まるっと食らうさんが投稿した喜臨軒(東京/池尻大橋)の口コミ詳細

まるっと食らうのお気に入り

メッセージを送る

この口コミは、まるっと食らうさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

閉店喜臨軒池尻大橋、駒場東大前/中華料理、担々麺

1

  • 昼の点数:5.0

    • ¥2,000~¥2,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 4.0
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク -
1回目

2014/05 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

香港料理から はてしなく広がるシェフの世界

前回の初訪問から2週間後の再訪になります。
平日の12時半頃伺うと、店内は空いていてすんなり座れたのですが、限定の麻婆豆腐は売り切れ。
第一の波が過ぎた後のようです。
1時頃になると再び混みだし満席状態。
ランチメニューを拝見すると、だいぶラインナップが変わっていました。

ランチコース(@2,800)が新しく始まったようで、気になるところですが
前回同様、通常のランチにサイドメニューをプラスする事にしました。
母と2人なので、いろいろシェアするぞっ♪

熟成豚肉の蒸しスープ(ランチのセット)
豚肉、大根、干し椎茸、淮山、生姜は、前回と同じ。
相変わらず体に染み渡る美味しさ。

水餃子(2個)@400
厚くてもちもちの皮の中には、 お肉たっぷりの餃子。
上にかかった胡麻の風味豊かなソースをいただいていると、急に担々麺が食べたくなってくるじゃないのっ!
添えられているのは、小松菜。

蒸し鶏と胡瓜・セロリの葱ソース和え@200
蒸し鶏はしっとり。
さっぱりして美味しかったです。

こうしサイドメニューを良心的価格で提供して下さるのがありがたい。
メインだけでなく、サイドメニューも変わるので、定期的に来たくなるんですよ。

シューマイ@250
前回に引き続き注文。
噛む度に幸せが広がる美味しさは健在。
本当にウマウマなシューマイ。
一人1個ずついただきました。

牛肉とナッツの中国たまり醤油『黒チャーハン』@1,200
色の濃さからは想像出来ない、上品な味に仕上がっています。
手切りで細かく切った牛肉の適度な噛み応えや、 ピーナッツや松の実の香ばしさ、中国たまり醤油のまろやかさが相まって、衝撃的に美味しい!
軽やかな口当たりで、たまりません (≧▽≦)♪

喜臨軒名物『十五目餡かけ焼きそば 限定5色』 @1,500
焼きそばをご飯またはスープ麺でもご用意できます。との事。
焼きそばでお願いしました。
醤油系のしっかり味の中に、 大きくて立派な具がゴロンゴロン。
豚の角煮までのっているのは初めて見ました。
なんと豪勢な焼きそばでしょう。
左上には、蛤のような大きく立派な貝がありますが、周りがデカ過ぎて目立たないという、まさかの事態。
具の火の通し方が抜群。具がみんな喜んでいますよ。
麺は多めの油で焼いていて、所々かた焼きそばのようなカリカリ部分も出現。
味付けが少し濃いので、個人的にはご飯と一緒に食べたくなります。
卓上には、白酢&黒酢が置かれているので、途中からお酢をかけていただきました。

デザートとお茶菓子@200
生姜風味ミルクプリンとそら豆のケーキ
最後まで美味しくいただきました。

サイドメニューをいろいろ頼んだ事もありますが、かなりお腹一杯になってしまい
更に、母が食べ切れなかった分を私が平らげたので、夕方になってもお腹が空きませんでした。
少食の私には、こちらのお店のボリュームは悩ましい限りですが、お腹を空かせてまた伺いたいと思います。
守るべきものを守りながら、攻めの姿勢を忘れないシェフのお料理、今日も美味しくいただきました。

※かかった金額…一人当たり2,150円


<2014年4月ランチ>
池尻大橋駅を出て、右にそのまま歩くこと30秒。
お店はB1階。階段を降りて行きます。
香港料理をベースにした、油控えめであっさりした料理が特徴のお店。
情報上では、私の好みど真ん中ですが、はたしてどうでしょう。
こちらの常連様と一緒の訪問なので、心強いわ♪

店に入り、まず目に入るのは、お洒落なキッチンカウンター。
コーヒーやカクテルが出てもおかしくない雰囲気。
香辛料やお酒が並んでいて、中華?と一瞬分からなくなる。
お店の造りはシンプルですが、センス良くスッキリまとまっています。
厨房2人、接客1人の3人体制。

カウンターの前を通り過ぎると、奥がテーブル席。
お昼12時、席の予約をして伺ったところ、テーブル席の端を取っておいてくれました。

基本のランチは7種類で、全てにスープが付きます(汁そばの場合は漬け物)
それに、サイドメニューやデザートをプラスする事が可能。

本日の中国茶、プーアル茶を飲みながら、しばし待ちます。

熟成豚肉のスープ
紛れもない広東スープ。
熟成豚肉、椎茸、大根、淮山、クコの実、生姜が入っています。
千円ランチに、こんな本格的なスープが提供されるなんて驚きですよ!

天然海老のフリットマンゴーマヨネーズソース @200
フルーティーなのソースで、油っこさはなし。
海老に火が入りすぎていないので、海老の甘みが分かります。
2色の胡麻は、プチプチ食感と香ばしさが加わり、いいアクセントになっています。
海老の後ろに添えられているのは、マッシュしたそら豆。なめらかで優しい味。

そうこうしているうちに、一気に運ばれて来ました。
海老を一口かじったところで勢揃い。
豪華なランチセットになりました♪

砂肝のピリ辛和え @200
砂肝のコリコリ感が楽しく、ビールが飲みたくなります。

喜臨軒名物手作り豚肉と天然海老のシューマイ(1個)@250
なんと肉々しいのだろう。
一口噛むと、色んな旨みがぐわっと口の中を支配する。
最近食べたシューマイの中で、ダントツ一番の美味しさ♪

本格広東スープと旨み爆発のシューマイは
水戸黄門の助さん&格さんのような最強コンビになっています。
こんな美味しいものを出すんだったら、他の料理も絶対に美味しい筈。

海南チキンライス3種ソースで限定5食@1,200
大皿に盛ったご飯の上には、スーパーしっとりの鶏肉。上には、ねぎダレがかかっている。
横には、チンゲン菜・青菜・味付け半熟玉子・ザーサイが添えられていて、とても上品な味わい。

ソースは2種だったみたい。スイートチリソースと醤油ダレ
タレで変化をつけると、一層美味しくなりました。
わがままを言うと、ザーサイがもっと多いと嬉しい。

具沢山『喜臨軒』特製五目チャーハン @1,200
パラパラで油っこさながなく、お手本のような出来の良さ。

デザート。杏仁豆腐、そら豆ケーキ、ミルクプリン。
デザートは、ミルクプリンをお願いしましたが、お店のご好意で、3種盛りをいただきました。
というか、デザート自体サービスしていただいたみたいです。多謝<(__*)>
杏仁豆腐は、風味は濃厚なのに瑞々しい。
口の中ですっと溶けていきます。
上にかかっている金木犀のシロップ漬けと一緒にいただくと
更に香り豊かになって、口の中の余韻にうっとりしてしまいます。
そら豆ケーキは、伊達巻のような、滑らかしっとりの焼き菓子。
ミルクプリンは、生姜風味がしっかり効いて美味。

勉強熱心な上に、とても丁寧な仕事。
凄すぎませんか。

私も常連になって、夜にもふらっと寄ってみたいわぁ。
お腹すいちゃったよ、ちょっと食べさせて、なんてね(軽く妄想中)
素晴らしいと特に感じたのは、食べ終えた後の後味が良いこと。
食べ終わったばかりなのに、すぐにまた行きたくなるのです。
次行ったら何食べようか、と今からワクワクしています。
再訪必至のお気に入り店です。

※かかった金額…1,650円
(海南チキンライス@1,200、天然海老のフリット@200、シューマイ@250)

  • 牛肉とナッツの中国たまり醤油『黒チャーハン』@1,200

  • 喜臨軒名物『十五目餡かけ焼きそば 』@1,500

  • 海南チキンライス@1,200にサイドメニューをプラスしました

  • ランチに付く本格広東スープ

  • デザート3種。最後まで美味しい♪

2014/06/10 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ