あほライスさんの行った(口コミ)お店一覧

jumpo164さんのレストランガイド

メッセージを送る

あほライス (30代前半・男性・東京都) 認証済

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

ジャンルから探す

行ったお店

「つけ麺」「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 94

元祖めんたい煮こみつけ麺

池袋、東池袋、都電雑司ケ谷/つけ麺、ラーメン

3.63

1585

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.6

麺飯セット(300g) 池袋駅東口の目の前を横切る大通り沿いすぐの雑居ビル二階に位置するラーメン屋さん。店内は綺麗にデザインされた広い空間で、オペレーションまで含めて完璧なシステムが出来上がってる雰囲気。観光客にもバッチリと対応できるようなスタイル。 めんたい煮込みつけ麺は、もう何よりもまず明太子のふんだんに散りばめられたつけ汁が印象的。明太子にインパクトがいくものの、小さく角切りにされた大根やトマト、椎茸とかもたっぷりで、ここから出てくる旨味がだいぶ濃い。さながらトマトを煮込んだパスタソースのような旨味がベースになってる印象。そこに魚介の風味も漂わせながら、明太子のしっかりとした旨味と食感が乗っかるので完全に唯一無二の一杯に仕上がってた。麺は、つけ麺の王道を地で行くようなモチモチツルツルの中太麺。つけ汁の濃さとのバランスもめちゃくちゃベストマッチで、旨味が濃厚で強いからこそ、このモチモチ麺との一体感があって美味しかったなあ。 スープ割の後にごはん投入してのめんたい雑炊もサラリと食べれてしまう罪深さもある。 300gですら少ないと感じるほどに一気に食べ進められてしまう一杯。ポップな美味しさではあるものの、満足感も高いお店でした。

2024/06訪問

1回

麺屋 わおん

上井草、上石神井/ラーメン、つけ麺

3.66

135

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

魚介とんこつつけ麺 特製(中) 石神井公園から少し南に歩いていった穏やかな住宅街の中に出てくるラーメン屋さん。温かくて柔らかみのある素敵な空気感が印象的。オープンで開放的な入口から繋がる店内は、地元の人々の溜まり場になってるようなコミュニティスペース感すらあって、もうこの時点でたまらない。 魚介とんこつつけ麺は、まずその麺のエアリーさに驚く。見た目はつけ麺らしい中太麺なんやけど、一口食べた瞬間に空気を食べてるかの如くふんわり溶けていくソフトな食感。すごく斬新なテイストでびっくりした。これに合わせるつけ汁は、クリーミーさもあるような滑らかな魚介とんこつ。塩味もありつつも、定番の魚介の旨味がしっかり追いかけてくる滑らかで安定した美味しさ。ソフトな麺と相まることで、かなり軽く爽やかに食べ進められるような一杯やった。 特製チャーシューはかなり大振りで食べ応えある。メンマは、甘めの下味がしっかり染み込んだ上品で丁寧な美味しさやった。チャーシューも含めて丁寧さを感じるトッピングたち。つけ汁には小さく刻まれたナルトとかチャーシューが入ってるのも嬉しいところ。 麺が余りにソフトやから茹で前300の中サイズでも全然ペロリと食べれてしまう軽さもある。あと店員さんの笑顔とゆったりとした余裕が素敵で、地元に愛されるのも良く分かるなあというほんとに素敵なお店でした。

2024/06訪問

1回

百年本舗 秋葉原総本店

末広町、湯島、秋葉原/ラーメン、油そば・まぜそば、つけ麺

3.54

415

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.6

全部のせ肉汁中華ソバ(醤油)(大盛) 末広町駅の交差点からすぐのところに位置するラーメン屋さん。ラーメン屋さんがひしめくエリアの一区画で、他のテナントと同様に奥に細長い店構え。 肉汁中華そば(醤油)は、まさにその名前の通り甘辛く煮付けたチャーシューから煮出されたような甘さと旨さが印象的な醤油ラーメン。コクある飲み口のスープでなかなかに美味しかった。麺もユニークな偏平細麺で、細麺が故の食べやすさもさることながら、独特の舌触りと食感が面白かった。舌触りは少しザラつきつつ、エアリーな食感もありつつといったテイスト。あとはしっとりのレア豚チャーシューとかシャキシャキモヤシとかとろーり味玉とか色んなトッピングがどっさりと散りばめられてて、麺も味わう中でのエンタメ的な楽しさある一杯やったなあ。レア目な鶏チャーシューもボリュームがしっかりしてて満足度高かった。 どこまでもポップな美味しさではあるものの、しっかりと満喫できる一杯で美味しかったです!

2024/04訪問

1回

麺 鶴亀屋

武蔵小金井/ラーメン、つけ麺、餃子

3.52

224

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.5

台湾ラーメン(大盛) 焼売 武蔵小金井駅北口からスッと伸びる交通量の多い通りを歩いてすぐのところに出てくるラーメン屋さん。カウンターとテーブル席がそれぞれゆったりと広がる店内で、さながら飲んだ後にダベるのにも丁度良いんやろうなあという雰囲気。 台湾ラーメンは、ある意味では凄く台湾ラーメンらしいスッキリとしたスープに、透明感あるクリアな辛さが加わった一杯。ベースのスープは鶏ガラ醤油感が際立つようなテイストで、これだけでもノスタルジックな味わいで美味しいんやろうなあという感じ。ここに少し辛めの肉味噌が加わることで、台湾テイストに仕上げてくれてる。麺は昔ながらの中太麺を思い出すような小麦の茹で感がしっかり食感の麺に纏わりつくような懐かしさも感じる味わい。野菜のシャキシャキ感とか肉味噌とかも相まって、思わず飲んじゃうタイプのスープ。 焼売もかなりスタンダードな肉焼売やったけど、最後の締めにビール飲みながら楽しむにはベストなスタイル。 深夜でも楽しめる使い勝手の良さも含めて、全体的に良い意味でのチープな安定感を楽しめるお店でした。

2024/03訪問

1回

真鯛らーめん 麺魚 本店

ラーメン TOKYO 百名店 2019 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2019 選出店

真鯛らーめん 麺魚 本店

錦糸町、住吉、菊川/ラーメン、つけ麺、油そば・まぜそば

3.67

1971

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

特製真鯛らーめん 真鯛special茶漬け 錦糸町駅南口から東西に伸びる大通りを越えたエリアに位置するラーメン屋さん。飲食店も疎らになりつつある中で少しの静寂と、そんな夜に輝くスカイツリーの華やかさがずどんと見渡せる素敵な立地。スカイツリーが一番綺麗に見える場所なのでは!?とすら感じてしまう。 特製真鯛ラーメンは、かなり澄んだ味わいのスープが印象的な一杯。まさに鯛と水で炊いたというのにも納得のクリアでシンプルなテイスト。だからこそ柚皮の爽やかさとも相性の良い美味しさ。ただ、大量の薄切りチャーシューとその下に敷かれた炙り鯛のほぐし身のお陰で徐々にスープにも旨みが乗り移って来て、最終的にはしっかりと濃い出汁のまろやか鯛スープになってくる美味しさ。そこに合わさる麺はスタンダードなストレート中細麺。ただ薄切りチャーシューが大量が故に、このチャーシューのしっとり感と一体で味わうような美味しさになっててこれはこれで乙な一杯。 真鯛special茶漬けは、かなりシンプルな味わい。炙った鯛切り身と爽やかな出汁とで味わう一杯。炙った薫りが鼻に抜けて、それはもう言わずもがなの美味しさ。

2024/02訪問

1回

塩つけ麺 灯花

四谷三丁目、四ツ谷、曙橋/ラーメン、つけ麺

3.59

305

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.6

特製スペシャル塩つけ麺(中盛) 名物水餃子 四ツ谷駅を貫く大通りを新宿方面に歩いて行った先に出てくるつけ麺屋さん。四ツ谷駅とか四谷三丁目駅のちょうど間ぐらいに位置するような距離感。L字カウンターのシンプルな構成の店内。 塩つけ麺は、まさにその名の通り塩ダレが主体になったクリアなつけ汁が印象的。しっかりと強い塩ダレの鋭いキレ味と、その後味としてほんのりと広がる魚介の旨みが絶妙なバランス感。クリアな塩の切れ味が際立つ分、より一層この後味の柔らかさが良い役割を果たしてて流石やった。つけ麺は、まさにモッチリと吸い付くような舌触りながら、扁平なスタイルになってるが故に爽やかな食べやすさも共存しててポップな美味しさを感じた。 チャーシューは脂身の美味しさが染み渡るようなスタイルが印象的。クリアなスープと対照的なテイストで、そのギャップがアクセントとして上手くハマってて美味しかったなあ。 名物水餃子は驚くほどに美味しい逸品やった。モチモチの餡にたっぷりかけられた辣油がまずめちゃくちゃ美味しい。少し甘いコクすらあってレベルが高いし、癖が強めな緑色の餡とも抜群にマッチしてる。想像以上にエスニック感の漂う逸品で、ビールの友として極上の美味しさでした。

2024/02訪問

1回

麺処 びぎ屋

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

麺処 びぎ屋

学芸大学、祐天寺/ラーメン、つけ麺

3.78

1506

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.7

特製醤油らーめん 釜揚げしらすご飯 学芸大学駅東口から伸びる小綺麗な商店街を歩いていった先に出てくるラーメン屋さん。屋号の掲げられたトタン屋根だったり、全体的に飾らないレトロな雰囲気の店構えが素敵だったりする。 特製醤油らーめんは、すごく味にまろみのあるような醤油スープ。クリアで雑味のない節系の優しい旨味が前面に出てくるものの、その裏で動物系スープがしっかりと支えてくれてるが故に、膨らみのある旨味に仕上がってるのが特徴的。シンプルな構成に感じられつつ、甘めの醤油の美味しさもあったりとか捻られた感じも美味しかった。合わせる麺は細めのちぢれ麺で、少し固めの食感から徐々にスープに馴染んでくるまでの変化も楽しめる一杯やった。そしてチャーシューも美味しかったなあ。豚バラとか肩ロースとか鶏とか色んなチャーシューがしっかり入ってるものの、どれも独特の甘みのある特製タレに漬けられてるのが特徴的で美味しかった。 釜揚げしらすご飯は、そらもうある意味当然の美味しさ。ふわふわのしらすが美味しいのは勿論のこと、アクセントに足す醤油がかなり美味しくてこだわりを感じた一杯。 ゆず香る白醤油らーめんも是非食べてみたいというところ。

2024/01訪問

1回

麺屋りゅう

錦糸町、押上/つけ麺、ラーメン

3.57

345

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.5

味玉つけめん 大盛 錦糸町駅北口に広がる繁華街をずどんと抜けていった先に出てくるラーメン屋さん。東西に連なる大きめの通りを超えた瞬間に一気にシャビィな静寂漂わすエリアになるのが物寂しい。そんなエリアに小さな明かりを灯すような雰囲気がたまらん。 味玉つけめんは、まずスープの圧倒的な白身魚感に驚く。白身魚スープってイメージつかんなと思ってたけど、一口食べた瞬間に完全に納得のテイスト。鱈とかを食べた時に感じる、淡白ながらも後味にしっかり残る旨味が詰まってる。もはやラーメンかのような粘度のサラサラスープも相まって、かなりサッパリとした美味しさに仕上がってるのが印象的。鶏や豚のような定番つけめんスープの方向性をちらつかせつつ、圧倒的な白身魚感でバチッと差別化してるのが凄い。麺は中太ストレート麺ながら、定番つけめんの様なモチモチ感と言うよりかはしっかり芯のある固さが印象的。かなり冷やされてることもあって食感はもはやガチガチ。ラーメンとして熱々の中でもしっかり活きるような麺でした。チャーシューやメンマはまあ一般的。 これラーメンも同じ白身魚スープということで、絶対に美味しいんやろうなあと確信。この麺自体も、ラーメンでもかなり活きてくる感じあるし、ラーメンも是非食べてみたいと思える一杯でした。 ただ焼き石の圧倒的な熱さリバイバル効果にも割かし感動した。めちゃグツグツしてたし、何なら少しスープが燻されて新しい美味しさが加わった味変の感覚すらある。

2023/11訪問

1回

味噌が一番

中野/ラーメン、つけ麺

3.53

432

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.6

頂上味噌麺 ご馳走盛り 中野駅北口からすーっと伸びるアーケード街の半ばぐらいに出てくるラーメン屋さん。雑居ビル一階のゴテゴテした入口から地下に降り立っていく道中は中野らしくて素敵。ただその先の地下一階の店内には、ちゃんとした製麺室とか意外としっかりした内装の広々スペースが整ってるのが印象的。 頂上味噌麺は、まさにこれぞ求める味噌ラーメンだよなあという定番を押さえた一杯。しっかり濃厚な味噌の風味がありつつも、ちゃんと飲みやすく仕上げてくれるスープとのバランス感が素敵。そして自家製麺という角ストレート中細麺は、これも意外なまでに美味しくて驚く。角張った食感がしっかりとしてて、小麦の自然な弾力を楽しめる中細麺なのに、味噌の力強さにも全然負けてない。 そして何よりもチャーシューの荒々しさがやっぱり良い意味での味噌ラーメンの醍醐味を体現してて素晴らしいんだよなあ。一口食べた瞬間に炙った香ばしさが薫る豚肉感がたまらん。薄切りながら脂身と赤身が猛々しく攻めたてる感じ。そこに大量の白髪ネギがドッサリと乗ってるし、タマネギ、パプリカのアクセントたちも併せてシャキシャキ感が押し寄せる。そこに柚子皮的な柑橘の美味しさも合わさってくるのが極上。 ポップな味わいではあるものの、まさに味噌ラーメンに求める力強さがしっかり詰まった素敵な一杯でした。ご飯と一緒にかきこみたくなるような美味しさ。

2023/11訪問

1回

徳島ラーメン はるま

新宿西口、西武新宿、西新宿/ラーメン、つけ麺

3.57

243

~¥999

~¥999

定休日
木曜日

夜の点数:3.5

特製徳島ラーメン(大盛り) 新宿駅から青梅街道を通って西新宿方面へと逃げていく先に出てくる徳島ラーメン屋さん。ワンオペが故の少し乱雑な雰囲気の店内が、いかにも新宿のラーメン屋さんらしい雰囲気でちょとエモい。 徳島ラーメンは、その名の通り基本に忠実ながら少しポップなテイストの徳島ラーメン。見た目も含めてしっかり濃厚な豚骨醤油スープに、少し柔らかめの弾力あるストレート麺。甘辛く煮られた豚バラ肉はやっぱり美味しい。スープも豚バラ肉ももっと突き抜けたギルティーなまでの個性があっても良いかなとすら思うけど、むしろその対極としてしっかりバランスを取った美味しさに纏まってる。麺にがっついた先のモヤシとかメンマとかとの出逢いのアクセントも素敵やったりする。ただ味玉はまあまあ濃いめ。 やっぱり生卵を落とした濃厚スープが徳島ラーメンの醍醐味よなあとも改めて実感。卵自体がそんなに大きくはないから、ライスに生卵を落として、スープをぶっかけたりするのとかが極上なのかも。

2023/10訪問

1回

はぐれ雲

後楽園、春日、水道橋/ラーメン、つけ麺

3.58

573

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.5

鶏白湯そば 大 特製盛り 後楽園駅からすぐの大通り沿いで、東京ドームの裏手に位置するラーメン屋さん。まるで駅前のチープな蕎麦屋さんかのような雰囲気の店内が印象的。 鶏白湯そばは、一口食べた瞬間にしっかりとした鶏白湯中華そばといった旨味が広がりつつも、とにかく綺麗なスープが印象的。天下一品を思い出す鶏の旨味が感じられるのに、後味含めて雑味がまったくないからスーッと美味しさが入ってくる感じ。合わせる麺も、表面のツルツルさがすごく印象に残る凛としたストレート麺。スープとのバランスも抜群やしなかなかに美味しい麺やった。とにかくスープと麺に無駄がなくて一貫性を感じる綺麗さ。トッピングも最小限に抑えられた見た目のシンプルさも納得やし、添えられた白キクラゲみたいな存在にも頷く。 特製盛りに寄せられた薄豚チャーシューとかも、鶏チャーシューとかも優しい味付けでとにかく綺麗な美味しさの一杯。なかなかに美味しかったなあ。

2023/10訪問

1回

鶏そば そると

下北沢、世田谷代田、池ノ上/ラーメン、つけ麺、食堂

3.58

795

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.6

そるとそば+水餃子と白飯のセット 下北沢駅から南方面に続く商店街を少し歩いた先に出てくるラーメン屋さん。飲食店から古着屋、ガールズバーまで何でも揃う活気ある商店街でホントに素敵。この雑然具合がたまらなすぎる。 そるとそばは、めちゃくちゃクリアな鶏清湯スープが印象的。一口目には見た目通りのクリアなあっさりさが感じられつつ、後味は少し甘めの旨味がしっかり残るテイスト。そういう意味では清湯塩ラーメンながらも、繊細さというよりかはしっかりさも感じるのが特徴的。合わせる麺は、しなやかな細ストレート麺で、スープのクリアさと相まって凄く食べやすい一杯に仕上がってる。 野菜トッピングたちも斬新やけどうまくマッチしてるし、少し甘めに煮られた鶏チャーシューも含めて甘味や酸味、色んな食感と一杯の中で色々楽しめるところも素敵。 水餃子は、滑らかな皮に包まれつつ、しっかりとご飯との相性も抜群なシャキシャキ肉餡で安定した美味しさを誇ってた。

2023/08訪問

1回

烈火 本店

ラーメン OSAKA 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン OSAKA 百名店 2023 選出店

烈火 本店

庄内/ラーメン、つけ麺、油そば・まぜそば

3.71

1003

~¥999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.6

烈火らーめん(麺大盛) 庄内駅前のスナック溢れるディープな飲み屋街の中に位置するラーメン屋さん。駅を出てから176に面するまでのディープさが素敵すぎる。 烈火らーめんは、想像してた以上にしっかりとした旨辛らーめん。10段階の2辛でもかなり刺激的な旨辛感で汗吹き出るレベル。ただそのベースとなってる、みそ魚介の味わいもめちゃくちゃ強い。魚介らしい出汁の強さがかなり全面に出てきてるのが印象的。味噌も辛味も結構に強いのにそれでも負けない魚介感は流石やった。逆にこの魚介の強さが、旨辛さの奥に潜む甘さを引き立ててたのかも。 そしてそこに合わさる麺は、かなりしっかりと硬めな歯ごたえの中太ちぢれ麺。パンチあるスープに負けない麺の剛力も印象的やった。 トッピングはこれまた旨辛スープとの相性抜群な役者達。サラッと脂に溶け出しそうな軽いチャーシューに、大量のシャキシャキ刻みネギ。でも何より美味しかったのは、甘めに煮られたメンマ。この甘さと辛さのマリアージュが素敵やった。 山形への愛を感じる店内とメニュー構成。ひっぱり混ぜそばも魚介醤油も是非食べてみたいと思えるお店でした。

2023/08訪問

1回

中華そば 桐麺 総本店

ラーメン OSAKA 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン OSAKA 百名店 2023 選出店

中華そば 桐麺 総本店

十三/ラーメン、つけ麺

3.74

1218

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.7

桐玉(冷)(1.5玉) 桐丼 十三駅西口の商店街を抜け、176の高架も交わる巨大交差点を超えた路地に出てくるラーメン屋さん。このあたりのエリアは十三らしい雑多な雰囲気がめちゃくちゃたまらん。 桐玉は、もはや語る必要のないほど圧巻のシンプルさを誇るビジュアル。逆に言うと、このビジュアルが全てを語ってくれてる。卵をかき混ぜて麺をかきこむと、まず真っ先に感じるのはほんのりとした甘さ。卵の甘さか麺の甘さか、そんなことはどうでも良いほどにとにかく優しい甘さに包まれる。そして極上のツルツル麺の美味しさでどこまででも食べ続けられるような究極感。出汁醤油の塩味もあるけど、まさにこれ以上ないシンプルな一杯。TKGの美味しさと言ってしまえばそれまでやけど、やっぱり圧倒的な麺の美味しさで為せる力技なんやろうなと感じる。 桐丼はなんだか少し懐かしい気持ちにもなるような美味しさの一杯。甘辛い醤油タレで味付けられた一杯は、たっぷりの甘辛チャーシューが主軸を形成するものの、ここに合わさる刻みネギとメンマが真の立役者。刻みネギのシャキシャキ感とメンマのしっとり食感で全くクドくない美味しさに仕上げられてて唸る。令和の超最先端をいくような桐麺の裏で、平成名店感を感じさせる丼ものを味わえる名店。

2023/08訪問

1回

味噌屋 八郎商店 新宿店

西武新宿、新宿西口、大久保/ラーメン、つけ麺、餃子

3.65

1190

~¥999

~¥999

定休日
火曜日

夜の点数:3.6

味噌八デラックス(大盛) 新宿駅から小滝橋通りを上っていき、大久保駅との中間地点ぐらいに出てくるラーメン屋さん。店構えは、どーんとした大味インパクトのあるスタイル。店内の乱雑さも、新宿らしさを感じさせるスタイルで嫌いじゃない。 味噌八デラックスは、何を言うよりもまずパンチの効いたスタイルの味噌ラーメン。背脂もしっかり散らされて、ガツンと一殴りしてくるかのようなインパクトある。そういう意味では、すごく分かりやすくて剛球ストレートな味噌ラーメン。そして麺は、かなりしっかりとした噛みごたえあるモチモチ系ストレート中太麺。この麺の力強さも、ラーメン全体のインパクトを補強してて相性良かった。 トッピングには大量のモヤシとチャーシュー。味噌ラーメンとの相性抜群なモヤシがこれでもかと載せられてガツガツ感を加速させてる一方で、ホロホロと崩れるしっとりチャーシューが絶妙なマイルドさを演出してて良かった。 あと何よりも味玉が美味しくてビックリした。この味噌ラーメンのインパクトからは考えられない程に優しい和風出汁が効いてて、この味玉だけでも十分食べ続けられるレベルの美味しさ。絶妙な組み合わせが素敵でした。

2023/07訪問

1回

秋葉原ラーメン わいず

末広町、湯島、秋葉原/ラーメン、つけ麺

3.66

621

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.7

のり玉ラーメン(大盛り) いや〜美味かったなあ。流石のクオリティを感じた。 秋葉原駅からずんずんと北に進んだ、まさに末広町駅の交差点からすぐ近くの場所に位置するラーメン屋さん。幾つかの名ラーメン屋さんが隣接したエリア。 のり玉ラーメンは、まず家系の中でもかなり塩味の濃い濃厚スープが印象的。そしてスープの濃さもさることながら、鶏油がたっぷり加えられてて超こってり。気を抜くと翌朝にはお腹キチキチにされてるようなギルティスープ。ただまさに家系にはこういう罪深さを求めたい時もあるのよね。そしてそこに合わさるモチモチ卵麺は、噛めば噛むほどに小麦の甘みが感じられような極上麺。まさにスープの濃厚さと塩味の強さを受けて、麺自体の持ち味がより引き出されてる感じで唸る。 後はやっぱり、このスモーキーなチャーシューが本当に美味しい。意識せずに食べたら、一口噛んだ瞬間に時が止まるような衝撃すらある。 ライスにスープをぶっかけてかき込むのもたまらんぐらい美味しいんやろうなあという一杯。あとつけ麺も絶対に美味しいし食べてみたい。流石でした。

2023/04訪問

1回

中華そば 満鶏軒

ラーメン TOKYO 百名店 2020 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2020 選出店

中華そば 満鶏軒

錦糸町、住吉、菊川/ラーメン、つけ麺

3.76

1920

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

特製鴨中華そば(塩)(大盛) 錦糸町駅南口から少し歩いた先に出てくるラーメン屋さん。キャッチが溢れる繁華街を抜けて一本裏手に入った閑静なエリアに位置している。 特製鴨中華そばは、鶏スープが感じられるスタンダードな塩スープ。クリアでスッキリとしたスープなんだれども、その奥にまるで白湯かのようなどこかクリーミーで鶏の旨味が控えているこの感じ。麺も細めのストレート麺ながら、しっかりと主張する食感があるのが印象的。 後は鴨チャーシュー達が美味しかったなあ。鴨の旨味が全面に出てくる薄切りスタイルと、より野性味溢れる食べ応えが味わい深い角ブロックスタイルの2種類。角ブロックスタイルの方には黒胡椒が強くまぶされてて、これが余計に野性味感を加速させてて良かった。クリアなスープにも黒胡椒が混じってくる辺りがこれまた良いバランスを引き出してた。 姉妹店の麺魚と双璧を構えながら、鎮座している感じはなんだか素敵。個性を出しながらも、基本に忠実な一杯といった感じでした。

2023/04訪問

1回

麺や 佐市

錦糸町、住吉/ラーメン、つけ麺

3.71

1744

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.6

佐市麺(大盛り) JR錦糸町駅の北口から徒歩数分でたどり着くラーメン屋さん。緑豊かな錦糸公園に隣接したエリアに位置してる。 佐市麺は、やっぱり何よりも圧倒的な個性を誇る牡蠣スープ!クリーミーでまろやかなスープの中に、確かに牡蠣の濃厚な旨味を感じる。ただ無化調ということもあり、塩味とかは強すぎず凄く淡い後味なのも印象的。総じて牡蠣の旨味が強く感じられるのに、ついつい飲み干しちゃう優しいポタージュスープに仕上がってる。 そこに合わさる麺は、中太のモチモチ系ストレート麺。牡蠣スープをしっかりと持ち上げながら楽しめる、スープによくマッチした麺やった。 トッピングの牡蠣も、しっかり濃厚な牡蠣らしい味わいが詰まってて美味しかった。後はカイワレのシャキシャキさとか、海苔のフワフワさとか豊富なトッピングを楽しめる感じ。 ユニークなラーメンを提供しつつも、しっかりと地に足ついた安心な一杯になっていたのが素敵でした。

2023/04訪問

1回

自家製麺 MENSHO TOKYO

ラーメン TOKYO 百名店 2018 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2018 選出店

自家製麺 MENSHO TOKYO

後楽園、春日、水道橋/つけ麺、ラーメン、油そば・まぜそば

3.69

1715

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.8

脳が感じるラムがここにある。

2023/03訪問

1回

江戸前煮干中華そば きみはん 総本店

鶯谷、入谷、日暮里/ラーメン、つけ麺

3.57

501

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.5

特製中華そば(醤油) 大 鶯谷駅前の妖しげな歓楽街から東方面へと抜けいていったところに出てくるラーメン屋さん。閑静なエリアになってきているものの、この静けさがまた逆に妖しげやったりでやっぱり特殊なエリア感。 特製中華そばは、想像以上にポップな煮干しスープの一杯。もちろん煮干しの風味は全面に来るものの、動物系スープの奥行きとまろみでバランスを取られたような醤油スープ。刻み柚子がアクセントになってるところとかも含めて、往年の平成名店感ただよう感じの美味しさ。 ここに合わさる麺は、札幌ラーメンを彷彿とさせるような固茹で系の縮れ細麺。意外な組み合わせではあったものの、なんやかんやで美味しく纏め上げてくれるところはある。 少し燻製感のあるレアチャーシューとかポップな甘さのメンマとか海老すり身のワンタンとか、全体的に賑やかなトッピングも印象的。 トータルでも安定した美味しさのポップな一杯でした。

2023/03訪問

1回

ページの先頭へ