Mihoko333さんの行った(口コミ)お店一覧

Mihokoのレストランガイド

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

ジャンルから探す

ダイニングバー

開く

ジャンルから探す

すべて レストラン 居酒屋 ダイニングバー

閉じる

行ったお店

「ダイニングバー」「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 32

筋肉食堂 六本木店

六本木、乃木坂、六本木一丁目/ステーキ、ハンバーグ、ダイニングバー

3.38

225

¥6,000~¥7,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

昼の点数:4.5

美味しい高たんぱくの料理が楽しめるお店と聞いてお伺いしました。 お店はミッドタウン向かいのビルの1階にあり、駅からのアクセスは良好。 席に着くとお通しのプロテインを出していただきました。これがまた美味しいっ!! メニューを開いてみると、ブロッコリーの盛り合わせや目玉焼きの黄身抜きなど、今まで見たことないメニューが多く新鮮。 私がオーダーしたのは皮ナシ鶏モモ肉の生姜焼き200gセット(¥1,480(税別))。 セットメニューを選ぶと、玄米(白米・玄米から選べます)、スープ、サラダが付いてきます。 サラダのドレッシングが豊富なのが嬉しい点。個人的には、うましおドレッシングがとても好みでした。 高たんぱくのお食事というと、なんとなく味気ないイメージがあったのですがジューシーで美味しかったです。 六本木店では、月曜・火曜のディナータイム(※祝日を除く)に「筋肉女子会」なるプランを実施中。 お料理5品(リブロースステーキ、他3品とデザート)+ドリンク飲み放題がついて¥2,980なのでお得。 予約は3名から可能とのこと。次回はここで筋肉女子会を開きたいです…!!

2020/02訪問

1回

牛タン&ワインバル SHITAN'S 上野店

湯島、上野広小路、上野御徒町/バル、ダイニングバー、イタリアン

3.36

71

¥5,000~¥5,999

-

定休日
-

夜の点数:3.9

都内最大級のブッラータチーズは必ず食べたいメニュー

2020/07訪問

1回

いろどりCafe&Dining Cocoha

両国、蔵前/カフェ、ダイニングバー

3.20

46

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日

昼の点数:3.8

お食事も接客も格別!また足を運びたくなる場所

2023/06訪問

1回

N9Y 奥渋店 羊とチーズとワイン酒場

神泉、渋谷、代々木公園/ダイニングバー、ワインバー、肉バル

3.40

106

¥5,000~¥5,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.8

1度訪れたらやみつきに!!コスパ満点ランチが楽しめるお店

2019/10訪問

1回

Eccomi!!

浜田山、西永福/イタリアン、フレンチ、ダイニングバー

3.21

60

¥10,000~¥14,999

¥2,000~¥2,999

定休日
月曜日

夜の点数:3.7

旬の食材にこだわったイタリアンが楽しめる、浜田山の【Eccomi!!】にて女子会をしました。土地勘のないエリアだったので迷子にならないか心配だったのですが、駅から徒歩2分ほどとアクセス良好だったのでスムーズに到着。 お店はこじんまりとしていて、隠れ家のような雰囲気。 席はテーブルとカウンター、合計16席。 私たちはテーブル席に通して頂きました。 今回頂いたのは、Dinnerおまかせコース(¥6,800)。 最初に運ばれてきたのは、ごぼうのポタージュ。 ごぼうの香ばしい香りに早速癒されます。 とろみがあって、まろやかな口当たり。ごぼう本来の旨味が活きています。 つづいて天然のすずきのカルパッチョ。 プッタネスカ風のソースと、バジルのソースがかかっています。 冷製パスタっぽい味付けで好み。バジルの風味が強く感じられて絶妙!すずきも新鮮で美味しい。 低温調理されたジビエには、フランボワーズソースがかかっていて甘酸っぱい。 ジビエを甘酸っぱい味付けで頂くのは初めてでしたが、 想像以上に酸味との相性が良いということを知りました。 ビーツ、トレビス、赤玉ねぎなどお野菜もたっぷり。 ザクロも載っていたのですが、これがとっても甘くて驚き。ザクロってもっと酸っぱい果実だと思っていたのですが、こんなに甘みが強いものもあるんですね。 美容と健康に良さそうなスーパーフードたっぷりの1皿でした。 さわらのソテーは、レアめに火を入れているとのこと。 みがふっくらとしていて、柔らかい食感が楽しめます。 ふきのとうのソースは素材の旨味をかき消すことのない、優しい味付け。お野菜のグリルも香ばしい。 ズワイガニのペペロンチーノには葉玉ねぎ、芽キャベツ、ちぢみほうれん草が入っています。 ズワイガニのパスタってトマト系のパスタが多い気がするので、こうやってペペロンチーノで頂くのは新鮮に感じました。 ズワイガニの旨味がしっかり感じられつつも、さっぱりとした食感で美味しい! 自家製のキタッラという平たい麺に、ズワイガニの旨味がしっかり絡みます。 麺は太めでモチモチ。 そして次はデザート…と思いきや、お口直し。 苺とブラータチーズのカプレーゼです。 見た目が完全にデザートだったのですが、一口いただいてみるとしっかりお食事メニューでした。 チーズたっぷりで美味しい。 メインは、鴨のロースト。 この肉厚さ、そして大胆なサイズ感…!貴族にでもなったかのよう。眼福。フォンドボーとカカオのソースがかかっていて、とても贅沢な味わい。 お肉とソースの旨味が合わさってとんでもなく美味しい。 ずっと食べていたい、食べ終わってしまうのが勿体ない…。 手前のゴルゴンゾーラのクリームソースに付けて頂くと、また違った味わいが楽しめます。 チーズのコクが非常に合う。 そして、いよいよデザート。 今回は特別に2種類のデザートを頂きました。 栗のジェラートとチーズケーキ、そして苺のパンナコッタ。 どちらも絶品でしたが、特に苺のパンナコッタは見た目が美しく、おもわず見入ってしまいました。 デザートに限らずですが、1品1品アート作品みたいでついうっとり眺めてしまいます。 いずれも甘すぎず、でもほどよく甘くて、後味はすっきりとしていました。 使う食材1つ1つにこだわりを感じられて、大満足のコースでした。こんな素敵なお店が家の近くにあったら毎週通ってしまいそう…! ランチタイムもコースメニューが楽しめるとのこと、 次回はぜひランチにも訪れてみたいです。

2023/02訪問

1回

HEAVENLY Island Lifestyle 代官山

代官山、中目黒、恵比寿/ダイニングバー、ビストロ、カフェ

3.47

282

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.7

代官山駅から徒歩2分。 【HEAVENLY Island Lifestyle 代官山】にお伺いしました。 日本にいながらにして、ハワイ気分が味わえるとっておきの場所。 ハワイで親しまれている食材や、オーガニックな野菜などを使ったハワイアン料理が楽しめるお店です。 今回とても楽しみにしていたのが、ハワイで大人気の火鍋「HOT POT」。 ハワイ版の「火鍋」です。 火鍋というと中国のイメージがあったのですが、実は常夏のハワイでもじわじわと人気になっているんです。 お鍋のスープの種類は5種類。 今回私たちが選んだのは、 ・ヘブンリーズ・パクチージンジャースープ ・カウアイ産シュリンプのトムヤム味噌スープ の2つ。 1つ目のパクチージンジャースープはお店のおすすめとのこと。 ハワイの定番オックステールスープをベースとしたスープに、パクチーがどっさり。 さらに牛すじやオーガニックジンジャー、生唐辛子、青ネギなども入っています。 あっさりとした食感ながらも、しみじみとした旨味が感じられます。 そして2つ目のトムヤム味噌スープには、 大きな海老が入っていてもう食べる前から嬉しくなる見た目。 スープにもしっかり、その海老の旨味があふれ出していました。 パイナップルが入っているのがまた良い! さらに生唐辛子、レモングラス、ライムなどが入っておりエスニックな味わい。 本当は全部選びたかったのですが、苦渋の決断で2つを選抜しました。 ちなみに残り3つについて店員さんにお伺いしたところ、 マッシュルームの薬膳スープ:数種類の漢方が入っていて優しい味わい。 麻辣トマトスープ:結構辛めとのこと、激辛好きさんはぜひ! コーンポタージュ:お子さんでも美味しく味わえる味わい。 とのことでした。次回こそ頂いてみたいです。 さて、スープを火にかけたらお肉やお野菜を入れていきます。 セットで付いてくるのが、 もち豚ロース、ケール鶏つくね、グリーントマト、淡路島オニオン、カリフラワー、パープルポテト、ケール、春菊、エリンギ。 もっちもちで柔らかいもち豚ロースはもちろんのこと、 お野菜もすべて瑞々しく、甘くて美味しかったです。 普段見たことがないような珍しいお野菜ばかりなのも楽しめました。 温めると甘味が増すグリーントマト、ほっくほくのパープルポテトは特に感激…! ケールをたっぷり絡めて作るつくねも美味しかったです。 最初はスープにつけて頂いていたのですが、 味変用に、と用意してくださったディップソースも加えてみることに。 ディップソースはオニオンポン酢、タヒニソース(練りごまソース)、ジンジャーの3種類です。 個人的に、パクチージンジャースープにオニオンポン酢とジンジャーを足すのが好みでした! トムヤム味噌スープには意外にもタヒニソースが合っていました。どちらも主張強めの味わいなのでどうなるのかな?と思ったのだけれど、 思いのほか自然に融合し、クリーミーに。 〆はフォーを入れて頂きました。ピリ辛の調味料を出してくださったので、ちょっとずつ足しながら頂きました。程よい辛さになり、身体はポカポカに。 スープの味は濃すぎず、どちらかというとさっぱりしているため、 頂いた後に胃にずしんと来ず、ただただ多幸感とほどよい満腹感が残りました。 店内が落ち着いていて静かだったのも良かったなぁ。 サイドメニューのオーガニック皮付きポテトも箸が止まらなくなる美味しさでした。 複数名で女子会をするときにおすすめしたいのが、お店の入り口入ってすぐ右側にある個室。 キャサリン(架空のハワイの女の子)のお部屋をイメージしているのだとか。 なるほどたしかに、ここはお店というよりお洒落な女の子のお部屋、という雰囲気。 ここでガールズトークするのすごく楽しそうだなぁ… 置いてある雑貨もソファーも、全てセンスが良くて惚れ惚れしてしまいました。 ハワイの好きなところって、色々あるけれど。 特に好きだな、と思うのが、あらゆるお店のスタッフさんが活き活き楽しそうに働いているところ。 めっちゃくちゃ陽気な雰囲気でコーヒーのお代わりを注ぎに来てくれたり、話しかけてくれたりして、 その快活さ、陽気さがこちらにまで伝わってきてなんだか元気になれるんですよね。 こちらのお店も、すごく笑顔が素敵な店員さんが多くて、 ここに来ると元気もらえるな~っていう雰囲気に溢れていました。 このようなご時世なので、気軽にハワイに行けないことは寂しいけれど、 ハワイが恋しくなったら、またこちらに訪れたいです。

2022/02訪問

1回

騒豆花 新宿ミロード店

新宿、新宿三丁目、新宿西口/カフェ、ダイニングバー、台湾料理

3.44

352

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.7

まるで台湾旅行気分が味わえると話題の、 【騒豆花 新宿ミロード店】にお伺いしました。 こんなご時世だからこそ、気軽に台湾気分を味わってもらいたい。そんな想いから、12月4日にリニューアルオープンしたお店です。 メニューに目を落とすと、台湾の朝、昼、ティータイム、夜、と、時間帯ごとに合わせた台湾の名物メニューがずらり。 嬉しいのは、どの時間帯に訪れても、全てのメニューがオーダーできるということ。 せっかくなら!!と、全ての時間帯のメニューをオーダーし、「0泊1日 弾丸台湾食べ歩きツアー」を堪能することにしました。 まずは、台湾の朝。 台湾といえば、朝食文化。早朝から営業しているお店がいたるところにあります。 大学生の頃、国際交流サークルに入ってたのですが、 そこで知り合った台湾人の友人が言うには 「台湾は、自炊はほぼしない。自炊するより外食のほうがずっと安いし、お店も充実しているから」 とのこと。 3食とも外食か、あるいはテイクアウトして自宅で頂くことが多いそう。 そんな台湾の定番の朝食といえば、鹹豆漿(シェントウジャン)。 大豆から作る豆乳を固めた、台湾の定番朝ごはんです。 見た目は日本のお粥みたいな感じ。 こちらのお店では、本場さながら、毎朝大豆から丁寧に豆乳を作り、鹹豆漿を作っているそうです。 ちなみに、ここに油條(台湾風揚げパン)を付けて頂くのも美味しいのだそう。 味付けはとても優しく、起き抜けの身体にじんわりと染み込むような味わい。 それでいて海老などの具材の旨味が後から追いかけてくるので、物足りなさはゼロ。 食べ終わった後は身体がポカポカとしてきます。 つるんとした喉越しなので食べやすく、食欲のない日にも良さそうだなぁ。 つづいては台湾のお昼の定番、「鶏肉飯(ジーローハン)」と「麺線」です。 魯肉飯は知っていたけれど、鶏肉飯は知らなかったのでおもわずオーダーしてしました。 鶏肉飯とは、ボイルした鶏肉の上に、ネギ生姜ダレをかけた丼ぶりのこと。 さっぱりとした食感が特徴。生姜が効いていて美味しいです。 そして、「麺線」。 温かいそうめんのような台湾の麺「麺線」を、お出汁の効いたスープで煮込んだものです。 日本ではあまり馴染みのない麺線。最近でこそ専門店が都内に進出したりしていますが、 なかなか頂く機会がなかったのでどんな味なのかずっと気になっていました。 第一印象としては、しみじみ美味しい…! 海老のお出汁がしっかり効いていて、旨味たっぷり。 細い麺も食べやすく、つるつるっとした食感でいくらでも食べられてしまいそう。 胃が弱っている時など特に良いかも。これを頂いたら元気になれそう。 それから、ティータイム。 台湾のスイーツといえば、代表的なのが豆花(トウファ)。 豆乳を硫酸カルシウム等で固め、成形したものを指します。 パッと見、杏仁豆腐にも似ていますが、弾力はなく、豆花の方がずっと柔らかいです。 毎朝大豆から作った豆乳を使い、作っているという豆花。 これ自体には味がほぼ無いので、付属のレモン風味のシロップをかけて頂きます。 口いっぱいに広がる爽やかな甘味、そして何と言ってもなめらかなのど越しがやみつきになります。 蒸籠を開けると、小さな豆皿に載った豆花の上に、色とりどりのフルーツが。 まるで宝石箱のように煌めいています。 食べてしまうのが勿体なくて、しばらく眺めて楽しみました。 一緒に頂いたのは、台湾茶。 台湾では日常的にお茶を楽しむ文化があるとのことなので、豆花と一緒に頂いてみました。 私が頂いたのは、茉莉花茶。すっきりとした後味なので、どんな食事にも合います。 友人がオーダーしていた白桃烏龍茶は、運ばれてきた瞬間から鮮やかなフルーティーな香りが…♪ 良い香りに包まれて癒しのひとときとなりました。 最後に頂いたのは、夜メニュー。 台湾の夜といえば、「夜市」。 その夜市で味わえる定番メニューの「鶏排(ジーパイ)」と「葱餅(ツォンビン)」を頂きました。 「鶏排」は、鶏むね肉を唐揚げにした台湾の定番屋台ごはん。 友人の顔が隠れるほどのダイナミックなサイズ感に圧倒…! 秘伝のタレに漬け込んだという鶏排はとってもジューシー。それでいて外はサクッとしていて、食感の違いが楽しめます。 葱餅は、ちょっとさっぱりしたチヂミといった感じ。 チヂミよりはボリュームが少なく、気軽に食べられる軽やかさがあります。 食感はモチモチとしていて、ネギの風味が楽しめます。 今回はここでお腹いっぱいになってしまったのですが、 他にも台湾屋台定番の胡椒餅や大根餅、台湾ソーセージなどがあってとても気になりました…! 「0泊1日 弾丸台湾食べ歩きツアー」は大満足のうちに終わりました。 店員さんがとても気さくで、1つ1つのメニューのこだわりを教えてくれたりして、まるで添乗員さんのようでした。 おかげで本当に台湾に来たような気分に! また台湾旅行気分を味わいたくなったら、ここに訪れようと思います。

2021/12訪問

1回

CHEESE SQUARE AVANTI 新宿店

新宿、新宿三丁目、新宿西口/イタリアン、チーズ料理、ダイニングバー

3.37

218

¥4,000~¥4,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

昼の点数:3.7

「チーズの未知なる美味しさを五感で楽しむ」がコンセプトの、 【CHEESE SQUARE AVANTI 新宿店】にお伺いしました。 栄養価の高いチーズを、さまざまな調理法で楽しめるお店です。 私が頂いたのは、大人気メニューの 「肉ボルケーノ(ハーフサイズ)」(¥1,680)。 ハーフサイズというからには、まぁそこそこ小さいのでは…と思っていたのが間違いでした… 運ばれてきたのは、 「これ、本当にハーフサイズで合ってますか!?」と確認してしまったほどの大容量。 総重量600gのローストビーフが聳え立っています。 そのローストビーフに、熱々とろっとろの自家製チーズソースを店員さんがかけてくれます。 湯気が立ち上がる様は、さながらボルケーノ(火山)のよう…あまりの迫力、臨場感に、固唾を飲んで見守ってしまいます。 チーズソースはモッツァレラチーズをベースに、数種類のチーズ(クリームチーズ等)をブレンドして作られているのだとか。 チーズだけで頂いても濃厚で美味しい。 ローストビーフには勿論のこと、付け合わせの野菜をフォンデュするのも至福のひとときです。 また、トマトをベースにしたピリ辛のサルサソースも付いてきます。 クリーミーなチーズからは一変、スパイシーな味わいになるので味変にはもってこいです。 私のおすすめの食べ方は、チーズをたっぷり纏ったローストビーフにサルサソースを大さじ1くらいかけること。一緒に頂くと辛さが和らいで、程良いスパイシーさになるのでおすすめです。 ちなみにランチタイムの肉ボルケーノには、ここにターメリックライスも付いてくるのでますますボリュームたっぷり。 肉ボルケーノランチがオーダーできるのは平日のみ、限定3食とのことです。 また、今回ご紹介した肉ボルケーノはハーフサイズですが、フルサイズ(¥2,980)は3〜4人向けのサイズ感とのこと。 ハーフサイズでこのボリューム感だったので、フルサイズはどうなってしまうのだろう…ドキドキしてしまいます。 食後に頂いたスイーツは、 ブルーハニーモンテビアンコ(¥990)。 さきほどのローストビーフもそうでしたが、デザートもやっぱりインパクトある…! 山に見立てたバニラアイスに、グラナパダーノチーズと青いシロップを纏った涼やかなスイーツ。 この青いシロップ、かき氷シロップかな?でも、それにしては粘度が高いような?と、「?」でいっぱいになりながらひとくち。 …まさかの蜂蜜でした!! 濃厚なバニラアイスの甘味を、青い蜂蜜がさらにグッと引き出してくれているような感じ。 甘いものと甘いものの掛け合わせなのに、甘ったるくなくスッキリと仕上がっているのは何故なんだろう。 バニラアイスの量は、カップのバニラアイス4つ分くらいとボリュームたっぷりなのに、10分かからずに完食…!!気づいたら食べ終わっていて、そんな自分に吃驚しました。 スイーツと一緒にいただいたドリンクは、五感でたのしむレモネード。 フレーバーはノーマル、ベリー、マンゴーの3種。私はノーマルを選んだところ、運ばれてきたのが透き通る夏の空みたいな青いドリンク。 味はしっかりとレモネードでした。 そして、ドリンクに付いているステッカーからはレモンの爽やかな香りが。 香り付きのステッカーと一緒に付いていたのが、 パチパチキャンディ。 レモネードの中に容赦なく入れると、パチパチ音が鳴ります。レモネードを飲むと口の中でもパチパチ、パチパチ。 昔、駄菓子屋さんでよくパチパチキャンディを買ったことを思い出しノスタルジックな気分に。大人になってから買ったことなかったから新鮮でした、大人でも充分楽しめるんだなぁ。 レモネードには紐もついているので持ち運びにも便利。テイクアウトにも良さそうです。 看板メニューのチーズたっぷりカルボナーラは今回お腹いっぱいになりすぎてオーダーできなかったため、 次回お伺いしたときに頂いてみたいなぁ、と思いました。

2021/07訪問

1回

あなたに会いにゆきます。ANAYUKI

葭川公園、千葉中央、栄町/居酒屋、海鮮、ダイニングバー

3.43

214

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.7

JR千葉駅より徒歩8分。 「あなたに会いにゆきます。千葉店」にお伺いしました。 *Cafe&Dining Cheese Cheese Worker 千葉店 *Cafe&Bar UMIラボ千葉駅前店 の系列店です。 こちらの系列店は、 *見た目鮮やか、他では見かけないメニューが豊富 *接客が丁寧で、居心地が良い *ランチがリーズナブル などなど、魅力いっぱい。 お店にはオープンの11時半ちょうどにお伺いしましたが、 すでにお店の入り口につながる階段には8人ほど並んでいました。 店内は思ったより広々としていて、ゆったりとした席。 隣との間隔も広くて安心です。 メニューを開くと、美味しそうな海鮮、お肉、お野菜のメニューがひしめき合っていて… どれを頼むか迷ってしまうという嬉しい悩み。 迷いに迷い、1番最初にオーダーしたのが数量限定のローストポーク丼(¥1,700)。 元々気になっていたメニューではあったのですが、数量限定という単語にますます心奪われました。 運ばれてきたローストポーク丼は想像よりは小ぶりに見えたものの、ご飯もお肉もぎっしり…! 圧倒的存在感を誇る厚切りローストポークは、思っていたよりずっと柔らかい。個人的には飲み物でした。 ローストポーク丼のタレと、濃厚な卵黄がよく絡んで旨味たっぷり。このタレだけでもご飯何杯も食べられちゃいそうです。 そして、本日の海鮮サラダ(¥1,100)。 うん、分かってる!!本当はサラダから頼んだ方がヘルシーだということは理解してる! でもローストポーク丼の誘惑には敵いませんでした。 海鮮サラダはたくさんの種類の海鮮がバランス良く、ボリュームたっぷりに載せられていて贅沢な味わい。特に海老がぷりっとしてたのが良かったです。 つづいては桜肉寿司(¥880)。 クセが一切なく食べやすい、そして柔らかい!!馬肉好きとしてはオーダーしておいて本当に良かった…しばらく余韻に浸るくらいに記憶に残る味わいでした。 炭火焼きYASAI巻き6本セット(¥1,580)は、 見た目華やかでボリューミー。 野菜を豚バラで巻き、炭火で焼き上げています。 お肉もお野菜もたっぷり楽しめるのが嬉しいところ。特にトマトの肉巻きは、温かいトマトの酸味とお肉のジューシーさが合わさって絶妙でした。 海鮮ばくだん(¥1,650)は、数量限定の人気メニュー。 新鮮な海鮮や納豆が所狭しと載っています。 頂く前に混ぜて、お皿の周りに載っている海苔で巻いて頂きます。 見た目からもう間違いないとは気付いていましたが、やっぱり間違いなかった…!! ちなみにこの海鮮ばくだんにはごはんは入っていないので、お皿いっぱいに海鮮だけが入っています。なんて贅沢。 余談ですが、こちらのお店には土鍋ご飯やおにぎりなどごはんにこだわりのあるメニューが多いのでそちらもおすすめです。 今回は土鍋ご飯に辿り着く前にお腹いっぱいになってしまったので次回こそオーダーしたいと思っています。 最後にオーダーしたのは、 みたらしDE団子フォンデュ(¥990)。 こんなにお洒落なみたらし団子、初めて見ました…!! もちもちしたお団子に、温かいタレをつけて頂きます。 もちもち食感と温かさが交わると、なんとも言えない安らぎを感じます…特に、最近疲れていたので一気に心が緩みました。 そして、最近メニューに加わったというドラトッツォ(¥400)。 最近話題のマリトッツォは軽い食感のパンにたっぷりのクリームをサンドしたスイーツですが、 こちらのドラトッツォはどら焼き生地にクリームと餡子、イチゴがサンドされた和風マリトッツォなのです。 どら焼き生地大好きな自分としては待望のスイーツ。どら焼き生地と、軽やかなクリームの相性が抜群。正直、クリームの量が想像以上だったのですが頂いてみたら食べやすい!クリームが軽やかで口当たり滑らかなのが食べやすい理由かも。 こちらのお店は本当に接客が丁寧で。お食事はもちろんのこと、また店員さんにも会いたいな、まさに店名通り「あなたに会いにゆきます。」と言いたくなってしまうような接客でした。

2021/06訪問

1回

焼肉いのうえ 立川店

立川、立川北、立川南/焼肉、ホルモン、ダイニングバー

3.48

190

¥8,000~¥9,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.7

美味しい生肉を頂くならばこのお店!

2021/01訪問

1回

町田BBQハウス ハーブカルネ シュラスコ

町田/ダイニングバー、焼肉、居酒屋

3.11

50

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.7

お肉もドリンクも大満足の味わい

2021/03訪問

2回

酒場845

新宿三丁目、新宿御苑前、新宿/居酒屋、ダイニングバー、おでん

3.02

22

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.6

リーズナブルにお腹いっぱい楽しめる◎

2024/04訪問

1回

肉バル MEAT BOY N.Y  横浜駅前店

横浜、神奈川、反町/ダイニングバー、イタリアン、ステーキ

3.32

237

¥4,000~¥4,999

-

定休日
-

夜の点数:3.6

食べ応え抜群のステーキに感動

2024/02訪問

1回

ロータスラウンジ 青山

外苑前、青山一丁目、表参道/ダイニングバー、居酒屋、アジア・エスニック

3.40

139

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.6

外苑前駅2a出口より、徒歩1分。 【ロータスラウンジ青山】にて、友人とディナーを楽しみました。 こちらのお店では、エスニックなお料理を堪能することができます。 食べ飲み放題コースや、 リーズナブルに楽しめるレディースプレミアムコースなど様々なコースがあるのですが、 今回は、アラカルトでオーダーしてみることに。 まずは、ガパオライス。 辛さはほぼなく、辛いものが苦手な方でも問題なく頂ける味わい。 濃いめの味付けが食欲をそそります。 目玉焼きの黄身を割って、挽肉に混ぜて頂いたらますます美味しさが加速しました。 つづいて、海老のベーコン鉄板トマトクリームパッタイ。 見た目は焼きナポリタンのようですが、こう見えて実はパッタイ。 海老やベーコン、もやしなどの具材が惜しみなく使われていて贅沢なサイズ感。 パッタイとは、米粉で作られた麺のこと。 もちもちとした食感が楽しめました。 最後に、チーズナンを頂きました。 とろっと、贅沢に溢れ出したチーズがたまらない…! もっちもちのナンとチーズは幸せの味がしました。 驚いたのは、お料理のボリューム感。 アラカルトメニューは1つ1つ多めなので、 複数人でシェアしていただくのがおすすめです。 今回ご紹介したメニューの他にも、 ネパールの点心や、オリエンタルなカプレーゼなど気になるものがいっぱい…! 激辛メニューも楽しめるそうですよ。 駅近で、かつ接客も気持ち良いのでまた訪れたいです。

2022/08訪問

1回

下北沢 肉バル Bon

下北沢、池ノ上、東北沢/バル、ダイニングバー、イタリアン

3.44

244

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.6

下北沢駅東口より徒歩2分。 裏路地にひっそり佇む【下北沢 肉バル Bon】にお伺いしました。 今回のお目当ては、土日・祝日のみ楽しめるというサラダブッフェ。 全てのランチメニューに400円追加するだけでサラダブッフェが付いてくるのです。 私は牛サーロイングリル(¥1,600)にサラダブッフェ(¥400)、コーヒー(¥300)をオーダーしました。 お店の奥のカウンターには、創業54年青果直送の新鮮なお野菜がずらっと並んでおり圧巻。 お野菜の種類は日によってまちまち。その日おすすめのお野菜が15種類ほど並ぶそうです。 私がお伺いした日は、スティックセニョールやバターナッツ、紅くるり大根など、 普段なかなか頂く機会が少ないお野菜が豊富でした。そして、なんといっても彩りが美しい。 お野菜の生産地を見てみると、神奈川の三浦もあれば長野もあったりして、 本当に美味しいものを日本各地から取り寄せているんだなぁと実感しました。 好きなお野菜をたっぷりお皿にのせていく工程もワクワクして楽しかったです。 そして、ランチメニューの牛サーロイングリル。ナイフがいらないほど柔らかくて、旨味たっぷり。 付け合わせのグリル野菜もしっかり美味しく、満足感があります。 ランチメニューには全てスープ、ライスorバゲット、デザートが付いてきます。 スープは具沢山のミネストローネ、デザートは杏仁豆腐でした。 サラダバーにお肉の付け合わせのお野菜に、スープに、 種類豊富なお野菜をたっぷり味わえてすごく身体に良いことをしている気分…! デザートの杏仁豆腐もすごく濃厚で美味しかったです。 そうそう、こちらのお店のお隣に「ビストロBon」というお店があったのです。 店員さんにお尋ねしたところ系列店とのこと。 「ビストロBon」は店名のとおりビストロでありながら、ランチタイムにはフルーツサンドの販売も行っているそう。 青果直送の食材を使うことができる、という強みを生かしているようです。 裏路地にひっそり佇むお店なので、行列になるほど混雑することはないかと思いますが、 このコスパの良さ、いつ行列になってもおかしくないような… ランチタイムも席予約できるので、事前に予約するのがおすすめです。

2022/01訪問

1回

月島スペインクラブ

月島、勝どき、築地/スペイン料理、ダイニングバー、バル

3.49

462

¥6,000~¥7,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日

昼の点数:3.6

本格的なスペイン料理が楽しめる、【月島スペインクラブ】にお伺いしました。 倉庫を改装したという店内は、天井が高く、広々とした印象。 立食スタイルであれば最大200名も入れるそうです…! お店に入ってすぐ、中央には大理石のカウンター席が現れます。 2階には美術品が並ぶフロアがあり、重厚感のある椅子やソファがずらりと並んでいます。 とても絵になる空間のため、ドラマの撮影にもよく使われているそうです。 今回オーダーしたのは、ランチAコース。 ・前菜3種盛り合わせ ・スープ ・本日のお魚orお肉料理 ・パエリア ・デザート&コーヒーor紅茶orハーブティ がついて、¥3,100。 落ち着いた重厚感あふれる空間の中でゆったり過ごせて、 この価格帯はとてもリーズナブルだと感じました。 どれも美味しかったのですが、やっぱりパエリアは特に記憶に残る味。 鯛の頭や十種類の野菜から出汁を取り、隠し味でスペインビールを入れているのだとか。 噛めば噛むほどに旨味があふれ出してきます。 海外旅行に行きにくいご時世ですが、 こちらのお店でスペイン料理を堪能し、プチトリップ気分が楽しめました。 次回はディナーにも訪れてみたいです。

2021/11訪問

1回

個室地鶏酒場 御蔵 北千住店

北千住、牛田、京成関屋/居酒屋、ダイニングバー、バル

3.06

55

¥3,000~¥3,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-

夜の点数:3.6

地鶏だけでなく、新鮮な鮮魚も楽しめるお店

2021/01訪問

1回

ロケットカフェ

加須/カフェ、ダイニングバー、創作料理

3.31

37

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

ラテアートが素敵!落ち着けるカフェ

2020/10訪問

1回

Crepes No Ka'Oi 成城店

成城学園前、祖師ケ谷大蔵/カフェ、クレープ・ガレット、ダイニングバー

3.40

79

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.5

小田急線沿いで朝活をする、となると、 圧倒的に代々木八幡駅~代々木上原駅近辺でカフェを探すことが多い今日この頃。 なぜならこのエリアは、早朝から開いているカフェが多いからです。 でも、おそらく知らないだけで他にも朝活スポットは沢山あるのだろうな… 小田急線沿いで朝活できそうなお店、他にもないかな? と、探していた時に見つけたのが、こちら。 【Crepes No Ka'Oi 成城店(クレープス ノカオイ)】です。 小田急線 成城学園前駅から、成城学園方面に約3分歩いた場所にあります。 店内は白を基調とした上質な空間。 そこに、お店のテーマカラーであるブルーとグリーンがアクセントとして使われていて、爽やかな雰囲気。 席はカウンター、テーブル、ソファー、テラスと幅広く揃っていて、 おひとりさまでも、複数名でも訪れやすい印象。 ちなみにテラス席のみペット同伴可とのこと。 私が訪れた日は、テラス席に可愛いワンちゃんを連れていらっしゃる方がいて、それはそれは癒されました。 お店は8時からオープンだったので、オープン時間に合わせて入店。 8時半過ぎから続々と席が埋まっていきました。 クレープはスイーツ系、お食事系の2種類があります。 この日は朝だったので、お食事系が良いな~と思い、 エッグベネディクト(¥1,280)、そしてホットコーヒー(¥500)をオーダーしました。 運ばれてきたクレープは、黄身が載っていてみるからに美味しそう。 ナイフとフォークで、上品に頂きます。 一晩おいて発酵させたという生地は、もちもちとしていて心地良い食感。 ちなみに、プラス¥200でグルテンフリーのそば粉100%生地に変更することも可能だそう。 個人的に、クレープは主食というよりもおやつといった位置づけのように感じていたのですが、 しっかりとお腹いっぱいになりました!見た目以上に食べ応えがありました。 朝から美味しいクレープを頂き、すっかり幸せ気分に。 駅まで戻る道すがら、街の様子を観察してみたのですが、 成城はワンちゃんのお散歩やジョギングをされている方が多く、朝からとても活気がありました。 こういう雰囲気、とっても好き。 また大好きな朝活スポットが1つ増えました♪

2023/01訪問

1回

山小屋バルRoot 7合目 銀座コリドー街店

日比谷、銀座、有楽町/ダイニングバー、イタリアン

3.25

63

¥5,000~¥5,999

-

定休日
-

夜の点数:3.5

連休最終日、 銀座の【山小屋バルRoot 7合目 銀座コリドー街店】にお伺いしました。 日比谷、有楽町、銀座、どの駅からもおよそ3分くらいとアクセス良好な場所にあります。 お店が入っているのは、ビルの7階。 エレベーターに乗ってお店に向かい、扉を開けると、どこか隠れ家のような雰囲気のあるお店が出現。 こちらのお店はジビエとチーズが売りとのこと。 早速、蝦夷鹿 内もも肉のロースト 赤ワインソース (¥2,950)を頼んでみることに。 最近、野菜不足が気になっているので、 有機野菜のバーニャカウダ(¥1,740)も追加します。 そうこうしているうちに、 お通しが運ばれてきました。 バゲットに、ラクレットチーズをキャラメリゼしたものを纏わせた1品。 まず感じたのは、ラクレットチーズの濃厚な味わい。 それから優しい甘味がふわっと。 キャラメリゼしているのでスイーツのようにも感じられる味わい。こんな楽しみ方があるなんて知らなかった! つづいて、バーニャカウダがやってきました。 その日入ってきた有機野菜をふんだんに使用しているとのこと。 仕入れ状況によってラインナップが異なるようです。 バーニャカウダソースが好きすぎて、 いつも序盤で使い切るくらいペース配分が下手な私ですが、今回はソースを最後まで使うことができました。 それくらいソースがたっぷり入っていたということ。 これは本当にありがたかったし、ソース自体も熱々で美味しかったです。 満を持して、蝦夷鹿の内もも肉のローストがやってきました。 お肉がとても柔らかい。 外は香ばしく、中はしっとりとしています。 クセがなく食べやすい。 赤ワインの奥深い旨味が感じられるソースもまた絶妙。 HPで見て気になっていた仔羊のボロネーゼ(¥1,590)もオーダー。 やや肉の臭みが感じられますが、気にならない程度。 香味野菜の甘味が活きたソースが麺によく絡み、濃厚な美味しさが楽しめます。 人気メニューという大人のポテトサラダ(¥780)も頼んでみました。 隠し味に使われている、いぶりがっこが良い味と食感を出しています。お酒が進む味。 今回、1人でふらっと訪れたのですが、 1人でも全く周りが気になりませんでした。 普段ふらっと1人でご飯に行くことが多い自分としては、こういう雰囲気のお店は重宝するし、リピートしたくなります。 こまめに取り皿を変えてくれたり、お水を注いでくれたり、きめ細やかな対応も好印象でした。 連休最終日でどんよりとしていましたが、 お店を出る頃にはすっかり元気に。 次はまた1人でも来たいし、友人とも来てみたいです。

2022/09訪問

1回

ページの先頭へ