Mihoko333さんの行った(口コミ)お店一覧

Mihokoのレストランガイド

メッセージを送る

行ったお店

「東京都」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 197

新宿 鮨 つむぎ

新宿、都庁前、新宿西口/寿司、海鮮、日本料理

3.44

198

¥8,000~¥9,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-

夜の点数:4.5

大切な人と訪れたい、とっておきのお店

2021/01訪問

1回

五明 gomei

ステーキ・鉄板焼き EAST 百名店 2024 選出店

食べログ ステーキ・鉄板焼き EAST 百名店 2024 選出店

五明 gomei

銀座、日比谷、有楽町/鉄板焼き、ステーキ

3.71

106

¥30,000~¥39,999

¥30,000~¥39,999

定休日
日曜日

夜の点数:4.5

ずっと憧れていた「五明」にて、鉄板焼きディナーを頂きました。 お品書きは、 *ベルーガキャビアとそば粉のブリニ *コンソメスープ ボタン海老 ホタテ 穴子のテリーヌ *秋田牛のカネロ二 アルバ産白トリュフ *活伊勢海老の鉄板焼き *お口直のグラニテ *特選秋田牛フィレ 五明焼 *比内地鶏の一番出汁で炊いた冬トリュフの土鍋御飯、味噌汁 *がっこ 特選秋田牛ひと口すき焼 *稲庭うどん *どら焼き *本日のデザート *喫茶 1品1品が際立つ美味しさで、 口に運ぶたびに幸せなため息をついてしまうほど…。 中でも、低温で1時間ほどじっくり焼いた秋田牛フィレは格別でした。 トリュフの土鍋ご飯は、味わいに感動し、ついお代わりしてしまいました。1杯目はそのまま、2杯目は卵かけご飯にして。こんな贅沢な卵かけご飯は初めてで震えました。 目の前で皮から作る熱々のどら焼きも絶品でした。 皮の焼き加減が絶妙。 ホスピタリティも素晴らしく、細部にまで心遣いが行き届いていたのが印象的でした。 例えば、稲庭うどんを出して頂いた時、お箸の下には氷が。 ひんやりしたお箸で頂くとさらに美味しさが増すそうで、 予めお箸を冷やしていてくれたのです。 しかも、その氷はお箸を冷やすために作られた特殊なものなのだとか…!! また、お店に到着した時、指先が冷えていたのですが指先を温められる小さな火鉢?のようなものを出してくださったり。 帰るときに、秋田名物なまはげのお守りを頂いたのも嬉しかったです。 最初から最後まで心地よく、また必ず行きたいと感じたお店。次は家族を連れて行きたいです。

2019/12訪問

1回

カフェ ルンバルンバ

代々木、南新宿、新宿/カフェ、パン

3.34

37

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

代々木駅のほど近く、 でも小道に面した場所にあるため、まるで隠れ家のようなカフェ。 お店の前からは一瞬中の雰囲気が窺い知れず不安になるものの、 一歩中に入ると、そこはまるで異世界。 バリ島のような雰囲気が広がっています。 口コミが口コミを呼び、じわじわと人気になっているお店。 かくいう私も、友人からの口コミでこのお店を知りました。 マスターの手相占いが当たると評判で、週末はキャリーバッグ を引いて地方から訪れる女性で満席になることも。 私自身も1度手相を見て頂いたことがあるのですが、小学1年生の頃に起きた出来事を言い当てられて驚きました(!)。前向きになれるようなアドバイスを頂けるのが良かったです。 ここに来ると必ずオーダーするのがコーヒー。 丁寧に淹れてくれるコーヒーの味わいは格別です。 そしてキーマカレー!!絶妙なスパイシーさがやみつきになります。 バリ風の異国情緒あふれる音楽が流れる店内では、 落ち着いた時間をゆったり過ごすことができます。 マスターの温かい人柄にも癒されます。 1人でも気軽に入れる雰囲気なのも魅力的。代々木駅前はザワついたチェーン店が多いため、こうしてゆったりできるお店は貴重です。

2020/03訪問

1回

鮨 かぐら

飯田橋、牛込神楽坂、神楽坂/寿司、海鮮、日本料理

3.38

145

¥20,000~¥29,999

¥8,000~¥9,999

定休日
-

夜の点数:4.2

神楽坂通り沿い、ビルの4階。 扉を開けると、鮨かぐらというお店が現れます。 店内の照明は薄暗く、そして木や竹を基調とした和モダンな店内はどこか幻想的。 今回頂いたのは、一番人気という2万円の鮨コース。 握りは13貫、一品料理4品、玉、お椀、デザートなど、合計20品以上堪能することができるコースです。 まずは、オレンジ。 蓋をあけると、そこには、アートの様に美しく彩られた岩手の生帆立、青森のズワイガニが出現しました。 生帆立とズワイガニはスライスしたオレンジに挟まれています。その上には土佐酢ジュレものっていて、 さっぱりとした味わいが楽しめます。 減塩したキャビアや、金沢の金箔ものっていて贅沢。 一番下にひっそり隠れていた、おかひじきのシャキシャキ感も良い。 ちなみに土佐酢ジュレには身体に良いくま笹エキスも入っているのだとか。 1品目から圧倒されるような豪華さで、期待が高まります。 茶わん蒸しには、気仙沼のフカヒレと本鮪のトロの部分が入っています。 卵は、長崎県の有精卵・太陽卵を使用。濃厚な味わいが感じられる。 秋ウコンも入っているとのこと。秋のウコンは一番クルクミンが含まれているそう。 米粉で作られた春巻きは軽やか。パリパリッという良い音が響きます。 岩海苔や鮑が入っているので、その独特な食感も楽しめる。 雲丹と岩海苔の塩味が程よく合わさっている。 そして、ここからは握りも。 ・長崎県産の白いか 炭塩をすだちをつけて、さっぱりと頂きます。飲み物の様になめらかで、噛むほどに甘味が溢れる。 ・鹿児島県産のヒラメの昆布締め 昆布締めなので身がしまっていて、かつ昆布の旨味で味わいに奥行きを感じる。 ・千葉の佐原の炙り 旬なので脂がのっている。炙ることによって甘味が強くなるそう。 ・本鮪の赤身 仕入れてから1週間寝かせているとのこと、熟成されていて旨味が口の中を包んでくれる。 ・中トロ ふわふわ。口の中にすっととろけていくような、夢みたいな食感。 ・鯖の棒寿司 長崎産の鯖。歯切れの良い海苔が特徴。シャリには大葉とガリが入っていてアクセントに。 ・太刀魚の若狭焼き 5種類のキノコの餡の上に、太刀魚がのっていて、イヌリンが豊富な菊芋も入っている。 ・兵庫県の鰯 葱と生姜、紫蘇の葉が添えられている。クセになる味。 ・千葉県の金目鯛 柚子の香り付けをしているので、とても爽やか。 ・苫小牧の北寄貝 コリコリとした食感が楽しめました。肉厚。 ・大トロ 脂がのっていて濃厚でありつつも、後味がさっぱり。 ・車海老 車海老は回すと甘みが増すそう。ざるに載せた車海老をクルクルと大将が回していたのが印象的でした。身がぷりっとしていて食べ応えあり。 ・穴子 塩とツメの2種類で頂きました。柚子の香り付けもしていて爽やか。 穴子の旨味がダイレクトに感じられる塩が特に好み。 ・お吸い物 耐熱シートに包まれたお吸い物を、七輪で温めてくれます。お吸い物の中には、蛤、マハタ、そして、松茸が入っていて贅沢。旨味がじんわりと身体に沁みる。 ・雲丹 無添加の雲丹を、海苔に巻いて頂きます。 雲丹の甘みがとても強い!キャビアの塩味との相性が良い。 ・う巻き 愛知県産の鰻とお出汁の旨味が両方味わえて贅沢な味わいに。 ・柿の羊羹 新感覚のデザート。瑞々しい食感が楽しめる柿の羊羹の上には、 お豆腐と生クリームで作った白和えが。シャインマスカットも添えられていて、秋を感じる一品。 一緒に頂いた深蒸し茶には、身体に良いモリンガも入っていました。 こちらのお店ではお酒とのペアリングも楽しめますが、 お酒が弱い私は、ソフトドリンクを頂くことに。 特に印象的だったのは、「KOJI CLEAR」という麹を使った発酵飲料。 糀、米、水だけで作られていて、保存料、添加物は一切不使用。 それなのにしっかり甘い、美味しい。 クラフトコーラや、クラフトジンジャーエールも置いてありました。 こんなに沢山頂いたのに、なぜか胃にずっしりと来る重みがなく、 ほどよい満腹感に満たされました。 というのも、シャリは胃もたれしない、をモットーにしているのだとか。 四種の塩、GI値の低いアガベシロップ、酢を混ぜて炊くことによって、 胃もたれしにくいシャリになるのだそう。 シャリに使用しているシャリは富山県産のコシヒカリ。 大粒で、一粒一粒角が立つのが特徴。それを飲むシリカで炊いているといいます。 握りを頂くときは、ついシャリの上に載っているネタに意識が向きがちですが、 シャリもしっかり美味しく感じられたのは、そういう理由があったのか、と納得しました。 美味しいだけでなく、身体にも良い、を大切にしたい。 そんな大将の想いが、1品1品に込められていることを感じました。

2022/10訪問

1回

まんぷく 二子玉川店

二子玉川、二子新地/焼肉、ホルモン、韓国料理

3.33

128

¥5,000~¥5,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:4.0

和テイストの落ち着いた空間で、上質なお肉を堪能

2019/12訪問

1回

串Labo バブルドラゴン

東陽町、木場/串揚げ、居酒屋

3.03

5

¥4,000~¥4,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

東西線東陽町駅2番出口から徒歩1分という好立地でありながら、 隠れ家のように佇む素敵な雰囲気のお店。 昨年末にオープンしたばかりのこちらでは、 こだわりのスパークリングドリンクと創作串揚げを楽しむことができます。 串揚げに使うパン粉は、国産のお米とおからをミックスした食物繊維豊富なもの。 揚げ油も厳選したこめ油のみを使用しています。 串揚げというと、ソースを使うイメージですがソースは一切不使用(!)。 柚子塩や山椒おろし、レモンソルト、キャビア、田楽味噌などさまざまな調味料で頂いたのですが、どれも今までの串揚げのイメージを覆す驚きの美味しさ。 特にアスパラの串揚げ(¥260)は思わず唸ってしまうほどの甘さ!! 塩麹にアスパラをじっくり漬け込んでいることが甘さの秘密なのだそう。アスパラがこんなに美味しいと感じたのは初めてでした。 そして、茄子に大葉と田楽味噌を載せた串揚げ(¥200)は何とも言えない絶妙な味わい。 正直この3つの食材と調味料がこんなにもマッチするとは思いませんでした。 串揚げ以外にも魅力的なメニューは豊富。 個人的におすすめしたいのが、低温調理されたしっとりレバー(¥780)。 とろける柔らかさと、クセのない味わいにやみつき。レバーが苦手な方でも食べられると大人気なメニューなのだそうです。 こだわりの和風POTETOサラダ(¥480)には、なんと岩海苔が練り込まれている斬新な味付け。ポテトのほくほく感に岩海苔の風味がプラスされて何とも奥深い味わいに。 そして、氷室豚肩ロースの紅茶煮(¥1180)。 和の調味料と紅茶で煮込んだという豚にはギュッと旨味が凝縮されていて、口に運ぶとジュワッととろけだす美味しさです。 そして、お腹いっぱいになってしまう前に頂きたいのが至高のTKG(¥680)。 「TKGの割には強気な価格帯では??」という思いが一瞬よぎりましたが、使われている素材を見て納得。 ・八海山の魚沼コシヒカリ ・小林ゴールドエッグの「究極のたまごかけご飯専用たまご」 ・ヤマキの醤油「御用蔵」 ・トリュフオイル もはやTKG専門店かと思うくらいに気合の入ったラインナップです。 卵白をメレンゲ状にし、真ん中に卵黄を落とした見た目も美しく芸術的。 まずはお醤油をひとまわし。そのままでも十分美味しいのですが、さらにトリュフオイルをかけて頂くと一気に風味と香りが増して至高の美味しさに。 串揚げの後でお腹いっぱいだったはずなのに、あっという間に完食です。 最後にはデザートも。 自家製という抹茶アイスはとてもさっぱりとしていて爽快感がありました。抹茶本来の風味が活きているような感じ。甘すぎる抹茶が苦手な私でも無理なく、とても美味しく頂くことができました。 店主がとても気さくで、メニューについて尋ねると快く答えてくれるため会話も弾みお酒も進みました。 実はメニュー表にはお料理の説明があまり書かれていないのですが、それはお客様から「これはどんなお料理なの?」という質問を生み出すためなのだとか。 そのような工夫がなされているおかげで、お店の中はとても和やかでコミュニケーションを取りやすい印象を受けました。 ふらっと入りやすい雰囲気のためか、おひとりさまのお客様も多いそう。 また仕事帰りにふらっと立ち寄ってみたいと思います。

2020/03訪問

1回

梯子

大手町、三越前、新日本橋/鳥料理、日本料理、居酒屋

3.39

128

¥6,000~¥7,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日、祝日

夜の点数:3.9

10月17日に大手町にオープンした、 ボーンブロス懐石居酒屋【梯子】にお伺いしました。 ミシュラン星付きの一流和食店で修業した料理人、 そして分子栄養学士がタッグを組んで生まれたお店。 健康と美容、そして食事を科学的アプローチで分析したお食事を提供していただくことができます。 健康食は美味しくない、というイメージを覆すべく、 健康的で、かつ美味しいを目指して作られたメニューが揃っています。 お食事のベースとなっているのは、「ボーンブロス」。 「ボーンブロス」とは、動物の骨や野菜からひいたお出汁のこと。 じっくり煮込むことによって骨の栄養素がスープに溶け出るため、ミネラルやビタミン、カルシウム、アミノ酸などが豊富に含まれています。 その栄養価の高さは、「飲む美容液」と評されるほど。 「お店の中だけでなく、帰った後もお客様に健康で笑顔で居続けてほしい」 そんな想いのつまったお食事を頂くことができます。 お店の雰囲気はとても落ち着いていて、場面を問わず利用できるお店。 席はテーブル席、カウンター席の2種類がありますが、今回はカウンター席に座らせていただきました。 使われているグラスや食器、置物などをよく見てみると猫モチーフのものが多いことに気付かされます。 ちょっとした遊び心に癒されました。 お通しは、焼き胡麻豆腐。 外側はさっくり、中からとろっとしたお豆腐が溢れだします。 温かくて、胃を包み込むような優しさを感じます。 無花果とシャインマスカット白和え(¥800)は、 無花果とシャインマスカットに、 兵庫県のお菓子屋さんから取り寄せた豆乳マスカルポーネと、 池袋の大桃豆腐さんから取り寄せたお豆腐で作ったという白和えをたっぷりと纏わせた1品。 生蜂蜜、カシューナッツがかかっていて優しい甘味を感じます。 限りなくスイーツ寄りの味わい。白和えのなめらかな口触りが好き。 そして、お造里も頂きました。 鰆の炙り、本鮪中トロ、烏賊、平目の4種。 鰆はポン酢でさっぱりと頂きました。 皮目を焼いているので香ばしさを感じます。 本鮪の中トロには、奄美大島の燻製醤油と海苔を和えたものがのっています。 甘くねっとりとした食感がたまりません。 烏賊は小田原の黄身醤油で。濃厚な味わいが楽しめます。 平目は宮城の煎り酒で頂きます。お出汁のような旨味が口の中に広がって最高に美味しい…! ここに来たら必ずオーダーしていただきたいのが、 梯子の農園野菜サラダ(¥1,600)。 32種類のお野菜が使われている贅沢なサラダ。 オーダーが入ってから作り始めるため、とても新鮮な状態で味わうことができます。 使われているお野菜は全て無農薬の有機野菜。 主に温野菜で、その中に少しの生野菜、揚げ野菜が入っています。 ドレッシングは自家製。すりおろし玉ねぎと米油を使って作っているそう。 見た目だけでなく味わいもくっきり鮮やか。素材の美味しさが活きている感じ。 南瓜のピューレ・生湯葉・生雲丹出汁ジュレ(2個/¥1,600)は、 清涼感溢れる見た目の美しさが特徴。 雲丹の下に広がるジュレ状のものは、ボーンブロスのジュレ。 そして下には南瓜のピューレが入っています。 ぱっと見、主役は雲丹に見えるけれど、実はこの1品を牽引しているのはボーンブロスなのだと、 一口味わって気づきました。 優しいのだけれど力強い。あっさりしているようで、実は濃厚。 そんなボーンブロスの旨味がじわじわと感じられます。 ボーンブロスの旨味が、それぞれの食材の美味しさをさらに引き出している感じ。 梯子のポテトサラダ(¥800)は、見た目のあまりの可愛さにハッとしてしまいました。 じゃがいもがそのまま運ばれてきた…?と思ってしまうようなフォルム。 540日熟成した、北海道のインカのめざめという品種のじゃがいもを使用したポテトサラダ。 ペースト状になっていて、とてもまろやかでクリーミーな味わい。 味付けがシンプルすぎるがゆえ、じゃがいも本来の味わいが前面に感じられます。 本当に美味しいじゃがいもだからこそ、このようなシンプルな味付けでも楽しめるのだと思いました。 下に広がる茶色の粒は、カカオニブ。 栄養価の高いカカオニブは苦みが強いものの、気付いたらクセになってしまっている不思議な食材。 クリーミーなじゃがいもとの相性が抜群でした。 お店の名物という鶏焼きオススメ三種(¥2,000)も頂きました。 旨味が強いという比内地鶏を使っています。 今回頂いたのは、むね、ぼんじり、もも。 意外にも、1番むねが柔らかくてしっとりとしていました。 ぼんじりは旨味が強く、ももは歯ごたえが楽しめました。 無添加のお塩と、本わさびを付けて頂いたのですが、 どれも噛めば噛むほど旨味が溢れだして至福の味わい。 ずわい蟹くり~む揚げ春巻き(¥880)は、 米粉の皮を使用。さらに米油で揚げていて、グルテンフリーの春巻きです。 外側はパリッ、サクッ、中はとろとろ。 ずわい蟹がたっぷり贅沢に入っています。 中のクリームは生クリームが使われているのかと思いきや、 豆乳がベースとなった植物性のクリームが使われているのだとか。 お代わりしたくなるくらい好みの味でした。 〆には鯛茶漬け、豆乳ラーメンを頂きました。 まずは、鯛茶漬け(¥800)。 お茶漬けに使用するお米は、通常よりも血糖値が上がりにくいというササニシキ。 まずは、そのままご飯に鯛を載せて頂くと、 鯛の旨味がダイレクトに感じられます。 つづいて、鯛をごはんに載せ、杜仲茶をかけていただきます。 杜仲茶には、糖の吸収を抑えるという嬉しい効果もあるそう! お茶をかけると、やや味わいがあっさりとして、 また違った美味しさが楽しめます。 豆乳ラーメンは、ハーフサイズ(¥600)を頂きました。 中州にある人気ラーメン店「月や大名」の店主・久保氏監修のラーメンです。 豆乳ボーンブロスがベースとなったスープは、奥深い旨味が感じられます。 麺はグルテンフリー。 全体的にとても優しい味わい。脂っこさが一切なく、お腹いっぱいでもするすると食べ進められる味付け。 スープを飲み干してしまっても罪悪感を感じないような1品。 さて、〆までしっかり頂いたのですが、 甘いものは別腹だよね…ということで、 梯子のプリン(¥500)もオーダー。 ずっしりとした、重厚感のある固めプリンです。 こう見えて、上白糖、小麦粉不使用。 上に載っているクリームも、植物性のもの。 先ほどポテトサラダに登場したカカオニブものっています。 一緒に頂いたお茶は、桑茶。糖の吸収を抑える効果があるのだそう。 先ほどの杜仲茶といい、こういった効能のあるお茶を一緒に振舞っていただける配慮がとても嬉しいです。 プリンは口当たりなめらかで、甘味もちょうど良い。 カカオニブの苦みとのバランスが絶妙でした。 ちなみにお酒だけでなくソフトドリンクも充実しているので、 お酒が得意な方も、苦手な方も楽しめると思います。 お酒が弱い私はぶどうジュースやクラフトコーラなどを頂いたのですが、 どれも美味しく、クセになるような味わいのものばかりでした。 気が付いたら、ものすごい品数を頂いていたにも関わらず、 翌日胃がもたれるどころか、むしろ身体がスッキリとするような感覚に。 身体に優しいもので作られたお食事だったからなのでしょうか。 「梯子」はランチタイムも営業していて、 ランチタイムではボーンブロスを使用した完全栄養食の定食が楽しめるそうですよ。 大手町勤務の方、うらやましい…! 身体に良いメニューが揃っているので、 大切な家族や友達などを連れていきたくなる場所だな、と感じました。 接客も非常に心地よく、心身ともにリフレッシュできる場所。 早くもまた行きたくて、仕方ないお店です。

2022/10訪問

1回

炭火焼肉 ARATA 麻布十番

麻布十番、赤羽橋、神谷町/焼肉、ホルモン、冷麺

3.24

88

¥5,000~¥5,999

-

定休日
-

夜の点数:3.9

麻布十番駅からすぐ、 オークウッドホテルの1階にオープンした炭火焼肉屋のお店、「ARATA」にお伺いしました。 「北欧人がロンドンに創った日本式炭火焼肉屋」をコンセプトにしたという店内は、 北欧やイギリス、和風の良いところ取りをしたお洒落な雰囲気。 色々な要素が混在しているのに自然と調和がとれていて、センスの良い空間。居心地の良さが感じられました。 注文はテーブルの上のタブレットから気軽に行うことができます。 1つ1つのメニューにこだわりが感じられ、全て頼みたくなってしまうほど魅力的…。 最初に運ばれてきたお水も電解質水素水とのこと、 本当に細かいところまでこだわりが行き届いているのだと実感しました。 こちらに来たらまずオーダーしたいのが、ホルモン。 お刺身として頂くことができるほど新鮮なものを扱っているそうです。 そして上質な和牛。 お店のおすすめは「タレ焼肉」とのこと、このタレが絶妙に美味しくてやみつきに。 焼く前にたっぷりタレに浸し、焼いていきます。 お肉の旨味をさらに引き立ててくれるような味わい。 ちなみに、卓上には「旨塩酢ダレ」も置いてあります。 タレ焼肉にこの塩ダレをさらにレイヤードすると、また違った美味しさが楽しめます! 塩ダレをつけると、さっぱりとした味わいに。 サイドメニューも豊富。 宮崎辛麺、盛岡冷麺をオーダーしたのですが、 どちらもビックサイズで食べ応えがありました。 宮崎辛麺のほうはちょっとだけ辛さ抑え目にしてほしい、とお願いしたら優しい辛さにしていただけて、最後まで美味しく頂くことができました。 こういった要望に応えてくださるのはとてもありがたいです。 また、ドリンクも無添加にこだわったサワーや自然派のワインなど充実しています。 個人的にとてもありがたいと思ったのが、ソフトドリンクの種類。 お酒が飲める方もそうでない方も、それぞれ楽しむことができるラインナップなのは嬉しいことです。 接客も丁寧できめ細やかな配慮が印象的でした。 そのためか、店内は他のお客さんでにぎわっていたので、こちらに訪れる際は早めに予約したほうが良さそうです! また美味しいお肉を味わいに訪れたいです。

2022/03訪問

1回

新宿 鮨 栞庵 やましろ 東口店

西武新宿、新宿西口、東新宿/寿司、海鮮、日本料理

3.36

156

¥6,000~¥7,999

¥4,000~¥4,999

定休日
-

夜の点数:3.9

JR新宿東口から徒歩5分ほど、西武新宿駅からだとすぐの場所にある 【新宿 鮨 栞庵 やましろ 肉の心】へお伺いしました。 お肉もお寿司も楽しめるという、贅沢なコンセプトのお店です。 銀座のミシュラン獲得店がプロデュースしたお店と聞いて、期待が高まります。 お店は歌舞伎町の中でも特に賑わいのあるエリアにありますが、 エレベーターに乗って、お店に入るとそこは新宿であることを忘れてしまうほど静謐な空間。 席はカウンターと個室がありますが、今回は個室を選択。 アクリルパネルも設置されていて安心です。 今回頂いたのは、【季節の江戸前寿司とブランド和牛の寿司割烹コース】。 ・季節の先付、5色のお野菜ムース 沢蟹をそのまま揚げた唐揚げは見た目が衝撃的でした。 お野菜ムースはとてもやさしい味。トウモロコシのような甘味があって、まろやか。 ・初夏の雪見そば ~泡のお出汁で~ ふわふわとした食感の泡は、見た目はスイーツのようですがお出汁の味がしっかりと感じられて濃厚。 ・ブランド牛 霜降り肉の握り(うずら醤油漬けトリュフと) 一口で頂けるサイズですが、一口で頂くのは勿体ない…と思ってしまうような豪華絢爛さ。 口の中でほろほろっととろけるお肉の食感がたまりません。 ・江戸前握り三貫(ノドグロ炙り、中トロ、ヒラメの昆布締め) 鮮度の高さを感じます。特にノドグロの炙りが忘れられない味わいでした。 ・極上 生雲丹 三種の食べ比べ(函館のムラサキウニ、根室の塩水うに、利尻島のバフンウニ) 雲丹好きにはたまらないメニューでした。特に、根室の塩水うにの甘味が絶妙。 ・神戸牛(サブトン)のしゃぶしゃぶ しゃぶしゃぶでさっぱりと頂きました。お肉の甘味と旨味がしっかりと感じられます。 ・特選黒毛和牛 シャトーブリアンの炭火焼き 想像よりさらに美味しかったのがこのメニュー。炭火で焼くことによって旨味がより引き出されている感覚。 ・鮑の冷やしバチ 酸味のあるジュレ仕立てなので、さっぱりとした後味。今の季節に嬉しいです。 ・江戸前握り四貫(大トロ、車海老(海老コンソメジュレ載せ)、穴子、キャビアのスプーン仕立て) 圧巻の見た目。江戸前寿司は2回に分けて出して頂いたので、お寿司→お肉→お寿司と交互に楽しめたのが贅沢でした。 普段あまり車海老を積極的に頼むことはなかったのですが、これから真っ先に車海老を頼むことになってしまいそう、 そう思うくらい印象的な美味しさでした。上に載っていたコンソメジュレとのマリアージュが最高でした。 ・しじみの赤出汁 ほっこりする味わい。しじみが沢山入っていたのが嬉しかった。 ・やましろ最中アイスと季節の果物 ドライアイスの演出が面白かったです。 接客もとても丁寧。お食事の提供スピードが速かったのも非常に嬉しかったです。 店内は静かでゆったり寛ぐことができたので、 またゆっくり過ごしたいときにお伺いしたいです。

2021/06訪問

1回

生ラムかんな 新橋店

新橋、汐留、内幸町/居酒屋、ジンギスカン、焼肉

3.45

187

¥4,000~¥4,999

-

定休日
-

夜の点数:3.9

生ラム刺しは記憶に残る味

2021/03訪問

1回

本格手打 もり家 東京店

うどん EAST 百名店 2024 選出店

食べログ うどん EAST 百名店 2024 選出店

本格手打 もり家 東京店

浜松町、大門、竹芝/うどん、天ぷら、うどんすき

3.68

761

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日、祝日

夜の点数:3.9

香川へ旅をした気分になれる、至福のうどん屋さん

2021/02訪問

1回

シオン

広尾/中華料理、火鍋、牛料理

3.50

96

¥8,000~¥9,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日

夜の点数:3.9

唯一無二の味わいに出会える場所

2021/02訪問

1回

秋葉原 鮨 よこ田

秋葉原、岩本町、末広町/寿司、日本料理、海鮮

3.36

181

¥8,000~¥9,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-

夜の点数:3.9

本格的な江戸前鮨が堪能できるお店

2020/12訪問

1回

魚枡 はなれ 巣鴨支店

巣鴨、大塚駅前、大塚/居酒屋、海鮮、日本酒バー

3.19

20

¥4,000~¥4,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.9

日本酒好きにはたまらない!何度でも行きたくなるお店

2020/11訪問

1回

割烹 三長 渋谷

神泉、渋谷、駒場東大前/日本料理、すっぽん

3.42

124

¥10,000~¥14,999

¥10,000~¥14,999

定休日
日曜日、祝日

夜の点数:3.9

大切な人と訪れたい場所

2020/10訪問

1回

肉イタリアン Buona Carne

飯田橋、牛込神楽坂、神楽坂/イタリアン、ステーキ、居酒屋

3.30

87

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日

夜の点数:3.9

1度来たらファンになる!本当は教えたくない、神楽坂の絶品イタリアン

2020/09訪問

1回

くるむ

新大久保、大久保、東新宿/韓国料理、野菜料理

3.53

645

¥3,000~¥3,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

夜の点数:3.9

お肉だけじゃない!野菜もたっぷり摂れるリピート必至の韓国料理店

2020/09訪問

1回

一 神楽坂

飯田橋、牛込神楽坂、神楽坂/日本料理、ステーキ、居酒屋

3.08

31

¥5,000~¥5,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.9

落ち着いた雰囲気の中、至高の神戸牛が堪能できるお店

2020/09訪問

1回

やきとり宮川 大手町店

大手町、神田、東京/焼き鳥、日本酒バー、居酒屋

3.47

190

¥5,000~¥5,999

¥1,000~¥1,999

定休日
土曜日、日曜日、祝日

夜の点数:3.9

また食べたくなる名物料理が目白押し

2020/07訪問

1回

個室 焼き鳥居酒屋 くしみつ 渋谷店

渋谷、神泉/居酒屋、焼き鳥、鳥料理

3.08

32

¥3,000~¥3,999

-

定休日
-

夜の点数:3.9

破格の食べ飲み放題が楽しめるお店

2020/07訪問

1回

ページの先頭へ