あほライスさんの行った(口コミ)お店一覧

jumpo164さんのレストランガイド

メッセージを送る

あほライス (30代前半・男性・東京都) 認証済

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

ジャンルから探す

洋食

開く

行ったお店

「洋食」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 34

虹の仏

カレー WEST 百名店 2023 選出店

食べログ カレー WEST 百名店 2023 選出店

虹の仏

四天王寺前夕陽ケ丘、恵美須町/カレー、洋食

3.74

759

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

あいがけ(チキン(辛口) × 出汁キーマ(マイルド)) + 低温調理ポークソテー いやー美味かったなあ。さすが大阪の有名店のスパイスカレーは別格やなあと改めて再認識させられた一杯。 古くて伝統的な神社仏閣が四方八方に位置する四天王寺前夕陽ヶ丘の駅からほど近くにあるカレー屋さん。スパイスカレーらしくクセある仏の置物とかも多いけど、全体的にカジュアルで親しみやすいオシャレさのある店内。 カレーは、チキンも出汁キーマも全く違う方向性ながらどっちもめちゃくちゃレベル高い。チキンは、しっかりコクあり深みありて感じの定番スパイスカレー。ただ味のレベルはめちゃくちゃ高い。チキンもゴロゴロ入ってるし、満足度高すぎてこれだけでも良いかと思えてしまうほど。ただ出汁キーマも全く負けてない。本当に柔らかいテイストの和風出汁がめちゃくちゃ効いてて全面に出てくる感じ。そこに追加するしっかり味のキーマ。和風出汁と合わさってもう手がつけられないくらいの美味しさ。 例によって、スパイスカレーらしく、酸味のあるピクルスとか辛いスパイスパウダーとか甘いパイナップルとか、トッピングの味が味覚全方向に発散してるのもたまらん。それらを包み込むスパイスカレーの存在の偉大さを知るし、なにより混ぜたときの新しいアクセントの美味しさに驚かされる。 ポークソテーは、甘めの照り焼き的な味付けされた厚切り一枚肉がどーんと乗ってる感じ。とにかく厚切りやし大きいから、これだけでお腹いっぱいになるレベル。単体で食べても美味しいし、カレーと一緒に食べても照り焼きの甘さがまたアクセントとなって、複雑なスパイスの味わいをより高める感じ。 ボリュームも多いし、流石の美味しさやし、本当に非の打ち所がない名店でした。

2021/05訪問

1回

小古食堂

洋食 百名店 2022 選出店

食べログ 洋食 百名店 2022 選出店

掲載保留小古食堂

東陽町、木場/ハンバーグ、カレー、スイーツ

3.59

242

-

¥2,000~¥2,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.9

ハンバーグライス いやー素敵な店やった。まず何よりも店内の空間や人柄がすごく心地よい。ささやかな幸せが溢れてて、食べる前から満足を感じられるような空間。 ハンバーグは俵のようなドーンとしたスタイル。肉の密度がすごく高く濃厚なんやけど、手ごね的な柔らかさも印象的。本格デミグラスソースがかけられてて、その上に目玉焼きとかもう幸せのシンボルみたいなとこある。ハンバーグに一度お箸をいれると、デミグラスソースに肉汁が溢れ出るのもこれまた幸せ。パティは旦那様が、ソースは奥様がつくっている共同作品らしい。 野菜スープも、本当に野菜本来の旨みとか甘みが溢れてて、シンプルな味ながらすごく美味しい。そこにささやかな肉そぼろの旨みが足されてるのも絶妙でたまらん。何杯でも飲んでいたくなるような主役はれるスープ。 ピシッとコックスーツを着こんだシェフの奥様。クラシックの流れる店内は、絵画がかけられた上質な空間。民家を改装した敷居の低い親しみやすさと、こだわりの感じられる上質さがベストミックスされて異空間。ハピネス感が漂う素敵な名店でした。

2020/11訪問

1回

とんかつ小田保 場内店

定食 百名店 2021 選出店

食べログ 定食 百名店 2021 選出店

とんかつ小田保 場内店

市場前、有明テニスの森、新豊洲/食堂、とんかつ、コロッケ

3.72

436

¥1,000~¥1,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

C定食(エビ、アジ、ホタテ) 豊洲市場の飲食エリアに位置する揚げ物屋さん。どこか近未来感すら漂う新しい建物の豊洲市場に、古き良き築地市場から移転した飲食店が立ち並んでるのが違和感あるけど、エリアとしては超豪華でシンプルに魅力的。 揚げ物たちはもう流石の貫禄。アジフライなんて一口噛んだ瞬間に衝撃が走る。海産物としての濃厚な旨味がすごいって感じ。あー、ホンモノのアジフライってこんなに美味しいんやなあと実感する。そして当然フワフワで肉厚。見た目だけではこれがアジフライとは分からないほど。 ホタテフライも同様に超濃厚な魚介の味わい。溢れ出る旨味とプリプリした繊維室のほぐれの良さよ。もう別格。これぞホタテフライの最高蜂やろって感じ。特製のタルタルソースがまた絶妙。 エビフライなんて言わずもがなやけど、プリプリの食感と食べごたえが堪まらんなあ。 味噌汁の濃厚さも素敵やし、朝からビール片手に盛り上がってる市場関係者の人が完全に羨ましい。 魚介の旨味が濃厚すぎて、これと一緒に酒飲みながら楽しむのが夢やなと思ってしまった。さすがの豊洲市場クオリティの名店でした。

2022/01訪問

1回

スマトラカレー 共栄堂

カレー TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ カレー TOKYO 百名店 2023 選出店

スマトラカレー 共栄堂

神保町、新御茶ノ水、御茶ノ水/カレー、洋食、スイーツ

3.76

2361

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

スマトラカレー ビーフ いやーまじで美味しかったなあ。そして一瞬で出てくるオペレーションの早さも流石のもの。オフィス街の実力を強く思い知らされる。 スマトラカレーのビーフは、驚くほどに真っ黒な黒カレー。この黒いルウと表面の白いクリームのコントラストがカレーポットに映えてもうたまらん。そしてひとくち食べてみるとこの色に納得のビターなスパイス感。そしてそこに混ざり合うクリーミー感も相まってほんとに虜になるほどのハーモニー。ビーフも大きいのがゴロゴロと入ってて一口食べるとホロホロに溶けていく。最後の極みつけは粉チーズ。もうこんな高いレベルのカレー知ってしまったらどうすればいいんと思えるほど。 これで具材ごとに、カレーの味は全て違いますとかもう憎らしすぎてたまらん。全種類制覇しに通い詰めたいとすら思えるほどにたまらん。

2021/11訪問

1回

洋食ビストロ ハイカラ

西荻窪/洋食、ビストロ、オムライス

3.27

19

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

黒こしょうを効かせた『大人のナポリタン』 トロトロ卵の『オムライス デミグラスソース』 白を貴重としたカジュアルな洋食ビストロ。看板のフォントがオシャレさを出してるし、期待感も高める感じ。 大人のナポリタンは、たしかにタバスコ的な辛さと黒こしょうがアクセントになった大人な味わい。ただ夏野菜がゴロゴロ入ってて食感の意味でも味わいの意味でも美味しかった。そして何よりこのシャキシャキ野菜とモチモチスパゲッティーが、どっちも濃いめのソースによく絡んでて満足度の高い美味しさ。 オムライス デミグラスソースも、これまた絶妙で美味しい。中央のフワフワ卵を囲むようにデミグラスソースがかけられてるだけで幸せやのに、さらにそこを囲むように広がるトロトロの卵たち。デミグラスソースは、たしかにカラメルを強く感じる甘苦い感じで独特やけど、深みのあるコクがあってたまらん。デミグラスソースとトロトロ卵が溶け合う感じも含めて、これまた総じてとても満足度の高い美味しさ。 ただまあ何よりもどんな味をも超えちゃうぐらいに、店主の接客が抜群すぎてたまらん。一人ひとりにあったフレキシブルなスタイルで、まじで居心地の良い空間に仕上げてくれてる。正直、肩肘は貼らんのやけど、感動レベルの接客でした。 ニコちゃんマークのポテトが、何よりも店主の人柄を表してる感じでめちゃくちゃ好感。この先も何回も通いたいなあと思うし、大事にしたいなあと思える名店。それこそまた夜にワインを味わいに行きたい。 あとプリンが激旨すぎて腰抜ける。

2021/08訪問

1回

新富士本店

洋食 百名店 2023 選出店

食べログ 洋食 百名店 2023 選出店

新富士本店

岸里玉出、岸里、玉出/洋食、とんかつ、豚料理

3.65

407

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

畳の似合うエモい洋食屋さん

2021/04訪問

1回

重亭

洋食 百名店 2022 選出店

食べログ 洋食 百名店 2022 選出店

重亭

難波(南海)、大阪難波、近鉄日本橋/洋食、ハンバーグ、オムライス

3.69

964

¥1,000~¥1,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

ハンバーグステーキ オムライス エビフライ いや、もう完全なる名店。おばちゃんたちの接客が素敵すぎるし、流石なんばの老舗やなあて感じ。 料理も店構えそのままに、ほっこりとする系の美味しさ。ハンバーグがまずばちばちに美味しい。味の表現として適切では無いのかもやけど、愛情の詰まったような味がする。ギュッとした肉感もさることながら、優しく丁寧にこねられたような手作り感が伝わる美味しさ。 オムライスは、シンプルな見た目以上にユニークな逸品。中身はビーフライスでそれだけ食べても十分美味しい。粗切りの玉ねぎのシャキシャキ感や牛肉の旨味が広がる。そこに自家製ぽい甘辛のソースがかかってる。あまりケチャップ感が全面に出すぎないオムライス。 エビフライは言わずもがなやけど、洋食屋さんらしい一皿。特別なインパクトがあったりする訳ではないけど、付け合わせのナポリタンとポテトサラダも相まったこのバランスは幸福感の一言につきる。 古き良き大阪らしい居心地が良い老舗やし、大阪人の人情味の深さが伝わるようなお店。永遠に残り続けてほしい文化やなあとしみじみするような名店。

2021/01訪問

1回

銀座スイス

洋食 百名店 2022 選出店

食べログ 洋食 百名店 2022 選出店

移転銀座スイス

銀座、銀座一丁目、有楽町/洋食、カレー、オムライス

3.70

917

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

千葉さんのカツレツカレー カキフライ 洋食屋のシュウマイ 銀座で古くから営んでる由緒正しき有名洋食屋。老舗という言葉よりも、なんというかレトロという言葉が合う感じがする。内装にほっこり系のレトロな店構え。 最初に出されるポタージュはまじで濃厚で絶品。いきなりのレベルの高さに、さすが由緒正しい洋食屋やなあと貫禄を感じる美味しさ。 この店が発祥というカツカレーはやっぱ美味しかった。カレーはスパイス系の辛さが前面にでつつも、コクの奥深さがしっかりしてる。溶け込んだ肉達も食感で分かるくらいやし、味の深みがすごい。カツはシンプルながらレベルが高いし、カレーとよくマッチしてて、さすが原点の味やなと実感。 カキフライもめっちゃ大きくてプリっとジューシー。牡蠣本来の濃厚な旨みもさることながら、それを包み込む衣もフワフワでさすがの美味しさ。 シュウマイはかなり味が濃い。独特の味付けがなされてて、調味料なんてつけようもんならtoo muchなほど。ただ肉はギッシリ詰まっててやっぱ美味い。 そして何よりも店員さんの気遣いや心配りはもうピカイチ。本当の由緒正しい名門ってこんな感じなんやろうなというぐらいに、派手さはなくても本当にしみついたたような上品さがある。料理の出てくるスピードも驚くほど早いし、これはほんまに居心地のよい名店。

2020/11訪問

1回

メルシー

早稲田(メトロ)、早稲田(都電)、若松河田/ラーメン、オムライス、カレー

3.58

580

~¥999

~¥999

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

ラーメン チャーハン 早稲田駅を降りてすぐのところに出てくるラーメン屋さん。あまりにもシャビィな店構えで、入るのにドキドキするほど。昔から大学近くに根付いて営業してる感じがたまらんし、ホントにエモさすら感じる店構え。そして店内も、雪山の山小屋かと錯覚するほどに独特の雰囲気。学食感もあって全体的にもうたまらなすぎる。 こんな店で出してくれるラーメンなんて、もう多くを語らずとも美味しいに決まってる。この乱雑に盛られた一杯を見た時点で勝ちを確信するレベル。塩分強めの鶏ガラ系醤油ラーメン。この塩分の強さが正義やし、そしてズボッとした丸ストレート麺が大正義なんです。チャーシューも、チャーシューというより煮豚といった感じで、固く煮付けられた豚肉の食感と味わいが魂揺さぶる。チャーシューメンでも良かったなあと思える。 そしてチャーハンも素敵すぎる。しっかり濃いめで中華屋感あふれる味わい。少し固めで塊感あるご飯なのが、これまたエモくて嬉しいのよ。オプション料金払ってでもこのご飯で作ってもらいたい。錦糸卵もほっこりして素敵。 ホントに大学近くのこういったお店は、後世まで永遠に引き継がれって行ってほしいなあと心から願える。そんな素敵な名店でした。

2022/12訪問

1回

アングル

カレー WEST 百名店 2023 選出店

食べログ カレー WEST 百名店 2023 選出店

アングル

塚口(阪急)、塚口(JR)/カレー、洋食

3.70

975

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

特選ビーフカレー お得セット いや〜美味しかったなあ。もう貫禄の美味しさやった。 まず塚口さんさんタウンのシャビィな雰囲気がたまらなすぎる。そしてそのどれもが地肩の強い優良店が揃ってるのがこれまた凄い。その中でも一際レトロでシックな店構えで存在感を放ってるし、一度店に入ればそこはまたアンティークの並ぶ素敵な空間でたまらん。 特選ビーフカレーは、もうホントに高級感溢れる一品。トマトのようなフレッシュな酸味が来たかと思えば、スパイス独特の香りも漂ってきたりと、味が多層に重なりあった超本格的なカレールウ。そしてそこに、あまりにも柔らかくて口に入れた瞬間ホロリと崩れるようなゴロッとビーフ。贅沢してる感が強く伝わる一皿。そしてドレッシングが印象的なサラダも、少し杏仁豆腐感すら漂うババロアも美味しかった。 オペレーションもテキパキしてて、めちゃくちゃスムーズで素敵。まじで塚口さんさんタウンは、今後も残し続けていくべき、地域の宝やなあと実感しました。非の打ち所のない至極の名店です。

2022/12訪問

1回

黒船亭

洋食 百名店 2022 選出店

食べログ 洋食 百名店 2022 選出店

黒船亭

京成上野、上野御徒町、上野広小路/洋食、ヨーロッパ料理、ダイニングバー

3.69

981

¥6,000~¥7,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-

昼の点数:3.7

黒船亭Aセット(ハーフサイズの魚介の寄せ鍋、カニコロッケ1ケ、ハーフサイズのハヤシライス) オムライス 上野駅から御徒町方面に向かう中ほどのビル4階に位地する洋食屋さん。店内には、まさにハレの日に相応しいような気品高い雰囲気が漂ってて素敵。歴史ある町としての上野らしさを感じる。 そして一つ一つ言及するのがおこがましいほどに、料理のレベルはどれも圧巻。魚介の寄せ鍋は、一言で言ってしまうとクラムチャウダーのようなクリーミーな魚介スープ。ただめちゃくちゃ具沢山なのと、舌触り滑らかなスープの上品さが別格。カニコロッケは、カニ爪まるごとのフライでこれも特別感あるし、もう見た目通りの美味しさを誇ってる。オムライスは、バターが濃厚に香る本格的な美味しさ。卵もめちゃくちゃマイルドな滑らかさあるし、見た目はシンプルでどこにでもありそうな姿やのに、一口食べたら圧倒的な実力を見せつけるこの感じすごすぎる。 ただ何を差し置いてもハヤシライスは別格やった。もうこれ出されるとどんな料理でも無力やなと感じるほどのレベルの高さ。複雑な味わいが絡み合った末に広がる深いコクと、どこまでも続いていく極上の後味。味わいの深みが全然違うし、今までに食べたハヤシライスのどれとも一切被らない美味しさ。 量もしっかりと多いし、クオリティを考えると全然高くないしむしろ安いのではと感じてしまうほどの名店でした。

2022/08訪問

1回

洋食 三浦亭

洋食 百名店 2023 選出店

食べログ 洋食 百名店 2023 選出店

洋食 三浦亭

武蔵関、東伏見/洋食、オムライス、ハンバーグ

3.66

477

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

飾らないプロフェッショナルの洋食屋さん

2022/08訪問

1回

ピッツェリアGG 吉祥寺

ピザ 百名店 2023 選出店

食べログ ピザ 百名店 2023 選出店

ピッツェリアGG 吉祥寺

吉祥寺、井の頭公園/ピザ、イタリアン、コロッケ

3.66

1084

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.7

gg ジージー オルトラーナ フリッタティーナ 吉祥寺駅から井の頭公園に向かう方向に現れるピッツェリア。順番が来たら電話してくれるから、それまでウロウロできるのが何よりもありがたい。 ピザはどれも流石の美味しさ。まず生地はすごくモチモチなんやけど、ナポリピッツァらしくしっかり薄いので、すごくライトに食べられる。ミミの部分のモチモチ感と小麦のシンプルな味わいが本格感を加速させる。 gg ジージーは、トマトソースのみずみずしさの中に、生クリームかのようなリコッタの味わいがかなり溶け込んでる。ただナポリサラミとナスのインパクトも強いから、マルゲリータとは結構別物な印象。 オルトラーナはこれでもかと言わんばかりに季節野菜が載せられてる。モッツァレラの濃厚な味わいや粘り気のある食感と、野菜らしい爽やかでスパッとした食感がコントラストを醸し出してて素敵。 フリッタティーナは、グラタン感以上にコロッケ感が強くはあるものの、前菜として素敵やった。 全体的に、ナポリ的なカジュアルなピッツェリアを演出しながらも、随所に本格感を醸し出してるような感じのお店でした。

2022/04訪問

1回

むさしや

洋食 百名店 2022 選出店

食べログ 洋食 百名店 2022 選出店

むさしや

新橋、汐留、内幸町/洋食、オムライス、パスタ

3.65

2220

~¥999

~¥999

定休日
日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

オムライス ミニハンバーグ いや、もう素敵よ。ニュー新橋ビルのシャビいさが極上でたまらん。やっぱりこういう雰囲気の店は、オフィス街のオアシスやなあと実感。 オムライスは幸福感すごい。チキンライスを玉子で巻き上げたシンプルさがたまらん。チキンライスは、バターが前面に香ってくる優しい味の安心感やばすぎて、ケチャップすら余計に思えちゃうほど。グリーンピースが絶妙で、良い味だしてる。 ミニハンバーグは、ナツメグ的なハーブの香る本格感。よくこねられたようなさっとほぐれる柔らかさも特徴的。 つけあわせのナポリタンも、いかにも洋食屋さんて感じで美味しいし、カップに入れてくれる味噌汁が渋すぎてもはや技あり。高級な逸品ではなくて、こういう日常の中の少しばかりの特別感こそ一番の幸せなんやなあと実感する。 オペレーションの早さももはや圧巻やし、サバサバとした中にも気遣いあふれる接客が最高。新橋らしい活気あふれる素敵な名店。

2021/02訪問

1回

美味卵家

洋食 百名店 2022 選出店

食べログ 洋食 百名店 2022 選出店

美味卵家

神田、新日本橋、淡路町/洋食、オムライス

3.66

876

¥2,000~¥2,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

オムライス シンプル オムハヤシライス とろ~りとろけるチーズのせ 店構えはかなり古びた感じで、細くて狭い店内。いかにも神田というイメージ通りで、こういうのは結構すきな感じだったりする。すごく素敵な店構え。 オムライス シンプルは、もう超ど定番で絵に描いたような見た目のオムライス。日常からちょっとだけ背伸びした幸せのシンボルのような優しさがある。ただ味はめちゃくちゃ美味しい。中のチキンライスには具材がゴロゴロ入ってる。椎茸とか野菜たちが入ってるから食感も面白い。ケチャップの風味も濃厚なチキンライスで、極上のスタンダードとはこういうことなんやなと感じた。 一方、オムハヤシライスの方は卵に包まれてるのが白米。ただ、ハヤシライスソースが、濃厚なコクと旨みが広がる美味しいソースなのでこっちもかなりレベルが高い。卵の優しさともマッチさせながら味わえるオムハヤシの方が好きやったかも。まさに王道オムライスとトレンドオムライスの新旧オムライス界の雄の戦いといった雰囲気。 そのオムライス屋の店構えがこのシャビイさというのもやっぱりたまらん。 あとオムライスの付け合わせのサラダはフライドガーリックがパリパリで美味しく、普通にめっちゃレベルの高いサラダ。やっぱこういう細かいところのクオリティが名店を名店足らしめてるみたいなとこある。

2020/10訪問

1回

キッチンさくらい

洋食 百名店 2022 選出店

食べログ 洋食 百名店 2022 選出店

キッチンさくらい

御徒町、上野御徒町、上野広小路/洋食、オムライス、ダイニングバー

3.65

688

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日

昼の点数:3.7

ビーフオムライス(デミグラスソース) オニオンビネガーソースのハンバーグ(洋食セット) 特製デミグラスソースのビーフシチュー(ハーフサイズ) まず何よりも入った瞬間にやられる。オシャレで洗練された空間。爽やかに整えられた上質な雰囲気。店員さんもサービスが極上のレベルで行き届いててエレガント。申し分のない雰囲気と店構えに完全に心捕まれる。 料理ももちろん最高峰の洋食たち。 サラダを一口食べただけであまりの美味さにお箸落とすレベル。どこかハッカクが香るサラダは絶妙なみずみずしさ。紫芋のポタージュも濃厚な甘味ととろみで最高峰。 そしてそこにやってくるメイン達は、もう他を寄せ付けないスター級の輝きを誇ってる。 オムライスは綺麗な黄白色の淡い色合い。異質なまでに滑らかな表面は、気品すら漂う。そこに漆黒に輝くデミグラスソースをかけるとこれまた一気に雰囲気が変わり、可愛い少女から、マダムのような上品さに。肝心の味も、表面の卵の、その柔らかさとミルクのような優しさに包まれた中には、粗びき肉がゴロゴロとしたデミライス。味は濃すぎることなく、ここもデミグラスソースの独特の酸味と共に爽やかに仕上げられてる。 ハンバーグも凄い。一口食べた瞬間に香るハーブの風味。肉汁が溢れ続けるジューシーさと相まって信じられないぐらい美味しい。 ビーフシチューはもはや高級洋食界の定番。まるでシールかの如くほろほろと剥がれるビーフの柔らかさは別格。我々の想定するシチューとは異なり、このビーフがシチューの本体なんだろうと感じる。 この本格感溢れる料理たちと比べると、すごくコスパが良いように感じる名店。さすがでした。

2020/11訪問

1回

レストラン桂

洋食 百名店 2022 選出店

食べログ 洋食 百名店 2022 選出店

レストラン桂

三越前、新日本橋、日本橋/洋食

3.70

802

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日、祝日

昼の点数:3.7

ポタージュスープ 有頭エビフライ&ハンバーグステーキ ポークカツレツ 昔ながらの老舗感がある古びた店内やけど、やっぱり洋食屋独特の上品さも感じられる。おばあちゃんと呼んじゃうぐらい熟練のホールのお姉さんがたに、キッチンにはコックスーツをビシッと決め込んだシェフたち。これぞ洋食屋と感じさせてもらえる雰囲気に心捕まれる。 ポタージュスープは、セメントのような波風ひとつ立たない濃厚で綺麗な見た目。案の定驚くほどの濃度でコーンの旨味が感じられるクリーミーな逸品。 有頭エビフライのデカさはびびるぐらいやしプリプリ。ハンバーグステーキも、ハーブ的な独特な風味の薫る洋食屋的なハンバーグ。きちんと手ごねされた感も嬉しい。 ポークカツレツは、薄切りにされたでか目のポークカツに後味がパツッと切れるデミグラスソースがかかってる。トンカツというより、まさにデミグラスソース前提で設計されたカツレツというに相応しい薄さと揚げかた。 銀のお皿とか白の丸皿とかそれだけでテンションあがる。昔ながらの洋食屋として、いつまでも後世に残ってほしい名店。

2020/09訪問

1回

seiohtei 新宿店

洋食 百名店 2022 選出店

食べログ 洋食 百名店 2022 選出店

seiohtei 新宿店

新宿三丁目、新宿、新宿西口/洋食、ステーキ、ハンバーグ

3.68

463

¥2,000~¥2,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

昼の点数:3.6

選べる洋食プレート(ハンバーグステーキ、海老フライ2本) 選べる洋食プレート(蟹クリームコロッケ2個、海老のグラタン) 洋食屋さんのナポリタン 伊勢丹新宿店の飲食フロアに位置する洋食屋さん。いかにもまさに百貨店の中の洋食店といった雰囲気で、少しだけ前時代的な空気感を今に残すエレガントさが印象的。 選べる洋食プレートは、まさにこの店内の雰囲気そのままにエレガントさが伝わってくる丁寧な料理たち。ギュッと肉の詰まったハンバーグステーキは、その弾力食感は当然のように美味しいし、デミグラスソースの上品さも流石のもの。海老フライも、見た目以上にプリプリ大ぶりな海老で満足感高いし、何よりもキメの細かな衣の上品さが圧倒的。海老のグラタンのクリームソースも、淡い旨味が一気に広がる上質さ。あと何よりもキャロットグラッセだったりポテトサラダだったり、サブに控えるような付け合せ達のレベルの高さにはめちゃくちゃ唸った。食感からほんのりとした甘さから、これだけでワインが進むようなレベルの高さ。 洋食屋さんのナポリタンは、まずパスタ自体がモチモチの生麺でめちゃくちゃ美味しい。そこに酸味だけじゃなく味わいの濃いトマトソースがたっぷり絡められてるし、海老だったり具材も豊富に散りばめられた贅沢な一品。 流石の百貨店クオリティを楽しめるお店でした。

2024/01訪問

1回

数寄屋バーグ

洋食 百名店 2022 選出店

食べログ 洋食 百名店 2022 選出店

数寄屋バーグ

銀座、有楽町、日比谷/ハンバーグ

3.49

1344

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日

昼の点数:3.6

200g (レギュラーサイズ)+月見のせ 極旨 数寄屋オリジナル ガーリック醤油ソース 数寄屋橋交差点の超真ん前と言う、銀座の中でもかなりの一等地に位置するハンバーグ屋さん。店内は小ぢんまりとしていて、逆にローカルな雰囲気が漂っているのも素敵だったりする。 基本的にはソースとトッピングの違いのみのハンバーグ一本のワンメニュー。そのハンバーグは、丁寧に濾されたような均質でフワフワな食感。そしてナイフを入れた瞬間に溢れ出す肉汁の輝きはまさしく圧巻。肉汁は、必ずしもハンバーグのクオリティの高さを表す訳ではないと分かりつつも、やっぱりビジュアルとしてのインパクトは強い。 あとはやっぱり数寄屋オリジナルのガーリック醤油ソースも美味しかったなあ。バルサミコ酢のベースに、しっかりとガーリックのアクセントが効いた唯一無二のソース。特徴の際立ったソースで印象に残るし、かなり美味しかった。 古き良き昔ながらの伝統を守り続けるような、それはそれで銀座らしい趣を感じるような名店でした。銀座らしい矜持を感じるようなオペレーションも素敵。

2023/03訪問

1回

キッチン たか

洋食 百名店 2022 選出店

食べログ 洋食 百名店 2022 選出店

キッチン たか

四谷三丁目、曙橋、四ツ谷/洋食、ハンバーグ、オムライス

3.66

753

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日、祝日

昼の点数:3.6

ポークソテー 柚子おろしポン酢のハンバーグ 四谷三丁目駅からほど近い車力門通りを入ってすぐのところにある洋食屋さん。やっぱり四谷三丁目周辺ってホントに歩くだけで心奪われるほど素敵な店が集まっててたまらん。 ポークソテーは、何よりもこの店のスペシャリテとでも言えるようなデミグラスソースが印象的な逸品。野菜とかのコクと旨味がしっかり奥深くに感じられるものの、前面には塩味の強いインパクトがやってくる。ポークソテー自体も、しっかり肉厚で美味しかったし、この濃いめのデミグラスソースによく合う感じがする。 ハンバーグは、フワフワながらもミンチ肉がしっかり詰まってる感じ。もちろん割った瞬間にジューシーな肉汁が溢れ出す本格感。柚子おろしポン酢ももちろん合うけど、やっぱりこのデミグラスソースが合うのかも。 かつれつ四ツ谷たけだと、元は同じ店というのはなんだかエモい感じ。そんなに広くないカウンター席の店舗で、寡黙な店主が黙々と腕を振るってる姿が印象的。

2022/08訪問

1回

ページの先頭へ