希由塚さんの行った(口コミ)お店一覧

希由塚の食歩記

メッセージを送る

希由塚 (男性・東京都) 認証済

行ったお店

「熊本県」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 87

馬肉料理 菅乃屋 空港店

益城町その他/馬肉料理

3.44

65

-

¥2,000~¥2,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

馬握り盛合せ5貫(馬汁付)2200円 日曜18時頃訪問。 お店は、空港の手荷物検査を済ませた後の出発ロビーのフードコートの一角にある。 注文はタッチパネル式の券売機で行う。 メニューは、馬刺し盛合せ5種、馬ヒレのレアステーキ丼、馬握り盛合せ5貫、馬刺しうまトロ高菜巻きなどがある。馬握り盛合せのチケットを購入。 番号が書かれたチケットを受け取り席で待っていると、2〜3分ほどで番号を呼ばれ、受取カウンターで商品を受け取る。 馬握り5貫には、にんにくチップとワサビ、タレが添えられている。 馬汁は、お吸い物に馬のバラ肉が入ったもの。 馬握りのネタは、多分、フタエゴ、霜降り、赤身、タテガミ、ロースだと思う。シャリは赤酢を使っている。 フタエゴは、脂身が肉を挟んでいるので白紅白の帯になっている。脂身はコリコリしてあっさりとしていて、肉は柔らかくて旨みがある。 霜降りは、赤身部分が柔らかくて脂が溶けていく感じで旨みがあって美味しい。赤身は柔らかくて、どちらかというと淡白な感じ。 にんにくチップと一緒に食べると、にんにくの香ばしい香りと旨みが加わって美味しい。 タテガミは、真っ白で縁の方がほのかにピンク色している。コリコリと弾力があるけど、口の中で脂が僅かに溶けていく感じで、脂なのに全くくどくない。 ニンニクチップを載せると香ばしくてニンニクの旨みが口に広がるので馬刺しの旨みが増す感じ。

2024/05訪問

1回

太陽

水前寺公園、国府、市立体育館前/日本料理、海鮮

3.26

21

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.4

もみじ膳1760円 日曜12時に予約して訪問。 店内は、カウンター5席、4人掛けテーブル4卓があり、他に座敷の部屋がある。 先客は5組。 ランチメニューは、麺、丼、定食、小丼セット、活き車海老、馬料理、コース料理、海老のコースなどがある。 コース料理のもみじ膳を注文すると、お客さんが混んでいるので時間がかかるとのこと。 20分弱で前菜と刺身が提供。 前菜は、黒い石のプレートに、サラダ、もずく酢、白子と卵の3種類が盛り付けられている。 刺身は、鯛と雲丹の2種類。鯛は、活きがよくて弾力があって甘みがある。雲丹は、磯の香りがして、トロッとクリーミーでほのかな甘みがある。 食べ終わる頃に、茶碗蒸し、天ぷら、ご飯、味噌汁、漬物が提供。 天ぷらは、海老、白身魚、ナス、さつまいも、シシトウの5種類。揚げたてなので衣はサクッとしていて熱々。海老はプリッとして美味しい。

2024/05訪問

1回

kibaco

立野、長陽、加勢/レストラン、ジェラート・アイスクリーム

3.02

14

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.5

リボンソフトクリーム600円 祝日11時頃訪問。 お店は販売カウンターだけなので、テイクアウトのみだけど、お店の前にベンチがあるのでそこで食べられる。 カウンターの前に2組待っていて、3〜4分ほどで順番が来た。 ソフトクリームは、生ソフトクリームとリボンソフトの2種類あり、原料は同じだけど、機械が違うので味と食感が違うとのこと。新阿蘇大橋の名物とあるリボンソフトを注文。 リボンソフトは、リボンのフリルのように可愛らしく盛り付けられていて、初めて見る形で面白い。とても滑らかな食感でクリーミー。ミルク感があって甘さ控えめでさっぱりとした感じ。

2024/05訪問

1回

めるころ

パン WEST 百名店 2022 選出店

食べログ パン WEST 百名店 2022 選出店

めるころ

長陽/パン、カフェ、スイーツ

3.63

244

-

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日、木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.8

祝日11:20頃訪問。 お店は、山小屋風の造りで木々の中に建っていておしゃれな雰囲気。 店内に入ると、中央のテーブルにハード系のパンが、手前の壁側や窓側の棚に菓子パンなどが、奥の壁側にはサンドイッチ系やジャム・ソースなどが並べられている。 ・ウインナーのデニッシュ350円 ・あんバター240円 ・マンデルロジーネ アップル480円 ・ミルクスティック240円 ウィンナーのデニッシュ パリパリとしてザクザクとしたデニッシュにウインナー1本丸ごと挟んである。 ウインナーがとてもジューシーで美味しいのに、さらにカレーとチーズの旨みが加わって美味しい。 あんバター 外側は硬めのハード系のパンに、自家製餡子とバターがサンドされている。餡子は甘さ控えめでコクのあるバターとの相性がいい。 マンデルロジーネ 生地がふんわり柔らかく、しっとりモチっとしてとても美味しい。バニラで炊いたりんごとホワイトチョコチップの異なる甘さがマッチしている。

2024/05訪問

1回

カネルヤ

動植物園入口、健軍交番前、健軍校前/カフェ

-

1

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

ハンド・ドリップ(ホット)380円 フィナンシェ200円 祝日11時頃訪問。 お店は、キューブ型のスタイリッシュな外観で、黄色のオーニングテントが目立っている。 店内は、入ってすぐにパンが並べられたカウンターがあり、右手に、2人掛けテーブル3卓、カウンター3席、4人掛けテーブル1卓がある。さらにテラスに2人掛けテーブル1卓ある。天井が高くて開放的で、店内もスタイリッシュでカッコいい。 カフェ以外にパン教室やプライベートシアタールームも併設されている。 ハンド・ドリップ(ホット)を注文すると、苦みや酸味の好みを聞かれ、酸味控えめを伝える。 合わせて、フィナンシェを注文。 8分ほどで提供。 コースターとトレーはお店の名前が入っているオリジナルで、コーヒーはダブルウォールグラスに入れられていておしゃれ。 コーヒーは、ホンジュラスのスペシャリテとのこと。酸味はほとんどなく、甘い香りで苦味がほのかにあるすっきりとした優しい味。 フィナンシェは、香ばしい風味で、外側はカリッとしていて中はしっとりして、バターのコクと程よい甘さがあって美味しい。

2024/05訪問

1回

TEA STAND Tsuguto

益城町その他/おにぎり、お茶漬け、和菓子

3.06

4

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

お茶と、茶そうめん 塩鶏のせ1430円 平日11:20頃訪問。 お店は、熊本空港の出発ロビー内にある。 イートインの食事メニューは、茶そうめんが2種類あり、お茶と、茶そうめん塩鶏のせを注文。お茶はホットを選択。 10分ほどかかるとのこと。 3分ほどでお茶が提供。 今日のお茶はやぶきた茶とのこと。爽やかでほんのりと甘みと苦みがいい感じにあって美味しい。 9分ほどで茶そうめんが提供。 ガラスの器に抹茶色のそうめんが盛り付けられていて、塩鶏、ミニトマト、ベビーリーフがトッピングされていて、見た目に爽やかな感じ。 茶そうめんは、意外とコシがあり、出汁が効いていて、塩味と酸味があってサッパリとしている。柚子皮が入っていて、柚子の香りがいいアクセントになっている。塩鶏は柔らかくて塩味が効いている。

2024/02訪問

1回

米白餅本舗 阿蘇くまもと空港店

益城町その他/和菓子、大福

3.08

9

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.7

くまモンのおっきないちご大福490円 祝日18:20頃訪問。 お店は、熊本空港搭乗口ターミナルの一角にあり、ショーケースにいちご大福やパイン大福などのフルーツ大福が陳列されている。 人気No.1のくまモンのおっきないちご大福を1個購入。すぐに食べる旨を伝えると、プラスチックのケースに入れて渡される。 白い求肥と餡子にいちごが丸ごと1個サンドされていて、求肥にはくまモンの絵が描かれている。 高さが約6センチほどあって大きい。 いちごは、熊本県産のゆうべにという品種で、甘みがあって酸味はあまりなくてとてもジューシー。求肥はとても柔らかく、滑らかなこし餡の程よい甘さといちごの甘みとジューシーさがマッチしていてとても美味しい。

2024/01訪問

1回

若竹丸 健軍店

健軍校前、動植物園入口、神水交差点/回転寿司

3.04

15

¥2,000~¥2,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

祝日の11:45頃訪問。 店内は、オープンしたばかりなので新しくて綺麗。 壁で仕切られた4人掛けテーブル席や小上がりの席、カウンター席があり、100人以上が入れるくらい広い。 タブレットで注文し、模型の新幹線に寿司が乗せられて、直接テーブル席に届けられるシステム。 メニューは、本日のおすすめ、オーロラサーモン、にぎり、炙り、軍艦、サイドメニュー、デザートなどがある。 今回いただいたのは以下の9品。 ・オーロラサーモン180円 ・ヒラメ190円 ・ビンチョウマグロ130円 ・イワシ130円 ・自家製〆サバ140円 ・ネギトロ130円 ・ブリ220円 ・昆布〆タイ160円 ・ウニ・イクラ250円 看板メニューのオーロラサーモンは、脂が乗っているけど、後味がサッパリとしている。 寿司は少し小ぶりだけど、価格が安いので、色んな種類のものを楽しめるのがいい。

2023/11訪問

1回

ウエスト 熊本第2空港通り店

健軍町/うどん

3.04

18

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

肉ごぼうぶっかけうどん730円 高菜葉巻おにぎり120円 土曜11時半頃訪問。 店内入るとすぐに券売機がある。 メニューは、うどん、そば、定食などがある。 肉ごぼうぶっかけうどんと高菜葉巻おにぎりのチケットを購入。 店内は、カウンター6席、2人掛けテーブル3卓、4人掛けテーブル5卓ある。 先客は、2人と7組で満席に近い。 当初、店員さんがチケットを取りに来てくれるのかと思ったら、商品が出来上がると店内のモニターに番号が表示されて、受取カウンターに取りに行くシステムだった。お茶や水もセルフサービスになっている。 モニターに番号が表示され番号を呼ばれる。 商品カウンターには、ネギと天かすが置いてある。 ごぼう天、牛肉、大根おろし、ワカメがトッピングされていて、ネギと天かすを追加。 うどんは、ツルッとして喉越しがよく、柔らかめでモチッとしている。 牛肉は甘く煮込まれていて、大根おろしがサッパリとしているので、ちょうどいい。 ごぼう天は、小さめでサクッとして柔らかな歯応え。 高菜葉巻おにぎりは、おにぎりを一枚の高菜で巻いてある。塩加減がちょうどいいけど、歯切れが悪くて少し食べにくかった。

2023/11訪問

1回

前川珈琲店 戸島店

竜田口、東海学園前/カフェ、洋食

3.29

40

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.3

ケーキセット(あまおうレアチーズケーキ&前川ブレンド)924円 平日14時半頃訪問。 店内は、4人掛けのボックス席や4人掛けテーブルが多数あり、外のテラスにもテーブル席がある。 ボックス席は全て埋まっていて、店内はほぼ満席に近い。 メニューは、コーヒー、紅茶、ソフトドリンクなどのドリンク、パスタ、ピザ、カレー、ハンバーグなどの食事、パフェやパンケーキなどのスイーツなど種類が豊富。 あまおうレアチーズケーキと前川ブレンドのHOTのケーキセットを注文。 5分ほどで提供。 ケーキは、黒い平らな石のようなお皿に、生クリーム、ミント、花びらが添えられていて、粉砂糖が振りかけてあり、おしゃれな感じ。 まったりとした食感で、あまおうの爽やかな甘みがあり、上に掛かったソースがほのかに甘酸っぱい。 隣のお客さんがバケツパフェを食べていて、バケツのような容器に山盛りの生クリームやアイスが盛り付けられていて美味しそうだった。

2023/11訪問

1回

珈琲回廊  阿蘇くまもと空港店

益城町その他/カフェ

3.21

23

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.4

ドリップコーヒー500円 虎最中300円 土曜17時頃訪問。 お店は、熊本空港の出発搭乗口のフードコート内にある。フードコートの中央に、縄暖簾で囲われていて、看板もないので、何のお店か分からないけど、おしゃれな感じ。 メニューは、コーヒー3種類、エスプレッソ5種類、抹茶、ミルク、虎最中がある。 ドリップコーヒーと虎最中を注文。 右側のカウンターから商品を受け取る。 コーヒーは、程よい苦味でスッキリとして飲みやすい。 虎最中は、外側の皮が真っ黒で虎の姿が模ってある。皮は少し硬めで、中にはバターと粒餡が入っている。バターのコクと塩味、粒餡の程よい甘さがマッチしていて美味しい。

2023/11訪問

1回

おふくろの味 みむろ

商業高校前、市立体育館前、八丁馬場/食堂、揚げ物

3.45

69

-

~¥999

定休日
水曜日、土曜日、日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

日替わり定食(いわしフライ)600円 平日11時半頃訪問。 店内は、カウンター8席、小上がりの4人テーブル6卓あり、個室もある。昭和45年開業とのことで、年季が入っている。 先客は、6組と2人。 メニューは、壁に貼ってあり、ミックス定食、とんかつ定食、日替わり3種類、本日のサービス3種類などがある。 お店の名物のいわしフライを注文。アジフライはよくあるけど、いわしフライは珍しい。 5分ほどで提供。 いわしフライには、かき揚げとキャベツの千切りが添えられていて、ご飯、味噌汁、冷奴、高菜漬のセット。 唐辛子の入った特製の酢と醤油を掛けて食べてみてくださいとのこと。 いわしフライは、思ったより大きい。こんがりきつね色していて衣がサクサクしており、身はふっくら柔らかい。若干小骨が気になる。酢を掛けたからか、少しサッパリとした感じで食べられる。 味噌汁は熱々だけど出汁が効いてない。

2023/11訪問

1回

鮨 福伸 くまもと空港店

益城町その他/寿司

3.37

41

¥5,000~¥5,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

おまかせ握り八貫上3300円 祝日19:20頃訪問。 お店は、空港の保安検査後のフードコートの一角にある。 カウンター7席のみだけど、丼はテイクアウトしてフードコートで食べられる。 メニューは、おまかせ握り八貫(並、上、特上)、づくし四貫4種類、すし一貫23種類、一品・つまみなどがある。 おまかせ握り八貫上を注文。 すぐに1貫ずつ握ってくれる。 鯛、中トロ、赤身、蒸し海老、バッテラ、穴子、いくら軍艦、生うに軍艦の八貫。 中トロと赤身は、どちらも柔らかくて滑らかでトロッとしており、マグロの旨みがたっぷりで美味しい。 バッテラは、甘酢がいい感じに効いていて、鯖の旨みとピッタリ。 穴子は、ふっくらとしていて、甘めのタレがいい感じ。 生うに軍艦は、うにがトロッとして、磯の香りと甘みが口に広がる。海苔が硬かったのが残念。

2023/09訪問

1回

神水茶寮

健軍校前、神水交差点、動植物園入口/日本料理

3.25

22

¥6,000~¥7,999

¥2,000~¥2,999

定休日
水曜日

昼の点数:4.0

会席料理福コース7700円 祝日12時に予約して訪問。 お店は、大正時代の豪商の旧邸を復元したもので、歴史を感じる重厚な雰囲気。お店に入って土間を右奥に進むと下駄箱があり、靴を脱いで上がる。いくつかの個室に分かれていて、案内されたのは中庭の木斛の木が眺められる広い部屋。 コース料理は以下の10品。 ・前菜五種盛り合わせ  五種のうち2品は意表をつく料理だった。  揚げた丸いものは、練り物を揚げたものかと思って食べたら、辛くてシャキシャキしていて、辛子蓮根を丸めて揚げたものだった。  白いものは、大根を煮たものかと思って食べたら甘くて、梨を煮たものだった。 ・山芋豆腐  山芋を擦り下ろして固めたもので、さっぱりとしていて、ワサビがいいアクセント。 ・お刺身三種  マグロ、タイ、カンパチの3種類で、どれも活きがよかった。 ・鱧吸  見事に骨切りされた鱧が意外と大きくて、柚子の香りがする優しい味のお吸い物。 ・焼き茄子と金糸瓜の冷やし鉢  香ばしい焼き茄子とシャキシャキとした糸状の金糸瓜が冷やしてありサッパリとする。 ・鯛の夏野菜重ね焼きね焼き 鯛の上にナスを載せて焼いてある。鯛はふっくら柔らかく淡白だけどソースが濃厚。   ・牛カツ和風サルサソース添え 牛カツは、衣がサクサクしていて肉が柔らかく、噛むと肉の旨みが口に広がって美味い。 ・鯛めしイクラのせ、あおさのお味噌汁  鯛めしは、鯛の旨みがご飯にたっぷりと染み込んでいて、優しい味だけど旨みたっぷりで、イクラの組み合わせもいい。 ・カルピスムース廣瀬農園のブルーベリーソース添え ブルーベリーとソースでミッキーマウスの顔を模しているよう。ムースはまったりとしていて、カルピスの甘さにブルーベリーソースの甘酸っぱさがちょうどいい。 お店の雰囲気もよく、創意工夫された料理を楽しめて贅沢な時間を過ごせた。

2023/09訪問

1回

道とん堀 健軍店

動植物園入口、健軍校前、健軍交番前/お好み焼き、もんじゃ焼き、鉄板焼き

3.03

23

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.4

ミックスお好み焼き980円 ミックス焼きそばハーフ590円 日曜18時頃訪問。 店内には靴を脱いで上がり、板の間の掘りごたつ風のテーブル席が15卓ほどある。 先客は6組ほど。 メニューは、お好み焼き、モダン焼き、もんじゃ焼き、そば飯、焼きそば、焼飯などがある。 ミックスのお好み焼きと焼きそばハーフを注文。 5分ほどで生地が提供される。 ミックスお好み焼きには、豚肉、イカ、タコ、エビ、天かす、ネギ、紅しょうが、生卵が入っている。 生地をよくかき混ぜて鉄板の上に広げる。 時間をかけてもあまり固まらず、ひっくり返す際に崩れてしまった。でも、山芋が入っているようでふわふわとしていて、生地にも味がついていて美味しい。 焼きそばハーフには、豚肉、イカ、タコ、エビ、モヤシ、ニンジン、ピーマン、紅しょうがが入っている。 ハーフでも思ったより量が多い。 小さなやかんが提供されたので、何かと思ったら、麺を炒める際にかける出汁とのことだった。 麺はモチっとしていて、甘辛のソースと鰹節、青海苔の味と風味がミックスされて美味しい。 自分で焼かないといけないので、普段焼き慣れてないと焼き加減が分からないので面倒くさい。

2023/09訪問

1回

ウィン エン ダイン

健軍町、健軍交番前、動植物園入口/イタリアン、バル、ピザ

3.27

13

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

ハンバーグ&ナポリタン900円 土曜12時半頃訪問。 店内は、カウンター8席、2人掛けテーブル2卓、4人掛けテーブル2卓、4人掛けソファテーブル2卓。 先客は3人と5組。 ランチメニューは、ハンバーグ&ナポリタン、チーズハンバーグ&ナポリタンの2種類。 両方とも、サラダ、スープ、ご飯付きで、ご飯はお代わり無料になっている。 ハンバーグ&ナポリタンを注文。 2分ほどでサラダが提供。 キャベツの千切りとレタスに大根おろしの和風ドレッシングが掛かったもの。 8分ほどでスープが提供。 スープは、玉ねぎが煮込んであり、塩コショウが効いている。 紙ナプキンを持って来られて、テープルの上に広げてお待ち下さいとのこと。 18分ほどでハンバーグが提供。 鉄皿の上にハンバーグとナポリタンが載っていて、ジュージューと音を立てている。店員さんがハンバーグを2つにカットしてくれ、あとは自分の好みの焼き加減で。 入口付近の保温ジャーに入ったご飯をとりに行く。 ハンバーグは、周りにパン粉がまぶしてあり、サクッとした食感で、中はふんわり柔らかくて軽い感じ。塩コショウが効いているので、ソースをかけず、そのままで美味しい。 ナポリタンは、モチモチした食感で甘みがある。時間が経つと鉄皿の熱でカリッとした食感に変わる。 自家製プリンがおすすめだけど、残念ながら、数量限定で売り切れとのことだった。

2023/09訪問

1回

グリーンティーラボ

益城町その他/カフェ

3.42

34

-

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

茶蜜氷990円 お店は、道路沿いにあるけど、看板を見落として、お店が道路より下にあって民家っぽいので分からずに通過してしまった。 Uターンして看板を発見して駐車場に入っても、今度はお店の入口が分かりにくかった。 入口には、茶と書かれた暖簾が掛かっている。 店内は、入ってすぐにお茶などが販売されていて、カウンター10席や2人掛けテーブル2卓、3人掛けテーブル1卓、4人掛けテーブル2卓ある。外のテラスにもテーブル席がある。 店員さんがメニューを持ってくると、注文はレジで先払いになりますとのこと。 メニューは、お茶、茶菓子、氷蜜、甘味、最中アイス、茶蕎麦などがある。 暑い日だったので、レジで茶蜜氷を注文。 10分ほどで提供。 かき氷には、抹茶と玄米が振りかけてあり、抹茶餡が添えられている。別の器に、抹茶が掛かった白玉に青紅葉が添えられていて風流な感じ。 かき氷と白玉に茶蜜を掛けてお召し上がりくださいとのこと。 茶蜜をかけるとお茶のいい香りがする。それほど甘くはないため、抹茶餡と一緒に食べると甘さがあってちょうどいい。玄米がカリッとしてアクセントになる。 白玉は、温かくてモチモチしていて、抹茶のほのかな苦みがダイレクトに味わえる。 お茶の種類が25種類もあり、温かいお茶を注文すると店員さんがお茶の美味しい淹れ方を教えてくれるので、お茶だけでも色々楽しめそう。

2023/09訪問

1回

あか牛食堂よかよか 阿蘇くまもと空港店

益城町その他/牛料理、牛丼、郷土料理

3.39

66

¥2,000~¥2,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

あか牛丼2290円 平日18時過ぎに訪問。 お店のカウンターに券売機があり、あか牛丼のチケットを購入。 フードコートになっていて、お店の前には4人掛けテーブルが多数ある。 7分ほどで番号を呼ばれて商品を受け取りに行く。 あか牛丼とスープのセット。 ミディアムレアの肉が綺麗に並べられていて、煮込んだ肉が添えられており、温玉と大葉の千切り、ワサビがトッピングされている。 肉は柔らかくて脂がのっており、甘めのタレが掛かっている。ほのかな甘みのご飯と一緒に食べると美味しい。 温玉の黄身のコク、大葉の爽やかな風味、ワサビのツンとくる辛さが、組み合わさって色んな味が楽しめていいアクセントになっている。

2023/08訪問

1回

寿司虎 熊本益城インター店

健軍町、健軍交番前、動植物園入口/回転寿司

3.15

19

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.4

土曜17時半頃訪問。 店内はカウンター席や6人掛けのテーブル席が多数あり、結構広くて綺麗。 案内されたのは、6人掛けのテーブル席で、タッチパネルで注文すると、専用レーンで直接商品が届けられるシステム。 メニューを見ると、炙り、塩レモン、3貫盛りが売りみたい。 卓上には、甘口醤油と出汁醤油の2種類の醤油が置いてある。 注文したのは以下の5品。 ・マグロ286円 ・しめさば286円 ・軍艦づくし(いくら、かにほぐし、生うに)660円 ・生ほたて473円 ・炙りさんま286円 しめさばは、少し甘みがある酢で〆てあり、ふっくらと握られたシャリと相まって美味しい。 生ほたては、肉厚でプルンとした食感でほんのりと甘みがある。 炙りさんまは、香ばしいいい香りがして脂がのっている。

2023/08訪問

1回

FLAT CAFE

健軍校前、動植物園入口、神水・市民病院前/カフェ、パスタ

3.14

12

-

~¥999

定休日
水曜日

昼の点数:3.5

夏の宵パフェ950円&フレンチプレスコーヒー450円 祝日の14時頃訪問。 店内は、カウンター5席、4人掛けテーブル4卓、ソファ席の5人掛けテーブル2卓。 広くはないけど、テーブル間がゆったりとしていて、窓が大きくて明るい。 先客は2組。 14時からカフェタイムで、メニューは、スイーツ、ピッツァ、ベーグルサンド、ドリンクになっている。 季節・数量限定と書いてある夏の宵パフェを注文。 ドリンクは、フレンチプレスコーヒーを注文。今月のおすすめの豆は、ペルー トゥンキイナンバリ農協とダークローストブレンドの2種類があり、名前がユニークなペルー トゥンキイナンバリ農協を選択。 15分ほどでフレンチプレスとコーヒーカップが提供。 砂時計の砂が落ちてからお飲みくださいとのこと。 フレンチプレスは紅茶ではよく見るけど、コーヒーでは初めて。 程よい酸味とほのかな甘みですっきりとした味。 20分ほどで夏の宵パフェが提供。 夏の黄昏時から夜へとさしかかる「宵」をイメージしたパフェとのこと。 バタフライピーの紫色のゼリーが宵を表現してる感じ。レモンシャーベットや桃の果肉がさっぱりとしていて、濃厚チーズクリームやポルボロンの味と食感がいいアクセントになっている。

2023/08訪問

1回

ページの先頭へ