いが餅さんが投稿したうな重一番(広島/呉市)の口コミ詳細

盛り場徘徊記   

メッセージを送る

この口コミは、いが餅さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

うな重一番安登、安浦/うなぎ

2

  • 昼の点数:4.5

    • ¥3,000~¥3,999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 4.0
      • |雰囲気 3.5
      • |CP 4.7
      • |酒・ドリンク -
2回目

2018/06 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気3.5
    • | CP4.7
    • | 酒・ドリンク-
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人

呉の宝です♡(*´∀`)♪ 

 呉市東部の安浦町にある老舗うなぎ養殖場の老夫婦が一念発起して始めたウナギ料理屋です。

 純国産の養殖ウナギをリーズナブルな価格で楽しんでほしいと10年前に開業。
この間世の中のウナギの価格は文字通りウナギ昇りとなりましたが久しぶりに訪問して驚愕(゚Д゚;) 

 安いとはいえさすがに3000円前後にはなっているだろうと予想しておりましたが何といまだに1800円という衝撃的事実(゚Д゚;) 開店当時は1500円でしたが当時と今では相場が違う。

 老夫婦の心意気には5,0を献上したいくらいですね(゚∀゚;) 

 今や押しも押されぬ人気店となりましたが工事現場の事務所のような掘っ建て小屋のような狭い店内、ウナギの体内の泥を吐かせるのに一昼夜以上かかることなどの理由により予約のみの営業となっております。

 うな重はやや小ぶりなウナギを1匹使って1800円ですが滅多に来れない場所ですので評判の白焼きも注文。
もちろん事前予約です。 白焼きは大きさによって値段が違うそうです。

 週末に二人で訪問。 他にも一組おられました。 最大でも三組くらいしか入れない店内です。
恐らく30分に一組くらいの感じで予約を受けているのでしょうね。

 最初に肝焼きが1個出ます。 注文して捌かれたウナギの肝なのでしょう。 新鮮で美味しいです。

 さて、まず白焼きです。 店主のお爺さんが丁寧に焼いてくれます。 
しばし待って完成した白焼き!

 そのデカさに驚愕です。 私が今までの人生で出会った一番デカいウナギです(゚Д゚;) 
関西風に焼かれたこのウナギがウマい! 衝撃的ウマさです(((( ;゚Д゚)))ワナワナ

 皮がパリッとして肉厚の身はジューシー!
藻塩で食べる形式ですがウマいねえ。 テーブルに醤油が置いてあるので当然醤油でも食べるがウマイ。
唯一ワサビが付いていないのが惜しいくらいです。

 このデカくて美味しい白焼きは2800円。 他なら4500円級のウマさです。
とにかく人生で一番美味しかった白焼きには違いありません。

 続いてうな重の登場です。
白焼きがデカすぎたので普通に見えてしまいますがこれとて1800円とは思えぬポテンシャルです。
タレも美味しい。 ただご飯は少な目です。

 それにしても目の前の池で養殖されている純国産の生の養殖うなぎが1800円とは今日日奇跡的な価格と言えましょう。
味噌汁、漬物、肝焼き、フルーツが付いて1800円ですからね:(;゙゚'ω゚'):シンジラレナ~イ

 ちなみに裏メニューで「特注うな重」というのもあるそうです。
重箱に入りきらない特大サイズを池から出したり入れたりしながら準備するので10日以上前に予約する必要があるそうですが一度食べると悶絶級の美味しさに常連はことごとく「特注」をリピートするそうです。

 次回は10日前に予約して是非とも「特注うなぎ」を食べてみたいです。

 現在は老夫婦の娘さんが店を手伝っておられます。
1日でも長く続けてほしいと願わずにはおられません(*≧∀≦*)

  • 白焼き

  • うな重

  • うな重のセット

  • まさに掘っ建て小屋

  • 養殖場

2018/06/22 更新

1回目

2011/01 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気3.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

目の前の池で育ったうなぎが食べれる

呉の東端にある安浦町で40年前から養鰻業を営んでいるご夫婦が、数年前からその養殖場の横で蒲焼の店を始められたのだが、これが中々の評判。
 養殖池が厨房から徒歩5秒の場所にあるのだから 産地直送どころか産地でそのまま食べているので新鮮なことこの上ない。
 文字通り正真正銘の国産うなぎで、稚魚も呉の西大川(黒瀬川)で2月ころ捕まえるというから国産どころか呉産うなぎと言っていい。
 うなぎは焼き10年というくらい上手に焼くのは難しいのに、うなぎのことを知り尽くしているとはいえ料理人でもないご主人が作るうな重はどんなものかと興味津津だったのですが、これが驚くほどおいしかった。
 皮はパリッと歯ごたえがあり、身は大変柔らかい。焼き方も上手だし、何よりタレがおいしいのには驚いた。
 割烹でも専門店でもない養殖池の横の、それこそ建築現場の事務所のような建物で食べているから、妙な臨場感で余計においしく感じたのかもしれない。
 価格も通常だったら上クラスのうな重が税込で1500円、半身のうな丼なら850円というから、さっきまで生きていた純度100パーセントの国産うなぎにすれば驚くほど安い。
 ただ養殖業が本業のご夫婦2人でやっていらっしゃるので、極力前日のうちに予約しておいてほしいとのことでした。
 地元でない人は、途中の道路に驚くかもしれませんが、一見の価値あり。 うまいよお。

 H23年10月

 半年ぶりに今度は家族で伺いました。
前回はたしかに感動しました。 
 しかし 比較的冷静に物が見える二回目は案外たいしたことがなかった、なんて経験はけっこうある。
別の意味でワクワクしながらうな重を注文しました。

 約10分後僕の心配なんぞは あっという間に吹き飛ばされてしまった。
更においしくなっているではないか。
 前回より焼きが明らかに上手になっている。 見た目もこんがり美味しそう。

進化するおじいちゃん。 おそるべし。

  • うな重

  • こんな道を進むと

  • 養殖場が現れる

  • 養殖池

  • この中で焼いてくれます

  • 途中の看板

  • 半年後のうな重

2011/11/18 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ