INNUENDOさんの行った(口コミ)お店一覧

食べるために生きるのか、生きるために食べるのか。

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

ジャンルから探す

そば

開く

ジャンルから探す

閉じる

行ったお店

「そば」「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 79

名代 箱根そば 登戸店

登戸、向ケ丘遊園、和泉多摩川/そば、うどん、立ち食いそば

3.08

115

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.2

昼の点数:3.2

安心の箱根そば。 小田原駅と登戸駅だけ、特別限定版のカレーだそうです。何で登戸? こだわりのカレーそば¥560+コロッケ(カレー味)¥140 のどぐろ・ほたて・春菊天そば ¥650 休日昼間ですが、これから飲み会があるので、例によって飲酒 前の腹ごしらえをしますよ。(すきっ腹で飲むのが苦手なので。) ポスター見ると、「父の日限定」なるメニューが。 残念ながら子供がいないので、父の日の対象になることはないのですが、 特別メニューの注文資格はないようなのでw 頼んでみました。  特盛そば ¥620 麺1.5倍、かき揚げ、コロッケがセットになり少しお安くなっているセット。 さすが麺量多い!揚げ物2個は思いのほかボリューミー! 季節限定メニュー。 そら豆のミニかき揚げと鱧天 ¥620 あてにしてたラーメン屋が満席だったので、目標を見失い 最終的に何故かダブル炭水化物なものを食べることに。  かつ丼セット ¥720 高い満足感。 「かつ」ってやっぱり勝負メシっぽい風情ありますよね。 いや、単にこれから酒飲みに行くだけなんですけど・・・ 例によって、飲み前の腹ごしらえ。 カレーそば ¥480 コロッケ ¥130 箱根そばのコロッケはほんのりカレー味のなので、ダブルカレーです。 夜の飲み出撃前、アルコール防御のマイ定番。  かき揚げ天そば ¥470 休日、外出途中の腹ごしらえ。 いつもの駅の、いつもの箱根そば、でもメニューは期間限定で。 春菊・大ぶりカニカマ天 ¥590 たしかに大振り、立派で食べ応えあるカニカマ天。 春菊はもちろんですが、カニカマもそばに合いますね! 通勤の乗り換え駅ということもあり、休日の外出も含め おそらく一番行く立ち食い駅ソバ。 季節限定メニューに挑戦。 炭火焼鶏もも肉ときのこのごまつけせいろ ¥590 組み合わせはとても良いのだけど、つけ汁がびっくりするほど塩辛い。 せっかくのゴマ味がしなくなるくらいなのだが・・・単なる個体バラツキ? そばをすすった後に炭火香が感じられるとかはとても良いのに、モッタイナイ。 ちくわ天そば ¥470 飲んだ帰りの〆麺。 かき揚げそば(温) ¥470 飲んだ後の〆の一杯。  かき揚げそば ¥440 夏限定メニュー。 揚げ茄子煮びたしの冷しキーマカレーそば ¥590 茄子はともかく、ワカメとキュウリが冷えたカレーと合うのか心配だったが、杞憂。 食感のバリエーションに貢献しており、大変よろしいです。 きつねそば ¥390 コロッケそば \440 コロナ禍明け、通勤乗り換え駅の駅麺のお世話になるのも久々。  かき揚げ天そば(温) ¥420 小田急系列のそば(箱根そば)、東急系列(しぶそば)よりも¥20安い。 ざるそば¥400。 コロッケそば¥430。 コロッケは甘めのカレー味。 乗換駅のいつもの駅そば。 メニューはいつもじゃないのを選ぶ。 冷やし肉¥おろしそば¥490。 値段のわりにちょっと寂しい感じ。 これだと、季節限定の「シビ辛冷やし肉そば温玉のせ」¥500のほうがお得感あるかな。 讃岐系セルフうどんチェーン店の隆盛で、私自身も立食い和麺店ではそばしか食べなくなってた。 ほんと久しぶりに、うどんトライ。 きつねうどん¥370。 関西の出じゃないのに、関東暗黒汁+うどんに対していつの間にか違和感覚えるようになってしまった。 先を急いでいたんので、乗換駅にてクイックランチ。 駅そばにくると、決まってかき揚げそばを頼みがち。 今日は、今まで食べたことないメニューに挑戦しようと決意して券売機に対峙す。 めかぶそば¥460。 白ごまをまぶしためかぶ、わかめ、白ネギ、温泉卵、天かす。 以外に豪華。 具の各領域だけ切り取れば、たぬきそば・月見そば・わかめそば、それぞれとして味わうこともできる。いろいろ混ぜて食べると、異なる味と食感が折重なり、具を余さず食べようと啜るうちに、つゆも全部飲んでしまう罠にはまる。 仕事の移動中、急ぎ乗換駅での昼飯。 熱くなく、かき込めそうなボリュームメニュー選択。 釜あげしらす丼セット(冷そば)¥650。 丼のきゅうりは、そばのほうに入れた食べたほうがイイ感じ。 仕事の帰りがけ、早めの夕食。 夕方になっても気温30度を割らず暑いままなので、冷やしを。 冷やしかき揚げそば¥420。 この価格で、大根おろしがガッツリ載ってくるのは相当コスパ良い。 揚げたてでないかき揚げが食べやすくなる。 コロッケうどん¥420。 箱根そばで、初めてうどん食べた。 普通だった。 カレー味のコロッケはやっぱいいね。 かけそばとミニかき揚げ丼のセット¥570。 かき揚げは半分ちぎってそばに入れる。 クリームコロッケをカツ丼のようにとじたうえ、更にデミグラスソースを掛け回した謎丼((((;゚Д゚))))))) ・・・と、かき揚げそば。 しめて¥650。 ちなみに期間限定「カニ入りグラコロ丼」だそうです。 コロッケそば。 箱根そばのコロッケはカレー風味。 そばつゆとの絡みは味変的に楽しめる!

2023/12訪問

28回

味奈登庵 横浜天理ビル店

横浜、新高島、神奈川/そば、天ぷら、居酒屋

3.30

225

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.3

昼の点数:3.3

コロナ明けまだ人通りもまばらだろうと昼12時寄ったら、それなりの行列。 すみません、ここの人気舐めてました。 時間の関係であきらめて別の食事を摂り、夜にリベンジ。 今度は大丈夫。 季節限定のメニューが美味そうだったので、冷やしで。  あさりと甘海老のかき揚げつけ天 ¥600。 豪華な具がゴロッゴロ入った極上かき揚げ、ほんのり生姜もナイス。 蕎麦とつけ汁は個人的にはベストではないのだけれど、嬉しい天ぷらが補って余りある。 このかき揚げでこの価格はココじゃないと食べられない。 温かいそばでもコレ食べてみたいな。 こちらの利用では珍しく天ぷら抜きのメニューを。 カレー南蛮そば¥500。 豚肉、ネギ、出汁味の片栗カレー餡。 立ち食い蕎麦屋だと、出汁張ったうえにルーカレー掛けた カレーそば/うどんがあり、あれはあれで嫌いじゃないけど、 蕎麦屋のカレー南蛮はこうでなくっちゃ! 味奈登庵は麺量多目なので餡と合わさると更にヘビー。 なかなかのボリュームなので、値段考えるとお得。 最後まで割とアツアツのまま食べられます。 久しぶりの看板メニュー「つけ天そば」¥780。 ちょっと前に値上げしていたからか、消費税増税でもお値段据え置きのようである。 夕方、こちらへ寄り道。 あいかわらず、客の入りは良い。 海鮮かき揚げつけ天そば ¥650。 以前の「かき揚げ」は、サツマイモがメインの野菜かき揚げだったので、 どうしても他に蛋白質系の天ぷらをもう一個頼まざるを得なかった。 油断して久しぶりに来てみたら、こんなベストかき揚げ出してるじゃない!よい!しかも安い! かなりブ厚いが、ミシっとはしてなくて、解れやすく軽い仕上がり。海老も大き目。 蕎麦は相変わらずの、大盛りクラス普通盛りで、お腹いっぱい。 ここは、会社帰りに実家に寄る前の夕食で来ていたのだが、 夜に炭水化物控え気味にしてからご無沙汰になっていた。 今日は、休日に実家行く前の遅めランチだったので久々に。 店内座席9割がた埋まってんだけど、みんな3時半に何ごはん? あとからあとから、客足絶えない。 注文は、秋限定の「きのこと鶏そぼろそば」¥750。 あいかわらず麺多いので、丼から汁があふれそう。 キノコの出汁、鶏の出汁、それぞれの旨味が汁に出て深みのある味に。 秋冬にはとても合うメニューですよ。 ‪夏メニュー、胡麻だれ担々そば¥700。‬ ‪これ、美味い!!‬ ‪辛さ控えめコクの辣油入り胡麻だれ、甘旨の豚そぼろ、海苔の磯の香、ネギとわさび、全混ぜ・一部混ぜ、どうやっても美味い。‬ 担々麺系、うどんではよく見るけど、そばは珍しい? 思いのほか合います。 久々の味奈登庵。 看板の、つけ天そば¥700。 セットの天ぷらは、海老、イカ、オクラ、カボチャ。 アラカルトで注文するより、¥50おトク。 夏の限定メニュー。 割いた蒸し鶏と野菜を乗っけた、胡麻だれの冷たい蕎麦。 旬の秋刀魚丼セット。¥850。 冷やしオクラそば。¥510。 夏には良い。 冷やしオクラそば¥550。 つけ天¥700。 ごぼうかき揚げ、穴子天、もり。¥550。 鮭とイクラのかき揚げそば。¥750。 鮭のかき揚げは美味しい。でも、そこにイクラかけるのは若干生臭くて無しだなぁ・・・ 今日は天ぷらをやまて、牛せいろ¥700。 ホントは鴨せいろがいいんだけど、こちらでは鴨は無く、かわりに牛肉入り熱いつけ汁の冷たいソバ。 これはこれでジャンキーな美味さあり。 かけ+野菜かき揚げ+穴子天。 ちょっと奮発といっても、ここの店なら\1000しない。 かきあげ+かけ¥450。 天丼、もりそばセット。¥700。 かき揚げ丼ともりそばのセット。¥750。 かけそば+かき揚げ天トッピング追加、¥450。 メニューでセットになっている「かき揚げ蕎麦」は、上かけ¥380がベースなので、もっと高くなる。 (上かけには、貝割れ大根、蒲鉾などの具が乗っています。) 単品かけそば¥300+かき揚げ天¥150だとこのお得な値段。

2020/06訪問

22回

いろり庵きらく 横浜北口店

横浜、新高島、神奈川/そば、うどん、立ち食いそば

3.08

124

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.2

昼の点数:-

昼軽く済ませてたせいか、夕方から空腹。 ちょっとガッツリなオーバーカーボのやつに。 ミニかつ丼セット ¥660。 丼の割り下はかなり甘め(好み)。 小丼だけど、海苔がかけてあるのが嬉しいな。 季節限定・桜海老かき揚げそば¥560。 レギュラーメニューのかき揚げより、香ばしく海老の甘みも感じられて大変良いが、駅そばで¥500超えると一瞬ウッてなる。 レギュラーメニューの、かき揚げそば¥420。 七味のほかに、すりごまが常備されており、優秀な味変アイテム。 冷やしかき揚げそば¥420。 運良く揚げたてサクサクだったので、価格以上ににうまかった。 たしか昨年もこの時期からやってた限定メニュー。  海苔つけ蕎麦 ¥480。 辣油で辛くしてあるが、やはり肉が無いと物足りない気がする。 季節限定メニュー、これは昨年までは見たことない新しいやつ。 鶏と実山椒のかき揚げ蕎麦、¥580。 鶏肉、たまねぎ、小松菜、人参、実山椒、という珍しい具のかき揚げ。 立ち食いソバとしては、スペシャルな具のせいで若干お高め。 かき揚げを食べるとき、ちょうどよく山椒の実を噛むと爽やかな香りが広がる。 鶏の旨味がもっとあってもいい気はするが、なかなか美味しい。 「実山椒」入りで、海鮮バージョンとかも食べてみたい。 冷やしかき揚げそば¥460。 季節メニューに目が無いオレサマ。 今回の横浜駅駅そばは、いかといネギのかき揚げ。ちょっとお高め¥520。 具は、イカ、長ネギ、小松菜。 イカ入りのかき揚げがおいしくないわけがないよ~。 久々の横浜駅きた改札・駅そば。 季節限定メニューの、「じゃが芋とベーコンのかき揚げそば」¥480也。 かき揚げの具は、ジャガイモがメイン。 あとは、玉ねぎ、ベーコン、小松菜、アクセントに黒胡椒。 食べると、まずは芋。黒胡椒の香りが良い。 たまにベーコンにあたる。芋+ベーコン+黒胡椒は最強。 そういう意味では、ベーコンがもっと沢山入ってて、どこをかじっても 最強トリオに行きあたる感じになると最高度が高まるなぁ。 冷やし肉つけそば¥480。 甘辛く煮た豚薄切りが、そばに添えてある。 そば冷たく、肉温かい。つけつゆは、ラー油入り。 肉の味が濃いので、そばとともにつゆにつけると、塩気が濃すぎる状態になる。 もう少しネギ多めだといいのかも。あと海苔とか。 レギュラーメニューの割に、残念ながら中途半端な出来に思えた。 同価格なら、季節限定の鴨つけそばにするほうが良いかと。 冷やし五目そば¥480(Suica決済で¥460)。 スギヨのカニカマ「香り箱」入りの冷やしたぬきそば、といったところか。 他の具は、天かす、きゅうり、ねぎ、わかめ、花かつお。 混ぜて食べると、具の色んな食感が次々やって来て楽しい。 季節メニュー、ピリ辛海苔つけそば(大)¥560。 生卵サービス。 ラー油系濃厚つゆに、アオサと大根おろし入り。生卵でマイルド味変。 なかなか良い。 10品冷やしかき揚げそば¥500。 具沢山の美味しいかき揚げ。温かいそばに入れて食べたい… 季節限定 牛スジ煮そば¥480。 具がもっと欲しい。むしろ具だけ欲しい。 季節限定 ゴボウとベーコンのかき揚げ¥490。 普通のヤツの方が好きかな… 豚つけそば¥490。 イマドキのラー油入りつけ汁。 これであと海苔盛り付いたら最高だわ。 きつねそば¥400。 海鮮かき揚げそば。¥480。 桜エビと菜の花のそば¥480。 ミニかき揚げ丼のセット、¥630。 食べ方として、丼の上のかき揚げをちょっと分けて、かけそばにも投入するのだ。 冷やしかき揚げそば¥460。

2020/03訪問

21回

島田橋やぶ

三ツ沢下町、反町、三ツ沢上町/そば、創作料理、日本料理

3.37

34

-

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

病院帰りの父と久々にこちらの蕎麦屋。 今日は二人そろって日替わりのおまかせ定食¥1100。 お楽しみの中身は、 ・かつお刺身 ・しらすおろし ・酢豚 消費税増税分ジャストの値段upでした。 それでも、いつもながらコスパ抜群。 刺身は新鮮、酢豚はジューシー、言うことなし。 ここ蕎麦だけじゃなく、和洋中何食ってもホント美味しい。 父はカツオ刺身が好きでこの定食頼んだのだけれど、歯が無いので、 酢豚の具は全て噛めずに食べられなかった。 早く気づけばよかった。父ちゃんゴメンよ… 父と芋の蕎麦屋。 私は、最近ハマってるお得ランチ。こんなに盛りだくさんで¥1080。 ・カツオ刺身 ・回鍋肉 ・切り干し大根乗せの冷奴 父は、カレー南蛮そば¥850。 いつもの父通院帰りの蕎麦屋。 病院空いてたので早めの昼飯。 ランチ限定の「おまかせ定食」がお得さが気に入り過ぎて、しばらくこちらで蕎麦はご無沙汰でした。久々にちゃんと蕎麦食べよう。  肉南蛮そば ¥800。  父は、かき玉そば ¥720。 豚肉たっぷりで、結構食べ応えあり。 豚の脂の甘み、ネギの甘み、返しの甘み、出汁が飲みたいスープに進化している。 そういえは、ランチタイムの生卵サービスは無くなっちゃったのかな?? 父内科通院付き添い日につき、昼飯は恒例の町蕎麦屋。 そして、今回もまたまた、蕎麦をたのまず。 おまかせ定食。¥1080。 すっかり、ここの定食のトリコ。 ・平目刺 ・生鱈ムニエルのタルタルソース添え ・豚といぶりがっこの炒めもの ・地物ブロッコリー茹で上げ 野菜、お造り、魚メインディッシュに肉メインディッシュ、ほとんどディナーのコースなラインナップとボリューム。 今回もお値段以上ニトリでございました。 父の内科帰り、恒例の蕎麦屋にてランチ。 前回ですっかり味を占めてしまい、今回も蕎麦は食わずに、「本日のおまかせ定食」¥1080也。 ・カンパチと甘エビの刺身。 あくまで新鮮。 ・大和豚の生姜焼き。 柔らかジューシー。 ・揚げ出し豆腐。 付け合わせ小鉢のくせに、揚げたて出来立て。 ほどよい(ちょい多めの)分量。それぞれが味良し。 日常の贅沢。でもお値段は控えめ。 同行の父は、天ぷらそば。 天ぷらそばのほうが高い(¥1250)けど、おまかせ定食のほうが豪華な感じがする。 父掛かりつけ内科の近くのいつもの蕎麦屋。 こちらのランチタイムでは「本日のおまかせ定食」という数量限定メニューがある。 毎度気になりつつも、蕎麦屋に来たら蕎麦を注文してしまうので、ありつけてなかった。 今日は満を持して、ついに注文。 「本日のおまかせ定食」¥1080。 メインはトマトソースのミートローフ。 サラダもランチセットにありがちな申し訳程度のものではなく、具満載。 更に刺身まで付いて、超お値打ち。 食べて良かった! 父は天ぷら蕎麦。 例によって、父の通院帰り。いつもの蕎麦屋で昼飯。 今まで注文したことないものにしたいと思い、しばしメニューとにらめっこ。決めた。 鶏南蛮そば¥850。 柔らかく煮えた鶏肉たっぷり。鶏皮の脂が汁に溶け込んで美味い。 ランチタイムは生卵が無料なので、割入れて半煮えを楽しむ。 父は、かき玉そば¥720。 歯が衰えてるからか、気がつけば「卵とじそば」と「かき玉そば」のローテだ。 スペシャルメニューに書いてあった「すだちそば」がちょっと気になるな・・・。 今日は仕事休暇取っての、父の通院付き添い。唯一の楽しみは、病院近くの町蕎麦屋。 半カレー丼とミニかけそばのセット、¥850。 カツのセット同様、ダブル炭水化物ながら、各々ほどほどの丁度よい量。 ご飯にかかってるカレーは、カレーライスのソレではなく、出汁味で片栗粉でトロミつけた、蕎麦屋でしか食べられないアレ。 着席すると運ばれるのは温かいお茶なのですが、カレー南蛮やこのカレー丼を頼むと、料理と一緒にグラスの冷水を持ってきてくれます。もちろん、他のメニューのときに水お願いすれば持ってきてくれるだろうけど、カレーのときはデフォルトで水追加という気遣いの接客が嬉しいのです。 例によって、父の通院付き添い帰りの恒例、こちらの蕎麦屋。 カツ丼セット、温かいそばで¥1080。 おそばはハーフ、かつ丼は7分目くらいの感じで、量が丁度良い。 和食メニューの充実してるこちらは、漬物だけじゃなく小鉢もついててしゃれてる。 揚げたて厚からず薄からずの豚ロースカツ、デブ喝采の脂身部分もしっかりあり。 卵のとじ加減は八分の火の入った感じ。ことごとく私好みである。 こんな美味いのたべたことなーい!という種類のものではないが、充実したランチをとれる安心感がある。 例によって、父と通院帰りの昼飯に寄る。 日頃、駅麺路麺の「かき揚げそば」をよく食べる。 一方、蕎麦屋では、かき揚げを置いてない場合もあり、食べる機会が少ない気がする。 メニューを見て、普通の天ぷらそばより「かき揚げ」のほうが値段が高い場合、これは一種「当たり」といっても良い。 すなわち、立ち食いソバでもある「野菜かき揚げ」ではなく、海鮮の具がメインの豪華なかき揚げである可能性が高いからだ。 (もちろん、野菜かき揚げも美味い。桜海老かき揚げも美味い。) 本日こちらで初めて注文した、「かき揚げ天ぷらそば(¥1400)」はまさにそれ。 茄子天、南瓜天が別添えで、メインのかき揚げは野菜ではなく海鮮主体。海老、イカ、小柱がゴロゴロ、逆に野菜は、彩りにインゲンのみ。 どの一口にも、淡白な旨味の具がプリプリ弾ける。当たり。 おかめそば、¥850。 そば屋の歴史や名前の由来なんかでTVに取り上げられたりするけど、初めて食べた。 具は、鶏肉・厚焼き玉子・かまぼこ・ほうれん草・お麩・カニカマ・えのき茸・椎茸。 鴨せいろ、3枚。 カレー南蛮そば。 安定の味。 そして、いつも素敵な書き文字。 天せいろ。 また、カレー南蛮。 この店は、父のかかりつけ医院の近所で、来るのは決まって父の通院の帰り。 私は食べるのが早く、高齢の父はそれなり。 どうしても私が先に食べ終わり形になるのだが、さしもの私も「カレー南蛮」の熱さだとペースダウンするので(笑)、食べ終わり時間が父と近づけられるのです。 ついこれを注文しがちなのはそんな理由。 カレー南蛮そば。 鴨せいろ。 玉子丼とかけそばのセット。 カレー南蛮そば。 鴨せいろ。 父のかかりつけの病院の近くにある関係で、通院付き添いのあと、昼飯によることが多い。 別フロアで日本料理・仕出し店もやっているので、蕎麦だけではなく寿司なども食べることができる。 今日は例によって父通院の帰り、父とともに入店。 天ざるをいただいた。 蕎麦屋での飲みというのは私にとっては「大人」のあこがれの一つでっあった。 この蕎麦屋、日本料理兼任だけあり、一般的な蕎麦屋のつまみ(板わさや出し巻き)にとどまらない酒の肴ラインナップなので、いつか夜に来たいものである。 ちなみに、メニューのホワイトボードの字、店のおかみさんらしき方が書いてるのだが、とても素敵で今のところ私の世界一好きな手書き文字である。

2020/03訪問

21回

小諸そば 新橋店

新橋、内幸町、汐留/そば、うどん

3.12

236

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.3

昼の点数:-

久っさびさの小諸。 汁の味がチェーン系で一番好き。 今日は期間限定の「桜海老と白魚のかき揚げ月見」¥520。 これはお値打ち。タケノコ天入りなのもポイント高い。 卵は無しでもよかったかな。 つか、新橋駅前の店がいつのまにか面積倍くらいに改装してた。 広くて快適。 かき揚げそば¥400。 ¥400まで値上がりしちゃったけど、ほうれん草とカマボコがあるから、今なおココのが一番好きだな。 かき揚げそば¥400。 冷やしたぬき¥340。 この値段で、カマボコついて、蕎麦湯もいただけるとか、 やっぱすごいなぁ。 揚げ茄子おろしそば。¥450。 フニャっとした茄子、大根おろし、オクラが添えられている。 暑いときにイイ感じ。なんとなくヘルシーっぽい。 仕事上りに帰宅までの空腹が我慢ならないと、電車に乗る前にこちらで軽く夕食とることがよくあった。 最近は夜の炭水化物控えていたので、暫く来てなかったら、いつのまにか値上げしてる! かき揚げそば ¥360→¥390。 とはいっても、例えば、最近の駅そばのかき揚げは大体¥400越えである。 一方、我らが小諸そばは、かまぼこ&ほうれん草付いたうえネギも入れ放題でアンダー¥400だから、まだまだに割高感は感じない。あっぱれ。 いつものかき揚げ¥360。 白葱セルフ大盛り。 食べログの自分の書き込み遡ってみたら、いつのまにか値上がりしてるの気づいた! つか、今まで気づいてなかった… かき揚げそば。 今日は、いつになく汁薄く、麺柔い。 こんな日もあるかね。 カレー南蛮¥470。 安定のかき揚げそば。 かきあげそば¥350。 天丼そばセット、¥610。 天ぷら(かき揚げ)そば、¥350。 イカ天そば。¥350。 天ぷらそば¥350。 冷やし天ぷざる。¥380。 かきあげ¥360。

2022/04訪問

18回

しぶそば 武蔵小杉店

武蔵小杉、新丸子、向河原/そば、うどん、丼

3.25

191

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.2

昼の点数:3.2

客先外出からの空腹を抱えた遅い帰宅、移動途中で飛び込みました。 数年前までは武蔵小杉をよく通る用事があり、こちらのしぶそばも利用してました。 今日は久々。  かき揚げそば(温) ¥530 醤油辛めのだし汁、ネギが別添えになっていました。 久々に寄ってみたら、券売機がボタン式からタッチパネル式に新しくなってた。 このご時世か、去年からみて全体的に1割程度値上がりしてる感じか。  かき揚げそば(温) ¥480 今回(夏)のかき揚げは、枝豆入り。 ネギが別皿になってた。 同行者はコロッケそばにしてました。コロッケが別皿で供される。 宣言明けたとたんに駅麺の機会が戻ってきてます。 豪華な食事もいいけど、このジャンクなものもいつも食べたくなる。  かき揚げそば(温) ¥440 秋バージョンということだろうか、かき揚げの具にキノコ入り。 再開の駅麺食、前回はちょっと気温高かったので「冷」にしたけど、 寒めの今日は「温」で。 かき揚げは、やっぱり「冷」より、温かいつゆがしみて柔らかく なったのがよいな。揚げたてじゃない場合はなおさら。  かき揚げそば(温) ¥440 日本の伝統的ファストフード、駅麺・路麺は忙しいサラリーマン の憩いである。外回りの営業職なんかだと、移動時間でランチタイム が十分とれないこともしばしば、そんなとき即時におなかを満たして くれる。 私も割とそういう営業職なのですが、ここ2年はコロナ禍でお客さんと の面談はほとんどWEB。外出しなければ、自然と駅麺とも疎遠になる。 やっと宣言明け、仕事もプライベートもぼちぼち外出が出てきた。 そんなか、久々の駅麺。  ひやしかき揚げそば ¥440。 蕎麦屋で食うものとはまた違った良さがある。 季節限定のやつ。 白身魚天・夏野菜の昆布和え ¥520 キス天に、昆布オクラのネバネバ、枝豆、という珍しい具の組み合わせ。 食感がバラエティに富んでいて、なかなか面白美味しい。 何度もリピしたいという感じではないが、たまにこういう変化球はイイな。 横浜で実家の用事で晩御飯を食べそこない、帰宅途中に補給。 かき揚げそば(¥440)+コロッケ(¥100) かき揚げは、季節で具が変わるようで、今回は枝豆・コーン・人参・玉葱。 枝豆の食感と、コーンの香りがよい。 腹減ってたんで、コロッケ足したものの、ちょっとヘビーだった。 期間限定なのか、かき揚げがゲソ入りになってる。 好物のゲソかき揚げがしぶそばで食べられるのは嬉しい! ずっとコレで行ってくれないかな・・・ かき揚げそば ¥420。 天玉そば、¥460。 しぶそばって、駅麺の中でもレベル高いよね。 カツ丼ミニそばセット¥650。 炭水化物コンボだな。 カレーそば+コロッケ。 この組み合わせで注文するのは初めてかも知れない。 合わないわけないな。 小柱かき揚げそば¥430。 もりそばとミニカレー丼セット。 ¥550。 かけそばとミニカレー丼セット。

2023/06訪問

14回

名代 富士そば 新橋駅前店

新橋、内幸町、汐留/そば、うどん、立ち食いそば

3.02

150

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.2

昼の点数:3.2

紅生姜天そば¥430。 他の野菜ベースにちょっと乗った感じなので、紅生姜感は控えめ。 もっと下品な真っ赤っかのやつ食いたい。 終業後の早めの晩飯に麺チャージ。 冷たい麺は太りにくいとかいう説を信じて。 冷やし肉富士¥500。 冷しゃぶ的豚肉、温泉卵など蛋白質のボリュームでお腹も満足。 ‪ミニ海老カツ丼とかけそばのセット、¥540。‬ ‪海老カツというより、謎の練り物フライだと思った。‬ ‪富士そばって、麺も汁もなんか優等生感ある。‬ 天玉そば¥470。 肉富士そば¥470。 麺が見えない。 冷やしかき揚げ¥510。 冷やしのかき揚げ。 かき揚げそば¥410。 紅ショウガ天そば+ミニカレー。¥600。 噂の、種物にフライドポテトを大胆採用したソバ、大チャレンジの巻。 注文してから揚げてくれるので、サクサクからシナシナの時系列変化を楽しめます。 美味しいかといわれると・・・ ポ手そば¥440。 コロッケそば¥390。

2019/11訪問

12回

名代 箱根そば 経堂店

経堂、宮の坂、山下/そば、うどん、立ち食いそば

3.07

77

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.2

昼の点数:3.2

例によって、飲酒前の腹ごしらえ。 涼しげな季節限定メニューを見つけ、それを。 特製ロース肉と茄子天の冷やしおろしそば ¥650 茄子と豚の取り合わせは間違いないですよね。 惜しいことに、茄子天の火の通りがイマイチで硬め。 これががサクトロだったら文句無しのメニューだったと思いますよ。 (個体差問題ですかね) 例によって飲み前の腹ごしらえ。 冷やしたぬきそば¥500+温泉たまご¥120 そば単品だとたんぱく質が足りないような気がして、温玉プラス。 例によって、飲みに行く前の寒水化物バリアー構築です。 冷やしかき揚げそば¥530+生卵¥90 ちょっと汗ばむ気温だったので、冷やしを。 冷やしで「かき揚げ」を添えると、温かいそばのようにかき揚げ がすぐには柔らかくならない。揚げたてじゃないので固めで、下手すると 口の中で刺さる。 今回はいぜんのそういう失敗を鑑みて、生卵も添えてみた。 でもやっぱり、かき揚げ刺さったw 例によって、飲み前のすきっ腹対策腹ごしらえ。 いつもだと、代々木上原か下北の駅そばですが、今日は珍しく経堂店で。  かき揚げ天そば ¥470 麺・出汁・種物、いろいろちょうどよくて、安定の旨さですね。 カレーそば、¥420。 かけそばに、ご飯用カレーかけただけかな? 自分で混ぜる必要あり。 ヤバさあふれる期間限定メニュー。 ハムかつ丼(食べる辣油かけ)+かけそば、¥660。

2023/06訪問

6回

蔵のむこう

松本、西松本、北松本/居酒屋、そば、郷土料理

3.52

244

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.6

サックサク薄づくり大判かき揚げ。

2019/01訪問

6回

名代 箱根そば 代々木上原店

代々木上原、代々木八幡、東北沢/そば、うどん、丼

3.04

78

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.2

小田急~千代田線を日常利用しているので、乗りかえついでに代々木上原の店舗もよく来ます。 今回の季節限定。 桜海老のミニかき揚げ天といか天~菜の花添え~ ¥670 なかなか具沢山、いか天はちょっとペラいですが、桜海老の甘味と 菜の花のほろ苦いのがアクセントになり、豪華な感じもしておいしいです。 かき揚げ天そば ¥520 飲み前の腹ごしらえ。 なんかネバネバ食材は体にいい気がして。 めかぶそば ¥520 「冷たいそば+めかぶ」は自宅でぶっかけ的なの良く食べるが、 暖かいそばでは初めてだった。悪くない。 小田急・代々木上原駅の構内改札外にある定番駅麺。 帰宅がてらの飲み前に途中下車して腹ごしらえ。空きっ腹飲み防止です。 コロッケそば ¥470 カレー味のコロッケが特徴、ほんのりカレーそば感も味わえるので、 路麺・駅麺の中ではココのコロッケそばが一番好きです。 仕事帰り、飲みに寄るまえの腹拵え。 季節限定だよね。 新生姜のミニかき揚げ天といか天そば ¥590 岩下の新生姜のさっぱりした香りと味が、夏の蒸した気温を 気持ち和らげてくれる。 この生姜かき揚げのヤツだけダブルで欲しい。

2024/05訪問

5回

吉そば 赤坂店

赤坂、溜池山王、赤坂見附/立ち食いそば、そば

3.03

109

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.1

ささっと軽い夕飯。  冷やしとろろそば¥420。 冷やしでネバネバ食材入ると、つるつる一瞬で食べ終わっちゃうな。 久々来たら、いつのまにか改装してた。 以前は、席も調理場も奥に向かって細長く延びてたけど、奥調理場・手前席のシンプル配置に。 このほうが広々で良い。 冷やし牛肉温玉そば¥580。 牛肉だからか、立ち食いソバとしては割とイイ値段。でも肉が硬め。 冷やしに乗せるのは、豚肉のほうが合うかも。 飲む前の胃壁ガードに。 冷やし特製吉そば、¥500。 温泉卵、わかめ、天かす。 もうヒト具、何か物足りない感。 春菊そば、¥410。 かき揚げ、もり。¥410。

2020/06訪問

5回

小木曽製粉所 松本駅前店

松本、西松本、北松本/そば、天ぷら、食堂

3.36

289

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.5

本格的信州そばを超気軽超安価に。

2022/11訪問

5回

生そば 彩むさし 武蔵浦和店

武蔵浦和/立ち食いそば、うどん

3.39

125

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.3

昼の点数:3.2

仕事で武蔵野線移動するとき、大宮からの乗り換え途中の食事で たまに寄る店。 かき揚げそば ¥440 JRの駅そばの中でも、ここは妙にうまいと感じる。 二年ぶりに来た。 かき揚げそば&ミニカレー¥630。 ¥10しか値上がりしてないぞ!がんばってる! このセット、なんちゃってカレーそば、なんちゃってかき揚げ丼がちょっとだけ楽しめる。 かき揚げそば&ミニカレー¥620。 ここのかき揚げ、なかなか美味いな。

2022/10訪問

3回

榑木野 松本駅舎店

松本、西松本、北松本/そば、居酒屋、天ぷら

3.49

520

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.3

鴨せいろ。 以前初めてきたときはイマイチな印象だったけど、そうでもなかった。 うまいわ、

2017/12訪問

3回

みよ田 松本店

松本、西松本、北松本/そば、郷土料理、居酒屋

3.51

480

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
木曜日

昼の点数:3.8

松本の美味い蕎麦のスタンダード。

2016/11訪問

3回

吉備

岡山、岡山駅前、西川緑道公園/うどん、そば

3.39

180

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.2

岡山駅。 ちょうど昼飯時、短い乗換時間に改札内の駅麺を。 前回来た時は、キンピラ肉うどんをいただきました。今回は蕎麦にしてみる。  かき揚げそば ¥510 地域柄、うどん好適な出汁&青葱ですが、蕎麦合わなくはない。 そして、この蕎麦の麺が思いのほか美味いの。うどん文化圏のくせに!冷凍麺かな? 駅構内の和麺が好きです。 仕事の出張があると、地元も名産の食事も食べたいですが、 駅麺も食べたくなります。軽食…と呼ぶには多いですが。 今回は四国へ出張に向かう途中の乗り換えで岡山駅。 改札内のお店にて、うどん。 さすが、出汁は暗黒醤油汁じゃない、関西の出汁です。  肉きんぴらうどん ¥640 ネギも青ネギでいいですね。

2024/05訪問

2回

The Minatoya Lounge

羽田空港第2ターミナル(東京モノレール)、羽田空港第1・第2ターミナル(京急)/そば、カフェ

3.49

388

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.3

空港に寄ったので、ちょっと早めに昼飯を。 自動車メーカーカフェに併設してある伝説の「港屋」にて肉蕎麦。 冷たい肉そば ¥1200 ゴワ麺タマラン。 オウチ港屋というか辣油蕎麦を追求してたら、音威子府暗黒太蕎麦で作った自分のヤツのほう が好みになってしまったと気づくw だって空港のヤツ、葱少ないし、お高いんだもん!! 職場から近かったのに未訪問のまま閉店を迎えてしまった虎ノ門の港屋。 心残りで、「ラー油そば」のインスパイヤ的な店には何度か行ったり、 自分で似たようなものを作って食べたりはしてました。 一方、大手町や六本木、羽田空港に元オーナーの監修を受けた後継店がある と聞いてはいたのですが、まだ行ってませんでした。 今日は仕事のお客様を羽田空港に送る用事が出来、終わればちょうどランチ時間 というグッドタイミング。 メルセデスカフェにあるこの店で初めて食べる!  冷たい肉そば ¥1100 元祖にある、ネギや海苔のバカ盛り感は控えめだけど、とりあえず味の感じは体験 できました。ブリっと固めの麺のワシワシ感、好みド真ん中でした。 汁の塩気が思いのほか強く甘みは控えめ、ネギが小口切り(もっと斜めの長い感じと 思ってた)だったり、実際に食べてわかることも多いですね。 卵は、元祖は生卵ですが、こちらは温泉卵でした。 衛生面の都合か、もしくは外国の方や女性だと結構生卵苦手だと聞くので、場所柄 のアレンジなのかな。

2023/05訪問

2回

右衛門 CIAL横浜

横浜、新高島、神奈川/そば

3.04

127

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.2

いつものお気に入りCIALハマチカバル。 今日は飲みではなく、夕食で。 肉蕎麦店で豚肉旨辛そば ¥840(税別) 無料で選択可能な麺の盛り、今回は「大盛り」でお願いしました。 前に牛のやつ食べたけど、前回同様やっぱ麺の歯応えが柔らか過ぎるなぁ。 なんか惜しい。 長らくの工事を経てリニューアルを果たしたシァル横浜。 その最下層、東横線の駅と直結したエリアの地下3階に7月にオープンしたオサレフードコートの一角。 今どきな、ゴンぶと辣油蕎麦。 (メニューには辛くないのもあります。) 開店2日目に近場を通ったので、入ってみました。 フードコートなので、店舗カウンターで注文した後は、電子呼子をもらって、エリア内の席を取って待ちます。 注文したのは、「旨辛牛つけそば(冷・中盛)」¥979(税込み)。 麺量は、並・中・大でお値段変わらずのデブ歓喜仕様。温・冷の選択も可能。 ゴンぶと蕎麦は見た目黒々、ゴワゴワそうに見えて、意外となめらか。 (ゴワ好きには若干残念だが、万人向けともいえる。) つけ汁は、かなり甘目で酸味もある甘酢醤油、+そこそこ辛い辣油、山椒の香り。 マイルド化ツールとして、生卵1個がdefaultで付いてきます。 麺の上、海苔・白ネギ・肉もなかなかの盛り。 とはいえ、甘辛なつけ汁は食欲を大いに呼び起こすもので、中盛の麺は瞬く間に胃袋に突撃していき、卵を加えたならスピードは更に加速。あっという間にペロリで、大盛りでも良かったくらい。 メニューには、牛肉の他、豚・鶏もあり。(順に¥50づつ安い) なお、フードコートということで、他の店の注文品を一緒に食べられるので、この日は、角打ちの「金子商店」で日本酒を半合だけ買い合わせて、蕎麦の具つまみに一杯やりました! 辛く無いそばも含め、是非、再訪・再々訪したいです。

2021/03訪問

2回

つけ蕎麦 ボンサイ 本店

立川、立川南、立川北/そば

3.48

257

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.5

以前一度寄って美味しかった今風ゴワ麺の蕎麦屋に。 前回は豚辛でしたが、今回は店の筆頭メニューである「鶏」のを。  鶏つけ蕎麦(大・温)¥800+味玉¥100 太麺やっぱイイ! つけ汁の山椒の香りもたまらない。 七味や特製スパイスでの味変も食欲増します。 少し酸味のある甘辛汁だった「豚」のより、こっちのほうが好みだな。 立川ではついついラーメン・つけ麺店に入ってしまうのでなかなか寄れなかった「気になる店」だが、やっとこさ訪問。 辛豚つけ蕎麦(1辛・大400g)¥850。 一見、海苔盛り太麺と辣油的辛汁のイマドキそば。 ゴワっとした麺、豚バラ甘み&ほのかな酸味の汁。 味変アイテム豊富。麺鉢に添えられたスダチが抜群に良い。 こう見ると、わりとラーメンのつけ麺の文法で来てる感じ? ともかく、そば好きだけど、ガッツリ味で食べたい向きには最高だと思う。

2021/08訪問

2回

六文そば 中延店

中延、荏原中延、荏原町/そば、うどん、立ち食いそば

3.45

145

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.1

昼の点数:3.3

前回は閉店間際の品切れで、残念ながらゲソ天にありつけなかった。 今回は、昼。しかもまだ11:30。これなら大丈夫だろう。 それでも、先客4組。繁盛している。 ケースの中には、天ぷらがぎっしり詰まってる!さすが昼前!  ゲソ天そば¥400。 やっと食べことが出来た! ゲソはぷりっぷりで噛むたびに旨味あふれる。 切れのいい出汁と天ぷら衣の甘み、ゆで麺のそばでもご馳走感高い。 噂に違わぬ旨さであった。 次回は紅生姜天もいきたいところ。 数ある立ち食いそば屋の中でも、ゲソ天でが美味いことで割と有名らしい路麺店。 仕事の外出でたまに乗換駅になる中延で通りかかるので、一度寄りたいと思いつつも、食事のタイミングから外れるか、同僚と一緒で寄れないことばかり。 今日はちょっと遅めだったが夕食採ってない状態でオレ独り! 満を持して、入店! お客さんは2組。んで、すぐ食べ終わって出て行った。 どうやら20時で終いのようだ。あと15分。 閉店間際だからか、ゲソ天も紅生姜天も売り切れ。 んで、かき揚げそば¥380。 ゆで麺なので、麺のすすり心地は期待できないが、出汁はシャキッとした鰹出汁で確かにうまい。 次回はゲソ天にありつけますように・・・

2019/06訪問

2回

ページの先頭へ