ゴーカイマンさんの行った(口コミ)お店一覧

ゴーカイマンのレストランガイド

メッセージを送る

エリアから探す

東京都

開く

エリアから探す

すべて 東京都
  • 小金井・国分寺・国立
  • 調布・府中・狛江
  • 町田・稲城・多摩
  • 西東京市周辺
  • 立川市・八王子市周辺
  • 福生・青梅周辺
  • 伊豆諸島・小笠原

閉じる

行ったお店

「東京都」「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 31

とんかつ 太志

池ノ上、下北沢、世田谷代田/とんかつ

3.51

190

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日

夜の点数:4.4

昼の点数:4.5

徳島産デュロック

2020/10訪問

10回

天すけ

天ぷら 百名店 2022 選出店

食べログ 天ぷら 百名店 2022 選出店

天すけ

高円寺、新高円寺/天ぷら

3.59

1045

-

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.2

自転車を飛ばして高円寺まで。直前まであげもんやにするか天すけにするか迷っていたが、天すけの前にきたら大行列。しかし、せっかくだからと列に並んだ。 20分ほど並んでいたら、おひとり様だったが故、7人ごぼう抜きで席に案内して貰えた。むっちゃラッキー。玉子ランチをオーダー。早速評判のパフォーマンスを拝見した。女性の団体さんは拍手をして大喜び。 すぐに玉子天丼、天つゆ、味噌汁、お新香が提供された。その後揚がった順に、海老、烏賊、キス、ピーマン、茄子、ブロッコリー、海老かき揚げ。 この玉子天丼は出色のデキ。これは美味い。その後の天ぷらも、やはり揚げたてで美味し。他のレビューにもあるように味噌汁も美味し。これで税込1500円はかなりのお値打ち。中央線沿いに来た際には必食になりそうだ。ご馳走様でした。

2020/11訪問

1回

ベーカーバウンス

ハンバーガー 百名店 2024 選出店

食べログ ハンバーガー 百名店 2024 選出店

ベーカーバウンス

西太子堂、三軒茶屋、若林/ハンバーガー、アメリカ料理、サンドイッチ

3.65

1092

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:-

昼の点数:4.2

DINERに触発されて

2020/08訪問

4回

中華麺店 喜楽

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

中華麺店 喜楽

神泉、渋谷/ラーメン、餃子、中華料理

3.77

3587

~¥999

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

30年以上通う渋谷の老舗

2019/06訪問

2回

中華バル 池湖

神泉、渋谷/中華料理、ダイニングバー、バル

3.59

77

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日

夜の点数:4.0

昼の点数:4.0

6回

八雲

ラーメン TOKYO 百名店 2020 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2020 選出店

八雲

池尻大橋、駒場東大前、神泉/ラーメン、つけ麺

3.77

1698

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

久しぶりの八雲。移転後は2度目の訪

2019/08訪問

1回

貝麺 みかわ

下北沢、新代田、池ノ上/ラーメン

3.69

473

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

貝麺みかわさん、間を置かずに2度目の訪問。前回は醤油、今回は塩にしてみた。 案内にもあるが、貝感は塩の方が強いとのこと。確かに前回の醤油の比べると貝感が強い。何の貝かは不明だが、旨み感はものすごく強く、むっちゃ美味い。麺はちょいやわな感じだがスープにマッチして絡み方が良い。アーリーレッドと九条葱もアクセントになってバランスがいい。他のレビューにもあったが、バラのチャーシューは少し薄すぎるが、鶏胸と肩ロースはちょうど良い厚みでどちらも美味しい。 全体的な満足度はとても高く、正直近くのビブミシュランの二店よりも上位だと思う。 個人的には醤油のほうがオススメで、貝感のバランスが良いと思う。塩は食べ進むうちに貝感の強さが貝臭さに感じられた。 なお、店内はとても狭く、一番奥の席は、後ろを店員さんが頻繁に通るため、落ち着いて食べれない(たまに背中が当たる)。細身の方ならいいが、普通以上は厳しいかな。もったいないが使用しない方がいいと思う。 でも、美味しかったです、ご馳走様でした。

2021/05訪問

1回

あんくるてい

井荻、下井草/ラーメン、つけ麺

3.67

288

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日

昼の点数:3.8

井荻にたまたま用事があり、どうせなら美味しいものでも食べようと思って食べログでサーチ。2番目に出てきたあんくるていに決定、オープンタイミングを狙って初訪。 一番目に入ってニコニコそば(950円)を券売機にてポチっと。 結構丁寧につくられていて、約15分ほどで提供されたが、その間にお子様連れの団体さんが入って満席に。 無茶苦茶見た目が綺麗で、しっかり清湯なスープを一口。これはマジで美味い。最近J系インスパイアに通っているので、全く真逆なアプローチのスープに暫し我を忘れて飲み続けてしまった。 次に麺を。テボではなく大鍋でしっかり泳がせて茹で、平ザルで一杯ずつ丁寧に湯切りして美しく入れられた麺は、やや低加水ながらそこまでパッツンとしてない麺で美味い。 更に次に肉ワンタンを、結構ボリューミーな肉ワンタンはしっかり味がついていて、これ単独で美味い。エビワンタンはプリっとしてそれ以上の美味さ。これはかなり完成度の高い中華そばだ。とにかくスープが美味すぎて、スープ先行になりがちながら、何とか帳尻合わせて食べきり、スープも飲みきった。 他のレビューでお分かりの通り、こちらはメンマとネギを好きなだけ取ることが出来るが、メンマはともかくネギは全体の味の調和を崩しかねないので、最初は少量のキープをオススメしたい。沢山取ってしまったせいか、頑張ってトッピングしたにもかかわらず、少しネギを残してしまったのが申し訳ない<(_ _)> 本当に久しぶりに直球ど真ん中勝負に、見事に討ち取られて清々しさを感じるような素晴らしい一杯でした。 本当に美味しかったです。ご馳走様でした。

2020/08訪問

1回

カレーの店 八月

下北沢、池ノ上、世田谷代田/カレー

3.65

367

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.8

ネットのdancyuの記事をみて、八月さんに初訪。 スープのみのシンプルな八月カレー、チキンカレー、海老カレー、煮込みハンバーグカレー、ポークカレー、野菜カレーに、あいがけキーマ(+200円)が出来るメニュー構成。 今回はチキンカレーにあいがけキーマ(1180円)をオーダー。 チキンカレーは八月カレーがベースになっていて肉厚のジューシーなチキンがのっている。あいがけキーマは200円でありながら、結構なボリューム。 まずはチキンカレーのルーを一口。おっ、これは美味い。普通に美味い。次にキーマ、これまた美味い。おー、個人的な好みからするとご近所の旧ヤム邸よりも全然美味い。見た目はご飯少なく感じるが、200gあるそうで、最後には結構お腹いっぱいになった。次はポークか野菜カレーを頼んでみたい、久々にオススメできるカレー屋に出会うことができた。ご馳走さまでした。

2020/07訪問

1回

珉亭

中国料理 TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ 中国料理 TOKYO 百名店 2023 選出店

珉亭

下北沢、池ノ上、東北沢/中華料理、ラーメン

3.49

1357

~¥999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:-

昼の点数:3.8

下北最強の一つ 珉亭

2019/09訪問

2回

香港麺 新記 三宿本店

中国料理 TOKYO 百名店 2021 選出店

食べログ 中国料理 TOKYO 百名店 2021 選出店

香港麺 新記 三宿本店

池尻大橋、三軒茶屋/中華料理、飲茶・点心

3.66

951

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.8

雑誌表紙の極上炒麺

2020/03訪問

1回

ダ・オッジ

ピザ 百名店 2019 選出店

食べログ ピザ 百名店 2019 選出店

ダ・オッジ

下北沢、池ノ上、世田谷代田/ピザ、ワインバー、イタリアン

3.51

187

¥4,000~¥4,999

-

定休日
月曜日

夜の点数:-

昼の点数:3.8

百名店に名を連ねる下北沢のDa Oggiさん。以前にお伺いしたことがあるのだが、常に満席故に提供スピードが遅かったことと、夜の炭水化物を控えるようになって足が遠のいていた。 昼間に店の前を通りかかると、コロナの影響から、窓に大きくテイクアウトの文字が。それを記憶に留め、いつか頼もうと思った矢先、相方が15時にお腹がすいたと言い始め、UVERでバーキンをオーダーしようとしてたので、Da Oggiでピッツァにしようよ、と提案。2時間ほど待つが我慢してもらった。 オーダー内容は以下の2つ。 ・クアトロフォルマッジ(ゴルゴンゾーラ、タレッジョ、モッツァレラ、パルミジャーノのチーズ4種) ・ロマーナ(トマトソース、モッツァレラ、アンチョビ、オレガノ)に青唐辛子トッピング 計3996円を事前に電話で注文。 予約時間の17時15分に取りに行った。家まで自転車で約5分、食べるまでは、焼き上がりから約15分ほど。 まずはロマーナから、トマトソースとモッツァレラのトロトロ感、アンチョビとオレガノの強めの風味に、青唐辛子のピリっとした味わいが合わさり、まじサイコーに美味しい。 次にクアトロフォルマッジ、こちらは焼き上がりから時間が経ってしまっていることもあり、チーズが少し固まっていて残念な感じに。焼き上がり直後のトロトロ感ならばまた違う感想になるだろう。 いずれにしても久々のDa Oggiさんのピッツァは、やっぱりシンプルだけどむっちゃ上手いなぁと再認識。テイクアウトだと気軽にオーダーできるので、またお世話になりたいと思います。ご馳走様でした。

2020/04訪問

2回

末廣ラーメン本舗 高田馬場分店

西早稲田、高田馬場、面影橋/ラーメン、麺類

3.61

803

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.7

末廣ラーメン本舗高田馬場分店に初訪。 先日アジフライの名店新屋敷に行った際に前を通りかかり気になったので調べてみると、なんと大好きな新福菜館の流れだと分かりブックマーク。訪問の機会を探っていた。 本日は大宮で仕事が昼前に終わり、ヨシっ、多万里(大宮駅近の昭和25年創業の町中華の名店)でカツ丼を食べようと意気込んで行ったら定休日。ショックのあまり思考が停止し、大宮で家系でも食べるかと思ったが、その後の予定が高田馬場なので、このまま馬場に行ってなにか食べようと方針転換。見事、末廣ラーメン本舗さんにたどり着くことが出来た。 12時50分に到着するも中で2人待ち。密を避けるために外で暫く待つことに。続々と食べ終わったお客さんが出てきて、数分で店内に。中華そば(並)+ヤキメシ1/2セット1150円を券売機で購入、直ぐに着席。 直ぐに小鉢の長葱(新福菜館は九条葱)、その後5分ほどでヤキメシ1/2、さらに4分ほどでラーメン到着。まずはスープを一口、おぉー熱い、そしてしっかりとしたコクが拡がる。ネギを半分ほど投入し少し浸しておく。その合間に麺を一口、細麺だがしっかりとした噛み心地で美味しい。次にヤキメシも一口、脂を纏ったしっとり系で見た目ほどしょっぱくなく、これまたヒット。中華そばのチャーシューは小間切れがたくさん入れられているが、このチャーシューもすごく美味しい。麺、スープ、葱、ヤキメシを交互に楽しみつつお腹いっぱいで完食。 新福菜館出自なものの、秋田で独自進化を遂げたように感じた。美味しかったです。ご馳走様でした。

2021/03訪問

1回

中華そば こてつ

下北沢、新代田、東北沢/ラーメン、つけ麺

3.74

717

~¥999

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

こってり仕様がオススメ

2020/01訪問

3回

ラーメン 洞くつ家

吉祥寺、井の頭公園/ラーメン

3.66

982

~¥999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

時短営業期間は朝の6時からやっているという吉祥寺は洞くつ家に初訪。 知人が本当に美味しい家系ラーメンを食べた、とのインスタに触発されて家系がどうしても食べたくなり、リサーチした結果、今はなき六角家直系の吉祥寺の洞くつ家さんにたどり着いた。 レビューを読むと、結構醤油が強めとの事だったので、ラーメン並(麺普通、味薄め、脂普通)、味玉、サービスライスをオーダー。7~8分で着丼。まずはスープから。おぉー、店でしっかりと炊きこまれたコクのあるスープはマジで美味い。麺は若干緩いかなと思ったが、スープをまとってツルツルとのどごし良く、これまた美味い。また、家系ならではのスープに浸した海苔でご飯をくるんでパクっと、これがまた最高の美味しい。こちらは豆板醤ではなく生唐辛子が卓上アイテムとしてあるが、これをご飯に少しトッピングしたり、ニンニク・生姜・生唐辛子をラーメンにトッピングしたり、思うがままのバリエで完食。たまには家系ありだな、と本気で思いました。でも麺かためは必須かな。ご馳走様でした。

2021/02訪問

1回

創作カレー MANOS

西太子堂、三軒茶屋、若林/カレー

3.62

305

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日、祝後日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

旧ヤム邸シモキタ荘から独立されたMANOSさん、初訪です。 本日は定番のMANOSチキンカレー、黒豆入り中華薬膳鶏キーマ、セイロンSUKIYAKIカレーの3種。3種がけ(1400円)をオーダー。 入店した際はタイミング良く4席空いていたが、どんどん来店がきて、あっという間に外待ち5~6人へ。 入店から20分程で到着。結構丁寧に作っているのか回転はそれほど良くない。見た目も今風の映える感じ。手前から右へ、MANOSチキン、キーマ、SUKIYAKI。 まずは定番のチキン。クローブが効いてコクがある感じ。キーマはちょっと爽やかな感じ!?SUKIYAKIは牛肉と白菜が甘辛な風味。うん、どれも美味しいし、ジワジワと汗が浮かんでくるような、まさにスパイス。 途中から混ぜ混ぜしながら、あっという間の完食。お会計をして退店すると、外はなんと15人待ち。美味しかったとは思うが、ここまで並ぶほどではないかなぁ、個人的には。 今度は定番のチキンのみ1種がけで再評価してみたい。 ご馳走様でした。

2020/01訪問

1回

車力門 ちゃわんぶ

とんかつ 百名店 2024 選出店

食べログ とんかつ 百名店 2024 選出店

車力門 ちゃわんぶ

四谷三丁目、曙橋、四ツ谷/とんかつ、カレー

3.84

691

¥4,000~¥4,999

¥4,000~¥4,999

定休日
水曜日

昼の点数:3.5

方向性が違うものの良店です

2019/11訪問

1回

中華そば 多賀野

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

中華そば 多賀野

荏原中延、中延、戸越公園/ラーメン、つけ麺

3.88

1834

-

~¥999

定休日
水曜日

昼の点数:3.5

前回は時間がなく一巡目に入れそうもなかったために涙ながらに断念したが、再チャレンジ。10時43分に到着、12番目。ギリギリ一巡目で入店。 券売機で特製中華そば(A)1050円とライス150円を購入。11時25分着席後20分で着丼。 まずはスープを一口。うん、これは好みの系統だ。ほんのり煮干しの香りで主張し過ぎないとこはいいが、少々インパクトにかけるかなぁ。麺は細麺固めでパツンと歯切れよし。ただスープがあまり絡まなくて、少々バランスが悪いと感じた。チャーシュー は2種の部位が2枚ずつでこれは好みだった。 お隣の方の辛いつけ麺が美味しそう。あと酸辣湯麺も食べてみたい。しかし、電車を乗り継ぎオープン一時間前に並ぶことを考えると躊躇するなぁ。 ジャスト12時に退店したが、待ち列が30人ほどに。皆さん、ご苦労さまです。 ご馳走様でした。

2019/12訪問

1回

青島食堂 秋葉原店

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

青島食堂 秋葉原店

岩本町、秋葉原、馬喰町/ラーメン

3.75

2659

~¥999

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

青島食堂秋葉原店に初訪。こちらは新潟は長岡生姜醤油ラーメンの有名店。 13時10分に到着するも外待ち8番目。大気の状態が不安定で雷様のご機嫌が麗しゅうなくいつ大雨がくるかといった状態。なんとか雨が降りだす前に入店できた。 青島チャーシュー、しなちく・薬味トッピング(1000円)を購入。中待ちもあるため13時30分に着席、33分に着丼。 まずはスープを一口、生姜がほんのり醤油も見た目ほど濃くなく美味しいスープ。麺は中細の程よい加水率のシコシコ系で、このスープに合っている。 他のレビュアーさんも書いているようにチャーシューが美味い。追加したネギも良かったが、このスープならばタマネギも合いそうだ。全体的にバランスが良く、近くにあったら定期的に通ってしまいそう。 タイミングよく雨もあがって13時45分に退店。ご馳走さまでした。

2020/09訪問

1回

千里眼

東北沢、代々木上原、池ノ上/ラーメン

3.73

1288

~¥999

~¥999

定休日
水曜日

昼の点数:3.5

二郎インスパイア系で有名な千里眼に初訪。 11時15分程に到着するが、既に満席で店内待ちが3人。 こちらは店内に4人まで待てるので、店内に入り食券購入。味玉ラーメン(880円)をポチ。麺量は2/3(200g)でお願いした。 約10分ほどで着席。その後順番にコールタイム。少し緊張しながらも、野菜少なめ、ニンニク、ショウガ、アブラ、辛揚げ別皿とコール。ちゃんと言えた(笑) さて、実はラーメン好きながら、二郎系にはほとんど行った記憶がなく、もしかしたら初かもしれない。 まずはスープ、こってり濃厚な豚骨ガツン系。もちろん麺は極太だが、想像よりは柔らかく、わしわし、とまではいかない感じ。 全体を混ぜて、喰らう、喰らう、喰らう。途中で辛揚げを少しずつ投入して、味変を楽しみながら完食。 二郎インスパイア系ではもっともバランスがいいと言われるだけあって、まずまず美味しい。自分の好みは、淡麗中華そば系統なので、ジャンルは真逆かもしれないが、これはこれでありだと思った。年に数回はぜひ食べたい。次回は麺半分(150g)で、野菜は普通に、ニンニク、ショウガ、辛揚げ別皿で。 ご馳走様でした。

2020/01訪問

1回

ページの先頭へ