KUMAOさんの行った(口コミ)お店一覧

KUMAOの旅とうまいものの記録 放浪する仔熊の軌跡

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

検索条件が指定されていません。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 200

かつQ 松阪高町店

松阪、東松阪/とんかつ

3.20

28

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

KUMAOのお散歩 第87回 〜KUMAO トンカツ屋さんなのにトンカツを食べない〜

2023/02訪問

1回

ANAクラウンプラザホテル 長崎グラバーヒル

大浦天主堂、大浦海岸通、石橋/ホテル

3.14

37

¥15,000~¥19,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.7

頑張って泊まってみただよ

2013/08訪問

1回

西友 長崎駅店

長崎駅前、長崎、五島町/コンビニ・スーパー

3.02

7

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:2.5

便利なスーパーなのだ

2013/12訪問

1回

ローソンストア100 名古屋丸の内店

丸の内、国際センター、伏見/コンビニ・スーパー

3.05

9

~¥999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:2.5

遠い寒い冬の日の思い出

2006/12訪問

1回

リンガーハット 名古屋畑江通店

岩塚、烏森、黄金/ちゃんぽん

3.04

43

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.0

名古屋で相方が故郷を欲する

2005/12訪問

1回

セブンイレブン 広島京橋東店

稲荷町、銀山町、的場町/コンビニ・スーパー

3.03

5

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

広島へ行った時にだのう。 JR広島駅から歩いてだ、猿猴川に架かる駅前大橋を渡り。 「ああ広島は川の街だったよな」とか思いながら、鉛のように重い疲れたカラダを引きずり。 橋の上は風が通るから一層寒いだよ、骨身に染みる。 駅前大橋の至近にある、グランドでインテリジェントなホテルにチェックインしただよ。 素泊まりだしね、腹が減っとるKUMAO。 疲れとるしコンビニへと一時外出をし、利用したのがコチラのお店。 まあね、なんて事は無い全国展開なコンビニチェーンなんだけれども。 当時はKUMAOのおうち近辺に、信じられない事にコチラのチェーンの店は無く。  ※ 今はある あるけど開店後2年ぐらいで閉店とかもある    ちゃんとリサーチして出店してるのかな 数増やすのが最優先な印象 京橋川に架かる京橋の傍のお店なのだ。  ※ 京橋は残存する被爆橋梁のひとつ でだ。 この愚かなるKUMAOはだな。 この大好物であるところの「焼さばごはん」と「シーフードヌードル」と「いろはす」を買い。 飲んだくれないのだよ、つまりはそれほどに疲れていたと言う事ね。 この焼さばごはんの美味い事、鯖のほぐし身は噛めば噛むほどウマウマで。 昆布の佃煮と青菜も寄り添い、サバ大好きなクマの琴線鷲掴みアイテムだのう。 何回食べても「コレ系」のは美味い。 因みに、ごく稀に鯵のもあるけれどアレも美味いだよ。 汁物&満腹方面への援護射撃なヌードルさんを、お水も飲んでだな。 KUMAOの広島の疲れた夜は更けていったのさ。 しかしだの、なんでKUMAOはこんなにサバが好きなのかね。 クマだからってシャケじゃないのだよ、まあシャケも吝かでは無いけれども。 子供の頃に何度か、釣りが趣味の父上に連れられてだな。 サバだのアジだのを、冷凍のオキアミをエサにサビキ釣りで。 もう・・・クーラーボックスいっぱいに、アホみたいに大量に釣りに行った事があったな。 15㎝ぐらいのサバさん、奴らは釣り上げると非常にアグレッシブな動きで。 血が回るので、父上が小刀でシメてホイホイとクーラーボックスに。 アホみたいに釣ってしまった結果、近所に分けても余ってしまいだな。 当分の間はそれらばかりが食卓に上っていた、そんな遠い記憶。 やっぱり。 藤田田さん(日本マクドナルド・日本トイザらス創業者)が言っていた事は本当なのかね。 「人は12歳までに食べてきたものを一生食べ続ける」ってヤツ。 だとしたら・・・KUMAOのサバ狂いは治るまい。

2015/01訪問

1回

ファミリーマート 新北野1丁目店

十三/コンビニ・スーパー

3.02

4

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

亡き相方と旅をした折にだの、行きがかり上この十三で宿泊する事になって。 因みに、十三=じゅうそう ね 他地域の方は分からん人もいるかもだし。 ホテルは宴会場やチャペルもある大きなのなんだけれど。 素泊まりだしね、晩飯は「ねぎ焼き」な有名店へとか思ってたのにだな。 駅からホテルまでの・・・その道すがらの様子でもって。 「魔物街だ」と怯える相方。 多いしね、風俗店とかさ。 まあ、魔物街か魔物街では無いかと言われれば、魔物街だよ十三は。  ※ KUMAOだって大阪育ちですよ     まあね大阪全体が魔物街だけれど バイオレンス・シティだからね でだな、仕方なくホテル至近のコチラで晩飯を買って食べただよ。 今から思えば、そんな初心な相方がまた良かったのだけれど。 「置屋のやりてババア」みたいなのよりはね。  ※ ゴメン やりてババア 何処でも食べられるようなコンビニ弁当だけれどもだな。 驚くべきことにね。 この当時は、KUMAOのおうち周辺にはファミリーマートが無くて。 セブン―イレブンも無かったけれど。 ローソンとミニストップしか無かったのだよ。 どんだけ田舎やねん。 「それなりに」美味しいのを食べて、相方と戯れ事を話した夜。 楽しかったなあ。 楽しかったのに。 もういないものね。 それは仕方ない事とは分かっているけれど。 どうにかできるならば、悪魔に魂を売ってもイイのにな。 バカだねKUMAOは。

2013/11訪問

1回

ファミリーマート 松本駅前店

松本、西松本、北松本/コンビニ・スーパー

-

1

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

松本へ行っただよ。 夜に名古屋から「JR特急ワイドビューしなの」でね。 途中アクシデントがあってだな、遅延して松本に到着。  ※ 小動物の行く末が気になるだよ 5月とは言え肌寒いだよ、侮りがたし長野。 でだな、もう腹も減っとるしと。 コチラのコンビニでもって買って、ホテルにチェックインしただよ。 リッチモンドなホテルに入って、角煮な丼を貪るKUMAO。 おや、TVに浅野温子さんが・・・なんか久しぶりに見たなとか思いながら。 まあね、言わずもがな飲んだくれもしだの。 味は特筆すべきものは無いけれどね、けれど。 けれどもだな。 この時の接客については。 この時だけだったかもだけれど、もうちょっと「愛想よく」した方がと思っただよ。 なんかね・・・嫌だったら辞めたらえーやんと言いたいぐらいだったな。 そうして更けて行く松本の夜なのでした。

2013/05訪問

1回

セブン-イレブン ハートイン JR彦根駅北口店

彦根/コンビニ・スーパー

3.02

4

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

それは彦根で1泊した時の事。 ひとり旅でね、長浜で買った「焼きさば寿司」を食べて。 脂ののった、焼かれて香ばしい風味を纏ったボリューミーなのを食べたのに。 なのに。 まだ食べ足りずだのう。 彦根駅の東口、泊まっていた駅前のコンフォートなホテルを出てだな。 駅の東西自由通路を進み西口(彦根城側)へ。 自由通路にある改札の並びのお店では無くて、下へ降りて。 24時間営業では無いコチラ、しかし品揃えは他のお店と遜色なくてだの。 昔はJR西日本管内は「ハートイン」なる何だか分からないコンビニを展開してたけど。 もうセブンーイレブンと提携してからは、瞬く間に看板架け替えただよ。 けれど一応は「ダブルネームな」にしてるんだね。 恐るべしセブンーイレブンよ。 KUMAOは、幼き頃の正月休みに初めて東京に行った時に。 町田の親戚宅の近くのセブンーイレブンで、叔父さんに「ゲイラカイト」買ってもらっただよ。 KUMAOが生まれて初めて入ったコンビニ。  ※ 「ゲイラカイト」が分からんヤングなみなさんは何がしかで検索    大人からすれば扱いやすく好かれるcleverな子供だったので得したのだ    しかしKUMAOは凧あげが嫌いだし下手だった    今から思えば・・・何であんなもんが流行ってたのか いやいや、そんな事はイイとしてだの。 でだな、ココは軽くとカップヌードルとサラダを買うだよ。 実は滋賀(栗東市)に巨大な日清の工場があるだよ、ソコで作ったヤツなのかコレは。 カップヌードルと言っても色々あるよ、けれど自動的にカレーは外され。  ※ 辛いの嫌いだからね けれど1年に1回ぐらい食べたくなる    なんだろね、この「インスタントヌードルよこせ」欲求は    藤田田(日本マクドナルド創業者)が言っていた事は本当なのかもね    「人は12歳までに食べてきたものを一生食べ続ける」ってな でや、シーフードと迷った末にスタンダードなのを買い。 サラダについては、申し訳程度にヘルシー志向を打ち出し。  ※ ごまポン酢で食べる豚しゃぶサラダ ヘルシーなんだかヘルシーで無いんだか しかしながら、当然の如く「飲んだくれアイテム」としてキリン一番搾り「滋賀づくり」も買い。 ホテルの部屋でもって、小さな・・・凄く小さなお祭り開催なKUMAO。 窓の外にはマンションしか見えない部屋で。 ダラダラと彦根の夜を過ごしたKUMAOなのでした。

2016/12訪問

1回

しゃぽーるーじゅ

浜松町、大門、竹芝/オムライス、パスタ、カフェ

3.18

67

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.0

今は亡き相方と、一緒に初めて東京へ行った時のこと。 相方は、実は東京へ来た事が無い(長崎市出身)でだね。  ※ 修学旅行は京都・奈良だったらしい    KUMAOは何度も来た事があってだな    まあKUMAOも修学旅行は    小学校:広島 中学:信州白馬・黒部ダム 高校:九州縦断だったけど そんな相方を新宿歌舞伎町へ(日中に)連れて行くと。 「魔物街だ」とビビりだし・・・コレはイカンぞとなり。 もうこうなったら、KUMAOが修学旅行させてあげましょうとばかりに。 上野の西郷さん、皇居前・二重橋、国会議事堂、東京タワーとだ。 アホみたいに連れまわしてだの。 もうね・・・そのライトアップされた東京タワーを去る頃には。 2人ともヘロヘロだし腹は減ったしで、コレはいけませんぞよとなり。 浜松町駅までダラダラ歩き、もうダメとなって、なんとなく貿易センタービルの地下へ。 地下1階、色々なお店があるだよ。 でだな、何でもある感じだしとコチラのお店へ。 まあ洋食なレストランなのさ、昼はビジネスマンな皆さんのランチ処なのかね。 後で分かったけれど、グルメ杵屋系のお店だったのだな。 入ると「極めて機械的な接客」な印象の女の子が、KUMAOたちを席へ案内し。  ※ これは「標準語による接客」が一層そう思わせたのかもね    大阪が本社なチェーンながら愛想のない接客・・・意見には個人差があります    この女の子の問題なのかもだしね でだ、座るなり「ラストオーダーとなります」と告げられ。 20時半前だったけれどもね。 「ああそうですか」とだな、2人してオムライスをオーダーして。 色々と選ぼうかと思ったけれど、もう腹が減り過ぎて「捨て鉢」になってしまっただよ。 2人ともハッシュドビーフなのが掛ったのをオーダー。 見た目はフワフワ不整形な半熟卵が覆いかぶさってるのと違って。 昔ながらな薄焼き卵に包まれた姿で。 あれ?・・・なんかこのオムライスって、本当に手作りなのかなな感じでだな。 違うとは思うけれど「冷凍のをレンジアップしたのか」な風合い。 不味くは無いけれど・・・特別美味しい訳でも無くだな。 掛かっとるデミグラスソース主体なのもね、どうなんだろうか。 大手外食チェーンだし、所謂「セントラルキッチン」方式なのかもしれない。 ソコで作って持って来て温めただけかもな。 まあね、腹が減ってたし当然全部食べたけれども。 量:サービス:価格。 それらが釣り合っているかと言えば、どうなんだろうね。 KUMAOは、その時は単純に思っただよ。 「東京ってやっぱり物価が高いな」とね。 食べたけれど、ホテルで腹が減り。 コンビニでお菓子などを買ってきて貪った2人なのでした。 子供の頃に、初めて東京へ家族で行った時に。  ① 生まれて初めて吉野家の牛丼を食べた事  ② 生まれて初めてコンビニ(セブンーイレブン)に入った事  ③ 東京タワーに上ったけども    ソレのプラモデルを買ってもらえなかった事(多分当時の両親の経済的理由)  ④ 更に蝋人形館も水族館も行かせてもらえなかった事(コレも多分経済的理由)  ⑤ 平日朝の新宿駅西口で、幼き妹がトイレへ行きたがるも何処も清掃中で彷徨った事  ⑥ 上野動物園にパンダを見に行こうとしたのに月曜で休園してた事  ⑦ 新宿や池袋に当時の大阪には無い規模の超高層ビルがあった事   ⑧ とにかく、とんでもなく、何処へ行っても人が多かった事 そんな様々なるのを思い出しながら、何時ものようにホテルの部屋で飲んだくれて。 ①のとんでもなく美味しかった事、世にこんなのがあるかと、1度経営破綻する前の吉野家ね。 ③を凄く執念深く思ってて「大人になったら何時か必ず自力で買ってやる」と思っていたのに。 しかし・・・今になって実物を見ると。 「買わないでいいかな」な有様な商品だったのが、逆にショックで買わず。 KUMAOはこんなの(失礼)に固執しておったのかとね。 そんな、あれやこれやを相方と話したのだよ。  侮りがたし、東京よ。

2008/04訪問

1回

世界の山ちゃん 本丸

丸の内、伏見、久屋大通/居酒屋、鳥料理

3.04

64

¥2,000~¥2,999

-

定休日
-

夜の点数:2.2

全くお酒を飲めなかった、亡き相方をだな。 上手い事言いくるめて、2人して行っただよコチラに。 ああ、何たる悪クマなKUMAO。 許してくれろ。 なんだか分からんけれど、とりあえず空を拝んでみるよ。 ウソだけど。 当時は名古屋に住んでいた、KUMAOと相方。 当地では知名度の高い居酒屋チェーンであるところのコチラへ来ただよ。 冬の22時ぐらいかね。 至近に日銀の支店とか丸紅の支社とかあるような感じで。 もうビルがいっぱいの、昔ながらの繊維問屋街&ビジネス街な場所で。 そんな中に「例のオッサンのイラスト看板」がデカデカとあってだね。 そう混んでいない店内、KUMAOたちはテーブル席へ案内されてだ。 そんなものKUMAOは当然のように生中、相方は烏龍茶を所望し。 ココへ来たのだからと、手羽先だって当然頼むわけで。 その他にも色々と。 KUMAO大好物であるところの、ちくわ天ぷらやしめさばなどもね。 でよ。 手羽先が来たし食べただよ。 箸袋の裏に書いてある「食べ方」に沿って、真面目にね。 なるほど、上手い事食べられたけれどもだな。 この・・・胡椒辛さって。 何かを間違ってこうなったのか。 或いはコレがデフォルトなのか、なのだろうな。 鶏の旨味より胡椒の味しかせんだよ。 まあビールは進むけれど。 何か(臭いとか)対策としての、スパイス大作戦なのかと勘繰ったりもし。 残しそうになるKUMAOたち。 勿体ないからと、頑張って2人で食べたけれども。 ん~。 思えば名古屋・愛知って。 味が極めて濃い食べ物に溢れておって、KUMAOと相方には合わなかったのかね。 地元の皆さんは美味しくお召し上がりなのだろうけれども。 ソコに生まれ暮らし育てば、その味が基本になるのだしね。 ひつまぶし、小倉トースト、味噌カツ、手羽先唐揚げ、あんかけスパゲティ、味噌煮込みうどん、 味噌おでん、台湾ラーメン、きしめん(の出汁)、どて煮(八丁味噌の)とかね。 まあ、エビフライとういろうと天むすは違うけれども。  ※ なんか・・・「つけてみそかけてみそ」Ⓒナカモを思い出したわ    マヨネーズみたいなチューブに入った八丁味噌でだ    知り合いの話では、名古屋のどの家の冷蔵庫にもあってだな    揚げ物だろうが何だろうが、ソレを掛けて食すのが標準らしい    本当かね 濃ゆいのだよ、全般的に味が。  ※ 批判しているのではない KUMAOだって名古屋市東区生まれだし    ディスってないだよ まあ正直「特に名古屋が好き」って訳でも無いけれど    刺激を求めてるのかね 名古屋の人々は 淡い旨味とかより、白黒ハッキリしたのが好きなのかね。 そういえば何時だったか。 亡き相方は、職場の人に「ココは美味しいから」と連れていかれたお店で。 勧められて、あんかけスパを食べて、その胡椒辛さに辟易としたと言ってたなあ。 ご馳走してもらったし、残す訳には行かないと必死に頑張ったとな。 まあな、「慣れると」美味しいのかもしれんけれど。 果たして「慣れる」ものなのだろうか。 胡椒の味しかしないのを、美味しいと思えるようになりたくは無いだよ。 なんか「美味しい・美味しくないの基準点」が壊れる気がして、正直言ってね。 東海圏の方々はご存じだろうけれど。 もう一方の「元祖手羽先唐揚げ」と社長と思われる爺さんがCMしとる店の方が。  ※ 偶然だけど「この爺さん=会長」は先日亡くなられたそうで ご冥福をお祈りいたしまする    「風来坊」ね もしかして美味しいのかな。 どうなのだろうかね。 なんか「同じようなモノ」な気がして、未だに行けないKUMAOなのだよ。 楽しき2人だけの飲み会になるかと思いきや。 思いがけず、手負いな2人となってしまい。 敗残兵のように、おうちに帰ったのでした。 まあ酒飲んで、程々に満足ではあったけれどもね。

1回

中国料理 四川

大阪上本町、谷町九丁目、鶴橋/四川料理

3.50

106

¥5,000~¥5,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-

夜の点数:3.5

KUMAOが当時勤めていた会社にだな。 こう・・・恰幅のイイ「姐さん」なイメージの先輩がいてだな。 山村紅葉さんみたいな感じね、性格は仁支川峰子さんみたいな男前な感じでだ。 旦那さんも外資系でバリバリ働いておられるのでだな。 「お金ならあるよ」な姐さんであってだ。 こう・・・ある日、KUMAOの先輩(♂)から言われただよ。 実は頼みがあると。 その姐さんから晩メシに誘われとるとね、給料日の夜に。 この先輩は、まあね凄く男前だったしだな。 姐さんからロックオンされておるぞよと。 2人きりでは不安だからと、KUMAOを緩衝材として使ったのだよ。 うむ・・・知らんやんとは思ったけれど。 この先輩に世話になっとる事でもあるし、姐さんもイイ人ではあるし。 まあね、いいよ。 腹いっぱい食べてやる。 姐さんに先導されて入ったのが、上本町の都ホテル内のコチラのお店。  ※ 現:シェラトン都ホテル大阪 なんかね、姐さんはフワフワの毛皮的なん着とっただよ。 極妻の仁支川峰子(旧:西川峰子)級のを。 「若いツバメ」な男前な先輩、何がしかの小鳥(≠ツバメ)なKUMAO。 コースじゃなくてアラカルトで食べるだよ。 姐さんと先輩の、なんか微妙なやり取りをよそにだな。 アンタらは好きにしたらえーやんとばかりに。 アレやコレや食べまくるKUMAO、大好物の酢豚だって食べるだよ。 鶏肉とカシューナッツの炒めとかも好物なので重要でだな。 酒飲みなKUMAOは青島ビールをグビグビ。 酒が弱い先輩は姐さんに勧められとるだよ、紹興酒を。  ※ 因みにこの姐さんは酒だって強い 土佐弁で言えば「いごっそう」なのだ 女性だけれど どうせKUMAOは、この状況ではクリームソーダの上のさくらんぼ。 鮎の塩焼きに添えられたはじかみ。 チキンライスや崎陽軒のシウマイにおけるグリンピース。 スーパーの握り寿司盛合せに添えられた、プラスチックのバラン。 喫茶店のサンドイッチの横のパセリ。 コンビニ弁当の傍らのピンクで、ファンシーでファンキーで全く美味しくない漬物。 もういい。 い~ってなるだよ。  ※ 別に「やきもち」焼いてないけれど でも姐さん怖いだよ    面白トークとか出来ないので退屈なKUMAO 元来が悪クマなので、何ならもう先輩は姐さんに抱かれればエエやんとかも思い。 悪いだよ、性格がね、KUMAOは。 ホテル内のお店だしね、接客はスマートで静かで、価格も「それなりの値段」でもって。 けれども。 支払いは姐さんだからと、「よこせよこせ」と貪るKUMAO。 ありがとうね、姐さん。 エビチリが美味しかったなあ、KUMAOは辛いの苦手なのに。 おや。 なんか・・・雰囲気出てる感じでだな。 姐さんと先輩が。(姐さんは既婚者なので不倫じゃないか!) そんな時にだ。 暗に助けてくれと言っていると思われる、何がしかの信号を先輩から感じ取り。 まあね「いけず」なKUMAOなので、少しだけ「知らないフリ」もして。  ※ いけず:今時のヤングなみなさんは分からんのだろうか 何がしかで調べれ けれどもまあ、可哀そうでもあるのでだね。(大きく出てみる) 今となってはハッキリ思い出せないけれどもだな。 適当に上手い事言って助けただよ。 うむ、酔っぱらってもナイスアシストなKUMAO。 まあ口の上手い事、口から生まれてきたのかKUMAOよ。 後日、その先輩に焼肉と酒をおごってもらっただよ。 偶には役に立つKUMAOなのだよ。 お店自体は非常にスマートで、どれも美味しかっただよ。

1回

天山閣ハイハイ横丁

大阪上本町、谷町九丁目、四天王寺前夕陽ケ丘/居酒屋、おでん、串揚げ

3.45

147

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

眉毛を

1回

ルパン

銀座、東銀座、有楽町/バー

3.61

183

¥4,000~¥4,999

-

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

この文豪たちにも愛されたバーに行っただよ。 銀座の、奥まったトコのある地下1階のお店。 迷って中々行けなかった。 木製のカウンター、壁、灯り、並べられた瓶、飾られている写真。 どれもが温もりがあり、厚みがある気がしてね。 カクテル(トムコリンズ)を軽く飲んで。 こんな場所が日本にもあるのだなと。 そんな事を思ったや。 東京ってやっぱり凄いなあ。 太宰がいた場で、自分も酒を飲んだのかと。 非常に感慨深い思いになっただよ。 やっぱり東京は歴史のある良き店が多いのだね。

1回

やきとりの扇屋 瀬戸陶原町店

瀬戸市役所前、尾張瀬戸/焼き鳥、居酒屋、串揚げ

3.00

5

¥2,000~¥2,999

-

定休日
火曜日

当時、瀬戸市陶本町に住んでいたKUMAOと相方。 相方は酒が飲めなかったのでだな、焼鳥屋さんなんて来る機会も無くて。 なのに。 その前にだね。 インフルエンザを罹患しフラフラになったKUMAOは、相方に凄く助けてもらってだの。 もうね。 ある日の夕刻に仕事から帰ってきて、厚着してるのに凄く寒くて。 布団や毛布を掛けて暖めてくれたけど、ブルブル震えるKUMAO。 体温計で計ると38.7℃!とな。 1月の寒い中を、マンションの廊下に出て寒風に吹かれ、しかしソレが心地良くて。  ※ KUMAO壊れてただよ 翌朝に相方に支えられながらクリニックに行って、やっぱりインフルエンザで。 タミフルを処方され、飲んだらビックリするぐらい平気で元気になって。 そんな「ひと騒動」があってだ。  ※ アレは何であなたにうつらなかったのかね よく話してた謎だよね    アホにしかうつらんインフルやったのか きっとそうに違いあるまい でだな。 ソレはKUMAOの給料日。 何時もはヤマナカ(スーパー)で安く自炊して、やり繰りしてくれていた相方を思いだな。  ※ 1尾98円なアジの開きとか鯖半身とか、1パック98円の焼売とか    安い鶏の手羽元と野菜を煮て美味しいの作ってくれたり    良く出来た やり繰り上手な子だったよ 本当にな    まあKUMAOの方が実は料理が上手いのだけれど    ごめん負けず嫌いだから きっと「しばき回される」に違いあるまい そんな相方を。 KUMAOは相方を「労う」と偽りもって誘ってコチラのお店へ。 カウンター席に2人して座って。 まあね、当然ながらKUMAOは生中を所望し、立て続けに飲みまくりで。 相方は烏龍茶でもって隣でニコニコし。 慣れない相方は頼み方(オーダー)も分からないから、KUMAOが色々と頼んで。 一緒に食べただよ、鶏さんを。 その。 そのなんと。 今から思えば幸せだった時間かね。 上手く言えないけれど。 偽りなく、正直に本心から「幸せだった」と思えるだよ。 串もの食べるのも慣れて無いから、ぎこちなかったりもする相方。 そんな姿を横に見ながら、美味しいお酒を飲んで。 そんな姿ですら、今からすれば微笑ましく愛おしいのでね。 本気で思い出したら、号泣してしまうKUMAOなのだよ。 小さい(失礼)お店だけれど、KUMAOには凄く思い出深いのですよ。 モクモクした煙も、冷えたグラスの手触りも、温もりのある店内の灯りも。 帰り道の冷えた風も、行き交うクルマのヘッドライトも、川面に映るキラキラも。 あまり見えない星空も、赤い名鉄電車も、静かで寂しげな街並みも。 おうちに帰ってから服にファブリーズした事も。 この店の事は、今でも凄く覚えているのだよ。 凄くね。 お店はね、全国に数多あるけれども。 思いが刻まれたお店ってのがあってだな。 KUMAOは、そういったお店を大切にしたいなあ。 味や価格や接客や店内環境も重要だけれども。(食べログの主眼はソレだしね) ソレは分かっているけれどもね。 他の方々が読んで、有用なる情報を伝えるのが主眼なんだし。 けれど。 KUMAOは「相方とのを含めた歩んできた備忘録」としておるのでね。 或いは批判もあるかもだけれど、ご容赦くださいなのだよ。 思い出は重要なのだよ。 思い出と、ソレに対する思いというか、現在の自らの対峙の仕方。 そんな事を考えさせられるお店なのでだね。 書いてみただよ。

1回

田ごと

河原町、祇園四条、三条/日本料理

3.22

69

-

¥2,000~¥2,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

当時付き合っていた人と行っただよ。 もう随分と前だけれどもね。 けれど、ココはまだ「ちょっと背伸びすれば行けるお店」なので書いてみるだよ。 今は亡き相方と付き合う前の話だからだな。 相方にお空の上から「何がしかの棒」でもって「しばき回され詰問」かもだけれどものう。 四条通の喧騒から、その細い石畳な通りを進むと右側にお店入口があるだよ。 和装の女性が丁寧に案内してくれて、KUMAOたちはテーブル席へ。 暑い(8月)京都の夕、懐石料理をいただいて。 追加で茄子田楽もいただいてだな、大変喜んでもらえただよ。 飛び込みで、何のリサーチも無く入ったのに良かったや。 しかしなあ・・・KUMAOって鮎の塩焼き食べるのが下手で。 そもそも箸の持ち方が悪いのか、こんなんじゃお里が知れるわ。 お嫁に行けない、ああお婿か。 箸の使い方は自力で直しとるけれど。 コレについては恨むわ、ほったらかしだった親を。 ん~。 KUMAOは大阪育ちだしね、京都も神戸も身近だけれど。 やっぱり東京の人には、京都は特別なのだろうか。 単純に遠いしね、どうせ来るならば「より良きものを」となるわな。 アレが食べたい、ココへ行きたいと言われたけれど。  ※ 百万遍から東に行った京大のトコの進々堂とか、今宮神社のあぶり餅とか    まあ頑張って調べて、どっちも行ったけれどもね しかし当時は、今ほど情報に溢れ簡単に触れ合える世の中では無かったからね。 そんなもの、どんなにか調べたりが大変だった事か。 今の若人たちはエエのう。 楽しむのじゃ、若い時間は長くは無いぞよ。 本当に短いのだから、ビックリするぐらいに。 なんだか分からんけれども、雰囲気の問題ね。

1回

三交イン 津駅前

/ホテル

3.11

11

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.0

三重に生息しておるKUMAOだというのにだな。 さる事情によって、コチラに泊まっただよ。 飛び込みでフロントに行って、朝食無料で5000円前後だったかな。 立地はJRと近鉄の津駅の真ん前でですな。 開業して間もない、地場の近鉄グループな「三重交通」なビジネスホテル。 昨今のビジネスホテルでありがちなだな。 無料朝食、大浴場という名の人工温泉な中浴場、ウェルカムドリンクサービス。 無料Wi-Fi、ズボンプレッサー、まくら貸出、フロント前のアメニティBARな感じで。 チェックイン後は自動精算機でもって決済、コレも今は多いよなあ。 色々と頑張っておられるだよ、他地域へも進出しだしとるし。 さて、アメニティBAR。 KUMAOも意味もなく、シャワーキャップとか被ってみようかと。 まあウソなんだけれどもね。 そして似合うけれどもね、シャワーキャップが。 被ったら、若い頃の鶴瓶師匠やカリフラワーみたいになるだよ。 でだ、無料朝食は6:30~9:30で。 まあだな、無料なんだしね、それなりの内容なのであってだな。 しかし、特筆すべきものは無い状況で。 パンだ、カレーだ、サラダだ色々と卒なくあるけれど。 今時は「無料朝食」を謳っとるホテルなんて、アホほどあるしね。 なんか考えた方がイイのかもしれん。 重ねてだけれど「無料なんだしね」多くを求めてはダメだよ。 立地も良く、価格も妥当で、施設も新しく綺麗なんだから。 大きいような大きくないようなお風呂もあるんだし。 けれども、朝食についてはだね。 別料金でのオプションを設けるとかね。 しかしなあ、津では何を朝からオプションにするねんはあるわな。 濃ゆい食べものが多い土地でもあるしね。 そんな事を思いながら、チェックアウトしたKUMAOなのでした。 けれどね。 フロントのみなさんの接客は、良かったと思っただよ。 本当にね。

2017/12訪問

1回

草津酒場 見聞録 草津店

草津/居酒屋、海鮮、日本料理

3.23

33

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
-

それは今は亡き相方と付き合い始めた頃。 日々の仕事に忙殺されていたKUMAOはだな。 ある日、職場の大先輩な方にだな。  ※ ん~ KUMAOはクマだから 仮にアライグマさんとします    何だか分からんけれど ちょっと、飲み会があるので参加して欲しいと誘われだな。 Lty932(エルティクサツ)という、所謂「再開発ビル」の地下のコチラへ。 低層階:商業、中層階:駐車場、上層階:地権者向けも含めたマンションなビルなんだけれど。 大昔はダイエー系なスーパーなどがテナントで入っていたのに。 「ヒカリ屋」ってスーパーね。 山科や瀬田や草津の人は懐かしいに違いあるまい。 しかし今はもう随分と「くたびれ加減」な大きなビルで。  ※ 現在は阪急なスーパーや 上階にはオフィスも入り    アステラス製薬とか、フルキャストとか、ニチイ学館とか、マイナビとか    パソナとか、ピープルスタッフとか、ツクイとか、TBCとか、スタッフサービスとか    どうにかこうにか持ち堪えてる感じ そんな地下には当時は「ばんから横丁」なる飲食店街があってだのう。 ソコは昭和30年代の街並みを再現した空間でもって。 現在はEKI-CHIKA DININGという名前みたいだけれどもね。 居酒屋、焼き鳥店、カレー店、占いの店、ネットカフェ、博多ラーメン店、近江牛バルなどなど。 でだ、この中では大店なコチラの居酒屋の座敷で宴は始まって。 アライグマさん以外は、みんな知らない人ばかり。 しかもみんな年上の方々でだの。 もしかして・・・アライグマさんはある意味「当て馬」としてKUMAOを使ったか。 侮りがたし、アライグマさん。 さては只者ではあるまい。 いかん・・・間違って来てしまっただよ、何も楽しく無いし酔えんじゃないか。 「早く終わらないかな」とか思いながら、陰でこっそり相方とメールしてたあの夜。 苦行じゃ、何たる苦行なのじゃ。 酒飲みの酒飲みによる酒飲みの自業自得な苦行。 酒飲みは「こ奴は酒飲みだ」と察する能力があるだよ、きっと。 で、KUMAOは重用されてしまうアホ丸出しであったのさ。 ああ。 何たる悲しき定め。 酔ってはいないのに、物凄く疲れて帰っただよ。 コチラのお店に非は無いのにね。 各所で居酒屋などを経営されている会社の店舗のようで。 コチラも2019年で創業20周年らしい。 リーズナブルで、居酒屋としては一通り定番は揃っているメニュー構成でね。 けれど・・・地下にある立地がね、不利な気がするだよ。 まあね、地下にあるからこそだな。 同じフロアには「昼飲み出来るお店」もあるだけどもね。 草津の酒飲みの巣窟なのかのう。 亡き相方に、飲んだくれてばかりいないで、もっと構えと怒られただよ。

1回

ダイナミックキッチン&バー 燦 OBPツインタワー店

大阪ビジネスパーク、京橋、大阪城北詰/居酒屋、海鮮、ステーキ

3.48

278

¥6,000~¥7,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.5

もうなあ、接待だなんだで。 何回来た事やら。 接待以外にもだね。 上席者に連れられて、反省会だ報告会だなんだ。 いや・・・要するに「酒飲んでグダグダになる会」として何度来た事か。 ココでグダグダ話して、京阪電車の最終で帰っていた日々。 暗黒の時代。 ≠働き方改革な。 酒飲みは「こ奴は酒飲みだ」と探知する能力があるというのか。 嗅ぎ分けられてKUMAOは重用されてしまいだな。 もう、どんだけ飲んだ事やら。 TWIN21という、その昔松下(現:パナソニック)が建てた高層ビルの最上階のお店。 お店自体はサントリーの関連会社のでね。 お料理は卒なく美味しく、接客も極めてスマートで。 窓辺の席からは、大阪城が望める抜群のロケーション。 KUMAOは両親を連れて来たこともあったなあ。 なんか・・・馴染めない感じだったけれど、両親が。 こんなトコより、庶民派な商店街の中の居酒屋が良かったのかもなあ。 お里が知れるKUMAOなのさ。 ああ、もっと上品なおうちに生まれたかった。 生まれるおうちは選べないからね、赤ちゃんサイドとしてはね。 まあもうイイけれど。 このTWIN21って。 建設当時の噂としてやな。 守口の松下(現:パナソニック)の社長室から、2本の高層ビルの間にな。 大阪城の天守閣が見えるように、設計されてるって聞いた事あるのだけれど。 ソレって本当だったのかな。 まあね、もう今となっては見えない(他のビルで)なんだけれど。 KUMAOが行っていた頃は、比内地鶏や寄せ豆腐が美味しかっただよ。 あとは・・・やっぱりサントリーだし、ビールとウイスキーがね。 奥の方には個室もあって、ワンフロアこの店だけだしね。 色々な眺めも楽しめて、良きお店なのだよ。

2回

水明館

下呂/ホテル

3.38

177

¥20,000~¥29,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

第2回 下呂温泉うまいもの旅行⑤終 ~KUMAO ご馳走食べて極めてのんびりしてからおうちへ帰る~

2013/02訪問

3回

ページの先頭へ