モリモリ三太郎さんが投稿したエス・ヴェール(滋賀/栗東)の口コミ詳細

モリモリ三太郎のレストランガイド

メッセージを送る

この口コミは、モリモリ三太郎さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

エス・ヴェール草津、栗東/ケーキ、カフェ

1

  • 昼の点数:3.5

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 3.5
      • |サービス 3.5
      • |雰囲気 3.5
      • |CP 3.5
      • |酒・ドリンク -
1回目

2014/12 訪問

  • 昼の点数:3.5

    • [ 料理・味3.5
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

ケーキもスタッフも可愛らしさ漂うお店・・・一段上がるとカフェスペースでゆったりできます

草津の浜街道(県道26号線)沿い、県道31号線と交わる志那中町交差点の近くにお店があります。通りにあるセブンイレブンが目印になります。女性客を中心に賑わっており、子供向けのキャラクターケーキ等も好評のようですね。

【2014/12/下旬 13時頃】
こはるちゃんのイチゴのバケット(税抜:420円)◇(3.5)
最近の新商品。イチゴのプチプチさとロールケーキのフワッと軽い食感に、中からたっぷりと含んだカスタードの濃厚に絡む旨味。程よい甘さが口の中全体にドワーッと広がり、外と中の両方から伝わるバランス感で美味しさを実感します。外側のホロホロと崩れていく生地の層が、良いアクセントを生んでいますね。

ショートケーキ(税抜:310円)◇(3.5)
口の中でとろけるような甘味を含んだ生クリームと、フンワリと柔らかな生地がバランスよく合わさっています。

昨年に比べると、生クリームやカスタードの甘さ加減が適度な領域になり、より馴染みやすい味わいになっていました。今後も、ますます楽しみなお店ですね。


(2013/12/下旬 17時頃)
マロン ド ショコラ(400円)◇(3.5)
外側のクッキー生地のサクサクとした食感が好印象!中のチョコレートクリーム&生地に、甘くてコクのあるカスタードクリームで旨味を増しています。シナモンの風味で、爽やかさを醸し出してます。

お芋のモンブラン(370円)◆(3.3)
小豆を練り合わせたクリームの入るお米のロールケーキに、しっとりとしたお芋のモンブランが乗っています。胡麻のアクセントで和風チックな仕上がりとなっています。

ふわふわブッセ(126円)◇(3.5)
フワサクな生地の食感と、中に入る生クリームのバランスが良好!


(2013/1/中旬 14時頃)
スペシャル(340円)◇(3.5)
苺にプラスして、メロンやブルーベリー等プラスされた、こはるショートの豪華版!前回同様、フワッと滑らかなクリームや柔らかな生地の食感が、やはり良いですね。

ミルクレープ(340円)◇(3.5)
何層にも重なるモッチモチのクレープ生地に、生クリーム、レアチーズ、カスタード、苺ジャムがダイナミックに広がります。クレープ生地で甘味を受け止めるだけに、生地の食感とフワフワと合わさる甘味が同時に楽しめますね。

ブルーベリーチーズ(380円)◇(3.5)
ブルーベリーとクリームチーズのタルト。ホロホロと崩れるサクサク生地とマッチしており、爽やかなブルーべりーとトロリと絡まるクリームチーズで、口の中をまろやかに誘惑します。


(2012/12/下旬 13時頃)
年越しのカウントダウンが近づくと、カフェ&喫茶は休んでいる所がほとんどで、まさに30日が見つける上で限界のリミット・・・そんな中、年末年始も営んでいるこちら。「カフェスペースは、やっているのかな~?」と思いつつ、そろりそろりと入店。どうやら、ケーキ作りで忙しくなるクリスマスシーズン以外は、カフェの使用が可能なようです(料金は後払い)。

店内へと入ると、可愛らしいお姉さんが「いらっしゃいませ~♪」と言いつつ、ニコやかに来られます。ショーケースを見ると、お正月向けのヘビのキャラクターが添えられたケーキ等もあり、気分はすっかりクリスマスからお正月モードへと様変わりしています。老夫婦で買いに来ている方は、おばあちゃんだけが店内へ・・・やはり、おじいちゃんには、ちょっぴり照れちゃうゾーンのようです。

カフェスペースは、一段上がった奥のスペース。カウンター6席、2人掛け2卓、4人掛け1卓(2人掛け2卓でも可)の配置。テーブルや椅子はシンプルなものですが、壁への飾り付けが可愛らしく彩られており、フワフワと浮き立つ感じ。また、ショーケース沿いに連なって部屋が配置されているので、スタッフさんと目を合わせる事も無く、プライベートルームとして落ち着いて過ごせます。

この日は、男性シェフ1人、女性スタッフ3人で営まれている様子。入店してからショーケースの前で待たせる事の無いように対応されており、声の掛けるタイミングにも好感が持てますね。


いつもの如く迷いつつも、『こはるショート(340円)』、『タルトフレーズ(400円)』、『レアチーズ(320円)』と、ドリンクは『アプリコットティー(セットで100円引⇒300円)』を注文!

こはるショート(340円)◇(3.5)
こはる農園の苺を用いたショートケーキ(期間限定)。生クリームと苺のクリームは、いずれも滑らかで、柔らかく馴染む生地とマッチしています。クリームの表面と生地の間には苺がたっぷりと入っており、粒のプチプチとした食感でより誘惑されます。

タルトフレーズ(400円)◆(3.2)
苺、苺ジャム、生クリーム、カスタード、サクサク生地と層があり、噛み合わせる度に贅沢な甘味とサックリ感を楽しめます。好みからすると甘すぎに思えますが、甘いのが好きな方にはたまらんメニューでしょうね。

レアチーズ(320円)◇(3.5)
レアチーズのフワッフワな軽い食感が好印象!ブルーベリーの酸味がワンクッションとなり、レアチーズのミルクのように広がる甘味がジュワッ~ととめどなく伝わります。このミルキーな甘味が、好みにはまります。

アプリコットティー(300円)◆(3.2)
砂時計が落ちきる頃合いが、標準レベルの濃さとの事。1杯目は標準レベル、2杯目はそこから時間を置いた濃いめで頂きました(お湯で調整をしてもらえます)。食べ進む事に、口の中に甘味が残りやすいので、最後は濃いめで丁度良い具合に頂けました。

ショートケーキの柔らかさ、タルトフレーズのサクサクの生地、レアチーズのフワフワな軽さと、3種のそれぞれの食感を中心に楽しませてもらいました。小柄な店舗ながらケーキの種類が豊富なだけに、カフェスペースでバリエーションを変えながら楽しめそうですね。

  • チーズケーキ(5号)

  • こはるショート(340円)

  • タルトフレーズ(400円)

  • レアチーズ(320円)

  • アプリコットティー(セット100円引⇒300円)

  • 店内①

  • 店内②

  • ショーケース内のケーキ

  • スペシャル(340円)

  • ミルクレープ(340円)

  • ブルーベリーチーズ(380円)

  • お店

  • マロン ド ショコラ(400円)

  • マロン ド ショコラ(断面)

  • お芋のモンブラン(370円)

  • ふわふわブッセ(126円)

  • ふわふわブッセ(断面)

  • こはるちゃんのイチゴのバケット(税抜:420円)

  • ショートケーキ(税抜310円)

  • オレンジジュース(税抜:380円(セット100円引))

  • ブレンドコーヒー(税抜:280円(セット100円引))

2015/01/11 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ