地方在住者33さんが投稿した十八番(秋田/能代)の口コミ詳細

地方在住者33

メッセージを送る

この口コミは、地方在住者33さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

十八番能代/ラーメン

1

  • 昼の点数:5.0

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 4.0
      • |雰囲気 4.0
      • |CP -
      • |酒・ドリンク -
1回目

2006/09 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

お店のシステムはセルフサービスだと思ってください


新横浜ラーメン博物館の中野正博さんもお気に入りのようですね。

https://members-club.flets.com/pub/pages/contents/list/bunkamura/ls/food/130530/03.html              

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

食材の価格高騰により、やむなく全メニュー、50円値上げしたと地元の夕方のニュース番組で言ってました。

2006年8/7 東北6県の朝日放送系列局で放送された、東北のラーメンベスト60 という番組の中で、4位でした。

http://www.khb-tv.co.jp/ramen60/ranking_01.html

醤油ラーメンの中では、トップでした。

昨年の暮れに醤油ラーメンを食べた時、スープが甘すぎるように感じましたが、年が明けて食べてみたところ、ほぼ前の、本来の味のスープに戻っているように感じました。

醤油の香りが立ち、十八番独特のスープの旨みと風味が良く出てました。
レモンの酸味もスープをスッキリさせていて、いい感じです。


注文の仕方は、厨房まで行って、ラーメンの種類と、ご自分の名前を言ってください。
自己申告制です。
注文をとりに来てはくれません。

一見さんは、注文の仕方が分らずに、困ってしまう人も多いみたいです。

行列に並ぶはめになったときには、前の人が、注文がすんでいることを確認してから、厨房まで行って、注文してください。

お座敷のお客さんは、名前を呼ばれたら、厨房まで取りに行きます。

セルフサービスだと思ってください。

お客さんのほとんどは、代金を払うとき、自分でどんぶりも下げてます。

人件費を抑えることで、代金も抑えられてると思います。

こんなに美味しいラーメンが、なんと500円から食べられるのですから。


常連の人たちは、ほとんど話をしません。


周りの人たちの雑談で、気が散って、味が分からなくなる事がありますので、雑談は、控えたほうがいいかと思います。

うるさくするお子さんは、ご遠慮願いますとの張り紙もあります。

ラーメンを作っているときには、剃刀の刃を渡る時のような神経を使っていて、1日3時間が限界だそうです。テレビで見ました。

大きな雑音は、大きく味に影響してしまうそうです。

麺をあげる時間の誤差は、2秒以内と言ってました。

集中できるようにどうか協力してあげてください。


トリガラあっさり醤油系としては、どこにも負けない美味しさです。

が、普段、濃厚なスープのラーメンを食べている方には、物足りないかもしれません。

麺も、やわらかすぎると感じるかもしれません。

麺は、かためを頼むことが出来ます。


ちなみに、左端の写真のラーメンは、完璧でした。

最近の麺は、左端の写真の麺とは、ちょっと違って、真ん中の写真の麺の感じです。
縮れ過ぎてなく、かためで頼むと歯ごたえ最高です。

昔懐かしい、郷愁を誘う中華麺という感じで、かための緩い縮れの細麺をすすった時の唇をくすぐる感じと、それに続く噛んだときのモチモチ感は、すばらしいと思います。
左端の写真の麺は、もっと洗練された、しっとりとして、つややかな感じです。こっちの方がより好きです。


私の経験から言うと、早い時間のスープの方が、風味がよく、脂も多めで、美味しいような気がします。


開店は11時ですが、10時半過ぎには店内に入って、座って待たせてもらえます。

11時には、すでに満席状態で、立って並ぶこともあります。

学校の夏休み、冬休み、春休み期間は、特にこみます。


スープのベースは、親鳥のガラです。テレビで見ました。

浮いている脂の色がちょっと黄色いんです。能代名物のだまっこもち鍋のスープの美味しさの秘訣も、この黄色い脂と金茸にあります。

この辺では、親鳥か比内地鶏を使います。価格差は、4倍位あります。

で、あと二十数種の材料が使われているそうです。テレビで言ってました。

特徴的なのは、穀物、ナッツ類、レモン。あくまでテレビからの情報です。

味のちかいラーメンだと、くじら軒でしょうか。
でも、スープの旨みは独特です。麺が細いのにモチッとしていて、コシがある、レモンの酸味が、スープの味を引き締めている。

スープも麺も十八番の方が美味しいと思います。

製麺屋さんもずいぶん苦労されたようです。
富町の鍋谷うどん店さんです。テレビで見ました。

遠方の方も、弘前の花見や、青森のねぶたや、五所川原の立ちねぶたや、十二湖や十和田湖観光の途中にでも立ち寄ってみてください。


どうやら、娘さんが、あの味を受け継ぐようです。
しばらく休業していたこともあったので、後継者が決まって、ホッとしました。

営業時間は、昼のみで、週にわずか12時間。
水曜、土日、祝日、年末年始、お盆期間は休業という超難関店です。

食べたくても食べに行けないと、悔しい思いをしている人たちが大勢いるみたいです。

ラーメンフリークでしたら、有給休暇を使って食べに行っても損は無いくらいの、他の何処にもない、ここだけの味です。

あっさり系が好きな方には、特におススメです。


  • 醤油 (中)濃い目 麺かため 590円

  • 醤油 並み 550円

  • 味噌 並

  • 10月14日から営業再開

  • 味噌  濃い目 麺かため

  • 醤油 濃い目 麺かため

2015/02/20 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ