たかれろさんのマイ★ベストレストラン 2012

北海道フードマイスター「たかれろ」の、地元グルメ情報

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

茶今天 (東札幌、菊水 / カフェ、甘味処)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 3.7 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2012/08訪問 2012/09/01

お茶が美味しい幸せ♪

札幌市白石区東札幌、商業施設「イーアス札幌」や
スーパーの「ダイエー東札幌店」の界隈にある茶房です。

地下鉄東西線「東札幌駅」の2番出口から出て、菊水円形歩道橋方面に5分程歩くと、
5階建ての「お茶の土倉(つちくら)さん」の本店ビルが見えて来ますので
その一階の角にお店があります。

店内は4人掛けテーブル席が5席程、更にお店の奥には畳敷きの座敷席も5席程あり、
座敷席では和の雰囲気、テーブル席では洋の雰囲気が味わえます。

お茶屋さんの直営の茶房だけに、お茶を使ったメニューは豊富。
抹茶ソフト・抹茶パフェはもちろん、ほうじ茶アイスあんみつや抹茶モナカ
玉露を使ったどら焼きなんかもあります。

定番の抹茶パフェは、480円と驚きの安さ!
お茶とのセットでも、750円と大変リーズナブル、おススメです^^b

店内では茶器の販売の他、お茶の試飲販売も行っています。
お茶の香りに包まれながら、お茶の美味しさを存分に味わってください♪

  • 抹茶アイスあんみつ&お茶セット(700円)
  • 抹茶パフェは、単品で480円
  • ほうじ茶が、美味しいです♪

もっと見る

2位

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2012/05訪問 2012/05/31

焼き立てパンを、アツアツのまま店内で♪

高速道路の道央自動車道「苫小牧西インター」のすぐ近く、
国立苫小牧工業高等専門学校(通称 苫小牧高専)の、向かい辺りにあります。

2011年7月30日にオープンしたばかりのお店で、駐車場も店内も広く
バリヤフリーにも配慮されており、車イスの方でも安心してパン選びを楽しめます^^b

明るく、店員さんの活気溢れる店内。常に焼き立てのパンが店頭に並び
パンの香ばしい香りが店内に溢れています。

そこそこ広いイートインコーナーもあり、焼き立てアツアツのパンを購入して
すぐに食べられるのが嬉しいです。

最近の私のお気に入りは「パニーニ」です。
ベーコンを挟んだパンの上にチーズを載せて焼き上げたパンです。
とっても美味しいですよ♪

隣接する建物では、ケーキや洋菓子も売っています。
午前11時と午後3時に出来上がる数量限定の
チーズケーキも人気の一品です。

パン屋さんと言うよりは、ベーカリーショップと言った方がぴったりの雰囲気のお店。
今週もまた、「パニーニ」を食べに行って来ますよ(^^v

  • バリヤフリーも万全です♪
  • 高速道路「苫小牧西インター」のすぐ近く
  • イートインコーナーもあります。

もっと見る

3位

ナナズ・グリーンティー 札幌パセオ店 (札幌(JR)、さっぽろ(札幌市営)、北12条 / カフェ、甘味処)

1回

  • 昼の点数: 3.0

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 2.6
    • | CP 2.2
    • | 酒・ドリンク 3.7 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2012/06訪問 2012/06/17

お・と・な・の甘味処

JR札幌駅の地下1階、パセオにある甘味処です。
地下鉄だと、改札を抜けてそのままJR札幌駅方面に向かうと、
2分ぐらいで辿り着けます。

甘味処とは思えない程のカジュアルな外装、
男♂一人で入るには、かなり勇気がいりますw

店内は広くテーブル席が70席ぐらいあるのですが、
席と席との間隔が狭く、テーブル自体も小さめなので
大荷物を持っての来店は厳しいでしょう。
買い物の前に行った方が良いかもしれません。

雰囲気的にも、小さいお子様連れやお年を召した方には
あずましくないかも(北海道弁ですw)しれません。
20代~40代がメインの客層でしょうか。

とは言え、今まで札幌にあまり無かった抹茶を全面に押した甘味処。
もの珍しさもあってか、連日の賑わいようです。
あまり待つのが好きじゃない方は、平日に行くコトをおススメします。

宇治抹茶を使ったメニューは豊富。
パフェやフロートはもちろん、フローズン・ラテ・ソーダなんかもあります。

正直、京都の「都路里」や「はやしや」には及びませんが、
それでもレベルの高い抹茶&抹茶スイーツを頂けますよ♪

  • 地下鉄駅から、JR方面に真っ直ぐ進むと右手にあります。
  • 真ん中の仕切り席内の方が、落ち着きます。
  • 抹茶メニュー

もっと見る

4位

手打ちそば処 松葉 (苫小牧 / そば)

1回

  • 昼の点数: 3.0

    • [ 料理・味 3.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.7 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2012/05訪問 2012/05/20

「そば湯」を食べる!

苫小牧市内の中心部、「錦町のアーケード通り」と「新川通り」との交差点、
王子製紙苫小牧工場と国道36号線との間にあります。

駐車場は、お店の横に2~3台分ありますが
交差点の角なので、ちょっと停めづらいです。

店内は、カウンター席6席と、小上がり席が2席。
外装とは違って(失礼w)、明るく綺麗な内装ですので、
女性でも気軽に入れるでしょう^^b

そばの麺は、やや細めの田舎そば。お店の横の作業スペース内にある石臼で
自らがひいた、深川産そば粉100%の自家製麺です。

温・冷どちらも美味しいのですが、冷たいそばの方が
特に香りを楽しめるでしょう。

もうひとつ、このお店の特筆すべき点は、「そば湯」です。
石臼でそばを引いている課程で出た「三番粉」を使用しているそうで
とにかく濃厚です。

「そばがき」を、お湯で溶かして飲んでいるんじゃないかと錯覚するぐらいの濃厚さ・・・
今風(2012年時点)に言えば、「このそば湯、ワイルドだぜぇ~♪」ってトコでしょうかw

その濃厚な「そば湯」ですが、温かいそばを注文しても飲ませてくれます。
なかなか他のお店では出会えない「そば湯」、そばの栄養をまるごと頂けますよ。

  • 店名が消えかかった看板w
  • お店の横に駐車場。 軽自動車なら大丈夫w
  • 明るく綺麗な店内

もっと見る

5位

大野菓子舗 (日高三石 / 和菓子)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2012/03訪問 2012/03/11

三石三大銘菓のひとつ  昆布を練り込んだ、究極の羊羹!

日高郡新ひだか町三石(みついし)には、有名なお菓子が三つあります。

一つ目は、八木菓子舗の「元祖 三石羊羹」
二つ目は、松屋菓子舗の「三石昆布もなか」
そして三つ目がこちらのお店、大野菓子舗の「三石昆布羊羹」です^^b

三石と言えば高級昆布の『三石昆布』で有名ですが、
その三石昆布を贅沢にも小豆餡と白餡に練り込みました。

小豆餡は、やや赤っぽい色合い、
白餡は、昆布を思わせるやや緑色っぽい色合いです。

どちらも、きめが細かく良く練り上げられており
「これぞ練り羊羹!」と言う感じです。

最近の羊羹は、私が嫌いな甘さ控えめなものが多いですが、
この昆布羊羹は、甘さ全開です♪ 大満足の一品ですよ(゚∀゚)v

店舗の他にも、三石や新冠の道の駅、三石温泉や新冠温泉でも買うコトが出来ます。
あなたも、三石三大銘菓に挑戦してみませんか(^^

  • 国道235号線沿いです。
  • 朝10時ぐらいから夕方6時ぐらいまでです。
  • 小豆餡

もっと見る

6位

Risotteria GAKU 時計台 (大通、さっぽろ(札幌市営)、西4丁目 / イタリアン、洋食、カフェ)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2011/12訪問 2012/02/02

メニューを見て、とことん迷うリゾット専門店

札幌市内中心部にある有名観光スポット『さっぽろ時計台』のすぐ横にあるビル
「時計台ビル」の地下一階にあります。

JPさっぽろ駅から歩いて10分ぐらい、地下鉄大通り駅からは
歩いて5分ぐらいの距離にあります。

時計台ビルの地下へ降りる階段のトコロに、お店の看板が無ければ
「本当にこんな場所にお店があるの?」と不安になって引き返してしまいそうになるぐらい
人気(ひとけ)の無いビルの地下。

矢印に沿って、右折左折を繰り返し進んでいくと、「g」の文字の看板が!
そこが目的のリゾット専門店です^^b

お店の入り口にメニュー表がありますが、「リゾットってこんなに種類があるのか?!」と
驚かされるぐらいのメニューの豊富さです。

トマトベース・クリームベース・ブロードベース等々・・・
スープや具材の組み合わせを替えると、100種類ぐらいはあるでしょうか。
メニュー表を見て、迷いに迷っちゃいますよ♪

リゾットは、やや芯が残った、アルデンテ仕上げ。
注文してから10分もかからず提供されるので、混んでいない時間帯なら
入店から30分ぐらいで食べ終わります。

イス席・BOX席・カウンター席がありますが、あまり広くないので
1人~4人の少人数で利用した方が良いかと。

リゾット料理以外の、一品料理やデザートも充実してますので、
『さっぽろ時計台』を見た後は、ぜひどうぞ(^^

  • 有名観光スポット「さっぽろ時計台」のすぐ横です。
  • 時計台ビルの地下一階
  • 地下へ降りる階段の所に、かんばんがあります。

もっと見る

7位

カレーショップ インデアン 釧路愛国店 (東釧路、釧路 / カレー)

1回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2011/12訪問 2012/01/15

釧路で頂く、帯広市民のソウルフード

大阪や石川にある『インデアンカレー』との関連性は分かりませんが、
北海道で『インデアンカレー』と言えば、帯広(おびひろ)市が発祥の地です。

1968年(昭和43年)、市内に一号店がオープンし、
今や帯広近郊や釧路市にまで店舗を拡大。

道東(※帯広や釧路等の北海道の東側の市町村)では、すっかりお馴染みとなり、
発祥の地の帯広市民にとっては、ソウルフードとも呼ばれています^^b

その釧路一号店がこちらの「釧路愛国店」です。
釧路市愛国町東1丁目にあるスーパーフクハラ愛国店内にあります。

スーパーの店舗内というだけあって駐車場も広く、
平日は学生や仕事人が、休日には家族連れが多く来店します。

注文してから提供される時間も早く、お客さんの回転が早いので、
満員でも、3分程待てば席が空きますので、ご安心を(^^

カレーの『ルー』は、
スパイスの効いた定番の『インデアンルー』
じゃがいも・にんじん・玉ねぎが入った素朴な『野菜ルー』
ビーフのエキスと玉ねぎの旨味がたっぷりの『ベーシックルー』
の三種類有ります。

それぞれのルーがまったく味が違うので
続けて行っても、全然飽きが来ません。

トッピングも豊富なので、ルーとトッピングを組み替えれば
バリエーションは無数ですよ!
ぜひ、どうぞ♪

  • スーパーフクハラの店舗内です。
  • 駐車場は、50台以上停められますw
  • カレーメニュー

もっと見る

8位

リンガーハット イオン苫小牧店 (苫小牧 / ちゃんぽん)

1回

  • 夜の点数: 3.0

    • [ 料理・味 3.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 昼の点数: 3.0

    • [ 料理・味 3.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2012/04訪問 2012/04/15

野菜をたっぷりと♪

全国展開の「長崎ちゃんぽん」のチェーン店です。
海外を含め全国で約500店舗、北海道には5店舗あります(2012年4月現在)

道産子にとって「ちゃんぽん」は、あまり食べ付けない料理です。
長万部や寿都の「浜ちゃんぽん」を連想するのが関の山で、
「長崎ちゃんぽん」となると、食べたコトが無いという人が殆どじゃないでしょうか。

サイドメニュー的に「長崎ちゃんぽん」を置いてあるお店は有りますが、
「長崎ちゃんぽん」がメインのお店となると、個人営業のお店が数店舗ある程度です。

そんな閉鎖的な市場に乗り込んだリンガーハットさん。
巨大ショッピングモールのフードコート内だけという手堅い店舗展開で
本場の「長崎ちゃんぽん」を道産子に広めようと活動しています。

フードコート内には、お馴染みのファーストフード店やラーメン店等、
10店舗程の飲食店がひしめいていますが、まだ馴染みが薄いせいか
人気があるお店とは言えません。

が、フードコート内を見渡して見ると、
一番野菜を多く摂れそうなお店が「長崎ちゃんぽん」なんですよね^^b

「ちゃんぽん」の上に山盛りに盛られた新鮮野菜。
野菜が高い時期、この値段で野菜をたっぷりと摂れるのは嬉しいですね。

「長崎ちゃんぽん」は、とってもあっさりしているのですが、ちょっと物足りない方には
「特製うまみ塩たれ」が店舗前のカウンターに用意されていますので
スープに少しづつ混ぜると、濃い味の「ちゃんぽん」も楽しめます。

地域価格を導入し、盛り付けや具材も地域によって工夫をしているそうです。
「ちゃんぽん」は、お値段そのままで麺の増量も出来ますよ。

フードコートでラーメンを選択していた貴方も、
たまには「長崎ちゃんぽん」にチャレンジしてみてください。
新発見が待ってますよ(^^

  • フードコートの、ど真ん中にあります。
  • ちゃんぽんセット(800円)です。
  • 麺の増量は無料です(゚∀゚)v

もっと見る

9位

北起屋 (苫小牧 / 弁当、おにぎり)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 2.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2012/04訪問 2012/04/23

全国発送も、やってま~す(^^b

苫小牧市双葉(ふたば)町、双葉三条通り(バイパス通り)沿い
通称新生台(しんせいだい)のステイやゲオの近くにあります。

道内各地の食のイベントやお土産屋さんとかで、『ホッキの貝殻に入ったホッキごはん』を
見かけたコトがありませんか?
その「ホッキごはん」を作っているお店が、このお店です^^b

新千歳空港でも売っていますし、札幌市内のスーパーや
催事場等でも見かける機会があると思います。
でも、出来立てを味わいたいのなら、やっぱりお店に買いに行くのが一番ですね♪

2012年4月現在の価格ですが・・・

ホッキ貝ごはん(Mサイズ) 570円(←ホッキの貝殻に入ったホッキごはん)
ホッキおにぎり(ジャンボサイズ)1個 270円
ホッキおにぎり(普通サイズ)2個 470円
ホッキにぎり(5カン) 560円
ホッキ弁当(ホッキ多め) 800円
ホッキ弁当(ホッキ普通) 650円
ホッキチャーハン(カレー風味) 550円

お店は、バイパス通りに面した角にありますが、
少々解りづらいので注意して探してみてください(^^
 

  • 通り過ぎてしまいそうな外観
  • 出来立てのホッキご飯が並びます。
  • ホッキおにぎり(470円)

もっと見る

10位

さかもと (東町 / 和菓子)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 2.6
    • | 雰囲気 2.6
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2011/12訪問 2011/12/29

難易度S級! 教えてもらわないと絶対に分からない べこもち屋さん

浦河の日赤病院や浦河高校のすぐ近く、国道236号線から一本海側の道
「東海線」という道沿いにあります。

JR日高本線「東町駅」から歩いて1分、2010年に出来たばかりの
セブンイレブン浦河東町店のちょうど裏手です。

とにかく分かりづらいお店です、と言うか自宅です。
場所も、存在すらも殆ど知られておらず、地元の方ですら、知らない人が殆ど・・・

かなり昔は、浦河町の中心部でお店を出していたらしいですが、
今では東町の自宅で「べこもち」だけを作って販売しています。

べこもちは、北海道では一般的な木の葉の形(北海道タイプ)ではなく
東北地方で多いカマボコ型(東北タイプ)です。

1袋10枚入って800円で、1袋単位で販売しています。
冷凍してあるので、買ってもすぐ食べられません。
家に帰って、蒸したり焼いたりして食べてください♪

  • 国道236号線、日赤の交差点を右に曲がり、この二股を左へ!
  • JR日高本線「東町駅」を越えて100mぐらい先です。
  • 小っちゃい看板が目印

もっと見る

ページの先頭へ