Mihoko333さんの行った(口コミ)お店一覧

Mihokoのレストランガイド

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

ジャンルから探す

イタリアン

開く

閉じる

行ったお店

「イタリアン」「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 32

肉イタリアン Buona Carne

飯田橋、牛込神楽坂、神楽坂/イタリアン、ステーキ、居酒屋

3.30

87

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日

夜の点数:3.9

1度来たらファンになる!本当は教えたくない、神楽坂の絶品イタリアン

2020/09訪問

1回

牛タン&ワインバル SHITAN'S 上野店

湯島、上野広小路、上野御徒町/バル、ダイニングバー、イタリアン

3.36

71

¥5,000~¥5,999

-

定休日
-

夜の点数:3.9

都内最大級のブッラータチーズは必ず食べたいメニュー

2020/07訪問

1回

六花亭 喫茶室

帯広/カフェ、喫茶店、ピザ

3.10

61

-

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

温かい気持ちになれる、記憶に残る喫茶室

2018/11訪問

1回

リストランテ天空

伯耆町その他/イタリアン

3.51

38

¥15,000~¥19,999

-

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

厳選した地産地消の食材を用いて作られたお料理を堪能できるレストラン。 フランス料理・日本料理を調和させた「モダンイタリアン」が楽しめるとあって、訪れる前からとても楽しみにしていました。 お店の中に入ってまずびっくりしたのは、お店からの景観。日本海を臨む絶景を眺めながら食事を楽しむことができるのです。 隣には大山を臨むチャペルがあり、「リストランテ天空」は披露宴会場としても利用できるのだそう。 運ばれてきたお料理は、全て色彩豊かで見た目にも楽しめるものばかり。 特に、隠岐海士町の白イカと白姫海老のスパゲティは絶品でした。 新鮮な食材を使っているからか、味が鮮やかというか、とても濃厚で印象的。 デザートも可愛くて心を鷲掴みにされました。 メニューは毎月変更になるとのこと。また違う季節に訪れてみたいです。

2019/09訪問

1回

アットホーム バー&ダイニング 町田店

町田/バー、パスタ

3.08

10

¥3,000~¥3,999

-

定休日
火曜日

夜の点数:3.7

ボロネーゼが絶品!

2024/04訪問

1回

ノムノエクスプレス エキュートエディション有楽町店

有楽町、日比谷、銀座/ワインバー、パスタ、イタリアン

3.53

259

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.7

JR有楽町駅の改札から徒歩20秒。 【nomuno EXPRESS エキュートエディション有楽町店】。 世界中から集めた30種類以上のワインが、 30分単位の定額制で「飲み放題」で楽しめるお店。ランチタイムは【ボロネーゼ専門店BIGOLI】としても営業中。 ボロネーゼは終日オーダーできるので、ワインと共に楽しめます。 nomunoさんを知ったのは、 3年前に【nomuno 赤坂】に訪れたことがきっかけ。ボロネーゼの味が忘れられずにいたところ、有楽町にも店舗を構えていると知りお伺いしました。 平日の19時、店内は賑わっていました。 席はスタンディング席と、ハイチェア席があります。1人で訪れている方も自然と隣のグループと会話が生まれたりしていて、お店の中は一体感に包まれていました。 かくいう私も1人でふらっと訪れたのですが、 目の前に座っていた女性3人組に話しかけて頂き、楽しく過ごしました。 今回オーダーしたのは、ディナーボロネーゼセット(¥1,950)。ボロネーゼとドリンクがセットになったディナーメニューです。 以前、nomuno赤坂本店でボロネーゼとミートソースの違いを教えていただきました。 ・ボロネーゼ:イタリア生まれ。お肉が主役。 ・ミートソース:アメリカ生まれ。トマトが主役。 両者ともにお肉とトマトは使うものの、使う比率に違いがあるといいます。 お肉が主役のボロネーゼは、ミートソースに比べ原価率が高く、お値段も高くなってしまいます。 お肉は主役のまま、良心的な価格に抑えるにはどうしたら良いか。そう考えていた矢先、 「本来のボロネーゼを日本で普及させたい、高品質でありながら良心的な価格帯で提供したい」というコンセプトを掲げている ボロネーゼの専業メーカー「BIGOLI」に出逢い、メニューライセンスを獲得することに至ったといいます。 ボロネーゼの風味は、 オリジナル(プレーン)、芳醇トリュフ、トマトMIX、メキシカンの4種類。 私は完熟トマトを丸ごと2つも使用しているというトマトMIXを選んでみました。 サイズは1番小さいSサイズを選択。1番小さいといっても、Sサイズで180g。 一般的なパスタ屋さんの普通盛りが200~300gなのだそうで、ほぼ普通盛りのサイズと考えて問題ないと思います。 ちなみにSサイズの1つ上のJUSTサイズは270gと、気持ち多めのサイズなので、 ワインや他のサイドメニューも楽しみたいという方はSサイズが良いかもしれません。 そして、今回ここに、かまくらトッピング(¥550)もオーダーしてみました。 削りたてのチーズを、麺が見えなくなるまでどっさりとかけてくれる贅沢なトッピング。 ふわふわ、繊細なチーズが麺を覆いつくしていきます。 あまりに眼福な光景に、他のお客様も見入っていました。 削りたてのチーズの豊かな香りを味わうべく、深呼吸。 良い香りをたっぷり体内に入れてから、いただきます。 まずは、麺をチーズの海の中から掘り起こす作業から。 フォークをチーズに刺すようにして、麺を探し当てると、 そこにはぷっくりとした太い麺が。フォークをくるくるっと回すと、ソースがしっかりと麺に絡んでいきます。 一刻も早くいただこうとフォークを口へと運ぶ。 その瞬間、チーズと、ボロネーゼの香りがふわっと広がります。 食べる前から美味しいと確信。 まず最初に感じたのは、お肉の濃厚な旨味。 奥深い肉本来の旨味が口の中を占拠します。 そして、トマトの甘み、程よい酸味。 先ほど、ボロネーゼとミートソースの違いはお肉とトマトの使用比率と説明しましたが、 トマトMIXはトマトをふんだんに使っているため、 ボロネーゼとミートソースの良いとこ取りをしたような味わいだと感じました。 どちらも主張は強いのですが、しっかりお互いの良さも引き立て合っている。 あまりの美味しさに、食べ終わってからもしばらくその余韻に浸っていました。 店内は薄暗く、リラックスできる空間なのも相まって、 美味しさの余韻に浸り、ただぼーっとするひとときに癒されました。 店員さんも親切な方ばかりで和んだなぁ… また仕事終わりに立ち寄ってみたいです。

2024/04訪問

1回

Eccomi!!

浜田山、西永福/イタリアン、フレンチ、ダイニングバー

3.21

60

¥10,000~¥14,999

¥2,000~¥2,999

定休日
月曜日

夜の点数:3.7

旬の食材にこだわったイタリアンが楽しめる、浜田山の【Eccomi!!】にて女子会をしました。土地勘のないエリアだったので迷子にならないか心配だったのですが、駅から徒歩2分ほどとアクセス良好だったのでスムーズに到着。 お店はこじんまりとしていて、隠れ家のような雰囲気。 席はテーブルとカウンター、合計16席。 私たちはテーブル席に通して頂きました。 今回頂いたのは、Dinnerおまかせコース(¥6,800)。 最初に運ばれてきたのは、ごぼうのポタージュ。 ごぼうの香ばしい香りに早速癒されます。 とろみがあって、まろやかな口当たり。ごぼう本来の旨味が活きています。 つづいて天然のすずきのカルパッチョ。 プッタネスカ風のソースと、バジルのソースがかかっています。 冷製パスタっぽい味付けで好み。バジルの風味が強く感じられて絶妙!すずきも新鮮で美味しい。 低温調理されたジビエには、フランボワーズソースがかかっていて甘酸っぱい。 ジビエを甘酸っぱい味付けで頂くのは初めてでしたが、 想像以上に酸味との相性が良いということを知りました。 ビーツ、トレビス、赤玉ねぎなどお野菜もたっぷり。 ザクロも載っていたのですが、これがとっても甘くて驚き。ザクロってもっと酸っぱい果実だと思っていたのですが、こんなに甘みが強いものもあるんですね。 美容と健康に良さそうなスーパーフードたっぷりの1皿でした。 さわらのソテーは、レアめに火を入れているとのこと。 みがふっくらとしていて、柔らかい食感が楽しめます。 ふきのとうのソースは素材の旨味をかき消すことのない、優しい味付け。お野菜のグリルも香ばしい。 ズワイガニのペペロンチーノには葉玉ねぎ、芽キャベツ、ちぢみほうれん草が入っています。 ズワイガニのパスタってトマト系のパスタが多い気がするので、こうやってペペロンチーノで頂くのは新鮮に感じました。 ズワイガニの旨味がしっかり感じられつつも、さっぱりとした食感で美味しい! 自家製のキタッラという平たい麺に、ズワイガニの旨味がしっかり絡みます。 麺は太めでモチモチ。 そして次はデザート…と思いきや、お口直し。 苺とブラータチーズのカプレーゼです。 見た目が完全にデザートだったのですが、一口いただいてみるとしっかりお食事メニューでした。 チーズたっぷりで美味しい。 メインは、鴨のロースト。 この肉厚さ、そして大胆なサイズ感…!貴族にでもなったかのよう。眼福。フォンドボーとカカオのソースがかかっていて、とても贅沢な味わい。 お肉とソースの旨味が合わさってとんでもなく美味しい。 ずっと食べていたい、食べ終わってしまうのが勿体ない…。 手前のゴルゴンゾーラのクリームソースに付けて頂くと、また違った味わいが楽しめます。 チーズのコクが非常に合う。 そして、いよいよデザート。 今回は特別に2種類のデザートを頂きました。 栗のジェラートとチーズケーキ、そして苺のパンナコッタ。 どちらも絶品でしたが、特に苺のパンナコッタは見た目が美しく、おもわず見入ってしまいました。 デザートに限らずですが、1品1品アート作品みたいでついうっとり眺めてしまいます。 いずれも甘すぎず、でもほどよく甘くて、後味はすっきりとしていました。 使う食材1つ1つにこだわりを感じられて、大満足のコースでした。こんな素敵なお店が家の近くにあったら毎週通ってしまいそう…! ランチタイムもコースメニューが楽しめるとのこと、 次回はぜひランチにも訪れてみたいです。

2023/02訪問

1回

CRAFT KITCHEN Mid.Ru 横浜西口店

平沼橋、横浜、高島町/居酒屋、バル、イタリアン

3.46

254

¥3,000~¥3,999

-

定休日
-

夜の点数:3.7

4年ぶりに会う約束をした友人と、美味しいものを食べに行きたいね、 と、向かったのは、 【CRAFT KITCHEN Mid.Ru 横浜西口店】。 横浜駅西口から徒歩5分くらいの場所にあるお店です。 店内を見渡すと、クラフトビールの飲み比べセットを頼んでいる方が沢山。 そう、こちらのお店では世界のクラフトビールが35種類も堪能できるのです。 クラフトビール好きにはたまらない空間。 お通しはポップコーン(食べ放題)。 ポップコーンって普段なかなか買わないけれど、 こんなに美味しかったっけ!?と、ついポップコーンを掴む手が止まらなくなってしまいます。 塩加減も絶妙。もちろん、お酒も進みます。 店員さんにおすすめのメニューをお尋ねしたところ、チーズと燻製系のメニュー、 そして「BBQ COMBO PLATES」は間違いないです!とお墨付きを頂きました。 「BBQ COMBO PLATES」とはメインやサイドが1つのプレートで運ばれてくるセットのこと。 色々な種類を一度に楽しむことができます。 ということで、まずは「BBQ COMBO PLATES」をオーダー。 3種のメイン+2種のサラダが楽しめるセットを頂くことに。 メインは4種ハーブのカリーブルスト(ドイツ発祥のカレー風味の自家製ソーセージ)、 蝦夷鹿もも肉の燻製ステーキ、US産牛ハラミのステーキ、 そしてサイドはコールスローサラダ、マッケンチーズを選択。 カリーブルストはとってもジューシー。 蝦夷鹿もも肉はクセがなく柔らかい。牛ハラミはシャリアピンソースでいただきました。 期待を裏切らない、肉肉しい美味しさ。 サイドのコールスローサラダはシャキシャキとした食感がたまりません。 そして、マッケンチーズ!これには、特に心奪われました。 マカロニにチーズをたっぷりと纏わせた1品なのですが、チーズが超、濃厚。 どう例えたら良いか分からないくらい、チーズの濃さが想像以上。チーズ好きさんは必ずオーダーして頂きたいです。 チーズの甘みや塩味のバランスがとてつもなく好みでした。 サイドメニューも充実。 さっぱりと頂くことのできる旬野菜とフルーツのピクルスや、 燻製クリームチーズとキャラメリゼ・ナッツ。 フレッシュオイスターのヴァポーレは臭みが一切なく、ミルキーな味わい。 低温で火入れしていて、甘味が強く感じられます。 店内の注目を浴びながら作っていただいたのは、 パルミジャーノ・レジャーノ ニョッキ。 ニョッキと、36キロの特大パルミジャーノチーズを目の前で豪快に絡めて頂きます。 パルミジャーノチーズを溶かすために火をつけるのですが、 それがマジックショーのようで圧巻。 気が付いたら周りのお客様もじっとこちらを見つめていて少し照れてしまいました。 デザートには、クラシックチーズプリンとカタラーナを頂きました。 クラシックチーズプリンは今流行りの固めプリン。 そして、チーズの風味が濃厚! 先程のマッケンチーズしかり、こちらのお店のチーズメニューは他では味わえない唯一無二の味わいだなぁと感じました。 カタラーナは甘さとほろ苦さのバランスが絶妙。甘いけれど甘すぎないため、一緒にオーダーしたキャラメルラテとの相性も抜群でした。 店員さんもみなさん優しくて、つい話しかけたくなってしまうようなフレンドリーさがありました。 お店の雰囲気も良く、つい長居してしまいました。

2022/10訪問

1回

ジャルダン 立川

立川北、立川、立川南/イタリアン、ワインバー、パスタ

3.43

177

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.7

ここはまるで、アミューズメントパーク。 ワクワクしてしまうような雰囲気の中、 創作イタリアンが楽しめる 【JARDIN 立川】にお伺いしました。 JR立川駅からお店まで歩道橋で直結! 迷子になりやすい私にも無理なく到着できました。 お店に入ってすぐ、まるでアトラクションの中みたいな内装に気持ちが高まります。 席は70席ほど。私たちは窓際の席に通していただきました。 他のお客様と間隔を空けて通してくださる配慮を感じられました。 早速オーダーしたのが、 US産牛ハラミ(¥1,980)。 柔らかくてジューシーな牛ハラミ。ゆっくり食べないと勿体ないのは分かっているのですが、美味しさのあまりすごい早さで食べ終えてしまった1品。 そして、 「茨城越田商店 物凄い鯖」(¥1,595) 物凄い鯖ってどんな鯖…?と好奇心に駆られて調べたのですが、 茨城越田商店の鯖文化干しのことを指すのだそう。 あまりにも美味しく「物凄い鯖」というインパクトのある名前になったそうです。 鯖というと和食というイメージが強かったので、イタリアンな風合いで頂くのは新鮮でした。 物凄い、という形容詞に間違いはなかったです。鯖が好きな方には必ずオーダーしてほしい1品。 そして、「立川 高橋果実園フルーツとクリームチーズの生春巻き」(¥935)。 生春巻き=エスニックな料理、という固定概念を根底から覆す1品。 中に入っているフルーツは季節によって変化するようで、私がお伺いした日はブルーベリーでした。 ブルーベリーとクリームチーズ、そしてお野菜がくるまれた生春巻きは、 お食事なのかスイーツなのか、はたまたそのどちらでもあるのか… ペッパーのかかったはちみつ、そしてベリーソースに付けて頂くと、口の中にぱっと甘味が広がります。 そして、「鮮魚のカルパッチョ」(¥1,375)。 見た目の可愛さ、そしてさっぱりとした食感。全体的にピンク色で、なんだか早い春の訪れを感じる色味。 「トリュフのスフレオムレツ」(¥1,320)は、トリュフの香りとフワフワの卵がたまりません…! お皿をちょっと揺らしただけでぷるんと弾みます。 卵は、立川市の伊藤養鶏場の卵を使っているそうですよ。 このオムレツ、良い意味で味にムラがあるというか。すっごく甘味を感じるところもあれば、 トリュフの風味の主張が強いところもあって、味変を楽しんでいるような気持ちに。 個人的に感動したのが、リコッタチーズがたっぷりのった「クラシックポモドーロ」(¥1,375)。 この生パスタの麺、「浅草開化楼」のものを使用しているのだそう。 「浅草開化楼」といえば、人気ラーメン店の麺を手掛けていることでも知られる人気製麺所。 以前、湯島で感激するほど美味しいラーメンに出会ったとき、こだわりをお尋ねしたら浅草開化楼さんの麺を使っているんですって言っていたのが印象的でした。 まさか生パスタも手掛けていたなんて…! 頂く前から美味しいことは分かっていましたが、一口いただいてやっぱり、美味しい…と再確認。 モチモチとした食感がたまりません。 ラーメンに近い太麺で、ソースがよく絡みます。 食後にはホットコーヒーを頂いて、ほっと一息。 お店の内装もお食事も、接客も素敵ですっかり大好きなお店になりました。 駅近でアクセスも抜群。立川に立ち寄る際はまた訪れたいです。

2022/03訪問

1回

CHEESE SQUARE AVANTI 新宿店

新宿、新宿三丁目、新宿西口/イタリアン、チーズ料理、ダイニングバー

3.37

218

¥4,000~¥4,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

昼の点数:3.7

「チーズの未知なる美味しさを五感で楽しむ」がコンセプトの、 【CHEESE SQUARE AVANTI 新宿店】にお伺いしました。 栄養価の高いチーズを、さまざまな調理法で楽しめるお店です。 私が頂いたのは、大人気メニューの 「肉ボルケーノ(ハーフサイズ)」(¥1,680)。 ハーフサイズというからには、まぁそこそこ小さいのでは…と思っていたのが間違いでした… 運ばれてきたのは、 「これ、本当にハーフサイズで合ってますか!?」と確認してしまったほどの大容量。 総重量600gのローストビーフが聳え立っています。 そのローストビーフに、熱々とろっとろの自家製チーズソースを店員さんがかけてくれます。 湯気が立ち上がる様は、さながらボルケーノ(火山)のよう…あまりの迫力、臨場感に、固唾を飲んで見守ってしまいます。 チーズソースはモッツァレラチーズをベースに、数種類のチーズ(クリームチーズ等)をブレンドして作られているのだとか。 チーズだけで頂いても濃厚で美味しい。 ローストビーフには勿論のこと、付け合わせの野菜をフォンデュするのも至福のひとときです。 また、トマトをベースにしたピリ辛のサルサソースも付いてきます。 クリーミーなチーズからは一変、スパイシーな味わいになるので味変にはもってこいです。 私のおすすめの食べ方は、チーズをたっぷり纏ったローストビーフにサルサソースを大さじ1くらいかけること。一緒に頂くと辛さが和らいで、程良いスパイシーさになるのでおすすめです。 ちなみにランチタイムの肉ボルケーノには、ここにターメリックライスも付いてくるのでますますボリュームたっぷり。 肉ボルケーノランチがオーダーできるのは平日のみ、限定3食とのことです。 また、今回ご紹介した肉ボルケーノはハーフサイズですが、フルサイズ(¥2,980)は3〜4人向けのサイズ感とのこと。 ハーフサイズでこのボリューム感だったので、フルサイズはどうなってしまうのだろう…ドキドキしてしまいます。 食後に頂いたスイーツは、 ブルーハニーモンテビアンコ(¥990)。 さきほどのローストビーフもそうでしたが、デザートもやっぱりインパクトある…! 山に見立てたバニラアイスに、グラナパダーノチーズと青いシロップを纏った涼やかなスイーツ。 この青いシロップ、かき氷シロップかな?でも、それにしては粘度が高いような?と、「?」でいっぱいになりながらひとくち。 …まさかの蜂蜜でした!! 濃厚なバニラアイスの甘味を、青い蜂蜜がさらにグッと引き出してくれているような感じ。 甘いものと甘いものの掛け合わせなのに、甘ったるくなくスッキリと仕上がっているのは何故なんだろう。 バニラアイスの量は、カップのバニラアイス4つ分くらいとボリュームたっぷりなのに、10分かからずに完食…!!気づいたら食べ終わっていて、そんな自分に吃驚しました。 スイーツと一緒にいただいたドリンクは、五感でたのしむレモネード。 フレーバーはノーマル、ベリー、マンゴーの3種。私はノーマルを選んだところ、運ばれてきたのが透き通る夏の空みたいな青いドリンク。 味はしっかりとレモネードでした。 そして、ドリンクに付いているステッカーからはレモンの爽やかな香りが。 香り付きのステッカーと一緒に付いていたのが、 パチパチキャンディ。 レモネードの中に容赦なく入れると、パチパチ音が鳴ります。レモネードを飲むと口の中でもパチパチ、パチパチ。 昔、駄菓子屋さんでよくパチパチキャンディを買ったことを思い出しノスタルジックな気分に。大人になってから買ったことなかったから新鮮でした、大人でも充分楽しめるんだなぁ。 レモネードには紐もついているので持ち運びにも便利。テイクアウトにも良さそうです。 看板メニューのチーズたっぷりカルボナーラは今回お腹いっぱいになりすぎてオーダーできなかったため、 次回お伺いしたときに頂いてみたいなぁ、と思いました。

2021/07訪問

1回

肉バル BEEF KITCHEN STAND 歌舞伎町店

新宿西口、西武新宿、新宿三丁目/バル、イタリアン、ハンバーグ

3.16

143

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.7

色々なお料理が楽しみたい時は、ココ!

2021/05訪問

1回

グランド キッチン

大手町、二重橋前、東京/ヨーロッパ料理、イタリアン、洋食

3.58

522

¥6,000~¥7,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-

昼の点数:3.7

友人とアフタヌーンティーにお伺いしました。 パレスホテル東京では2種類のアフタヌーンティーセットが楽しめます。 ロビーラウンジ「ザ パレス ラウンジ」、オールデイダイニング「グランド キッチン」 (1階)では和の重箱を使った和洋スタイル。 ラウンジバー「プリヴェ」 (6階)ではフレンチスタイル。 私たちはオールデイダイニング「グランド キッチン」にて、和の重箱を使った和洋スタイルのアフタヌーンティーを楽しみました。 アフタヌーンティーというと洋風なイメージが強かったので、重箱で運ばれてきた瞬間からときめきが止まりませんでした…!! 甘いもの、しょっぱいもののバランスが良く、食べやすい印象。 また、ドリンクのオーダーもスムーズで好印象でした。紅茶のみならずカフェラテやお抹茶など、メニューの幅が豊富だったので全く飽きることなく楽しめました。 ちなみに、今の季節は「京のおもてなし」がテーマとなったアフタヌーンティーが楽しめるそう。期間は11月30日まで。 京都の老舗和菓子屋 鍵善良房とのコラボレーションメニューとのこと、とっても気になります…!! 開放感があり、接客もきめ細やかで居心地が良かったのでまた必ずお伺いしたいです。

2020/08訪問

1回

イタ飯バル RICCIO 高田馬場店

高田馬場、下落合、西早稲田/イタリアン、ワインバー、ピザ

3.36

119

¥3,000~¥3,999

-

定休日
水曜日

夜の点数:3.7

ワイン好きには堪らない!圧倒的高コスパの樽ワイン飲み放題

2020/09訪問

1回

ラシーヌ ファーム トゥー パーク

池袋、東池袋、都電雑司ケ谷/カフェ、イタリアン、パン

3.53

816

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.7

緑豊かな公園が見渡せる、開放的なカフェ

2019/04訪問

1回

ITOCHU SDGs STUDIO RESTAURANT 星のキッチン

外苑前、青山一丁目、乃木坂/洋食、イタリアン

3.34

61

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日

昼の点数:3.6

食を通じ、サステナブルと向き合える貴重な場所

2024/04訪問

1回

肉バル MEAT BOY N.Y  横浜駅前店

横浜、神奈川、反町/ダイニングバー、イタリアン、ステーキ

3.32

237

¥4,000~¥4,999

-

定休日
-

夜の点数:3.6

食べ応え抜群のステーキに感動

2024/02訪問

1回

下北沢 肉バル Bon

下北沢、池ノ上、東北沢/バル、ダイニングバー、イタリアン

3.44

244

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.6

下北沢駅東口より徒歩2分。 裏路地にひっそり佇む【下北沢 肉バル Bon】にお伺いしました。 今回のお目当ては、土日・祝日のみ楽しめるというサラダブッフェ。 全てのランチメニューに400円追加するだけでサラダブッフェが付いてくるのです。 私は牛サーロイングリル(¥1,600)にサラダブッフェ(¥400)、コーヒー(¥300)をオーダーしました。 お店の奥のカウンターには、創業54年青果直送の新鮮なお野菜がずらっと並んでおり圧巻。 お野菜の種類は日によってまちまち。その日おすすめのお野菜が15種類ほど並ぶそうです。 私がお伺いした日は、スティックセニョールやバターナッツ、紅くるり大根など、 普段なかなか頂く機会が少ないお野菜が豊富でした。そして、なんといっても彩りが美しい。 お野菜の生産地を見てみると、神奈川の三浦もあれば長野もあったりして、 本当に美味しいものを日本各地から取り寄せているんだなぁと実感しました。 好きなお野菜をたっぷりお皿にのせていく工程もワクワクして楽しかったです。 そして、ランチメニューの牛サーロイングリル。ナイフがいらないほど柔らかくて、旨味たっぷり。 付け合わせのグリル野菜もしっかり美味しく、満足感があります。 ランチメニューには全てスープ、ライスorバゲット、デザートが付いてきます。 スープは具沢山のミネストローネ、デザートは杏仁豆腐でした。 サラダバーにお肉の付け合わせのお野菜に、スープに、 種類豊富なお野菜をたっぷり味わえてすごく身体に良いことをしている気分…! デザートの杏仁豆腐もすごく濃厚で美味しかったです。 そうそう、こちらのお店のお隣に「ビストロBon」というお店があったのです。 店員さんにお尋ねしたところ系列店とのこと。 「ビストロBon」は店名のとおりビストロでありながら、ランチタイムにはフルーツサンドの販売も行っているそう。 青果直送の食材を使うことができる、という強みを生かしているようです。 裏路地にひっそり佇むお店なので、行列になるほど混雑することはないかと思いますが、 このコスパの良さ、いつ行列になってもおかしくないような… ランチタイムも席予約できるので、事前に予約するのがおすすめです。

2022/01訪問

1回

Terrace and Table

川崎、京急川崎、八丁畷/ビュッフェ、イタリアン、日本料理

3.45

94

¥6,000~¥7,999

¥4,000~¥4,999

定休日
-

夜の点数:3.5

ちょっと贅沢な気分が味わえる場所

2024/02訪問

1回

生クリーム専門店 MouMou Cafe

金山、東別院、尾頭橋/カフェ、洋菓子、イタリアン

3.30

136

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.5

JR線・名鉄名古屋本線 金山駅北口直結のショッピングモール、 アスナル金山の2階に入っているこちらのお店。 北海道産の生クリームをふんだんに使ったスイーツやお食事が楽しめると聞いて、友人とお伺いしました。 私たちは直前にランチを済ませていたので、 スイーツを頂くことに。 濃厚生クリームソーダ(¥680)と、 濃厚生クリームのティラミスシフォンケーキ(¥880)をオーダーしてみました。 濃厚生クリームソーダは、メロン・ストロベリー・マンゴー・ブルーハワイの4種類があります。 私はマンゴーにしました。 友人がそれぞれ違う色をオーダーしていたので、並べてみたらとっても可愛かったです。 ちなみに味も勿論美味しかったです。マンゴーの酸味が意外にもクリームと相性抜群。 マンゴーと生クリームの甘みってベクトルが違うけれど、だからこそ意外と合うのかな? 爽やかな甘味と濃厚な甘味が喧嘩せず、ほどよい感覚で融合していました。 そして、濃厚生クリームのティラミスシフォンケーキ。 頂く前から美味しいことが確約されているような、素敵なフォルム…! 濃密な生クリームの中には、シフォンケーキが包まれています。 フォークを入れると、ふわっとフォークが沈んでいきます。口当たりはなめらか。 ティラミスとクリームの風味が合わさって絶品。 クリームの量に圧倒されますが、こうみえて軽やかなのでとても食べやすいです。 他にも美味しそうなスイーツやお食事がいっぱいあったので、また行きたいです。

2023/01訪問

1回

山小屋バルRoot 7合目 銀座コリドー街店

日比谷、銀座、有楽町/ダイニングバー、イタリアン

3.25

63

¥5,000~¥5,999

-

定休日
-

夜の点数:3.5

連休最終日、 銀座の【山小屋バルRoot 7合目 銀座コリドー街店】にお伺いしました。 日比谷、有楽町、銀座、どの駅からもおよそ3分くらいとアクセス良好な場所にあります。 お店が入っているのは、ビルの7階。 エレベーターに乗ってお店に向かい、扉を開けると、どこか隠れ家のような雰囲気のあるお店が出現。 こちらのお店はジビエとチーズが売りとのこと。 早速、蝦夷鹿 内もも肉のロースト 赤ワインソース (¥2,950)を頼んでみることに。 最近、野菜不足が気になっているので、 有機野菜のバーニャカウダ(¥1,740)も追加します。 そうこうしているうちに、 お通しが運ばれてきました。 バゲットに、ラクレットチーズをキャラメリゼしたものを纏わせた1品。 まず感じたのは、ラクレットチーズの濃厚な味わい。 それから優しい甘味がふわっと。 キャラメリゼしているのでスイーツのようにも感じられる味わい。こんな楽しみ方があるなんて知らなかった! つづいて、バーニャカウダがやってきました。 その日入ってきた有機野菜をふんだんに使用しているとのこと。 仕入れ状況によってラインナップが異なるようです。 バーニャカウダソースが好きすぎて、 いつも序盤で使い切るくらいペース配分が下手な私ですが、今回はソースを最後まで使うことができました。 それくらいソースがたっぷり入っていたということ。 これは本当にありがたかったし、ソース自体も熱々で美味しかったです。 満を持して、蝦夷鹿の内もも肉のローストがやってきました。 お肉がとても柔らかい。 外は香ばしく、中はしっとりとしています。 クセがなく食べやすい。 赤ワインの奥深い旨味が感じられるソースもまた絶妙。 HPで見て気になっていた仔羊のボロネーゼ(¥1,590)もオーダー。 やや肉の臭みが感じられますが、気にならない程度。 香味野菜の甘味が活きたソースが麺によく絡み、濃厚な美味しさが楽しめます。 人気メニューという大人のポテトサラダ(¥780)も頼んでみました。 隠し味に使われている、いぶりがっこが良い味と食感を出しています。お酒が進む味。 今回、1人でふらっと訪れたのですが、 1人でも全く周りが気になりませんでした。 普段ふらっと1人でご飯に行くことが多い自分としては、こういう雰囲気のお店は重宝するし、リピートしたくなります。 こまめに取り皿を変えてくれたり、お水を注いでくれたり、きめ細やかな対応も好印象でした。 連休最終日でどんよりとしていましたが、 お店を出る頃にはすっかり元気に。 次はまた1人でも来たいし、友人とも来てみたいです。

2022/09訪問

1回

ページの先頭へ