shin04さんの行った(口コミ)お店一覧

shin04のレストランガイド

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

「つけ麺」「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 60

メンドコロ キナリ

ラーメン TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2022 選出店

メンドコロ キナリ

東中野、落合/ラーメン、つけ麺

3.78

1274

~¥999

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

かしわぎさんに寄った後、お腹に余裕があったため、東中野駅のもう一つのラーメン百名店「メンドロコキナリ」さんを訪問。 こちらも開店当初にお邪魔したことがあるのだが、以前食べた塩は結構好みだったため、今回も期待値高めで訪問。 平日の14時過ぎに百名店から百名店に梯子するとは何て贅沢なんでしょう。 どちらのお店も長めに開店してくれてるからありがたいです。 14時15分ごろ待ちなしで入店。 濃口醤油+卵を注文。 5分ほどで着丼です。 スープは鶏と魚介のバランスがよく取れた濃口醤油で、それぞれの旨味と醤油の甘味がよく交わっている。 香りに少しクセがあるのは気のせいか? 悪く言うと単調なスープだが、アクセントとしてほうれん草、三つ葉などの苦味系トッピングが活躍しております。 麺は細麺ストレートで、麺同士がくっつき合うようなタイプのため、まぁ、良くスープを掬ってくれる。 硬さも程よくあり、私好みで大満足。 チャーシューはかなりのレア系で、好みは分かれそうだが、トロけるようにほぐれるチャーシューはとても美味しい。 味玉は黄身によく味が染みてるタイプ。 ただ、シェリー酒が強く、あまり得意な味ではない。 個性的でハイレベルな一杯で、総じて美味しかったです。 ご馳走様でした。 さすがの一言。特製汐を注文。 少し塩味が強く感じられるスープは魚介系メインで、中でも貝っぽいなんとも言えない安定した味わいと、後引くクセが特徴。 麺は細麺ストレートで加水率は中程度。麺表に粘度がありスープとよく絡まる。啜り心地も良し。 このお店は特にチャーシューと味玉のレベルが素晴らしい印象。 今度は醤油食べたい。

2023/08訪問

2回

燦燦斗

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

燦燦斗

東十条、十条、王子神谷/ラーメン、つけ麺、油そば・まぜそば

3.85

1028

~¥999

-

定休日
月曜日、木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

東十条のラーメン百名店「燦燦斗」 東十条駅北口から徒歩2分ほどのところにある魚介系豚骨醤油の人気店「燦燦斗」さんを再訪。 こちらのお店は夕方の2時間程しか営業しておらず、東十条駅という場所もあってか、一部の方にとっては訪問難易度が少し高いお店。 日曜日の18時ごろに到着すると、店内満席、外列7名。 30分ほどで案内される。 前回ラーメンの美味しさはしっかりと理解させていただいたので、期待値の高まった状態で今回は油そば+味玉を注文。 油そばは麺がラーメンよりも平打ち寄り?なのか、少し細く感じる。 もちもちと言うよりも、かなり柔らかく、ねちょっとした食感。 タレは少なめで、かなり抑えられた油分と味の濃さ。 個人的には少し物足りないかなぁ。 魚介出汁を加えながら、食べることで、美味しさは増していくが、油そばに求めるジャンク感等はほぼない。 トッピングは相変わらずハイレベルで満足でした。 次回はつけ麺にチャレンジさせていただきたいと思います。 ご馳走様でした。 東十条にある営業時間2時間半の百名店「燦燦斗」さんを訪問。 19時頃にお店に伺うと、2名が外待ち。 回転は早く、5分程度で着席。 券売機で買った醤油ラーメン(880円)と特盛(350円)の券を店員さんに渡す(特盛は他のお店で言う特製とのこと)。 どうやら家族経営のようで、丁寧かつ気持ちの良い接客をしてくれる。 3分ほどで着丼。 豚骨の甘さと煮干しの香ばしさが感じられる香りが食欲をそそる。 スープは豚骨の甘さが全面にくるも、主張は強くなく、煮干しもあまり強く感じられる物ではない。 また、煮干しならではの苦味やくどさは感じられない。 出汁感がすごく強いものの、とても優しい仕上がりであり、後味もすっきりしている美味しいスープである。 そしてこのお店で驚いたのはなんといっても麺の美味しさである。 中太ちょいウェーブ高加水率麺は香りも味も非常に強く、非常にもちもちしていて美味しすぎる。 このラーメンは麺を主役として、スープが脇役として引き立てているような印象。 単体で食べても美味しいと思えるような麺なので、油そばが人気の理由も良く分かる。 トッピングはチャーシュー、味玉、メンマ、カイワレとなっているが、いずれも都内トップクラスに美味しい。 チャーシューは旨味をしっかりと閉じ込めた、低温調理チャーシュー。味玉は少し完熟よりの半熟味玉で、甘みがかなり強く、タレの旨味がしっかり染み込んでいる。 全体的に新しさはなく、パンチがある一杯ではないため、人によっては評価しにくいかもしれないが、オールドスタイルのダブルスープが最高レベルに達した一つの形態であり、全てのアイテムがここまで綺麗にまとまった一杯はなかなかないだろう。 名店中の名店だと思いました。 次回は油そばをぜひ食べたい。

2023/12訪問

2回

あぶちや

掲載保留あぶちや

十条、東十条/つけ麺

3.02

2

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.1

【十条駅】間借りのつけ麺屋「あぶちや」

2024/05訪問

1回

らぁ麺 くろ渦

新宿三丁目、新宿御苑前、新宿/ラーメン、つけ麺

3.67

839

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

【新宿三丁目駅】安定の旨さを提供する「らぁ麺 くろ渦」

2024/05訪問

1回

ちゅるり

十条、東十条/ラーメン、油そば・まぜそば、つけ麺

3.63

183

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

【十条駅】どれを食べるか悩むラーメン屋「ちゅるり」

2024/03訪問

1回

あいだや

御徒町、仲御徒町、上野御徒町/つけ麺、ラーメン

3.66

437

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.7

名門小池系列のつけ麺屋「あいだや」

2024/04訪問

1回

濃厚鶏そば 葵

/ラーメン、つけ麺、担々麺

3.63

287

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

2024/01訪問

1回

麺や 麦ゑ紋

西武新宿、新宿西口、大久保/ラーメン、つけ麺

3.67

807

~¥999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

平日13時ごろ、はやし田系列の「麺や 麦ゑ紋(むぎえもん)」さんを訪問。 こちらのお店は合盛りつけ麺が人気のお店で、あのはやし田系列ということで、「確実に美味しいだろう」と期待値がかなり高い状態でお邪魔しました。 店内に入り、券売機で食券を購入、カウンター席に着く。 ここまでお声がけしてもらえず、少し寂しい。 また店内も閑散としており、ここら辺から「もしかしたら・・・」という思いが出でくる。 つけ汁はどこか池袋大勝軒を思わせる魚介系酸味強めちょい辛のさっぱりつけ汁。 一時期ハマっていた身からすると懐かしい反面、大勝軒系にしてはバランスを欠いている気がする。 麺は小麦ブラン麺、つる平麺、極平麺の3種類。 小麦ブラン麺は香り高く、全粒粉のか見応えもいいが、啜り心地が良くなく、個人的には好みではない。 つる平麺はツルツルした喉越しと、適度に感じられる小麦の甘味が美味しい麺。 極平麺は「太くて、食べにくいなぁ」という印象。 再訪することがあれば、「日本一釜玉麺」を食べたい。

2023/05訪問

1回

麺処 ほん田 東十条店

東十条、王子神谷、十条/ラーメン、つけ麺

3.70

340

~¥999

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

東十条の人気ラーメン店と言えば、「燦燦斗」と「ほん田」だと思いますが、ほん田の本店は秋葉原へ。 東十条のほん田は二郎系を提供しているとのことで土曜日昼12時頃に訪問。 運良く、待ちなしで入ることができた。 小ラーメンを注文し、コールはヤサイ、ニンニク、アブラ全てをちょいマシでお願いした。 昔はよく食べていた二郎系だが、最近は食べれるか不安で足が遠のいていた。 着丼したラーメンは厚切り豚チャーシュー2枚で、真ん中に野菜の山、縁には脂とニンニク。まさに二郎系。 スープの口当たりは濃度の濃い甘めな味わいがありながら、シャープなキレを感じれる醤油タレが決まっている非乳化タイプ。 麺は求めてるうねうねゴワゴワ太麺で、加水率低めでスープとの相性も良い。 チャーシューは脂身少なめ、赤み部分多めだが、それぞれの食感が楽しめるバランスの良さ。 やはり二郎系のチャーシューは、濃いスープの中でもしっかりと主張できるこういうタイプがよく合う。 小ラーメンの麺量は250gとのことだが、あっという間に食べ切ってしまった。 お手本のような二郎系でありながらも、どこかレベルの高さを感じさせてくれる美味しい一杯だった。 油そばも食べてみたいと思う。

2023/04訪問

1回

次念序

ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

次念序

鴻巣/つけ麺、ラーメン

3.74

905

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

埼玉県屈指のつけ麺屋さん「次念序」さんを訪問。 祝日ということもあって11時45分頃に着くと10名程度の列。 このお店は麺量も多く、太麺なので待ち時間が長くなることを覚悟したが、意外と回転が速く、30分程で着席。 六厘舎系列ということで、非常に期待値が高まる。 頼んだのは特製つけ麺と期間限定という坦々つけ麺。 特製つけ麺は麺は極太ゴワゴワ麺、つけ汁はオーソドックスな豚魚で、粘度もそれなりにと、共に六厘舎らしさ全開。 ただ、麺は小麦感と麺肌の艶が六厘舎に比べて弱い気がする。 また、つけ汁はまさに想像通りの豚魚なのだが、「普通に美味しい」という範囲を超えてくるものではない。 六厘舎系列ということで「またおま系だけど、ここはやはり一味違う。」というレベルを期待していただけ、少し残念。 一方、期間限定坦々つけ麺は豚魚のつけ汁に肉味噌の甘味と旨味が加わった上に、辣油の程よく口に残る辛味が乗ってきて、美味しい。個人的にはこちらの方がお薦めである。

2023/04訪問

1回

食煅 もみじ

ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン EAST 百名店 2023 選出店

食煅 もみじ

新白岡/ラーメン、つけ麺

3.90

595

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

久喜市にある昆布水つけ麺が人気の「もみじ」さんへ。 天気の良い日曜日の昼間だったためか、12時半ごろに到着すると、店前には多くの人がおり、駐車場も空きがない状況。 店前にある名簿に記載し待つこと1時間ほどで、店内に案内された。 特製つけ麺と味玉醤油を注文。 ラーメンは鶏メインの甘めで丸みの強い醤油。 野菜出汁が効いており、特にキノコの香りと独特な味わいが非常に強く主張してくる。 つけ麺は思った程昆布水の味が主張してこないものの、少し塩味の強いつけ汁と合わさった時の味の膨らみは流石人気店といった感じ。 角煮がついてきたのにはびっくりしたが、味玉も角煮もそれぞれ美味しい。 ただ、個人的ではあるが、昆布水つけ麺であれば、小川町にある金龍の方がやはり・・・と思ってしまった。

2023/03訪問

1回

一心堂

十条、東十条/ラーメン、つけ麺、中華料理

3.18

45

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.2

豚骨白を注文。 PayPayで注文もでき、非常にありがたい。 着席後2分程で着丼。流石博多豚骨と言うべきスピード感。 白濁したスープは豚骨くささが感じられるものの、味はかなりマイルドで、くさみに対して嫌悪感を感じない。 脂分はそれなりに多めのため、マイルドながらも、満腹感が感じられるのはありがたい。 麺は安定のストレート極細麺で、今回はバリカタで注文したが、それほど硬くなかったのが残念だった。 替え玉一玉無料で、深夜までやっており、駅近くかつ安いので、締めのラーメンとしては申し分のないありがたいお店だと感じた。

2023/02訪問

1回

雨ニモマケズ

十条、東十条/ラーメン、つけ麺

3.60

317

~¥999

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

土曜日の12:40頃訪問。 半分程空席であり、「人気店なのに」と面食らっていたが、その後続々と入店し、外に数名の列ができた。 味玉つけ麺を注文。 店員さんはあまり愛想がいいタイプでは無いが、入店した時の挨拶はしてくれる(何と言ってるか分からない時もある。)。 着席後、5分程で着丼。 レモンやレタスが盛り付けられており、色鮮やかな一杯という第一印象。 麺は中太ちょいウェーブ麺に平打ち柔麺が数本紛れ込んでおり、それぞれの麺の食感が楽しめる。 中太麺はあまりコシがないものの、小麦の香りが強く、麺単体でも十分美味しい。 つけ汁は粘度低めのさっぱり系の鶏白湯で、鶏の旨み、甘みよりも、酸味が強めに感じられた。 中には濃い味の肉厚メンマが入っており、このメンマとの相性は良いものの、つけ麺との相性は普通か。 トッピングも割スープも特筆する点は個人的には感じられず、少し残念。 醤油ラーメンも人気があるようなので、次回は醤油ラーメンを食べたいと思う。

2023/02訪問

1回

煮干そば 流。

ラーメン TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2022 選出店

煮干そば 流。

十条、東十条/ラーメン、つけ麺、油そば・まぜそば

3.78

1265

~¥999

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

煮干しそば+味玉を注文。 モデルのように美人な店員さんによって配丼。 店外にいる時から感じてた、煮干しの香りが食欲をそそる一杯。 スープは琥珀色で、久しぶりにキレのある醤油だが、煮干しもかなり強いため、さっぱり感を強く感じることはなく、二ボラー好きには堪らない一杯。 更にアクセントとして玉ねぎのみじん切りが良い役割を果たしており、最後まで飽きることなく楽しめる。 麺は中太もちもち麺で麺そのものの味も濃く、かなり美味い。 スープの味わいに負けない個性を持っている麺だが、お互いに反発することなく、相乗的に美味しい。 個人的にはつけ麺よりもラーメン派。

2023/01訪問

1回

キング製麺

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

キング製麺

王子駅前、王子、飛鳥山/ラーメン、つけ麺、汁なし担々麺

3.79

1521

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.7

日曜日12時半ごろ到着。 待ち客20人程。 店内入店は13時10分頃と、回転はそれ程悪くない。 特製白だしラーメンを中盛りで注文。 5分程で着丼。 非常に綺麗なラーメンというのが第一印象。 白く透き通ったスープに、レア気味チャーシューのピンク、ワンタンにパンパンに包まれた海老の赤色、半熟味玉の真っ黄色に、緑の小松菜と色とりどりで本当に綺麗。 スープはかなりさっぱりした味わいで、鰹出汁と昆布出汁が強く、和風が強い。 そこに白出汁が入ることで、塩味が加わり、ラーメン感が一気に増してる。 ここの売りは自家製手打ち麺だと思うほど、平打ち縮れ麺はモチモチチュルチュルの食感で、このスープとの相性が抜群。 また、トッピングもそれぞれハイレベル。 個人的には特に味玉と肉ワンタンが好み。 味玉はスープの味に負けない味付けがしっかり黄身に染み込んでいるが、白身も黄身も非常に柔らかく、口の中で、白身と黄身が一体化する。非常に美味しい味玉。 また、肉ワンタンはツルツル飲み込めるワンタンの良さを真っ向から否定する程パンパンに肉が詰め込まれており、お肉の重さのある旨味やクセが、このシンプルな一杯のアクセントとして活きている。もちろん小松菜も言わずもがな。 総じて、にし乃より個人的には大分好き。

2022/11訪問

1回

つけめん金龍

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

つけめん金龍

小川町、淡路町、新御茶ノ水/ラーメン、つけ麺

3.81

1929

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:4.0

特製昆布水つけ麺を注文。 美味すぎる。 昆布水はとろろ昆布のような粘度と旨みのある汁。 単体で食べると気のせいか卵のような味わいもほのかに感じる。 麺の食べ方は色々あり、そのまま食べても、塩をかけて食べても、漬け汁につけて食べても、美味い。 個人的には塩が美味い。 つけ汁はさっぱりした魚介出汁だが、昆布水が合わさることで味に厚みが出てくる。 後、トッピングの味玉となによりも海老ワンタンがボリューミーで非常に美味しい。 これは確実に来年百名店になると思われる。

2021/10訪問

1回

鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki

ラーメン TOKYO 百名店 2022 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2022 選出店

鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki

新小岩/ラーメン、つけ麺

3.77

849

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
木曜日

昼の点数:3.6

特製鴨出汁醤油を注文。 スープは昆布出汁が入っているのか、濃厚な鳥の甘味がスープが植物性のコクで包まれている。 さらにネギと鴨チャーシューの焼いた香ばしさが混じり合う。少し癖があるため、苦手な人はいるかも。 細麺はスープをよく纏い、ジュルジュルとすえて美味しい。チャーシュー、ワンタン、つみれはレベルが高く、チャーシューのクオリティは流石の一言。 また、卵が普通の味玉なのが憎い演出。 次回はつけ麺を食べてみたいけど、どう注文すれば良いかわからない笑っ

2021/09訪問

1回

らぁ麺やまぐち

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

らぁ麺やまぐち

面影橋、早稲田(都電)、西早稲田/ラーメン、つけ麺

3.82

1905

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.7

1回

らーめんMAIKAGURA

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

らーめんMAIKAGURA

千歳船橋、祖師ケ谷大蔵/ラーメン、つけ麺

3.83

1233

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日

昼の点数:3.5

特製醤油。 スープがかなり鶏油強く、全体的に味の輪郭がぼやけてる気がする。 甘い醤油で美味しいは美味しいが、くどさが拭えない。 麺は極細麺で、平打ち麺のように少し薄っぺらい。 この麺は面白い。めちゃくちゃスープを巻き込んでくれるが、このスープはあまり巻き込まない方がいい気がする。 トッピングのクオリティはなかなか高く、美味いが、やはり全体的に濃い味わいが多く、スープを考えると・・・ 美味しいのに、個人的にはいまいちでした。

2020/12訪問

1回

麺処 ほん田 秋葉原本店

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

麺処 ほん田 秋葉原本店

秋葉原、岩本町、末広町/ラーメン、つけ麺、汁なし担々麺

3.79

2211

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.7

行列の先頭。 開店20分前なのに。。その後はそれなりに並んでたけど。。 特製醤油を注文。 鶏モモチャーシュー美味しいなぁ。 醤油は芳醇塩分強め、正統派。心地よい甘みがあり、箸が進む。 麺も濃厚な醤油スープに負けないくらいしっかりした甘みが感じられる。 もう少しキレがあれば、もっと私好みだったかなぁ。

2020/12訪問

1回

ページの先頭へ