コビン・ケスナーさんの行った(口コミ)お店一覧

Taste Road Enjoy!

メッセージを送る

コビン・ケスナー (男性・神奈川県) 認証済

行ったお店

「静岡県」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

114 件を表示 14

スパーゴ 紺屋町店

新静岡、静岡、日吉町/洋食、ハンバーグ、パスタ

3.40

84

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.0

先日に洋食百名店に選出された七間町のスパーゴさんにてハンバーグのあまりにも美味しさに感動。そして静岡に再訪する機会があったので、今回はお店を変えて紺屋町店にしてのだけど接客と品切れだらけのメニューが残念すぎた。 17時オープンで17時20分ごろにお店に到着、店内に空席が多数あったので入ろうとしたら店の外で待つように指示され寒い中に階段で待つこと20分。 席について注文しようとしたらデザートがないとかパンがバケットがないからゴマのパンが2個付になるとかハンバーグ250gを頼もうとしたら時間がかかるとで、イライラが募りまくった。 次回は七間町の店舗へ行く!

2024/01訪問

1回

肉割烹 五平

島田/日本料理、居酒屋

3.10

80

¥15,000~¥19,999

¥10,000~¥14,999

定休日
水曜日

夜の点数:4.0

★静岡県島田駅から徒歩10分ほどのところにある静岡産の食材を中心に楽しめる肉割烹 ★店主の曽根氏は日本料理などを経験し、2022年に店舗を改修して肉割烹をオープンした ★他にも県内にステーキ屋さんを数店舗経営しており、日々美味しい肉と接している 静岡県島田市にある肉割烹、ここの店主の曽根氏が作る日本料理をベースにした肉料理がホントに美味しくて再訪させていただきました。 訪問するとお魚、野菜、お酒など静岡県産の食材を活かした料理を提供してくれるお店、「味覚の秋」の訪問なのでどんな料理を出してくれるのか新幹線の中からワクワクでした。 ●【カウンター席限定】黒毛和牛コース(16500円) ・自家製の胡麻豆腐に里芋の餡と自家製のカラスミを乗せたもの めっちゃ彩りの良い料理だったのに写真を撮り忘れました(泣)お腹が空きすぎて冷静な判断を失っていたのかも。 これから静岡は冬になると芋が旬を迎えるそうです。里芋はそんなに好きな食材じゃないけど、胡麻豆腐の美味しさとカラスミの塩味で非常に美味しくいただくことが出来ました。 ・カタサンカクの飯蒸し 低温調理してローストビーフ状にしたカタサンカクを提供直前に軽く炙って脂を溶かした状態で出してくれるのでサラッと食べれてしまいます。飯蒸しのご飯部分は餅米を使用しておりもちっとした食感も良き。 ・トリュフの茶碗蒸し こちらの看板メニューの一つですね、確認してないけど今回も中に入っているのは百合根かな。茶碗ではなくバケツで食べたいほど好きなメニュー。 ・昆布締めのしたトモサンカクと甘エビの海苔巻き。 これを一口食べた途端に「磯自慢が飲みたい!」と思わず口に出てしまった。マジで最高に美味しい、昆布の旨味成分をじっくりと吸収した肉とエビを海苔が包み込む感じが堪らない。 ・ミノの湯引き 新鮮なホルモンを軽く湯引いたもの。 こちらも日本酒のアテ系ですね、あっさりと美味しくいただきました。 ・トモサンカクのウニク 羅臼産のウニがたっぷりと乗った逸品で、ちょっと刺しが入ったお肉とウニは合いますね。 ・すっぽん大根 お肉が続いたからと店主が出してくれました。焼肉屋さんにはない、肉割烹ならではの心配りが嬉しい。すっぽんのお出汁が優しい味で胃腸にひとときの休息が生まれました。 ・黒毛和牛のステーキ 塊肉の中から俺用に一番美味しい部分をカットしてくれて焼き上げた一品。美味しいに決まっているじゃん! ここのお店の好きなポイントの一つがわさびの使い方だと思っていて、このステーキの肉や脂に塩・胡椒してわさびを添えると焼き上げたステーキが更にワンランク上のおいしさになる感じ。 質の良いわさびが流通する静岡の料理人さんの技を体感しました。 ・自然薯ご飯 自然薯を味噌汁で伸ばす静岡流?な調理法で提供してくれます。自然薯ご飯はかっこ悪く食べれば食べるほど美味いと思っているので、豪快に飲み込むようにいただきました。 運よく自然薯とご飯のおかわりができるとのことでご飯を3杯食べてしまいました。 ・デザート(ミルク羊羹) これもこちらの名物ですね。黒蜜ときなこが合わさって美味しい。 ってことで、この日の食事が終了。 静岡でしか飲めないような日本酒をたくさんいただきほろ酔いで新幹線に乗りました。 冬から新年にかけては芋のシーズンとのことなので機会を見つけてお伺いしなきゃ。 去年の7月に続き2度目の訪問です、今回も会食で利用しました。 ●厳選素材・黒毛和牛コース(16500円) ・季節の5点盛り (静岡牛の握り、青森産のあん肝、自家製のカラスミ、三河湾産の芝エビの唐揚げ、有明の生クラゲとおろし酢掛け) ホントにこの5種を食べただけでコチラのお店のレベルの高さが伺える ・三河湾産の生わかめと静岡牛のサーロインのしゃぶしゃぶ 訪問前日にお店公式インスタグラムのストーリーで紹介されていたメニュー。 生わかめは足が早くて入荷しても2日ぐらいしか持たないそう、今回はラッキーでした。出汁の中で泳がせると鮮やかな緑色に変わり食べるとコリコリとした食感。 サーロインと共にメインで出てきてもおかしくない美味しさ! ・フォアグラの茶碗蒸し 前回もいただいたメニューです。たっぷりのトリュフの中に百合根が入っている。 個人的に、ここの茶碗蒸しは絶対に洋食だと思うんだよね。 ・和牛の刺身3種(牛ハツ、ミノ、カタサンカクのユッケ) ハツと湯引きしたミノはお醤油か胡麻油で。 ここで日本酒を注文。 ユッケは特製の甘辛いタレと卵黄でいただきました。 ・香箱ガニと筍 店主が肉割烹っぽくないけど、と言いながら出していただきました。 この後に肉が続くので箸休め的な存在かな。 香箱がにの美味しさはもちろん、提供直前に店主自身が削ったかつお節が乗った筍はめっちゃ美味しい。早くも春の訪れを感じさせる一品。 ・ヒレステーキと自家製の桜エビの食べるラー油添え 低温でじっくりと焼き上げたヒレ肉と食べるラー油のシャリシャリ感が堪らない。 ってか、コチラの食べるラー油が美味しすぎて瓶詰めにして販売してほしい!!!! ・サーロインとホホホ茸のみぞれ仕立て しゃぶしゃぶのような感じですかね。サーロインの旨味はもちろんですが初めて聞いたホホホ茸が美味しかった ・セリご飯ととろろ芋 〆のご飯で、美味しすぎて咀嚼せず飲み込んでいたかも。 あまりにも美味しいのでおかわりをさせてもらいました。 ・いちご 根本から先端まで満遍なく甘いのは、このサイズで珍しいかも ハイボール、日本酒、お茶、そして店主との会話で今回も楽しい会食になりました。頻繁には行けませんが、またコチラへ行く機会があれば伺いますね。 会食で利用しました。 場所は島田駅から10分弱の立地で隣接する駐車場と看板が目印です。元々は日本料理だったお店を改装して肉割烹に変更してリニューアルオープンしたとのこと。 店内はカウンター席とテーブル席と個室があり、この日はカウンター席で店主の真正面のロイヤルリングサイド席でしたwww ●おまかせコース(15000円) ・藤枝もろこし とうもろこし豆腐に擦り流しと生ハムを添えたもの。 ・神座夏みかん 近辺で採れる夏みかんの上に和牛ミノや瓜、つぶ貝、オクラなどを乗せてジュレをかけた夏らしい逸品。 ・牛タンと鱧の御椀 あっさり系の出汁の中に今が旬の鱧と牛タンとじゅんさいが入った御椀。日本料理出身の店主の腕が光る。焼肉のコース料理でもそうだけど牛タンを食べると「よし、肉を喰うぞスイッチ」が入りますよね(俺だけかな?)。 ・朝顔ほころぶ頃の海の恵み 要するに肉刺しです、トモサンカク、ハツ、ミノの湯引き。 脂身の多い部位を刺しで食べると脂の蝋のような食感が気になるとのことで雌牛で脂身が少なくトモサンカクを使っているそうです。熟成具合も完璧でごま油でもお醤油でも相性は抜群。 ・コリコリ(和牛に大動脈を焼いて瓜と藤枝産のキクラゲを乗せたもの) 店主と野球、競馬、麻雀、サウナの話で意気投合してメニューにない料理を出していただきました。強めの食感を有する3種類の盛り合わせで、お酒のつまみに最適でした。 ・フォアグラ茶碗蒸し 百合根と鴨肉の団子とフォアグラが入った茶碗蒸しに食べる直前にトリュフをたっぷりかけてもらいました。茶碗蒸しのような和食でも食材のせいか完全な洋食で、これはワインに合うと思う。 ・メンチカツ メニューに載っていない料理ですが出していただきました。 椎茸の上に和牛100%のひき肉を入れて揚げたもの。系列のハンバーグ屋さんのオニオンソースを使用してあっさりと食べれる。 ・黒毛和牛のサブトンと浜名湖うなぎ 大好物の2トップ、地焼肉したうなぎとザブトンをとろろとモロヘイヤのソースで。 うなぎととろろの組み合わせは初体験でしたが食べる前から美味しいとわかっていました。実際に食べると想像を大きく超越する美味しさ。 これは自宅で再現したい! ・千両茄子 ローストビーフ生雲丹 ってメニューですが当方が茄子が苦手なので外していただきました(わがままを聞いてくれてありがとうございます)。ローストビーフの部位を聞き忘れたけど美味しかったし、生雲丹に乗った降ろしたてのわさびが上品で美味しかった。 ・お食事 伝統の天むす フォアグラ素麺 黒毛和牛カレー 和牛山椒煮茶漬け 本来なら一人一品らしいけど、全種類出していただきました。 ・デザート 西瓜の杏仁豆腐 海にも山にも近い立地を活かしてなるべく静岡県産の食材を使う店主の拘りが素晴らしい。特に県内の酒蔵を構える日本酒とのペアリングはここでしか味わえないと思う。 季節によってメニューが変わるとのことなので、静岡へ行く機会があれば再訪は確実です。

2023/11訪問

3回

くずし 之助

新浜松、第一通り、浜松/日本料理、ふぐ

3.64

129

¥15,000~¥19,999

-

定休日
-

夜の点数:3.9

最寄駅は新浜松駅かもだけど、JR浜松駅からも徒歩圏内にあるお店です。 多くのフォロワーさんが推しているため浜松で会食があるときは絶対にコチラで、と決めていました。 浜松駅から10分ほど歩いてお店に到着、重厚な佇まいが良い感じですね。 店内は入ってすぐのカウンター席と奥の個室がありますが、今回はカウンター席に通してもらいました。 ●おまかせコース(16500円) <この日に食べたもの> ・お通し 駿河湾産釜揚げ桜海老と花山椒の飯蒸し ・揚げ物 沼津産目光の唐揚げと浜名湖産稚鮎の天麩羅 山椒塩 ・お造り 千葉県産天然本鮪 土佐醤油 舞坂産真鯛 塩ポン酢 ・蒸物 浜名湖産鰻の茶碗蒸し 和風の餡掛け ・お凌ぎ 之助名物 自家製からすみ蕎麦 ・土瓶蒸し 浜松産筍 浜名湖産蛤 舞坂産熟成河豚 舞坂産鱧 ・サービス カツオの握り ・焼物 引佐産峰野牛低温調理にて 奈良県産丸茄子の木の芽味噌焼き 浜松産筍の照り焼き ・お食事 本日の土鍋ご飯 ・甘味 本日のデザート 静岡県内で採れる魚介や野菜を中心としたラインナップにメインはイチボのステーキを持ってくるニクい演出が良い。 お造りのマグロは一切れでご飯が完食できるぐらいの旨味が。厚切りなのに全然クドくないし、今年食べたマグロの中でもトップクラスかもって思った。 一方、真鯛は4日間熟成されてねっとりと食べ頃なのが、見ただけでわかる。こちらは自家製の塩ポン酢でいただきました。 茶碗蒸しはオイスターソースが効いたような餡がかかっている。 食べ進めると中に浜松の名産の鰻が!お店に行く途中に幾つかの鰻屋さんの前を通って食べたかったんだよね。もちろん、味もサイズも完璧。 餡が掛かっていることで中華っぽくなっているんだけど、これが初めての組み合わせだけどめっちゃ美味しい。 浜松の近くにある舞坂の漁港で上がった魚を中心に食べてきて〆はステーキ。 峰野牛のイチボを低温調理でじっくりと焼いてあって、中までしっかりと火が入ったレアの焼き加減。非常にジューシーで専門店でもなかなか食べれないかも。 真鯛のお頭やアラが入った土鍋の炊き込みご飯を食べて、おかわりして甘味を食べてコース終了。 価格的に接待などの使用が多いのかもだけど、お祝い事などでちょっと奮発して大事な人と食事でも絶対に良いと思えるお店。 店主や店員さんがお酒を注いだり、気さくに声をかけてくれるのも非常に嬉しい。

2023/04訪問

1回

水塩土菜 本店

とんかつ 百名店 2024 選出店

食べログ とんかつ 百名店 2024 選出店

水塩土菜 本店

日吉町、新静岡、音羽町/とんかつ

3.76

263

¥3,000~¥3,999

¥2,000~¥2,999

定休日
金曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.7

3行で説明すると ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・最寄駅は静鉄の日吉町駅だけど、JR静岡駅から徒歩で15分ぐらいのところにある ・初訪問だったので、メニューの最上部に記載されていたロースカツ定食を注文した ・お酒のラインナップや一品料理も豊富なので呑んでから〆にとんかつをできる ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最寄駅は静岡鉄道の日吉町駅だけど、JR静岡駅からも十分に徒歩圏内にあるとんかつ屋さん。 18時少し前に伺いましたが店内はほぼ満席、帰り際に店主に声をかけているお客さんが多く常連さんに愛されている店のようです。 ●ロース(2447円) しっかりとしたきつね色したとんかつには珍しく、ロースの中心部はほんのりピンク色。 プレーンで食べると調理前に塩や胡椒はしてないのかな?ってぐらい肉の味がどーーーんって来る。 次に塩を少しかけて食べると豚の脂身とマッチしてめっちゃ美味しくてご飯がススム。卓上のウスターソースをかけても非常に美味しかったがメインと一緒に提供されたソースが個人的にはハマらなかった。 キャベツには味噌を使ったという特製のドレッシングをかけて完食。 周囲は炒め物や揚げ物の一品料理を肴に飲んでいるテーブルがいくつかある、俺の次回はここで飲みたい。

2023/01訪問

1回

おぶね

菊川/日本料理、創作料理、かに

3.64

113

¥15,000~¥19,999

¥10,000~¥14,999

定休日
月曜日

夜の点数:4.1

東名高速道路の菊川ICの近くにある日本食レストランです。 店主の田中氏は15歳で料理の道を志し33歳でこの地にお店をオープンさせ今年で20周年とのこと。修行時代は都内のレストランで今やミシュランの三ツ星シェフのかどわきさんと鎬を削ったとのこと。 期待値が高まり、ついつい大奮発してしまいました。 ●縁結びコース+ペアリング(27500円+5500円) 店主がお酒好きということもありペアリングは、日本酒やワインなどの飲み放題状態。日本酒は名酒の十四代や静岡を代表する磯自慢など、ワインはソムリエの田崎真也氏が厳選した銘柄を取り揃える拘りよう。 この日のメニューは ・トンブリの胡麻豆腐 胡麻味噌に落花生が香ばしさを増してくれます ・飯蒸し 赤飯の上に細かく砕いた栗とイクラが乗って皿ごと蒸したものだそうです。 栗のホクホクとした食感といくらのプチプチがベストマッチ。 ・お造り 本マグロの赤身と中トロ、タイの昆布締め、トラフグ、〆さば 普通に美味しいし、枚数が多いのでポン酢やお醤油、ワサビおろしなどをつけて食べ比べができるのが嬉しい ・松茸と蛤の土瓶蒸し 秋の味覚の王様と蛤の磯の香りがコラボ、店主がオススメしてくれた白ワインとのマリアージュが良い。 ・じゃがいもの天ぷらのカラスミのせ ・小鮑と銀杏の揚げ物 初めての組み合わせ、塩ではなくカラスミと食べることで芋が魚介の風味を纏う。今まで食べたものだとじゃがバターに塩辛を乗せる感覚に近いかな。要するにめっちゃ美味しい! 小鮑は山椒塩でいただきました。肝がついているのでこれは日本酒が進みまくる味! ・鰆の西京焼き 松茸の銀餡をかけてその上に追い鰹した生クリームといくらを和えたものをかけて完成。色々と乗っているので味を渋滞を予想したけど、餡もクリームもメインの西京焼きを邪魔しないのがすごいし邪魔されない西京焼きもすごい。 人生で一番美味しいと思う鰆の西京焼きでした。 ・ズワイガニの浜茹で 父親が北海道出身だからか、カニ=毛蟹や花咲蟹、タラバガニなんだけど日本海側のカニも凄いと思わされた逸品。店主が身をほぐして甲羅の中で蟹味噌と和えて提供してくれました。 ・遠州夢咲牛のトリュフすき焼き この日に初めて遠州夢咲牛をいただきましたが農林水産省を3年連続で受賞したことのあるブランド牛は伊達じゃない!柔らかさも脂っぽさも肉の味も全てがチャンピオン級。 赤ワインだけでなくすき焼きの和のテイストもあるので日本酒と相性も良かった。 ・ボルチーニの炊き込みご飯 土鍋の蓋を開けた途端に広がるボルチーニの香りが堪らん。そのまま食べても美味しいけど、すき焼きで使用したタレと生卵を絡めてTKG風にいただくともっと美味しい。 ・デザート 都内の有名店で作ったトリュフアイスを洋梨のソースで、口の中がさっぱり。 食事中に店主が食事についてのこだわりをいくつか話してくださったので、ずっと感動しながらお話を伺っていました。

2022/11訪問

1回

ブルーラベル

バー 百名店 2022 選出店

食べログ バー 百名店 2022 選出店

ブルーラベル

静岡、新静岡、日吉町/バー

3.80

144

¥8,000~¥9,999

-

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

お仕事で静岡へ行くことを友人に告げたら、絶対に「ブルーラベル」へ行くべきと教わりブックマークしていたお店です。 時間的に厳しいと判断し訪問前の予習をあまりしてこなかったことを激しく後悔(モルトウィスキー発祥のお店?)。 ●たっぷり苺の赤ワインスムージー 名前の通り苺をたっぷりと使用しているので一口目は苺で徐々に赤ワイン。苺の果肉も入っているのでマドラーで撹拌しながら飲み進めました。 ●ハイボール サントリーオールドを使ったハイボールでは今までで一番かも。 店舗によってはハイボールでカットレモンとかレモンピールを使うところはありますが、こちらは王道スタイルなのでウイスキーの味が直で来るのが嬉しいです。 静岡駅から徒歩10分ほどで、周囲が落ち着いた立地にあるのも良いし店内の内装も良いし、マスターの人柄も良いですね。

2021/05訪問

1回

大貫

浜松、新浜松、第一通り/焼肉

3.32

33

¥8,000~¥9,999

-

定休日
火曜日、水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

絶品の厚切りタンと焼きしいたけ!

2017/09訪問

1回

麟

2024年Bronze受賞店

The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店

うなぎ 百名店 2022 選出店

食べログ うなぎ 百名店 2022 選出店

新浜松、浜松、第一通り/うなぎ

4.18

273

-

¥5,000~¥5,999

定休日
-

夜の点数:4.5

土用の丑の日のランチタイムに訪問しました。 お店は 11時30分〜、6名 12時30分〜、6名 13時30分〜、6名 の3部構成で幸運にも予約サイトで第1部の予約をゲットして訪問してきました。 店内はカウンター席、テーブル席、個室席があり基本的には2名づつ通されます。 ●おまかせコース(税込:6500円)+うざく(税込:2000円) テーブルに着くと店員さんからドリンクを勧められる。 ドリンクはお水、お茶、烏龍茶の3種類で烏龍茶は市販のもの比べて味が濃厚でとても美味しく別料金かと思ったら無料でした。 調理方法は地焼きで捌いたうなぎを串に刺して炭火へ。 まずは白焼きが登場。写真は2人前なので1人前だと0.5尾です。 皮がパリッとして身がふっくらしている。 何も着けずに十分美味しいしちょっと脂が気になる方はわさびを着けると脂が緩和されるのでおすすめ。焼いてる途中に数回水をかける調理法が良いのか身の部分がサクサクし過ぎていないので食べやすかった。 ここで店員さんからコースには無い「うざく」を注文できますが?と提案を受ける。 (ググったら、関西地方では土用の丑の日にうざくを食べる習慣があるとのこと) 正直言って酢の物系はあまり得意ではなく注文を躊躇いましたが、せっかく浜松まで来たから記念に注文した感じでしたがこれが大当たり。 岩もずく+うなぎ+きゅうりの酢の物+うなぎの4層構造で酢の物に合うようにと敢えてうなぎをサクサクに焼いて出していただきました。 食感も味付けも違う食材がこんなに合うの?ってぐらいの衝撃に感動。 これはいつもあるとは限らないのかな、注文可能であれば迷わず〜〜 メインのうな重はお飯を大盛りにしてもらいました。 お重の蓋を開けるとびっしりのうなぎが! 羽釜で炊いたちょっと硬めの富山産コシヒカリと地焼きのうなぎが合うね、永遠に食べれる。 タレはあっさり系でうなぎの味を損なわない。 最後の方に卓上にある山椒を少し使いましたが、味変不要で最後までおいしい鰻重。 ちょっとここのうなぎを食べたら他で食べれるかな?ってぐらいのクオリティーに感動。 絶対にまた行きます!

2022/07訪問

1回

サウナしきじ

静岡、春日町、音羽町/ラーメン、カレー、韓国料理

3.48

148

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

4連休最終日にサウナの聖地と称されるサウナしきじへ行ってきました。 最寄駅の静岡駅から電話をすると「今なら1時間30分待ち」と言われて、現地に着いて受付で「今なら1時間待ち」と言われて、名前と電話番号の記入を済まして現地周辺をウロウロすると30分後に「今から入れます」の連絡がありました。 連休最終日の夕方&東京オリンピックで柔道の阿部きょうだいの試合があったため、他のお客さんの撤収時間が早いと見越していたので予想通りの展開。 んで、サ室は一般的なフィンランドサウナの他に薬草サウナの2種類あります。 フィンランドサウナの室温は90〜100℃ぐらいと個人的には適温ですが、薬草サウナは今まで経験ないぐらい熱いので要注意。 サウナで体が汗だくになったあとは水風呂ですが、この日の水温はちょっと温め(体感的に18℃ぐらい)。男性用の浴室は中央付近に多くの椅子があり、ここで皆さんが整っていましたが個人的には外気浴をする場所がないのがちょっと寂しいですね。 サ飯は建物2階の休憩スペースにて。 ●牛ハラミ丼(880円) 丼の上にタレで味付けされたハラミとキムチとキャベツ。 食感を活かすためかやや厚くカットされたハラミが良いですね。 お味噌汁はわかめと大根。 硬度84の天然の湧水を使用しているとのことですが、飲料水とのして利用可能なので訪問の際はペットボトルを持っていくことをお勧めします。 ※サウナの聖地を訪問できたこととサ室の中のテレビで阿部きょうだいの金メルの獲得の瞬間を見届けた事は良い思い出になりました。

2021/07訪問

1回

完全個室居酒屋 串焼き Moga_Ru 静岡駅前店

新静岡、静岡、日吉町/居酒屋、焼き鳥、もつ鍋

3.27

97

¥3,000~¥3,999

-

定休日
-

夜の点数:3.8

お仕事で静岡へ行ってきました。 予定通り夕方ごろにお仕事が終了、帰社(都内)しても飲めないしせっかく静岡県に来たならば(少しだけ?)飲んで帰ろうってことになりこちらへ。 JR静岡駅からも静鉄の新静岡駅からのアクセスが良いこと、大きな通りに面していて大きな窓ガラスの奥に清潔そうな店内が確認できること、焼鳥や野菜の豚肉巻きなどのメニューがとても美味しそうだったことが決め手に。 店内に入るとイケメンな店員さんに案内されてテーブル席へ通されました。席に置かれているQRコードをスマホで読み取ってお店のサイトにアクセスし、食べたい料理と数量を入力するハイテク注文を完備。 ●お通し(ポップコーン) 店内で作っていて食べ放題とのこと、バターとお塩が効いていて何個でも食べれちゃう。 ●とろとろネギレバー ごま油で メニュー名を見ただけで美味しいとわかるヤツ、同行者の同意を得ずに独断と偏見だけで注文しました。 湯引きしたレバーをお塩とごま油で和えて、長ネギや万能ネギが添えられた料理。予想通り、いや予想を超越する美味しさに脱帽。ネギが輪切りではなくザク切りなのが斬新で、ビールとお共に最適。 ●自家製炙りしめ鯖 こちらは同行者が独断と偏見で注文。 もちろん、そのまま食べても十分に美味しいであろうしめ鯖を卓上で炙って食べます。皮の焦げ目など香ばしさが増すし余計な脂も飛ぶし最高ですよね。 ●さっぱり酢もつ メインの野菜の豚肉巻きや、この日は食べませんでしたがもつ鍋など九州料理を中心としたラインナップのお店なので酢モツを。 お酢に柚の酸味を加わっており、モツの下にはネギのスライスがあるので食感が楽しいですね。 ●串焼きの盛り合わせ8種 店員さんから焼き鳥4種と野菜の豚肉巻き4種もできると提案をいただき即断。 この日の盛り合わせの内容は 野菜の豚肉巻きは ・トマトの豚肉巻き ・山芋の豚肉巻き(大葉のアクセントがとても良い) ・バンネギ豚(たっぷりの万能ネギを豚肉で巻いたもの) ・レタス豚 焼き鳥は ・もも肉 ・砂肝 ・皮 ・ササミ 野菜がたっぷりと使われているので、肉野菜巻きはほぼ野菜料理かとw 特にバンネギ巻きとレタス豚のボリュームがすごい。 焼き鳥はオーソドックスな内容ですが皮など串にぎっしりなので食べ応えあり。塩で味つけられてワサビを添えたさササミが絶品でした。 ●自家製カタラーナ 人気ナンバーワンとのことでデザートに注文。表面の焦げたキャラメルがビターな風味を醸し出す大人の味わい。添えられた生クリームラズベリーのソースも美味でした。 この日は食べれませんでしたが、ショーケースに入れられていて長ネギ一本巻き豚やもつ鍋は次回には絶対に食べようと思ってお店を後にしました。

2021/05訪問

1回

戎

静岡、新静岡/たこ焼き、明石焼き、お好み焼き

3.41

48

-

~¥999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

2011/08訪問

1回

つぼ半

掲載保留つぼ半

富士宮、西富士宮/焼きそば、お好み焼き

3.41

47

¥1,000~¥1,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

2011/08訪問

1回

さわやか 静岡インター店

安倍川、静岡、新静岡/ファミレス、ハンバーグ、ステーキ

3.41

394

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:4.0

2010/09訪問

1回

うな繁

大岡、三島広小路/うなぎ、丼、食堂

3.54

334

¥4,000~¥4,999

¥3,000~¥3,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

2010/09訪問

1回

ページの先頭へ