よねたろうさんのマイ★ベストレストラン 2009

よねたろうの食べ歩きの日々。

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

偉そうに口コミなど書いておりますが、もちろん庶民レベルのお店選びであります。
もともとネットの呑み会オフに参加していたのですが、もう少し納得のいくお店とお料理を楽しみたい!というメンバーが寄り添って食べ歩く様になったという次第です。というわけで、飲み放題付き3000円~4000円からもうちょっと背伸びしたレベルに落ち着いております。
本も読んで知識を得ようとしておりますが、現実について行けていないというジレンマを感じております。
まぁ気張らずボチボチと行きたいです。

マイ★ベストレストラン

1位

ザ・トイズキッチン・リブリエ (江坂 / フレンチ、バー、ビストロ)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2011/07訪問 2011/07/11

久々に伺ってきました。季節ごとに足を運びたいお店です。

 地下鉄御堂筋線の江坂駅、東急ハンズの向かいにあるフォルクス 江坂店の横を真っ直ぐ進んで信号を右へ折れ、(西向き)さらに信号を1つ超えたところにお店はあります。近くには、パティスリー・シロ・デラブルマイード ドゥエーベイベリコ豚しゃぶしゃぶ どんぐり亭などがあり、雑然とした駅の東側とは対照的に静かで落ち着いています。  お店はこぎれいで可愛らしく、デートでも充分に使えますね。
 ナイフとフォークの他にお箸も用意されています。私はずっと箸でいただきました。

 11年7月
 ほぼ2年ぶりにお食事仲間の案内約としてパーティーコースで伺ってみました。フリー・ドリンク込みで4000円です。4名以上のフリー・ドリンク注文でスパークリング・ワインを1本サービスしてもらいました。

○前菜盛り合わせ
 キッシュ、ハム、ピクルス、カツオ、テリーヌなどバラエティーに富んだ楽しい一皿です。

○スモークド・サーモンとトマトのサラダ
 ペーストにした真っ赤なトマトに一瞬ギョっとしました。こういうペースト状にすると、サラダ菜と絡みやすく食べやすくなりますね。こういう食べ方もアリかな、と感じさせる一品でした。角切りのスモークド・サーモンも良かったです。

○魚介のピッツァ
 トッピングのカツオは煮て味付けがしてあります。チーズの量は控えめで独特な感じがしましたね。刻み葱がトッピングされてます。

○高菜と蛸のオイル・パスタ
 トッピングのレモンを絞って頂きます。高菜のシャキシャキ感が良かったです。蛸がちょっと少なかったかな。ここにも刻み葱がトッピングです。(笑)

○グリルド・ポーク、きのこと野菜のラグー添え
 素焼きのポークの下にはエリンギ、マイタケ、じゃが芋と金針菜があります。初めて頂きましたが、中国野菜の金針菜はアスパラガスのような食感と風味がありますね。

○マンゴーのソルベとガトー・ショコラ
 マンゴーのソルベはマンゴーをそのままいただいている様でした。甘みと酸味のバランスが良いか。ガトーショコラはチョコの使用率が高いのでしょうか、小麦粉のケーキっぽい感触が弱く、ほとんどチョコをそのままいただいている様でした。ビター感が良かったです。

 2年ぶりでしたが、リブリエ健在と確認できました。ボリューム感は充分でした。

----------

 9年10月
 レギュラーコースとお酒を頂いてきました。
 8月と違っていたところを挙げますと、

○生シラスと柚のパスタ… これも他では味わえないですね。柚が控えめに効かせてあり、刻み葱がちらしてありました。

○鶏とスペアリブのブレゼ… 鍋ごとオーブンで加熱したものと思われます。家庭料理っぽいのですが、どこかプロの仕事の感触があります。蕪とブロッコリも入っており、スープまで美味しく頂きました。

○チョコアイスとクレープのミルフィーユ… チョコアイスの底にはアクセントとしてクルミがありました。ミルフィーユはフランボワーズのソースと柿のスライス片が挟んであり、これも美味しく頂きました。

----------

 9年8月
 月始めの夜に3000円のコース&単品とお酒をいただいてきました。
 代表的なお料理を以下;

○前菜盛り合わせ… 色とりどりの食材が可愛らしくて女性にもお勧めしたいです。

○鱧のパスタ… テーブルごとの客の顔を見て、シェフが内容を決めるとかで、私たちのテーブルは鱧になったそうな。この especially 感がうれしいですね。写真奥にあるすだちを搾っていただくのですが、鱧とのコンビネーションが抜群で他店では味わえない逸品でした。

○ローストポーク・ラタトゥイユ添え… 見事なミディアムレアに火が通っています。これもレアで食べれるポークを使用しているそうです。

○チーズリゾット… パルミジャーノ・レジャーノの大きな固まりの真ん中にくぼみを作り、その中で米とチーズを和えてくれました。席のすぐ横での実演です。

○グレープフルーツのジュレとマンゴーアイス… マンゴーアイスはアイスというよりシャーベットに近い感じ、それでもしっとり感があって美味しかったです。手を加えてはいるんだけれども、素材をそのままいただいているような逸品でした。

他にはサラダ、ピッツァ、水茄子、飛騨牛のビール煮、ビール&ワインなどいただいて大満足でした。

季節ごとに足を運びたいお店だと感じました。

http://www.wtt-co.com/libre/index.html

  • 前菜盛り合わせ '11
  • スモークド・サーモンとトマトのサラダ '11
  • 魚介のピッツァ '11

もっと見る

2位

岸上 (箕面、牧落 / 天ぷら、海鮮、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 ¥1,000~¥1,999

2013/11訪問 2013/11/17

足繁く通いたいお店です

箕面市役所前の府道43号線を阪急箕面駅(北)へ向かって行くと「メガネのタナカ」の大きな赤い看板があります。これを目印に行くと判りやすいでしょう。
1Fに派手な印度料理のお店インドレストランバー ジャンバーラ 箕面店があります。そのお店の横の階段を上がった2Fがこの岸上さんです。
養殖もの、冷凍ものは使わないとか素材に関してはポリシーとこだわりを持った大将がお店を仕切っています。新鮮な季節のお魚や独自ルートで入手した野菜などの素材を食べさせてくれるお店ですが、その日の仕入れ具合を電話で確認してから行く方がベターでしょう。


13年11月

今回は呑み中心でアラカルト注文で伺いました。4人で行きましたが半数が呑めず、ハーフボトルのワインを注文するも結局は一人で呑む事になりました。(汗)

○穴子の白焼き
 フワフワの食感が良かったですね。

○鰊の塩焼き

○鮭ハラスの燻製
 いずれも美味かったです…としか言いようがないです。


13年4月

実に1年ぶりの訪店でした。なぜか?仲間が浮気をしたがるもので…(焦)
さて今回は席だけ予約してアラカルトで注文をしました。なので終了したものもチラホラありましたが、概ねいただけました。相変わらず素材のイイものを食べさせていただきましたが、特筆したいのは以下、

○浅蜊の酒蒸し
 蛤と見まごうばかりの立派な浅蜊でしたね。粒も大きいが、中の身もギッシリと詰まっていて浅蜊の旨味を堪能させていただきました。

○鮪のお造り
 赤身なのですが、トロの様にとろけて脂の旨味も感じましたね。こんな赤身があるんですね~

○北海道産 本柳葉魚
 出回っている物の多くは、カラフトシシャモ(カペリン)ですが、ココでは希少な本柳葉魚いただきましたね。身の張り加減とか”代用品”とは違いますねぇ~

今年はもっとチョコチョコと伺いたいです。


12年4月

 『ホタルイカの踊りが食べられます』との連絡を頂いたので伺ってきました。写真は以下です。
 http://u.tabelog.com/000188175/diarydtl/69203/
 さすがに光ってはいなかったですが、まだ脚が動いていましたね。踊りとはいえ、『中に菌がいて生は危険です』とのことだったので、30秒ほどしゃぶしゃぶしていただく。30秒間とはいえ中の味噌はほぼ生でジュワっと旨味を楽しめましたね。
 他にはホタルイカの酢味噌和え、稚鮎の南蛮漬け、生の鳥貝などいただきました。ごちそうさまでした。
 あ~そうそう、この4月からワインの提供も始めています。今回は山梨の白(アルガブランカ クラレーガ)と、同じく山梨の赤(アルガーノ モンテ)をいただきました。いずれも遜色なかったと思います。個人的にはカベルネ・ソーヴィニョンが好きなので次回はチリのテラノブレを試したいと思います。
 ドリンクメニュー↓
 http://r.tabelog.com/osaka/A2706/A270603/27034771/dtlmenu/#drink


12年2月

 『熊鍋も出せます』とのお話を以前に伺っていたので、今回はそのツキノワグマをいただいてみました。
 写真の掲載枚数が上限に達してしまったので、以下の日記にて公開します。
 http://u.tabelog.com/000188175/diarydtl/64662/
 見た目は脂身が多い感じですが、しゃぶしゃぶにしていただいてみると、あっさりと美味しくいただけましたね。
 臭みとかクセとかもまったく無くて処理が良いお肉だと思いますね。臭みやクセが無くてもやはりジビエという野趣はしっかり感じます。
 同時に出して頂いた鹿のお造り、稚鮎、ニシンのいずれも美味しかったですよ。

11年10月

 大将と相談して、秋の戻り鱧の鍋でも…と楽しみにしていたのですが、どうも時季外れという思い込みが強いらしくて仕入れが難しいとの事できのこ鍋となりました。
 普段はいただかないような珍しいきのこを各種用意して頂きました。ごちそうさま。

4月

今回はチョイ呑み会で寄せていただきました。
ほたるいかのコース(?)をいただく。内容は酢味噌和え、姿干し、沖漬け。
天ぷら盛り合わせでは、お茶と桜えびのかき揚げなど珍しいものをいただきました。春の香りがしましたね。
ほかには茶碗蒸し、じゃこチャーハンなどいただきました。


11月

ランチ時に初めて伺いました。ここでも食いしん坊の3人は、定食全4種を頼んでシェアするのでありました。(汗)
定食にはすべてコーヒー、紅茶、シャーベットのいずれかが付きます。ご飯はお代わり自由。日によって白ご飯か16穀米になるのだそうです。

日替わり定食…(1000円) このボリュームとクオリティで1000円はお得だと思いますね。週に一度はいただきたいです。日替わりなので、メインがお魚かお肉か…と、小鉢が変わるそうです。

お造り定食…(1500円)

天麩羅定食…(1500円)

和定食…(2000円)(11年1月で終了)


6月

今回は、お店の近くの川で蛍を見物した後に伺いました。
鰻の白焼き、徳島県海部川の鮎、マンボウの腸など出していただきました。


4月

お食事仲間の誕生会で使わせていただきました。鮪の酒盗、鶏鍋などいただきました。
鯛のテリーヌやケーキなど持ち込ませていただきました。ワガママを聞いて頂き、ありがとうございました。

お花見用に弁当を作って頂きました。いずれも薄味で素材のお味を楽しめました。


3月

行きたい!と言ってくれた知人を案内する。今回は天麩羅として珍しい天然の雁足、ふきのとう、極太のアスパラガス、そして一足早い筍料理、登り鰹などをいただきました。


1月

誕生パーティーで使わせて頂きました。幹事が奮発して鯛の姿造り舟盛りを注文してくれました。とろける様なお肉のすき焼き、出始めたばかりののれそれ、琵琶湖産のわかさぎなどいただきました。

呑み仲間の新年会で使わせて頂きました。一人4000円で河豚入りの海鮮鍋、天麩羅、お造りのコースを設定していただく。ヤガラの珍しいお造りなど美味しくいただきました。ありがとうございました。


12月

仲間のお誕生会を行いました。ケーキも持ち込ませてもらって、楽しい一日でした。

猪鍋… 臭みもクセも無く美味しく頂けました。通常は味噌仕立てで臭みを消したりするのですが、その必要が無い美味しい猪でした。

干し明太子… 干物の香ばしさが加わった逸品でした。ただし、歯にくっつきます。


10月

秋の味覚を期待したのですが、こういうお店では季節が一足早いです。秋刀魚も生の物は終わりだそうです。

銀杏「久寿」… 蛤のような大粒です。独特のえぐみもなく、爽やかさと肉厚の食感が楽しめました。

天ぷら盛り合わせ… 箱豆、栗、きゅうりなど、珍しい食材とタネをいただきました。

海鮮鍋… 蛤を主体とした具材で、蛤は肉厚、海老もぷりぷりでした。後に雑炊でいただきました。

豚のはりはり鍋… 薄切り豚肉に水菜を巻いていただきました。後に煮麺でいただきました。

お造りも烏賊など本当に鮮度が良かったです。他には、とんぶり、帆立のステーキなどいろいろ出して頂きました。ごちそうさま。


8月

茹でた南京豆… 通常は炒っていただきますが、ここでは茹でたものを出してくれました。枝豆に近い食感が初めてで、南京豆の原点の味を堪能した感じです。

鱸のお造り… 前もって頼んでいた鱸です。おすすめの美味い食べ方を…とリクエストしました。川魚の様なクセがちょっとありますね。これが特徴ですね。

焼き松茸と土瓶蒸し… 8月だというのに、一足早い秋を堪能しました。

お造り盛り合わせ… さんまをいただきました。これも一足早い秋です。

鮎の塩焼き… 島根産の天然物です。頭から丸かじりしました。さわやかな苦みと香りが身上です。

お酒はゆず酒をいただきました。ゆずの果汁をそのままいただいているようなうまいお酒です。
そのほかには、湯葉のお造り、鱸の焼きカマ、天ぷら盛り合わせ、松茸ご飯などいただいて苦しくなるくらい満腹になりました。ごちそうさまでした。


7月

7月は鱧づくしでいただいてきました。

鱧の炙り、煮こごりと骨せんべい付き… ふんわりとした食感にうま味が凝縮されています。骨せんべいは懐かしい味がしました。

穴子の一夜干し… 穴子の別のうま味を発見した印象です。

岩牡蠣のお造り… 手の平大の立派な牡蠣でした。とろける様に美味かったです。

天然鰻の蒲焼き… 臭みやえぐみが無くて清々しいお味でした。

鱧のしゃぶしゃぶ… 具は玉ねぎだけのシンプルなお鍋ですが、出汁を鱧でとっていただいたため、すごく美味かったです。その後は雑炊ですね。来年の夏も是非いただきたいですね。

他には、鱧の天ぷら、お造り盛り合わせ、鯛の子の煮付けなどいただいて苦しいくらい満腹になりました。

  • セッティング 先付け 筍の鰹節和え
  • 蛍烏賊の3種盛り
  • お総菜盛り合わせ

もっと見る

3位

和牛懐石 但馬屋 梅田 (東梅田、梅田、大阪梅田(阪神) / 焼肉、牛料理、ステーキ)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2009/11訪問 2009/11/22

異次元での体験

昨夜の出来事なのに、まるで夢でも見ていたかの様に記憶もおぼろげで特異な体験でした。
あの何もない間口をくぐった瞬間にトリップしてしまった様です。
お食事仲間から予約が取れたとの連絡を聞き、急遽同行して、8800円のコースをいただいて来ました。お肉は産地にこだわらずその時の一番いい物 を仕入れているそうです。

絶品自家製テールスープ … 牛のうま味が凝縮されたお味でした。

塩ユッケと柿のハーモニー … 卵黄を使わない分、お肉のお味が楽しめました。

料理長が吟味した逸品、麺物(冷素麺) … 氷の浮いたつゆに麺が浸してあります。しかしこの氷は、つゆを凍らせた物であり、溶けても水っぽくなる事はありません。

お肉はどれもとろける様においしかったです。応対して頂いたお姉さんやお兄さんも笑顔で明るく対応していただけました。
なんだかうまく言葉に出来ません。次回はもっと冷静さを保ったままいただきたいと思います。

  • 絶品自家製テールスープ
  • 塩ユッケと柿のハーモニー
  • 特製サーロインのあぶり

もっと見る

4位

ボッチデビッラ (江坂 / イタリアン、パスタ、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2009/11訪問 2010/02/17

可愛いトラットリア

江坂の東急ハンズの並びにシダックスがあります。そのシダックスのちょうど裏手、new’s’cafeを過ぎたところにお店があります。近くにはオ・ガラージュもありますね。隣には派手な焼肉 でん 江坂店があって、どうしてもそちらが目立ってしまいます。それくらい可愛らしい構えのお店です。この日は家族連れも居て3歳になる女の子が場を和ませてくれていました。その子の誕生日だったらしく、照明が落とされてケーキが提供されていました。
初めてでしたが、5人でコースの「ボッチパーティー」とお酒、単品をいただいてきました。

甘トマトのブルスケッタ
前菜6種、盛り合わせ
その日の楽しみ、サラダ
きまぐれピッツァ(2種)
シェフおまかせパスタ(2種)
本日のメイン、鴨のロース
チーズ盛り合わせ

単品としては、ガーリックトースト、パンの盛り合わせ、岡八郎さんのチーズピザをいただきました。
お酒はビールと、せっかくなので、アスティ・スプマンテをボトルでいただく。
うにとクリームのパスタなど和風にアレンジしたものもありましたが、全体としてはイタリアンの枠に捕らわれてるのかな?という印象を感じました。今回が初めてだったので未知の部分がまだありますが、次回以降はアラカルトでもっとこのお店の事を知っていきたいですね。

なんといってもアット・ホームで可愛らしい雰囲気のお店であり、お兄さんも笑顔で爽やかで明るく対応して頂きました。それだけでも大切にしたいと思いました。

北摂を元気にしたいオーナーシェフの会
http://hokusetu.sakura.ne.jp/

  • 前菜盛り合わせ
  • その日の楽しみサラダ
  • シェフおまかせパスタ

もっと見る

5位

デコボコ 尼崎店 (尼崎(阪神)、出屋敷 / もつ鍋、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2009/09訪問 2010/02/19

トマト鍋!

阪神尼崎駅前の2号線、国道沿いが表通りだとすると、そのすぐ裏通りにあります。もつ鍋料理の類を提供しているとは想像できないオシャレな外観のお店です。店内も黒を基調としたシックな内装で、いい意味で鍋料理が結びつきません。
このお店の売りはやはり鍋料理です。6種類の具材と、それに組み合わせる出汁が4種類あり、それぞれ好みのコンビネーションが選択できます。(一部出汁が選べません) がお勧めはやはり他店でいただけないトマト煮込み(出汁)の鍋でしょう。この日は6名(飲み放題付きコース)で訪れて鍋が2台、トマト煮込みのもつ鍋と、和風出汁の豚キムチ鍋にしました。この鍋はその後リゾットと、ラーメンになりました。

自家製ナムル… これで3人前です。
お造り盛り合わせ… これで3人前です。
薩摩地鶏もも肉の炭火焼き
和風クリームチーズ酒盗のせ… これは美味かったです。お酒がすすみます。
長芋の唐揚げ… これも美味かったです。じゃがいもを食べ慣れた舌には新鮮でした。
トマト煮込みのもつ鍋… これがおすすめの鍋です。サラダではありません。写真は煮込む前なので具材がそのままですが、20分ほど煮込んでトマトが崩れたら食べ頃です。
柚のシャーベット

一度は訪れて欲しいと思います。

ぐるなび
http://r.gnavi.co.jp/c778402/

  • 自家製ナムル
  • お造り盛り合わせ
  • 薩摩地鶏もも肉の炭火焼き

もっと見る

6位

讃岐うどん 酒家 やま (新福島、福島、中之島 / うどん、居酒屋、鍋)

1回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2012/01訪問 2012/01/28

はりはり鍋!

 09年2月

 大阪は梅田のとなり、阪神福島駅の大阪国際会議場へ向かう3番出口を出てすぐ左にこのお店はあります。
間口は小さいですが、隠れ家的雰囲気があって、落ち着けます。本来は讃岐うどんのお店なのですが、今となってはなかなか口に入らないくじら(ミンクくじら)をいただけるという事で、行ってきました。
 はりはり鍋のコースは3500円、飲み放題を付けると5000円となります。さらに500円プラスで、くじらのベーコンもいただけます。  尾の身などの高価な食材を使わずにリーズナブルな価格設定をしてくれているところがうれしいです。
 鯨のベーコンは塩味がよく効いていますが、脂も乗っていてうまいです。
 はりはり鍋は、生姜風味がよく効いた出汁の中にくじらの赤身、赤身の竜田仕立て、皮をくぐらせてしゃぶしゃぶとして水菜と共にいただきます。赤身は生のままでいただけるほど鮮度の良いもので、試しにいただいてみましたが、馬刺しとまぐろの中間の様なお味です。皮は脂の味がうまいです。
 このお鍋はその後うどんを入れていただきました。くじらのうまみと、生姜の風味がうどんにもよく合います。
 このときのデザートは葡萄をいただきました。このほかにも、季節のおばんざい盛り合わせもコースにはあります。

 なかなか最近では食べれないくじらですので、試して欲しいと思います。

  • くじらのベーコン
  • はりはり鍋
  • うどん

もっと見る

7位

揚子江ラーメン 名門 (中崎町、大阪梅田(阪急)、東梅田 / ラーメン、中華料理、餃子)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2009/11訪問 2010/02/06

澄んだトンコツ味

大阪は堂山町の北の外れ、中崎町に近いところにお店はあります。阪急東通り商店街からも外れているので、初めての方はわかりにくいかもしれません。
金曜日の夜21時頃に入店しましたが、店内に他の客はおらず静かでした。もう少し後で混むのかもしれません。

ここで、「ラーメン」を注文します。出されたラーメンは、澄んだスープのもので、チャーシューにもやしと菊菜といういたってシンプルな具材構成です。目の前に出された瞬間に、鶏ガラスープの様な香ばしさが立ち上ります。
特徴はやはりスープです。あっさりと軽いのですが、トンコツ特有のコクと力強さがガツッと来て、素直に「うまい!」と感じます。最後の1滴まで飲み干しました。
麺は、ぼそぼそ感のある細めの麺で、昔ながらの中華そばといった感じです。その素朴な感じがあっさり感のあるスープにマッチします。
呑み会の後でもスッといただけて、なおかつその力強さに満足する。そういう逸品ですね。

もっと見る

ページの先頭へ