fumietyさんの行った(口コミ)お店一覧

moonbeamのレストランガイド

メッセージを送る

行ったお店

「香川県」「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 45

レッド・チリ

潟元、琴電屋島/インドカレー、インド料理

3.43

81

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

高松で1番美味しいと思う ずっと高松に来てから好みのインド/スリランカカレー迷子だったけど、量も味も満足できる、接客も問題ないいい店だと思う。 もうインドカレー食べたくなったら新規開拓せずここでいいと思えた。 ビンダルーカレーは酸味のある辛いカレー(辛さは中辛以上)だが、 初めて食べたがとてもいい。 マトンチキンポークから選べたのでマトンに。 ムーマナオやトムヤムクン、韓国の酸っぱめチゲが好きなら間違いない。

2020/06訪問

1回

アイスビストロ ヒライ

瓦町、今橋、片原町(高松)/ジェラート・アイスクリーム、ソフトクリーム、カフェ

3.51

117

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:2.6

持ち帰りでプレミアムソフトクリーム。¥500 ものすごく気をつけて食べないと、ワッフルがこの上なくもろすぎて、上のソフトクリームをスプーンですくおうとするとコーンの半分くらいの高さで折れた。危うく一口目を行く前に落としてしまうとこだった。 持ち帰りならスプーンを使わないで気をつけてパクッといくことをおすすめする。 というか絶対やらかした人何人もいると思う。 こうなることは店員さんは分かるはずなので、渡すときに注意してくれてもいいのに。 あとソフトクリームを注文してから提供まで時間がかかりすぎ。 オペレーションの決まりや役割分担ががあるのだろうが、担当者が忙しかったのだろうか、1人余ってそうな店員さんがいたのに待っている私達を前に何も言ってくれず作り始めてもくれない。 味はワッフル個性もあってクリームも滑らかでまぁ美味しいけど値段に見合う程ではない。もっと美味しいソフトクリームは何度も食べたことがある。 お土産やイートインで「おしゃれっぽい」ことをしたい人が行けばいいんじゃないかな。 店内は若者で混んでいた。

2019/08訪問

1回

こがね製麺所 レインボー通り店

三条(高松)、林道、伏石/うどん、ラーメン

3.10

36

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.1

初こがね製麺所。 可もなく不可もなしなチェーンのうどん屋だったが、だしの味はしっかり目でかけでもぶっかけでもしっかりした麺で本能的に腹を満たされ満足させられる。 天ぷらの衣がフリッターの様に分厚かったがこれも腹を空かせて満たされたい人には嬉しいのかも。 うどんも茹でおいて時間が経ったものは出さない等しっかりファストフードとしての美味しいラインをちゃんと守っている感じがする。 日曜の昼時で混んでいたのでそもそも麺も時間が経っておらずコンディションも良かったように思う。

2019/07訪問

1回

地上最強のウドン ゴッドハンド

うどん WEST 百名店 2022 選出店

食べログ うどん WEST 百名店 2022 選出店

掲載保留地上最強のウドン ゴッドハンド

片原町(高松)、高松築港、今橋/うどん、カレーうどん

3.76

530

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

1回

やまと

林道、木太東口/うどん

3.27

42

-

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:2.8

近くのうどん屋で食事後あまりにも物足りずこちらを調べて評価が良かったので訪問。 外見はバリシブですね...中に入ってもそんな感じ。 カウンターのみでフルサービスのお店。 じめっと暑い嫌な日だったが、店内も冷房はほぼ効いておらずちょっと不快指数高し。 食事中に他のお客さんに語っているのが聞こえたが、こだわりがないのならセルフの店に行けばいい、冷凍うどんのコシはタピオカデンプンで作られたコシだ、タピオカデンプンは消化されないからこの間タピオカミルクティの飲み過ぎで救急搬送された若い女の子のニュースをみた、タピオカミルクティなんてタピオカ買ってきて市販のミルクティ入れれば出来る(それは単に店主が飲んだことあるものとか高松のレベルが低いだけでは...)、冷凍うどんは自分の両親が開発した、だのと語っておられた。 こだわりのある店主さんのようだ。 あったかいかけ小とぶっかけ冷や小、野菜天を注文。 天ぷらはテーブル上にもあるが、急いでいる客や持ち帰り用との記載が。普通に注文したらうどんともそこまで時差なく揚げたてで出してくれた。 麺は細めで角があるしっかり麺。確かに店の張り紙にあるようにあったかいのと冷たいのではっきり食感が違う。風味もある。 ただすごく美味しい市販の生麺とそこまで差はないかな。店で手打ちではないのかなとも思ったが、よく見たら伸す機械と切る前の生地も見えたのでこちらで打たれているよう。 私のタイプではなかったが。 かけ出汁は節の存在感が強いすっきり系。 ぶっかけもひたひたにキリッとした色濃い目のつゆがかかっており同じく節系。辛くもないが、甘い系でもない。 かけにはなかったが、ぶっかけには生姜が別添えできて、そこまで癖の強い生姜でもないので全部入れた。 つゆがあまり濃くないので冷やかけとぶっかけの間のような食べ方になってしまっているような... 節も載っていて風味もないよりは増すが、全体的にキリッとしない印象。 野菜天は、おばあちゃんの揚げた玉ねぎと人参の甘くてちょっと柔らかめのかき揚げ、という感じで揚げたてだし懐かし美味しいと思った。 食後店を後にした感想は、「癖が強い店だったなぁ」

2019/06訪問

1回

はやし家製麺所 高松空港店

高松市その他/うどん

3.48

300

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.2

空港にある全部で3軒のうどん屋の中では1番美味しそうだったのでこちらに。 かけうどんの金額はまあまあだったので空港にしては良心的だなと思ったのだが、釜玉肉うどんにしようかと見ると結構上がって驚いた。なぜかというと香川県産牛といい卵を使っているようだ。 それにしようかと思ったが、やはり少し高いので釜玉に。パートナーはぶっかけ冷やに。 釜玉が上がるのに2分待った間店内を見ると、結構並んで待つ列が。回転も早いので席は空いていたが。 また、観光客用にか、親切にうどんの食べ方の説明書きがカウンター上に日本語と英語でかけてあった。店に入る前にも同じのがあるとだいぶ入りやすくなりそうだが。 味は、卵はやはり結構美味しいものだった。釜玉は、釜揚げなのは承知だが、表面は少し落ちていない小麦の残りが多いのかねちょっとしている。 麺自体のコシと延びはまあまあなのに少しきになるレベル。 ぶっかけは特筆するほどではないが普通に美味しい。地元民でも旅立つ前にサクッと食べて出るにはいいかな、という感想。

2019/04訪問

1回

こだわり麺や 坂出鴨川店

鴨川/うどん、カレーうどん、天ぷら

3.21

96

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:2.9

早朝、岡山へ行く用事があったので途中で朝から開いているこちらを利用。 近所にあるこだわり麺やではとてもがっかりさせられていたが、写真を見る限り全然違いそうな感じがしたので期待を込めて。 カレーうどん小(チーズ)¥420とぶかっけ冷や小¥290、とり天¥120。計¥830。 カレーはゴロゴロの具と煮込まれたルーの色が以前訪れた店舗と違うところ。 食べてみると、塩辛い。煮詰まっている。出汁カレーでなく煮詰まった甘みのないうどんだった。なのに具の人参は茶色をまとっていても分かる干からびかけの古いものだ、そして中まで火は通っていない。(苦手) かけ出汁を注ぎたいなーと思ったがここはセルフのかけ出汁でないのでそれが出来ず。 麺はそこまで酷くないので普通にかけうどんにしておいたらよかった。 ぶっかけ冷やも一口味見。 薬味がセルフで盛り放題なので色々入れていたのを差し引いても、つゆの味が薄まってしまっていたので水を切り足らなかったかつゆが薄かったのだろう。 そしてあまり甘みのないタイプ。これもまた好みではない。 とり天はもも肉。私としてはこれもガッカリポイント。 6:30-という早朝営業は助かるが、全体として好みでないのでわざわざ再訪はない。

2019/04訪問

1回

瀬戸の祭寿し 兵庫町店

片原町(高松)、高松築港、高松/回転寿司

3.44

68

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:2.2

2019/04訪問

1回

たも屋 本店

片原町(高松)、高松築港、今橋/うどん、カレーうどん、ラーメン

3.35

191

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

他の店舗は行ったことがあってあまり好きではなかったが、 ここは本店かつ周りの働く人が集まっているからかすごく活気があってよい。 回転するのでどの天ぷらもほぼ揚げたて、すぐ揚げ上がるものはすぐお持ちします〜いらっしゃいませ〜ととても手際よく賑やか。 悪く言えば平日昼の時間は落ち着いてゆっくりは食べられないということだが、あえてこういう雰囲気で食べると美味しいということもある。 かけだしは少し辛かったかなー。 他にもメニューが多いから、特にカレー系のバリエーション(釜揚げ、締めたうどんを温めたもの、ひやの麺、釜玉)などあるので興味をそそられた。 また来よう。

2019/04訪問

1回

うどん市場 めんくい

瓦町、今橋、片原町(高松)/うどん

3.50

67

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

近くにあったのに...もっと早く訪れるべきうどん屋だった。うちの町内に欲しい。 コスパ!安い!とり天(唐揚げと書いてあったが)は1個50円。かけとこれで十分だ。 かけの出汁が好みだった。甘みは強い方ではなく、塩辛くもない。 私の経験では少し細めの麺、主張は強くないが柔すぎない優しい讃岐うどん。 今回は疲れてたのでカレーうどんも食べた。 サービスのトッピングで大根おろしと福神漬け気分で紅生姜も入れて。 カレーっぽいルーを溶いただけ、みたいなカレーうどんを出す店もあるが、源内のカレーうどんとまではいかないながら、甘めで優しい、ここの麺に合うカレーうどんだった。癒された。 駐車場がないので100円パーキングに停めたが、うどん自体安いので許容範囲。

2019/03訪問

1回

いりこらーめん銀のダルマ

西前田/ラーメン

3.48

78

-

~¥999

定休日
木曜日、土曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

今日は味噌特製と、銀朱(和風トマト味) 相変わらずうまい。丁寧な仕事。 味噌は少し塩辛かったかな、でもいりこベースに合う! 当然か、いりこ出汁の味噌汁があることを考えれば。 トマトも冒険ながら食べてみなくては、と使命感で食べたが、相性のいい上品なまとまり方。炙ったプチトマトも酸味がいいアクセント。 でも醤油塩味噌トマトを食べてみて、私の好みでは醤油だった!バランスのいい醤油との合わせ方。 ただ、次はまた特濃も食べてみなくては。 田んぼの中にオシャレなラーメン屋さん。 女性2人でオペレーションされていた。 客がどんどん入ってくるが駐車場もラーメン屋にしては余裕があって嬉しい。 メニューが初見ではちょっと難しい... 基本の味は醤油、塩、味噌で、この順番で良く出るそうだ。 S、Mはサイズではなく、スパイシーないりこベースで、Sはラーメンで、Mは混ぜそばとのこと。 銀朱はトマトラーメンだが和風の味わいだそう。 トマトも気になり食べてみたかったが、初めてなので醤油+だし卵と塩の特製(だし卵とチャーシュー4枚)にした。 店内にはだるまグッズに溢れていてかわいい。お水を出されたコップがおしゃれすぎて出されたことに気づかず... スープはしっかりいりこ!えぐすぎず、でもマックスレベルでしっかりと出ている。 醤油はやはり相性がいい。シャキッとした玉ねぎと水菜が薬味としてバランスを取っている。 炙られた豚チャーシューがしっかり肉の香りがして合う。 もちろん塩もうまい。醤油自体の癖がない分いりこと麺が分かりやすい。 テーブルの上の薬味を少し試してみた。 白い瓶に入っているものが気になったが、塩気のあるしっとり系いりこガラのふりかけだろうか? 肉飯にかけたらおいしいだろうな。レンゲに入れてスープと飲んだが、出汁だけではなくいりこ自体の味が感じられるので美味しい。 何かが沈殿しているオイルは、山椒か花椒の油だろうか...?ちょっと判別できず。 接客も良かったので気持ちの良い店だった。 また別の味や限定を食べに来たい。

2019/03訪問

2回

かしむらうどん

うどん KAGAWA 百名店 2024 選出店

食べログ うどん KAGAWA 百名店 2024 選出店

かしむらうどん

春日川、潟元、琴電屋島/うどん

3.64

113

-

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

1回

池上製麺所

うどん KAGAWA 百名店 2024 選出店

食べログ うどん KAGAWA 百名店 2024 選出店

池上製麺所

空港通り、岡本(高松)/うどん

3.71

679

-

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

1回

ランドマーク

片原町(高松)、高松築港、高松/日本料理、中華料理、洋食

3.08

10

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:2.0

詳しくは書けません

2019/02訪問

1回

手打麺や 大島

うどん KAGAWA 百名店 2024 選出店

食べログ うどん KAGAWA 百名店 2024 選出店

手打麺や 大島

太田(高松)、伏石/うどん、そば

3.75

322

-

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.3

麺はやや細めで、こしというよりちゅるっとしておいしい! 出汁も好み。大目に入れたらよかった... ネギは入れなきゃ良かった。臭みがある系だった 土曜の11:30だったからかどんどん人が来て後の人が座れなさそうになってきたので早食いしてさっとどいた。 落ち着きはできないが、ちゃちゃっとお腹を満たすには十分満足。

2019/01訪問

1回

骨付鳥 一鶴 高松店

瓦町、片原町(高松)、高松築港/鳥料理、居酒屋、郷土料理

3.66

1218

¥2,000~¥2,999

¥2,000~¥2,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:2.9

1回

本格手打うどん おか泉

うどん KAGAWA 百名店 2024 選出店

食べログ うどん KAGAWA 百名店 2024 選出店

本格手打うどん おか泉

宇多津/うどん、郷土料理

3.81

1331

~¥999

~¥999

定休日
月曜日、火曜日

昼の点数:3.3

冷や天おろし&こんぴら(¥972+¥680) おでんは上品なお味で普通 海老天巨大でプリプリわくわく!いつでも美味しい海老天は幸せなもの。 冷やの麺のコシはものすごいが、たっぷりのぶっかけのお出汁に特に個性はない。薬味は、ネギがまずかった...悲しい。 特にこんぴらのお出汁の中でこのネギがすごく残念だった。 店はきれいだしサービスもいい。今日は早く行って並びも10分程度だったが、安くはないし特筆する旨さとは思わなかったので、そこまで再訪したいとは思わなかった。

2018/11訪問

1回

元祖しょうゆうどん 小縣家

うどん KAGAWA 百名店 2024 選出店

食べログ うどん KAGAWA 百名店 2024 選出店

元祖しょうゆうどん 小縣家

羽間、榎井、塩入/うどん、おでん

3.69

464

~¥999

~¥999

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

大根をすごく推している店。 しょうゆうどんに、でかい大根をおろし器とともに出してくるのですりおろして食べる。 うどんはすぐ出てくるので、おろしはすぐ始めた方がいい。 麺はすごくもちもちで太め。量も多い。 餅のようなので、お餅に大根おろしをかけて食べている気分になる。 醤油うどんのお醤油、少し甘めで大根おろしと合う。 ただ食べ歩き二軒目に、自分にはどっかりだった...

2018/09訪問

1回

山内うどん店

うどん KAGAWA 百名店 2024 選出店

食べログ うどん KAGAWA 百名店 2024 選出店

山内うどん店

黒川/うどん

3.77

826

-

~¥999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

すごい山の中にあるが、近づくと向かっている車があってどんどん店内に人が入っていく。 かわいらしいいかにも田舎のうどん屋さん、という見た目の建物がわくわくする。 回転がとてもいいので並んではいなかった。 あつあつ、ひやあつ、ひやひや等。 出汁は一口目、すごいいりこ感に少し驚いた。えぐみというほどまではいかないが、わずかに濁った出汁は、正直始めてのレベルにいりこを感じた。 最後飲み干す頃にはその癖にも慣れて美味しいバランスに感じられたので自分にはちょうどいい範囲内でちょうどいい個性ということだろう。 底に少し粉末が残ったので、出汁の取り方がきになった。 麺は、あまりねじれのない、コシも強すぎない適度な中程度の太さの麺。 切り方で、太いところと細いところの差もちょくちょくあるが、そのバランスも面白い。主張がちょうどいい。

2018/09訪問

1回

根ッ子うどん

うどん WEST 百名店 2022 選出店

食べログ うどん WEST 百名店 2022 選出店

閉店根ッ子うどん

多度津/うどん

3.75

306

-

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

タモリさんは嫌いそうな、コシofコシな太め(というか細くない)ストレートの固めの麺。 お出汁は甘みはあまりないがすっきりしっかりいりこ出汁味。 かけうどんですらコシをしっっかり感じるくらい。もっと柔らかく釜揚げのものを食べてみてもいいかも。 お昼時でしたので天ぷらもどんどんあがって温かいものが食べられてよい。ゴリゴリの衣系。 ちびっ子連れが多かったのは、駐車場が狭い割には温室の様な植物溢れる店内が広々としており、また小さい椅子や子供向けの食器の用意が揚げ物横にしてあったからだろう。

2018/09訪問

1回

ページの先頭へ