Mihoko333さんの行った(口コミ)お店一覧

Mihokoのレストランガイド

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

「日本料理」「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 20

新宿 鮨 つむぎ

新宿、都庁前、新宿西口/寿司、海鮮、日本料理

3.44

198

¥8,000~¥9,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-

夜の点数:4.5

大切な人と訪れたい、とっておきのお店

2021/01訪問

1回

鮨 かぐら

飯田橋、牛込神楽坂、神楽坂/寿司、海鮮、日本料理

3.38

145

¥20,000~¥29,999

¥8,000~¥9,999

定休日
-

夜の点数:4.2

神楽坂通り沿い、ビルの4階。 扉を開けると、鮨かぐらというお店が現れます。 店内の照明は薄暗く、そして木や竹を基調とした和モダンな店内はどこか幻想的。 今回頂いたのは、一番人気という2万円の鮨コース。 握りは13貫、一品料理4品、玉、お椀、デザートなど、合計20品以上堪能することができるコースです。 まずは、オレンジ。 蓋をあけると、そこには、アートの様に美しく彩られた岩手の生帆立、青森のズワイガニが出現しました。 生帆立とズワイガニはスライスしたオレンジに挟まれています。その上には土佐酢ジュレものっていて、 さっぱりとした味わいが楽しめます。 減塩したキャビアや、金沢の金箔ものっていて贅沢。 一番下にひっそり隠れていた、おかひじきのシャキシャキ感も良い。 ちなみに土佐酢ジュレには身体に良いくま笹エキスも入っているのだとか。 1品目から圧倒されるような豪華さで、期待が高まります。 茶わん蒸しには、気仙沼のフカヒレと本鮪のトロの部分が入っています。 卵は、長崎県の有精卵・太陽卵を使用。濃厚な味わいが感じられる。 秋ウコンも入っているとのこと。秋のウコンは一番クルクミンが含まれているそう。 米粉で作られた春巻きは軽やか。パリパリッという良い音が響きます。 岩海苔や鮑が入っているので、その独特な食感も楽しめる。 雲丹と岩海苔の塩味が程よく合わさっている。 そして、ここからは握りも。 ・長崎県産の白いか 炭塩をすだちをつけて、さっぱりと頂きます。飲み物の様になめらかで、噛むほどに甘味が溢れる。 ・鹿児島県産のヒラメの昆布締め 昆布締めなので身がしまっていて、かつ昆布の旨味で味わいに奥行きを感じる。 ・千葉の佐原の炙り 旬なので脂がのっている。炙ることによって甘味が強くなるそう。 ・本鮪の赤身 仕入れてから1週間寝かせているとのこと、熟成されていて旨味が口の中を包んでくれる。 ・中トロ ふわふわ。口の中にすっととろけていくような、夢みたいな食感。 ・鯖の棒寿司 長崎産の鯖。歯切れの良い海苔が特徴。シャリには大葉とガリが入っていてアクセントに。 ・太刀魚の若狭焼き 5種類のキノコの餡の上に、太刀魚がのっていて、イヌリンが豊富な菊芋も入っている。 ・兵庫県の鰯 葱と生姜、紫蘇の葉が添えられている。クセになる味。 ・千葉県の金目鯛 柚子の香り付けをしているので、とても爽やか。 ・苫小牧の北寄貝 コリコリとした食感が楽しめました。肉厚。 ・大トロ 脂がのっていて濃厚でありつつも、後味がさっぱり。 ・車海老 車海老は回すと甘みが増すそう。ざるに載せた車海老をクルクルと大将が回していたのが印象的でした。身がぷりっとしていて食べ応えあり。 ・穴子 塩とツメの2種類で頂きました。柚子の香り付けもしていて爽やか。 穴子の旨味がダイレクトに感じられる塩が特に好み。 ・お吸い物 耐熱シートに包まれたお吸い物を、七輪で温めてくれます。お吸い物の中には、蛤、マハタ、そして、松茸が入っていて贅沢。旨味がじんわりと身体に沁みる。 ・雲丹 無添加の雲丹を、海苔に巻いて頂きます。 雲丹の甘みがとても強い!キャビアの塩味との相性が良い。 ・う巻き 愛知県産の鰻とお出汁の旨味が両方味わえて贅沢な味わいに。 ・柿の羊羹 新感覚のデザート。瑞々しい食感が楽しめる柿の羊羹の上には、 お豆腐と生クリームで作った白和えが。シャインマスカットも添えられていて、秋を感じる一品。 一緒に頂いた深蒸し茶には、身体に良いモリンガも入っていました。 こちらのお店ではお酒とのペアリングも楽しめますが、 お酒が弱い私は、ソフトドリンクを頂くことに。 特に印象的だったのは、「KOJI CLEAR」という麹を使った発酵飲料。 糀、米、水だけで作られていて、保存料、添加物は一切不使用。 それなのにしっかり甘い、美味しい。 クラフトコーラや、クラフトジンジャーエールも置いてありました。 こんなに沢山頂いたのに、なぜか胃にずっしりと来る重みがなく、 ほどよい満腹感に満たされました。 というのも、シャリは胃もたれしない、をモットーにしているのだとか。 四種の塩、GI値の低いアガベシロップ、酢を混ぜて炊くことによって、 胃もたれしにくいシャリになるのだそう。 シャリに使用しているシャリは富山県産のコシヒカリ。 大粒で、一粒一粒角が立つのが特徴。それを飲むシリカで炊いているといいます。 握りを頂くときは、ついシャリの上に載っているネタに意識が向きがちですが、 シャリもしっかり美味しく感じられたのは、そういう理由があったのか、と納得しました。 美味しいだけでなく、身体にも良い、を大切にしたい。 そんな大将の想いが、1品1品に込められていることを感じました。

2022/10訪問

1回

おひつ膳 田んぼ 代々木本店

南新宿、代々木、北参道/日本料理、おにぎり、うなぎ

3.55

614

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

美味しいお米が食べたくなったらココ!

2019/03訪問

1回

大宮 寿司 いし山

大宮/寿司、海鮮、日本料理

3.38

114

¥8,000~¥9,999

¥4,000~¥4,999

定休日
-

夜の点数:3.9

大宮駅東口から、徒歩3分ほど。 ミシュランガイド2019、2020で2年連続一つ星を獲得した「赤坂鮨まつもと」の大宮店にお伺いしました。 コースは「おまかせコース」のみ。 赤酢で握った正統派の江戸前鮨はもちろんのこと、ちょっと珍しいつまみも楽しめるこだわりのコースです。 まず最初に運ばれてきたのは、シジミの一番だしのスープ。シンプルな見た目ながら、身体に染み渡る濃厚な味わい。 続いていただいたお料理は以下の通りです。 前菜 根山葵、かぼちゃのお新香、ザーサイ、蟹のしんじょう、柿のあしらい 刺身 シマアジ 本マグロの赤身 アジ(九条ネギ添え) 3種のウニの食べ比べ (紫雲丹、淡水ウニ、バフンウニ) とろたくの握り(いぶりがっこのせ) ひらめ(えびしお添え) 中トロ しめ鯖の醤油漬け 赤貝 トリュフの茶碗蒸し のどぐろの炙りに塩漬けのウニ、山葵、キャビア、金箔がのった小丼 炙ったアマダイ ぼたんえび 炙り大トロ イカ雲丹(お塩、醤油で食べ比べ) 穴子 かんぴょうの手巻き寿司 玉子 1品1品こだわりを強く感じられる味わい。 気さくな大将が丁寧に分かりやすく説明してくださったので、より美味しさが増したように感じました。 個人的に、穴子が特に美味しかったです。温かく、ふわふわとした食感がたまりませんでした。 お塩と醤油、2パターンの味わいで楽しめたイカ雲丹も絶品。 また、玉子はお寿司の玉子というよりは、和菓子 に近いような甘味を感じました。特に変わった材料は入れていないと仰っていましたが、シンプルな材料のみでこの甘さ、特別感が出せるのは素晴らしいなと思います。 思っていたより品数が圧倒的に多かったものの、美味しさのあまり全て完食。 シャリが大きいな、と感じたら小さめで握っていただくこともできますよ。色々と対応が柔軟で安心して楽しむことができました。 お酒はもちろんのこと、ソフトドリンクも充実していたので、お酒が苦手な方でも安心。 私はノンアルコールの葡萄ジュースを頂きましたが、意外にもお寿司とのペアリングが良好。すっきりとした後味が楽しめました。 店内はとても落ち着いていて、静謐な空間。久しぶりの友人との会食も、素敵なひとときとなりました。 また必ず訪れたいお店です。

2021/11訪問

1回

新宿 鮨 栞庵 やましろ 東口店

西武新宿、新宿西口、東新宿/寿司、海鮮、日本料理

3.36

156

¥6,000~¥7,999

¥4,000~¥4,999

定休日
-

夜の点数:3.9

JR新宿東口から徒歩5分ほど、西武新宿駅からだとすぐの場所にある 【新宿 鮨 栞庵 やましろ 肉の心】へお伺いしました。 お肉もお寿司も楽しめるという、贅沢なコンセプトのお店です。 銀座のミシュラン獲得店がプロデュースしたお店と聞いて、期待が高まります。 お店は歌舞伎町の中でも特に賑わいのあるエリアにありますが、 エレベーターに乗って、お店に入るとそこは新宿であることを忘れてしまうほど静謐な空間。 席はカウンターと個室がありますが、今回は個室を選択。 アクリルパネルも設置されていて安心です。 今回頂いたのは、【季節の江戸前寿司とブランド和牛の寿司割烹コース】。 ・季節の先付、5色のお野菜ムース 沢蟹をそのまま揚げた唐揚げは見た目が衝撃的でした。 お野菜ムースはとてもやさしい味。トウモロコシのような甘味があって、まろやか。 ・初夏の雪見そば ~泡のお出汁で~ ふわふわとした食感の泡は、見た目はスイーツのようですがお出汁の味がしっかりと感じられて濃厚。 ・ブランド牛 霜降り肉の握り(うずら醤油漬けトリュフと) 一口で頂けるサイズですが、一口で頂くのは勿体ない…と思ってしまうような豪華絢爛さ。 口の中でほろほろっととろけるお肉の食感がたまりません。 ・江戸前握り三貫(ノドグロ炙り、中トロ、ヒラメの昆布締め) 鮮度の高さを感じます。特にノドグロの炙りが忘れられない味わいでした。 ・極上 生雲丹 三種の食べ比べ(函館のムラサキウニ、根室の塩水うに、利尻島のバフンウニ) 雲丹好きにはたまらないメニューでした。特に、根室の塩水うにの甘味が絶妙。 ・神戸牛(サブトン)のしゃぶしゃぶ しゃぶしゃぶでさっぱりと頂きました。お肉の甘味と旨味がしっかりと感じられます。 ・特選黒毛和牛 シャトーブリアンの炭火焼き 想像よりさらに美味しかったのがこのメニュー。炭火で焼くことによって旨味がより引き出されている感覚。 ・鮑の冷やしバチ 酸味のあるジュレ仕立てなので、さっぱりとした後味。今の季節に嬉しいです。 ・江戸前握り四貫(大トロ、車海老(海老コンソメジュレ載せ)、穴子、キャビアのスプーン仕立て) 圧巻の見た目。江戸前寿司は2回に分けて出して頂いたので、お寿司→お肉→お寿司と交互に楽しめたのが贅沢でした。 普段あまり車海老を積極的に頼むことはなかったのですが、これから真っ先に車海老を頼むことになってしまいそう、 そう思うくらい印象的な美味しさでした。上に載っていたコンソメジュレとのマリアージュが最高でした。 ・しじみの赤出汁 ほっこりする味わい。しじみが沢山入っていたのが嬉しかった。 ・やましろ最中アイスと季節の果物 ドライアイスの演出が面白かったです。 接客もとても丁寧。お食事の提供スピードが速かったのも非常に嬉しかったです。 店内は静かでゆったり寛ぐことができたので、 またゆっくり過ごしたいときにお伺いしたいです。

2021/06訪問

1回

秋葉原 鮨 よこ田

秋葉原、岩本町、末広町/寿司、日本料理、海鮮

3.36

181

¥8,000~¥9,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-

夜の点数:3.9

本格的な江戸前鮨が堪能できるお店

2020/12訪問

1回

瓢斗 渋谷店

渋谷、神泉/しゃぶしゃぶ、かに、日本料理

3.27

216

¥10,000~¥14,999

¥5,000~¥5,999

定休日
-

夜の点数:3.8

久しぶりの友人との食事。 落ち着いてお話できるお店を探していたところ見つけたのが、 【京都 瓢斗 東急プラザ渋谷店】。 京都で20年以上愛されてきた「出汁しゃぶ」が楽しめるお店です。 席はテーブル、カウンター、個室(掘りごたつ式)の3種類。 私たちは、テーブル席に通していただきました。 窓際だったので景色も楽しむことができました。 景色といえば、夜景を思いっきり楽しみたいならカウンター席がおすすめ。 目の前がガラス張りになっているので、景色を存分に堪能できるからです。 今回頂いたのは、鱧と国産豚肉が楽しめるコース。そこに、2時間の飲み放題をつけていただきました。 焼酎やウイスキー、ワインなどのお酒と、氷、水、炭酸水がテーブルにセットされているので、自分で好きなようにお酒を作ることができるプラン。 瓶ビールのみオーダー式になっています。 コロナ禍ということもあり、接触機会を減らすために導入されたプランのようです。 お酒がなくなったら、その場ですぐ作ることができて便利でした。 先付に運ばれてきたのが、美しい色味が特徴的な翡翠豆腐。 そこにじゅん菜、マイクロトマトが添えられています。翡翠豆腐は柔らかく、でも弾力があり優しい味わい。こんなに小さなマイクロトマトですが、味わいはしっかりと瑞々しいトマトで生命力を感じました。 つづいて、見た目が涼やかな鱧落とし。 熟練料理人が丁寧に骨切りした鱧は、京都の夏に欠かせない1品。 梅肉ジュレがかかっているので、とてもさっぱり、爽やかな味わいが楽しめます。 そして、メインの出汁しゃぶ。 鹿児島県産の六白黒豚と、季節の野菜盛り合わせをお出汁でいただきます。 お出汁は国産の天然昆布、鰹節、煮干しの旨みを引き出し、特製の「かえし」を加えて作られています。 奥深い味わいながらも、お肉の旨味を邪魔しないように作り上げられているそう。 豚肉は甘くて柔らかく、口の中でとろけます。 野菜の盛り合わせには珍しい滋賀県の赤い蒟蒻が。これは着色料は使っておらず、鉄分で赤くなっているそうです。 薬味は山盛りのきざみ葱と、柚子胡椒。 このきざみ葱が、お出汁によく合っていて箸が進みます。 個人的に、豚肉でたっぷりのきざみ葱を巻き、お出汁に浸して頂くのが好み。 こんなに山盛りなのに、気づいたら空っぽに。 お代わり自由とのことだったので、お代わりさせていただきました。 〆は、生蕎麦。 まずはそのままお出汁でいただきます。 喉越しがなめらかで、つるつるっと頂くことができます。 途中からカレー粉をチョイ足しして、味変。 カレー粉を加えたらカレーが勝つかと思いきや、お出汁のアイデンティティは全く損なわれず、和風カレー蕎麦に変身。 ここにまたきざみ葱を盛り盛りに足してみたところ、それもすごく美味しくて悶絶。 店内には他にもお客様がいらっしゃいましたが、1組1組間隔を置いてご案内してくださっていたようで、まるで個室にいるかのように静かでゆっくりと過ごすことができました。 また、ゆっくり落ち着いて過ごしたい時に訪れたいです。

2022/06訪問

1回

柏 鮨処 赤酢 有馬

/寿司、海鮮、日本料理

3.08

51

¥8,000~¥9,999

¥3,000~¥3,999

定休日
月曜日

夜の点数:3.8

仕事がようやく落ち着いたので、同僚とゆっくりお食事したいね、という話になり、お寿司を食べに行くことに。 お伺いしたのは、柏駅からほど近く、「柏 鮨処 赤酢 有馬」。 方向音痴な私たちでも迷わずに到着しました。 席はカウンターをはじめ個室も完備。 こじんまりしているように見えて、意外と奥行きがあり、全部で28席ほどあるとのこと。 大将は物静かながらも温かく、気さくにお話をしてくださって安心感がありました。 今回、特上おまかせ握りコースをいただきました。 アサリの一番だし 一言で表すならば「濃」。旨味がギュッとつまったエキスのような感じ。胃を優しく包んでくれます。 前菜 コーヒー黒豆、牛のしぐれ煮、子持ち昆布、イカの松前漬けなどバラエティに富んだ前菜。 個人的にはコーヒー黒豆が忘れられない味です。 握り 長崎県産アオリイカ 塩すだちがきいていてさっぱり爽やか 北海道産のまぐろの赤身 青森産ひらめ 赤貝 サヨリ 塩と酢橘がきいたアオリイカはさっぱり、爽やか。喉越しもなめらかです。 サヨリは初めて頂いたのですが、見た目が美しいだけでなく、歯切れも良く美味しかったです。 茶碗蒸し 蟹がたっぷり、温かくてほっとする味わい。 さわらの西京焼き 身がふっくら 金目鯛 中トロ ほどよい脂がのった中トロは、口の中であっという間にとろけていきます。 いくらとカニの小丼 いくらとカニも贅沢にのっています。ミニ丼ながら満足感があります。 握り かますの炙り 鹿児島産車海老 根室産むらさきうに 穴子 大トロ 帆立 かんぴょう巻き もっちり濃密なかますの炙りは、特に忘れられない味。 むらさきうには濃密で甘かったです。 玉子 なめらかで、甘くて、まるでプリンのような口当たり。 最後に頂いた抹茶アイスののった最中もしみじみ美味しかったです。 ドリンクも種類豊富。お酒はもちろんのこと、 ソフトドリンクの品揃えも良いため、お酒が弱い方も存分に楽しめるはずです。 お食事だけでなくサービスも行き届いていて、心癒されるひとときでした。 江戸前寿司がこの価格帯で楽しめるのも嬉しいです。またお伺いしたいと思いました。

2022/03訪問

1回

新宿 星のなる木

新宿三丁目、新宿、新宿御苑前/日本料理、海鮮、すき焼き

3.40

107

¥10,000~¥14,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-

夜の点数:3.8

ずっと気になっていた「星のなる木」にお伺いしました。 店内は広々としており、新宿の夜景を一望することができて開放感があります。 今回はコース料理を頂きました。 先付は、鮑酒蒸し共出汁ジュレ添え。 ふわっと香る柚子の香りが心地よい一品。 八寸は鴨ロース煮やしらすチーズ白玉団子、姫さざえ磯煮など、見た目鮮やか。 ほおずきの中にサーモンの手鞠寿司が入っていたのは驚きました!とても可愛い。 1ヶ月かけて作っているという自家製のからすみは、国産のボラ卵、愛知県今治の天然塩、長崎産芋焼酎「磨き大島」で作られているそう。 ハッとするほど美味しかったです。 すっぽんの身に玉子豆腐を合わせた丸仕立ての椀物は、 鹿児島県産の本枯れ節と北海道産の利尻昆布からひいたお出汁が使われています。 とても優しく、心温まる味わい。 そして高知県のアオリイカと鱧、車海老を頂きました。 アオリイカにはイカ墨、鱧には梅肉、車海老には藻塩を付けて頂きます。 そして、徳川家康に献上していたという静岡県葵区有東木産の本山葵にも付けて頂きました。 身の詰まった爽やかな辛さがやみつきになります。 天龍鮎塩焼きは、蓼酢を付けて頂きます。 鮎の香りと程よい塩味が心地よい味わい。 そして、鰻ざく。鰻の蒲焼きと塩もみした胡瓜を合わせて酢の物にしたもの。 酢が効いた鰻を頂くのは初めてだったのですが、想像以上に酢と相性が良くて驚きました。 黒毛和牛サーロインの薫香仕立ては、蓋を開けた瞬間にたちまち豊かな香りがたちこめます。 実山椒を使った餡も美味しく、満足感がありました。 食事は玄米粒二ミリ以上の粒が大きい「いわて純情プレミアムひとめぼれ」を使用して作られた、蛸の重ね出汁炊き込み御飯。 甘味が強く、ふっくらとした食感が特徴のお米です。蛸の旨味と相まって幸せな気分に浸りました。 赤出汁や香の物とも相性抜群。 甘味は、桃の擦り流し。なめらかな口当たりに浸っていたら、突然パチパチとした弾ける食感が! 泡状のムースの中に炭酸が入っていたようです。なんだか懐かしい食感に癒されました。 最後の最後まで楽しめるメニューばかりで、久しぶりに会った大切な友人と楽しいひとときを過ごすことができました。 そして個人的にソフトドリンクが充実していたのも嬉しかったです。また、お食事にあうお茶を適宜出していただけたのも嬉しいサービスでした。 きめ細やかなホスピタリティを感じられる、素敵なお店。アフタヌーンティーメニューもあるそうなので、次回はアフタヌーンティーにお伺いしてみたいです。

2021/09訪問

1回

瓢嘻 新橋店

新橋、内幸町、汐留/しゃぶしゃぶ、日本料理

3.24

190

¥10,000~¥14,999

¥6,000~¥7,999

定休日
-

夜の点数:3.7

以前、別の店舗にお伺いしてからというものすっかりファンになってしまったお店。 友人と新橋に訪れる予定があったため、真っ先にこちらに予約を入れてしまいました。 お食事が美味しいのはもちろんのこと、 全席個室で、周りを気にせずゆっくり過ごせるのが好き。 窓からは夜景も眺められます。 今回は駅側の個室だったので、トレインビューが楽しめました。 今回頂いたコースは、六白黒豚出汁しゃぶ会席 京 (¥8,000)。 そこに2時間飲み放題ライトプラン(¥2,200)をつけました。 ライトプランとはいえ充実! 瓶ビール以外は個室内に置いてくださっているため、店員さんを呼ばずに好きなタイミングで飲めるのが嬉しい。接触機会を軽減するために生まれたプランだそうで、画期的。 先付は、胡麻豆腐。 クリーミーでありながら、わさびがピリッと効いてアクセントになっています。 湯葉玉地蒸し ふかひれ餡かけは、暖かくて優しい味。 寒さで冷え切った身体を包み込んでくれます。 鰤湯引き 鬼卸し香味ぽん酢掛け 帆立キャビア添えはややピリ辛なのが良い。 脂が乗った冬の鰤には甘みが感じられます。 蟹爪と丘ひじきの酢の物は、酢が効きすぎず、でも物足りなさもなく、絶妙。 あまりお酢が得意でないはずの友人が美味しい!と喜んでいたのが印象的でした。 つづいて、念願の出汁しゃぶ。 そうそう、今日はこれのためにお仕事頑張ったんだった…! お野菜は店員さんが入れてくれます。 よもぎやお餅の麩、そして赤こんにゃくなど珍しい食材もたくさん。 お肉は、京都ぽーく。 柔らかくて甘味が強いお肉です。 薬味のネギを豚肉で巻いて、お出汁でいただく瞬間は至福の時。 お肉の甘味とお出汁の旨味、ネギのシャキシャキ食感、全ての食材が良い仕事をしています。 ネギはこんなに山盛りいただいたにも関わらず、お代わりをしてしまいました。 なんでこんなに美味しいのだろう。 お出汁が濃厚すぎず、あっさりめなのも良い。胃に優しい味。 〆の鯛出汁茶漬けは、まずはしゃぶしゃぶしてゴマダレにつけていただきます。 続いて、白米に乗せてお出汁をかけて頂きます。 鯛の旨味がじわじわと身体に染み込んでいく…お茶漬けなのでするするいただいてしまいました。 デザートの黒糖羹はすっきりとした甘み。お腹いっぱいでも甘いものは別腹です。 周りを気にせず、ゆったりと過ごせて良い時間になりました。一緒に訪れた友人もすっかり気に入ったそうで、また来たいね、と言っていました。

2022/10訪問

1回

酒場ル ダルマ商店

静岡、新静岡、日吉町/居酒屋、おでん、日本料理

3.06

58

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.7

先日、ライター仕事の出張で静岡へ。 静岡に住んでいる友人と食事をすることになり、こちらに立ち寄りました。 店内は広々としていて、木目調で温もりを感じられる雰囲気です。 お店の方におすすめのメニューをお伺いし、ひととおりオーダー。 まずは、せせり柚子胡椒炒め。ぷりっとしていて塩だれベースのせせりと、柚子胡椒のピリッとした風味が絶妙に合わさっていて箸が進みました。  そして、エイヒレの天ぷら。なぜエイヒレを天ぷらに…?と一瞬不思議に思いましたが、これが美味しい!!ホクホクとした食感で、柔らかく食べやすい。日本酒が進む風味です。 次に、おでん4種。 おでん8種をお願いしましたが、人気メニューのようで既に売り切れ…。 4種を頼んだら、サービスで1本追加してくれました。しっかり色づいているため味が濃いのかも?と思いつつ頂いてみると、丁度良い!味がしっかり染みているものの、濃すぎることは全くなく程よい濃さ。売り切れるほど人気なのも納得の味わいです。 意外と美味しかったのが、旨塩焼きそば! 塩味が絶妙で、友人と目を見合わせてしまうほど。お代わりしようか悩むほど絶品でした。 そしてここに来たら必ず頼みたいのが、日本酒メニュー。地酒も豊富にあり、店員さんも気さくに説明してくれたため楽しめました。 おすすめしていただいた中で特に美味しかったのが、「正雪 純米」。ほんのり甘く口当たりが良かったです。 接客が心地よく、また1品1品こだわりを感じられて大満足。 他にも気になるメニューが沢山あったので、また静岡にお伺いする際には立ち寄ってみたいです。

2020/11訪問

1回

瓢嘻 香水亭 六本木本店

六本木、六本木一丁目、麻布十番/しゃぶしゃぶ、日本料理

3.33

242

¥10,000~¥14,999

¥6,000~¥7,999

定休日
-

夜の点数:3.6

六本木駅より、徒歩2分。 【香水亭 六本木店】にてしゃぶしゃぶディナーを楽しみました。 先日、新橋店で頂いたお肉が忘れられず…! 今回は、六本木店にお伺いしてみました。 新橋店同様、完全個室。 個室はとても広々としており、個室でありながら開放感を感じるような造りになっています。 さて、今回頂いたのは、 黒毛和牛A5「肉乃華」咲くしゃぶしゃぶ 豪華7品コース。 まず最初に頂いたのは、胡麻豆腐。 和牛と生雲丹が贅沢にのっています。 胡麻豆腐のもっちりとした弾力ある食感と、 濃厚な旨味が味わえる和牛と生雲丹のマリアージュは格別。 そして、牛すじとホルモンの煮込。 優しい味付けに、とろっとした食感が優しく身体を包み込んでくれるような感じ。 鰹の瞬間燻製は、とにかく香りが良い! 生姜とぽん酢をつけて頂きます。のど越しもなめらか。 そしていよいよ、しゃぶしゃぶ。 お花のように綺麗に並んだサーロイン赤身肉の肉華、そして六白黒豚が運ばれてきました。 お野菜もたっぷり。 お鍋には、難消化性デキストリンを入れて頂きます。 難消化性デキストリンは、ざっくり言うと食物繊維の粉末。 これをお食事に足すと、食物繊維をプラスすることができるのです。 この粉末は、サッと溶けて無味無臭なのでどんなお料理にも合わせやすいのがポイント。 今回、お鍋にたっぷり入れていただきましたが、お肉もお野菜も特に味わいに変化はありませんでした。 しゃぶしゃぶのつけダレは、 マーラー胡麻ダレ、トマトポン酢、つけ出汁の3種類。 薬味は、刻み葱、パクチー、揚げ素麺。 個人的に、マーラー胡麻ダレとトマトポン酢は牛肉に、 つけ出汁は豚にとても良く合うな、と感じました。 そして、トマトポン酢にたっぷりのパクチーを入れると、 エスニックな雰囲気になってとても美味しい…! 揚げ素麺は、つけ出汁に合うのですが、個人的にはそのままポリポリ頂くのが好みでした。 よく、居酒屋のおつまみに出てくるカリカリパスタみたいな感じ。 ついつい手が止まらなくなってしまう味わいでした。 赤身のお肉は、細かくカットされているためあっという間に火が通ります。 つけダレが3種類もあるので、最後まで飽きずに楽しめました。 牛も豚も柔らかくて、口の中でとろけていくような感覚。 お肉の旨味を心の底から味わっていたら、 和牛赤身肉炙り寿司が運ばれてきました。 この段階で結構お腹がいっぱいになっていたのですが、 酢橘のおかげか爽やかな風合いで食べやすかったです。 大好物のいくらがたっぷり載っていてただただ幸せでした。 お鍋の〆は、中華麺。 つるつるっとした喉越しのよい細麺。 さっぱりと、つけ出汁に入れて頂きました。 そしてデザートは、バニラアイス。 なんと、「十年熟成味醂」をかけて頂きました…! バニラアイスと味醂、という組み合わせは想像したこともなかったので、ドキドキ… 一口頂いてみると、その奥深さと相性の良さにおもわずため息。 純米本味醂ならではの奥深い旨味、甘味が感じられ、 バニラアイスとの相性も抜群でした。 店内はとても落ち着いていて、さらに個室ということもあり非常にゆったりと過ごすことができました。 また、ゆっくりお食事を楽しみたい時、美味しいお肉とじっくり向きあってたのしみたい、 という時にお伺いしたいです。

2022/04訪問

1回

晴天の月 大井町

大井町、下神明、鮫洲/居酒屋、日本料理、日本酒バー

3.37

111

¥4,000~¥4,999

-

定休日
-

夜の点数:3.6

ちょっと前のお食事記録。 JR京浜東北線大井町駅・西口から徒歩2分、 【晴天の月 大井町店】にお伺いしました。 席は全て個室とあって安心。 こちらのお店の売りは、鮮魚と日本酒。 料理長みずから豊洲に足を運び毎日仕入れている鮮魚、 そして鮮魚に合う日本酒が豊富に揃っています。 ということでまずオーダーしたのが、朝獲れ産直鮮魚の五種盛り合わせ(¥2,750)と 虹色ばくれん超辛口大吟醸(¥1,320)。 この日の朝獲れ鮮魚は、鱸・イサキ・金目鯛・甘鯛・本鮪。 どれもとろけてしまいそうな口当たりで、日本酒が進みます。 海ぶどうが添えてあるのも嬉しい配慮。盛り付けも綺麗で頂いてしまうのが勿体なくなるほど。 虹色ばくれんは初めて頂いたのですが、フルーティーな口当たりながらも辛口なのがたまりません。 そして、パッケージの虹色がとても美しい。 調べてみたところ、この虹色は「雨上がりの虹のように、コロナ禍が明けて虹がかかりますように」という意味がこめられているそうで。 それを知ってから頂くと、味わいも変わってきますね。胸がいっぱいになってしまいました。この味はきっと忘れないです。 つづいて、和牛カルビの岩塩焼き(¥2,180)。 岩塩プレートの上に和牛カルビを載せ、焼いていきます。 自分で焼くことができるので、好きな焼き加減に調整可能。 ポン酢や薬味がついてきますが、何もつけなくても岩塩のほどよい塩味がついていて絶品。 個人的にはこの岩塩のみで味わうのが1番好みでした。肉質も良く、柔らかい。 燻玉ポテトサラダ トリュフの香り(¥720)は、ここに来たら絶対オーダーして頂きたいです。 燻製されたポテトサラダの中に、まるっと玉子が入っています。 トリュフの香りも相まってとても上品な味。 それだけでも満足なのに、下のお野菜にもしっかりとトリュフの香りが。 これがまた、中毒性のある美味しさ。どうやって調理したらこんなに美味しくなるんだろう。思わずシェフを呼びたくなる1品でした。 夏のおすすめメニューという、ゴーヤともろこしのかき揚げ(¥720)もオーダーしてみました。 圧倒的なとうもろこしの甘味、そして、そこはかとなく存在するゴーヤの苦みがバランス良く入り混じったかき揚げ。 2つの食材のパワーバランスがちょうど良く、計算されつくされているのだろうなと感じました。 まるで沖縄の海のような鮮やかな色が特徴の青いレモンサワー(¥600)は甘味が強くて、でも後味は爽やかなレモンの酸味が追いかけてきて夏っぽさを感じました。 今回はお腹いっぱいになってしまいデザートにたどり着けなかったのですが、 ほうじ茶雪見大福や抹茶のレアチーズケーキなど、和を感じるデザートが揃っています。 次回はぜひゆっくりデザートも味わってみたいです。

2021/07訪問

1回

Terrace and Table

川崎、京急川崎、八丁畷/ビュッフェ、イタリアン、日本料理

3.45

94

¥6,000~¥7,999

¥4,000~¥4,999

定休日
-

夜の点数:3.5

ちょっと贅沢な気分が味わえる場所

2024/02訪問

1回

ムスムス

大手町、東京、二重橋前/日本料理、創作料理、ダイニングバー

3.49

352

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.5

身体が喜ぶ、彩り豊かな栄養満点ごはん

2021/04訪問

1回

やさい家めい 表参道ヒルズ本家

表参道、明治神宮前、原宿/居酒屋、日本料理、食堂

3.40

498

¥5,000~¥5,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-

昼の点数:3.5

表参道エリアで身体に優しいものを食べたい! そんなときに訪れるのが 【やさい家めい 表参道店】。 生産者さんの想いをのせた野菜料理のお店です。 今日はランチ人気No.1メニューの 季節の野菜御膳+選べる1ドリンクセット をオーダー。 ドリンクは生ビールやスパークリングワインなどのお酒から、ソフトドリンク、お酢のソーダ割りなど種類豊富。 私はぶどう酢&ベリーのドリンクにしてみました。ぶとうのジューシー感とベリーのほど良い酸味がマッチしていてすっきり爽快なドリンクでした。 季節御膳は、運ばれてきた瞬間に感嘆の声をもらしてしまうほど豪華絢爛! 豆皿がたっぷり使われているとそれだけでありがたい気持ちになります。(自炊だとついワンプレートにまとめがちなので笑) 美味しいものをちょっとずつ、沢山楽しめるのもこの御膳の良いところ。 特に蓮根の金平と金糸瓜(そうめんかぼちゃ)のナムルは絶品でした。 紫黒米入りご飯はモチモチした食感が魅力。 お味噌汁も具沢山で食べ応えがありました。 また身体に優しいものが食べたくなったらここに訪れたいです。

2020/12訪問

1回

大衆鉄板酒場 ミナテラス

経堂、宮の坂、山下/居酒屋、日本料理、鉄板焼き

3.23

27

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.5

旬の食材を使った創作料理が絶品

2020/12訪問

1回

葱や平吉 渋谷宇田川町店

神泉、渋谷、代々木公園/居酒屋、創作料理、日本料理

3.47

408

¥4,000~¥4,999

~¥999

定休日
月曜日

昼の点数:3.5

奥渋谷にて、何度も訪れてしまう定番のお店は。 入口の雰囲気がとても好きで、つい訪れてしまいます。 最近では目の前にAbema Towerが建ったこともあり、ランチタイムは以前よりも活気が増しましたが、 それでもお店が2階まであるため、大混雑することはなく程よい混み具合です。 ランチは980円~1100円前後。 この雰囲気の中でこの価格ならお手頃に感じます。 ここでランチを頂くとリフレッシュできるので、午後から忙しくなりそうな日はエネルギーチャージしています。 和食が恋しくなった時、元気をチャージしたいときにオススメのお店です。

2019/07訪問

1回

香水亭 新橋店

新橋、内幸町、汐留/しゃぶしゃぶ、かに、日本料理

3.12

173

¥10,000~¥14,999

¥6,000~¥7,999

定休日
-

夜の点数:3.3

新橋駅・日比谷口から徒歩1分。 完全個室の【香水亭 blossom】へお伺いしました。 友人と2人でお伺いしたのですが、広々とした個室に通して頂きました。 とても駅近とは思えない、閑静な空間。落ち着いて過ごすことができました。 今回オーダーしたのは、「A5黒毛和牛の肉乃華咲くしゃぶしゃぶプラン」(¥5000)。 胡麻豆腐、牛すじとホルモン煮込、そしてしゃぶしゃぶを頂きました。 しゃぶしゃぶは和牛赤身とサーロイン「肉乃華」。 ドライアイスに包まれた幻想的な状態で振る舞って頂きました。 まるで花びらのように並べてあり、美しいお肉です。 花びらのように並べるためお肉は小さめにカットしてくれているのですが、これがとても食べやすくて。 噛めば噛むほど旨味があふれ出す、至高の味わいでした。 お野菜もたっぷり頂きました。 お野菜の中に赤い寒天のようなものがあり、これは何なのかお尋ねしたところ、 「赤こんにゃく」というものとのこと。 鉄分が豊富に含まれた、滋賀県産のこんにゃくなのだとか。 食感は通常のこんにゃくよりは弾力が少なめでした。 お鍋に火をつけてすぐ、店員さんがお鍋に白い粉を投入してくれました。 これは、「難消化性デキストリン」という水溶性食物繊維の粉末。 この粉の良い点は、その食事の味を一切変えずに食物繊維をプラスできること。 美味しく食物繊維も摂取することができました。 しゃぶしゃぶの付けダレは、お出汁とトマトぽん酢。 優しい旨味を感じるお出汁はもちろんのこと、トマトぽん酢も新鮮で美味しい! さっぱりしていて、暑い季節に食べたくなるような味わい。 薬味は刻み葱とパクチー、揚げ素麺の3種類。 トマトぽん酢×パクチーの組み合わせがちょっとエスニックっぽくて好みでした。 〆の中華麺は、細麺でつるつるっとした喉越しが特徴。 トマトぽん酢につけて、パクチーをたっぷり載せて頂きました。 これは後から知ったのですが、 山手線や東海道新幹線、ゆりかもめなどが眺められる個室もあるそうですよ…!! 電車好きの私としては、次回はそのようなお部屋でお食事してみたいな、と思いました。

2022/03訪問

1回

肉割烹 五条 新宿野村ビル49F

西新宿、新宿西口、都庁前/日本料理、すき焼き、居酒屋

3.30

98

¥6,000~¥7,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

夜の点数:3.1

久しぶりの友人と数年ぶりにお食事することになり、 【肉割烹 五条 新宿野村ビル店】にお伺いしました。 お店は49階とあって夜景を一望できると知り、すごく楽しみにしていました。 実際に足を運んでみると、とても静かで落ち着いた空間。地上200mから見下ろす夜景は圧巻でした。完全個室なのもこのご時世ありがたいです。 今回頂いたのは宇治コース。 まず運ばれてきたのは、 蒸し鶏と秋根菜の彩りサラダ、本日の鮮魚3種盛り、ハネシタ肉のローストビーフの盛り合わせ。 玉手箱のようになっていて、蓋をあけるとモクモクと白い煙が! 思わず笑顔になってしまいました。 お食事の最初の段階ってまだアイスブレイクができていないことも多いので、 こうやって前菜で笑顔になれると、その場の雰囲気も一気に良くなりそうな予感。 実際、私たちも前菜のおかげですっかり打ち解けました。 続いて、サーロインの牛カツ。 山葵岩塩と柚子胡椒が添えられています。 あまりにも見た目が美しくて何枚も何枚もお写真を撮っていたら、 お肉が硬くなってしまったので、運ばれてきたら写真はほどほどに、すぐに頂くことをおすすめします。 そして豚バラ肉と根菜の塩煮。 すごく寒い日だったので、温かなメニューは嬉しくなります。 優しい味付けと、ほろほろほどけるような食感の豚バラ肉に心が安らぎました。 和牛イチボ肉の石焼は、目の前にアツアツの鉄板が運ばれてくるので、そこで焼くスタイル。 鉄板は結構早いうちに冷めてしまうので、一気に焼き上げていくのがおすすめ。岩塩につけていただくと旨味が引き立ちます。お肉は弾力強めです。 個人的に特に美味しかったのが、牛筋と栗と茸の炊き込み御飯。 牛筋と栗が特にたっぷりと入っていて、食べ応えがありました。 お米はパラっとしていてチャーハンに近いような食感。 デザートは、ほうじ茶アイスにロールケーキ、どら焼きでした。 和風で、1口ずつ色んな種類が楽しめるのは嬉しかったです。 今回嬉しかったのは、様々なお肉が楽しめること、 そしてドリンクの種類が豊富なこと。 お酒はもちろんのこと、ノンアルコールのカクテルも充実していたので、 お酒が飲めない友人もとても喜んでいました。 夜景も堪能出来て、個室だったので周りを気にせずゆったりすることができ、 良い思い出になりました。

2022/02訪問

1回

ページの先頭へ