ぴきひきびきさんが投稿したYATSUDOKIYA CAFE(埼玉/深谷)の口コミ詳細

ぴきひきびきのレストランガイド

メッセージを送る

この口コミは、ぴきひきびきさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

YATSUDOKIYA CAFE深谷/カフェ、オーガニック、薬膳

2

  • 昼の点数:5.0

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 4.5
      • |酒・ドリンク 3.5
2回目

2022/03 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク3.5
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

カフェ利用

この日は午後時間ができたこと、YATSUDOKIYAさんの営業日だったのでお店へ行ってみました。
そしたら入れたのでお茶していくことにしました。
先客さん1組、後客さん1人いらして、落ち着いた時間ですが、コンスタンスにお客さんが入っていました。

ケーキは季節のタルトとブレンド珈琲をいただきました。
タルトは苺とキウイフルーツです。
土台のサクサクのタルト、優しい甘さのアーモンドクリームの上には豆乳のカスタードクリームがフワフワと乗ってフルーツの甘酸っぱさが際立ちました。
いつもはラテやお茶だったので普通の珈琲は初めてでした。
酸味は少なめでずしんとした苦味があってタルトに合いました。
タルトの菊皿も可愛くて、コーヒーカッスはどっしりと安定感があり使いやすかったです。
また、時間を採ってランチもお邪魔したいです。

2022/03/19 更新

1回目

2016/11 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク3.5
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

深谷の平日のみ営業のカフェ その1私の憧れのカフェ

〈2016年11月再訪〉
なかなか再訪が難しいお店ですが、今月は予約必須の薬膳コースではなく軽食メニューのみであったので挑戦してみました。

今回はお結びのみプレートにしてみました。
定番のデトックススープは熱々で根菜たっぷりでホッとします。
薬膳サラダのプレートです。
サラダもかぼちゃや蓮根などの野菜が少しづつ盛られてドレッシングも美味しいです。
生姜入り人参ポタージュは水分を加えないで作られたであろうトロトロのの濃いポタージュで、人参がとっても甘いところ最後に生姜が出てきて温まります。
柿と春菊の白和えは白和えとしては鮮やかでトロトロ甘い柿とシャキシャキのりんご、渋みある春菊のの風味も豊かです。
かぼちゃとしめじのシューサレ仕立ては手にとっていただきました。
温サラダのようですが、野菜にハーブなどで味付けされていて食べ応えありました。

続いて、お結びは黒米入り無農薬玄米お結びで塩気も効いていてモチモチしていてお結びだけでも美味しいです。
油揚げの方は軽く炙られているので香ばしさもプラスされていました。

食後にタルトとハーブティもいただきました。
フルーツの甘みを生かした甘さ控えめなタルトで満足です。
アサイーベリーとブラックカラントティーは酸味がありますが、蜂蜜を入れると和らいでとても優しい味のお茶になりました。

外はとても寒いですが、店内はオープン前からストーブが焚かれていてとても暖かくて店主さんのこころ使いを感じました。


……………………………………………………………………
〈2013年10月再訪〉
今度はデザートとお茶をいただきに再訪しました。
14時前に到着しましたが、席は満席で皆様おしゃべりを楽しんでいます。
んーーー、暫く空きそうにないなぁと思ったので1時間くらい後に出直してみると、何とか相席で入れました。

珈琲も良かったのですが、紅茶や中国茶でフレーバーにもこだわりを感じ、【テドマルタ】にしてみました。
スィーツは本日のケーキは売切れてしまったのでガトーショコラにしました。

ガトーショコラは大き目でしっかり、甘過ぎずにほろ苦とホイップクリームのさっぱりした甘さが丁度いいです。
薄力粉不使用ですが、重くなく人気の定番メニューだとわかります。
テドマルタはベルガモットフレーバーの中国茶で後味に少し苦味がきて口の中をさっぱりしてくれました。
ポットも陶芸家である旦那さんの作品で保温力がよく最後まで温かくいただきました。
最後の方はお客さん達も帰り始め、オーナーさんとも少し落ち着いて話しができました。

帰りがけに2階にあるギャラリーも見させていただきました。日常使いの器の数々は一つ一つがとてもおしゃれでした。
いつかは家でもおしゃれな食器を使ってみたいと思いました。

………………………………………………………………
〈2013年8月〉
行ってみたかったお店ですが休業してしまっていました。

2013年7月待ちに待った移転再開です。
ただ、場所が分からずウロウロしていましたが、ついに発見です。
開店時間に合わせて行きましたが、満席でした…次の機会へ。
やはり、再開を待っていた方が沢山いて人気ですね。

次、ランチタイムをズラしてカフェタイムの15時ごろに…駐車場がいっぱいで……入れませんでした。

三度目の正直、開店前に!
行ってびっくり、お店の前にもう2組のお客さんが並んでいました。
開店少し前に、店主さんが開けていただき無事お店に入ることができました。

手作りのお店は、狭いながら可愛らしくてワクワクします。
お手製の焼き菓子やときがわ町産の蜂蜜も売っています。

再開するのにあたり薬膳を取り入れたそうです。
ランチメニューは薬膳料理とお惣菜ランチ、キッシュランチの3種類。
薬膳もよかったのですが、キッシュが食べたくてキッシュランチを選びました。

程なくお料理が運ばれて来ました。
お惣菜も薬膳の意味があり、身体の火照りを抑える効果がある夏野菜中心のメニューです。
スープ、サラダ、ピクルスの他に
ズッキーニのステーキバジル風味
茄子の味噌炒め
ひじきとパプリカの和え物
カボチャとクルミのシナモン炒め
さつまいも団子の金針菜の餡掛け
高野豆腐
梨のコンポートに、天然酵母パンとキッシュが付きます。

初めて食べる食材や野菜とスパイスの組合せで薄味ですが飽きません。
手間がかかっていて、家庭ではこれほどの味は難しいと思います。

食後に思わず、季節のケーキも頼んでみました。
今日はイチジクのタルト♪
土台はサクサクとしっとり、イチジクの甘さをクリームが邪魔せず、ランチでお腹がいっぱいでしたがペロッと食べてしまいました。
とっても満足です。

薬膳料理も蜂蜜を使ったスイーツもまだまだ気になり再訪したいと思います。

ただ、店主さんの体調の都合などで臨時休業することもあるので、事前に店主さんのブログでチェックした方が良いです。

  • 薬膳サラダ

  • 柿と春菊の白和え、松の実とクコの実入り

  • 生姜入り人参ポタージュ

  • かぼちゃとしめじのサラダシューサル仕立て

  • お結び2個

  • デトックススープ

  • 季節のタルト

  • アサイーベリーとブラックカラント

  • お店の入口までの小径

  • 本日のお惣菜

  • 野菜たっぷりのスープと梨のコンポート

  • キッシュとパン

  • イチジクのタルト

  • 外の待合

  • ガトーショコラ

  • テドマルタ:中国茶にマルタ島で取れたベルガモットを合わせた

  • 2階ギャラリー

  • 2階ギャラリー

  • 薬膳カレー

2016/11/26 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ