思います。

2023/11訪問

1回

味噌麺処 田坂屋

池袋、要町/ラーメン

3.70

622

~¥999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

雨の日のお昼12:30頃にお伺いしました。 結構な雨だったのにも関わらず外待ち5人ほど。 人気なのが伺えます。 頼んだのは 辛味噌ラーメン普通盛り1030 ご飯150 麺:中太麺、ちょい固めの茹で加減で丁度好みです。小麦の香りもちゃんと感じて後述のスープと絡み、あー味噌ラーメンってこういう感じやなーってなります。 寒い日とかだとより美味しく感じそうです。 スープ:まろやかだけどコクのある味噌です。 辛味も丁度いい塩梅で麺、米が進む味わいです。 トピ:上に強火で炒めた萌やしがシャキシャキです。 こいつをおかずにご飯とスープと交互でいけます。 ネギも量少なくはないのでネギ好きも嬉しいと思います。 チャーシュー:肩の部位だと思いますがホロっほろでかつそれ自体の味付けもしっかりしていて二郎系ではないですがあ、うまとなる豚です。 再訪時は増します。 メンマ、味玉は特筆すべき要素はなし!美味しいけどね。 ご飯:150円で普通盛りの方にしましたが正直少ないかな。あとちょいパサついてます。 スープと一緒に食べるのでいけますがここは減点。 たぶん麺大盛りの方が満足感高いと思います。 あえめんも気になるので次回はそちらにしてみます。

2024/06訪問

1回

竹末東京Premium

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

竹末東京Premium

押上、とうきょうスカイツリー、小村井/ラーメン、つけ麺

3.78

1647

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.5

平日13時過ぎに訪問しました。 外待ちは4人ほど、20分ほどで席に着きました。 席について10分ほどでの提供になりました。 この日は30℃を越える暑い日でついつけそばを注文 特製鶏つけそば 1520 大盛り 170 特製だと雲呑が付くようで 1個目はナンコツ 2個目がニラとパクチーから選べるようでニラを選びました。 麺: 外の上りにもあるように菅野製麺所 平打ち麺で太めもっちり麺です。 キンキンにしめてくれてることを期待しましたが残念ながらちょい冷たい程度でした。 コシとしては少し足りていない感じです。 つけ汁: 鶏白湯のような濃いめポタージュの部分と トリュフオイルかと思われる さらっとした水分含む塩気の強めのつけ汁の合わせたものになります。 トリュフの香りが抜けていくイタリアンやフレンチに近いつけ汁というよりはスープ感が強く感じました。 美味しいですが、昔、幡ヶ谷の頃金色不如帰などを食べた時のような、あーこれラーメンつけ麺とも違うジャンルやなーって感じるタイプです。 トピ:どれも凝っておりました。 チャーシュー: レアローストビーフのようなもの バラチャーシュー スモーキーなチャーシュー と3種あります。 どれも小さめですけど美味しいです。 つけ汁につけないほうが素材を楽しめると思います。 卵:しっかり味付けいてますし、トロミも好み メンマ:黒メンマ 細いですが存在感あり、そのままがオススメ かいわれ、玉ねぎはスープに入れて飲み干しました。 雲呑:具もしっかり皮もつるもち、醤油ベースのスープもあっさりでうまいです。 スープ割はレモングラスです。 好み割れると思いますが清涼感増して飲み干しました。 他店にはない味わいでなかなか評価しづらいですが美味いと思います。 ラーメンなどスタンダードメニューやまぜそばも気になります。 値段と提供までの時間はちょい足が遠のきます。

2024/06訪問

1回

炭焼 うな富士 有楽町店

うなぎ 百名店 2022 選出店

食べログ うなぎ 百名店 2022 選出店

炭焼 うな富士 有楽町店

内幸町、新橋、銀座/うなぎ、海鮮、レストラン

3.72

1359

¥5,000~¥5,999

¥4,000~¥4,999

定休日
-

昼の点数:3.5

土曜の昼13時に予約して訪問。 予約自体は10日ほど前だとまだ取れました。 お昼だと60分制のために事前に焼き物などを電話で伝えておいてお伺いになりました。 串焼き肝に関しては限定のため当日着いてからでないと可否がわからないといわれ断念。 鰻巻き、煮凝りと上鰻重で注文しておきました。 個室のためか高架下ですが、周りの音は煩さはなかったです。 鰻巻きは事前に人数に合わせてカットして持ってきて下さります。 煮凝りは富士山のように山の形になっており結構なボリュームがありました。 鰻重は上1尾 特上1.5尾と他の方の口コミで見て上にしましたがしっかりとあります。 特にご飯は何も言わないとぎゅうぎゅう(300g?)に入っており男性でもそれなりに食べるタイプでないとキツイ人が多いかもです。 ご飯は固め タレはちょい甘め 鰻は焼きがしっかり入っているので端っこなどは焦げ目を感じる皮、弾力はしっかりしているタイプです。 これが関西よりなのかなとふだんの蒸し中心のふっくらを食べ慣れている舌としてはこんな違いがあるんだなと思いました。 山椒と山葵がしっかり香りや辛さがあるので合わせて食べ進めることも出来ました。 60分の終わり際は清算や退店をそれなりに促されてしまうのでゆっくりとした空間は正味なかったです。 ランチの接待での利用は難しいかなと思いますのでご飯量減らして、鰻の後にお茶するつもりで伺うか、鰻重などぱぱっと食べるのにはいいかと思います。 また他のお店も開拓しないとかなと感じました。

1回

ページの先頭へ