ゴーカイマンさんの行った(口コミ)お店一覧

ゴーカイマンのレストランガイド

メッセージを送る

エリアから探す

東京都

開く

エリアから探す

すべて 東京都

閉じる

行ったお店

「東京都」「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 203

貝麺 みかわ

下北沢、新代田、池ノ上/ラーメン

3.69

475

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

貝麺みかわさん、間を置かずに2度目の訪問。前回は醤油、今回は塩にしてみた。 案内にもあるが、貝感は塩の方が強いとのこと。確かに前回の醤油の比べると貝感が強い。何の貝かは不明だが、旨み感はものすごく強く、むっちゃ美味い。麺はちょいやわな感じだがスープにマッチして絡み方が良い。アーリーレッドと九条葱もアクセントになってバランスがいい。他のレビューにもあったが、バラのチャーシューは少し薄すぎるが、鶏胸と肩ロースはちょうど良い厚みでどちらも美味しい。 全体的な満足度はとても高く、正直近くのビブミシュランの二店よりも上位だと思う。 個人的には醤油のほうがオススメで、貝感のバランスが良いと思う。塩は食べ進むうちに貝感の強さが貝臭さに感じられた。 なお、店内はとても狭く、一番奥の席は、後ろを店員さんが頻繁に通るため、落ち着いて食べれない(たまに背中が当たる)。細身の方ならいいが、普通以上は厳しいかな。もったいないが使用しない方がいいと思う。 でも、美味しかったです、ご馳走様でした。

2021/05訪問

1回

末廣ラーメン本舗 高田馬場分店

西早稲田、高田馬場、面影橋/ラーメン、麺類

3.61

806

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.7

末廣ラーメン本舗高田馬場分店に初訪。 先日アジフライの名店新屋敷に行った際に前を通りかかり気になったので調べてみると、なんと大好きな新福菜館の流れだと分かりブックマーク。訪問の機会を探っていた。 本日は大宮で仕事が昼前に終わり、ヨシっ、多万里(大宮駅近の昭和25年創業の町中華の名店)でカツ丼を食べようと意気込んで行ったら定休日。ショックのあまり思考が停止し、大宮で家系でも食べるかと思ったが、その後の予定が高田馬場なので、このまま馬場に行ってなにか食べようと方針転換。見事、末廣ラーメン本舗さんにたどり着くことが出来た。 12時50分に到着するも中で2人待ち。密を避けるために外で暫く待つことに。続々と食べ終わったお客さんが出てきて、数分で店内に。中華そば(並)+ヤキメシ1/2セット1150円を券売機で購入、直ぐに着席。 直ぐに小鉢の長葱(新福菜館は九条葱)、その後5分ほどでヤキメシ1/2、さらに4分ほどでラーメン到着。まずはスープを一口、おぉー熱い、そしてしっかりとしたコクが拡がる。ネギを半分ほど投入し少し浸しておく。その合間に麺を一口、細麺だがしっかりとした噛み心地で美味しい。次にヤキメシも一口、脂を纏ったしっとり系で見た目ほどしょっぱくなく、これまたヒット。中華そばのチャーシューは小間切れがたくさん入れられているが、このチャーシューもすごく美味しい。麺、スープ、葱、ヤキメシを交互に楽しみつつお腹いっぱいで完食。 新福菜館出自なものの、秋田で独自進化を遂げたように感じた。美味しかったです。ご馳走様でした。

2021/03訪問

1回

ラーメン 洞くつ家

吉祥寺、井の頭公園/ラーメン

3.66

983

~¥999

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

時短営業期間は朝の6時からやっているという吉祥寺は洞くつ家に初訪。 知人が本当に美味しい家系ラーメンを食べた、とのインスタに触発されて家系がどうしても食べたくなり、リサーチした結果、今はなき六角家直系の吉祥寺の洞くつ家さんにたどり着いた。 レビューを読むと、結構醤油が強めとの事だったので、ラーメン並(麺普通、味薄め、脂普通)、味玉、サービスライスをオーダー。7~8分で着丼。まずはスープから。おぉー、店でしっかりと炊きこまれたコクのあるスープはマジで美味い。麺は若干緩いかなと思ったが、スープをまとってツルツルとのどごし良く、これまた美味い。また、家系ならではのスープに浸した海苔でご飯をくるんでパクっと、これがまた最高の美味しい。こちらは豆板醤ではなく生唐辛子が卓上アイテムとしてあるが、これをご飯に少しトッピングしたり、ニンニク・生姜・生唐辛子をラーメンにトッピングしたり、思うがままのバリエで完食。たまには家系ありだな、と本気で思いました。でも麺かためは必須かな。ご馳走様でした。

2021/02訪問

1回

あげもんや

定食 百名店 2021 選出店

食べログ 定食 百名店 2021 選出店

あげもんや

高円寺、新高円寺、東高円寺/食堂、とんかつ、串揚げ

3.53

367

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

あげもんやさん2回目の訪問。オープンと同時に入店し、アジカキ定食をオーダー。が、な、なんと売り切れ。というか、仕入れしてなかったのかな。 ということで、悩みつつもカツ丼(1100円)とからあげ1個(100円)をオーダー。 テイクアウトが数件あったようで、20分ほどで到着。 火の通しが強めのカツ丼、まずは一切れ。甘さは強くなく、極々普通のカツ丼。食べやすいように小さめにカットされているところは評価できる。が、このためにわざわざ高円寺まで来るほどではない。 からあげは前回よりもずっと美味しくなっていてビックリ。アジカキがない時にはからあげ定食でいいな。 次回は必ずアジカキがあるように願ってます。ご馳走様でした。 またもや高円寺までチャリと飛ばし、今回はあげもんやさんに初訪。カウンターに着席。 盛り合わせ定食(海老、アジ、ホタテ)に、カキフライと唐揚げを1つずつ追加、トータル1970円。10分弱で提供された。 まずは半分にカットされたホタテを。かなり小ぶりだが中心がレアで瑞々しい。 大ぶりのアジフライ。半分に箸で割ってカラシ、タルタル、ソースを少しかけて頬張る。うんめーっ!フワサクの完璧な火入れで、ここ数年で食べたアジフライとしてはダントツの美味さ。思わず何度も頷いてしまった。 海老フライ、これも大ぶり。頭を外して、こちらもカラシ、タルタル、ソースを少しで頬張る。アジフライほどではないが、これもうんまい。 カキフライ、これも結構な大きさ、同じくカラシ、タルタル、ソースをかけて半分ほど、1粒でこんなに大きいカキフライは久しぶりで、こちらも完璧な火入れ。ジューシーでむっちゃ美味し。 最後の唐揚げは、下味はほとんどない感じなので、確かにマヨが欲しいかも。 こちらは、ご飯、お味噌汁のオカワリはセルフという珍しいスタイル、ご飯二口ほどオカワリして、満腹で完食。 とんかつは食べてないので比較は完全には出来ないが、今回頂いたものは有楽町の名店あけぼのを凌駕するレベル。特にアジフライとカキフライが出色。ハマって通いつめるレベルだな。本当に美味しかったです。ご馳走様でした。

2020/12訪問

2回

天すけ

天ぷら 百名店 2022 選出店

食べログ 天ぷら 百名店 2022 選出店

天すけ

高円寺、新高円寺/天ぷら

3.59

1048

-

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.2

自転車を飛ばして高円寺まで。直前まであげもんやにするか天すけにするか迷っていたが、天すけの前にきたら大行列。しかし、せっかくだからと列に並んだ。 20分ほど並んでいたら、おひとり様だったが故、7人ごぼう抜きで席に案内して貰えた。むっちゃラッキー。玉子ランチをオーダー。早速評判のパフォーマンスを拝見した。女性の団体さんは拍手をして大喜び。 すぐに玉子天丼、天つゆ、味噌汁、お新香が提供された。その後揚がった順に、海老、烏賊、キス、ピーマン、茄子、ブロッコリー、海老かき揚げ。 この玉子天丼は出色のデキ。これは美味い。その後の天ぷらも、やはり揚げたてで美味し。他のレビューにもあるように味噌汁も美味し。これで税込1500円はかなりのお値打ち。中央線沿いに来た際には必食になりそうだ。ご馳走様でした。

2020/11訪問

1回

天下一品 池尻店

池尻大橋、三軒茶屋/ラーメン、居酒屋、麺類

3.17

192

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:2.8

池尻の天一、今回は最近発売になった味噌ラーに、20数年ぶりに訪問。 もちろん味噌ラーメンとサービスの半ライスをオーダー、5分ほどで提供された。 まずはスープを一口、ん?ん?ん?、天一ってこんなにサラっとしたスープだったっけ!?勝手に、ドロドロスープの味噌味を想像と期待をしてしまっていた。次に麺、え?え?え?、天一ってもっと麺が太くなかったっけ!?味自体はまぁ普通の普通、ただし期待とのギャップでだいぶガッカリ。まぁ自分が悪いんですけどね。まぁ再訪はありませんね。

2020/11訪問

1回

すし晴

赤坂、赤坂見附、溜池山王/寿司

3.70

123

¥20,000~¥29,999

-

定休日
-

夜の点数:4.4

赤坂の住宅街にひっそりと佇むすし晴さんに初訪。当日だったが、20時半スタートの回を予約できた。 【本日のラインナップ】 しじみの出汁 鮪皮ぎしネギトロ(大間) ※ 石川芋 鰹(長崎) しめ鯖(兵庫) 煮蛸(塩蒸し) 烏賊塩辛 シャリ入 牡蠣オイル漬 セイコ蟹 内子外子混ぜ※ メヒカリ一夜干し 墨烏賊 瀬戸内レモンと藻塩※ 鰆※ 縞鯵※ イクラ 白子 キンキの揚出し 車海老※ 鮍肝付※ 北寄貝※ 鮪中トロ※ 馬糞雲丹※ 穴子※ 味噌汁 海老とキンキ 干瓢巻※ 玉 ※は握り ビール小 十四代 中取り純米 無濾過 一白水成 純米吟醸 AKABU 金龍 純米吟醸 ひやおろし シャリは大きめながら、粒をしっかりと感じさせつつ、ハラリと解けて、その後スッと無くなる。赤酢もキツすぎず、かなり好みのシャリ。 ネタは、鮪皮ぎしのネギトロで、まずはガツンときて、その後のセイコ蟹は内子と外子がしっかり混ざり合い悶絶級。さらに肝を含めて握った鮍、大きめでかなり熱い穴子、そしてサクッとした干瓢巻と最後まで怒涛のラッシュでノックアウト。 このラインナップでお酒込でほぼ2万円。コスパもそうだけど、内容の充実を考えても、大満足。これはかなり通ってしまいそうだ。本当に美味しいかったです。ご馳走様でした。

2020/11訪問

1回

長崎

三軒茶屋、西太子堂、若林/ちゃんぽん、ラーメン

3.49

636

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

來來來と並ぶ三茶のちゃんぽんの名店「長崎」に10年以上ぶりに訪問。以前はそれほどちゃんぽんか好きではなかったので、リピートすることなく10年以上が過ぎたが、最近は來來來のおかげで、ちゃんぽんや皿うどんが大好きになっているので、ワクワクしながら訪問。しかし!何故かメニューを見て惹かれてしまったトリプル(とビール)をオーダー(笑)。 トリプルとは、半モツ煮、半シューマイ、半チャーハンのセットのこと。 まずは半チャーハンと半モツ煮が到着。程なく半シューマイが到着、その後数分遅れで丼のラーメンスープ。 チャーハンは少ししっとりで薄味、これはこれで美味しい。モツ煮はまぁ普通かな、良かったのはシューマイ。肉肉しく、カラシと酢がバッチリ。惜しむべくはソースで食べるのを忘れてしまったこと。 次は絶対に、ちゃんぽんか皿うどん(太麺)を頼むぞ。ご馳走様でした。

2020/11訪問

1回

中華蕎麦にし乃

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

中華蕎麦にし乃

本郷三丁目、水道橋、湯島/ラーメン

3.79

2360

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.6

埼玉方面に出かけた帰り、ふとこちらのことを思い出し、池袋で丸の内線に乗換、本郷三丁目下車。歩くこと4~5分で19時40分に到着。2名が外待ちだったが、直ぐに3人さんが退店され、ほぼ待つことなく入店。券売機で、中華そば850円、肉ワンタン2個海老ワンタン2個280円、そして迷ったが替え玉250円をポチリ。 これまた早く4~5分ほどで着丼。 まずはスープを一口、うん、これは大好きな味。角がなくまろやかながら、複雑な味わい。煮干しだけでなく節や昆布等も使っていそう。ど真ん中って感じのスープでした。麺はスープ程の感動はないものの、スープが絡まりスープを邪魔しない麺だなぁと。 別皿で提供されたワンタンは、肉海老1つずつをラーメンに投入し、残り1つずつは酢をかけて食べてみた。肉ワンタンは生姜が、海老ワンタンはゴマ油がアクセントになっていて、どちらも充分な美味しさ、満足度は高い。 しかし、迷って購入した替え玉が大失敗。油そば系はもともと好きではないし、完全にキャパオーバー。何とか押し込むように完食したが、これによって全体としての満足度が下がってしまった。 とはいえ、とても丁寧な作り方だし、接客も気持ちがいい。とても良いお店だと感じた。近くに来た際にはまたお邪魔したいと思います。ご馳走様でした。

2020/11訪問

1回

とんかつ 太志

池ノ上、下北沢、世田谷代田/とんかつ

3.51

191

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日

夜の点数:4.4

昼の点数:4.5

徳島産デュロック

2020/10訪問

10回

青島食堂 秋葉原店

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

青島食堂 秋葉原店

岩本町、秋葉原、馬喰町/ラーメン

3.75

2658

~¥999

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

青島食堂秋葉原店に初訪。こちらは新潟は長岡生姜醤油ラーメンの有名店。 13時10分に到着するも外待ち8番目。大気の状態が不安定で雷様のご機嫌が麗しゅうなくいつ大雨がくるかといった状態。なんとか雨が降りだす前に入店できた。 青島チャーシュー、しなちく・薬味トッピング(1000円)を購入。中待ちもあるため13時30分に着席、33分に着丼。 まずはスープを一口、生姜がほんのり醤油も見た目ほど濃くなく美味しいスープ。麺は中細の程よい加水率のシコシコ系で、このスープに合っている。 他のレビュアーさんも書いているようにチャーシューが美味い。追加したネギも良かったが、このスープならばタマネギも合いそうだ。全体的にバランスが良く、近くにあったら定期的に通ってしまいそう。 タイミングよく雨もあがって13時45分に退店。ご馳走さまでした。

2020/09訪問

1回

中華そば専門 田中そば店 渋谷パルコ店

渋谷、神泉、明治神宮前/ラーメン

3.41

202

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

渋谷PARCOが新しくなり、その7階の飲食店街にある田中そば店に初訪。こちらは東京中心に複数店舗を展開している喜多方や山形ラーメンを売りにしているお店。秋葉原店には2~3度、赤坂アークヒルズ店には1度行ったことがあった。 中華そば(770円)と明太ごはん(300円)を券売機で購入し、こってり(背脂)を別皿でお願いした。 5分ほどで到着、まずはスープを一口。あっ、熱、口の中が火傷しそうなくらいに熱い。よくよく見ると油の膜が全面を埋めつくしていて、レンゲで掬うものの油が多くてむちゃくちゃ熱い。これまでの秋葉原や赤坂ではなかったような熱さ。たまたまなのか、このように変わったのかはわからないが、かなりのものだ。 気を取り直して麺を一口。多加水のツルツル、モチモチ、シコシコの非常に美味しい麺。これは美味いがやはりスープの熱さがしんどい(笑)。 あまりスープを取らないようにしながら、半分ほど食べ進め、いよいよこってり背脂を投入して一度目の味変。おぉー、これはまたまたいい感じのこってり感が出てワンランク美味しくなった。次は香唐をおさじ一杯投入し二度目の味変。ピリっとしたアクセントが終盤の食欲をアシスト。最後はニンニクで三度目の味変。味が深まりご飯と共に大満足の完食。渋谷PARCOはラーメンを食べるにはオシャレすぎるが、たまには食べに来たい。次回は油膜が少ないことを願って。ご馳走さまでした。

2020/09訪問

1回

ベーカーバウンス

ハンバーガー 百名店 2024 選出店

食べログ ハンバーガー 百名店 2024 選出店

ベーカーバウンス

西太子堂、三軒茶屋、若林/ハンバーガー、アメリカ料理、サンドイッチ

3.65

1093

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:-

昼の点数:4.2

DINERに触発されて

2020/08訪問

4回

あんくるてい

井荻、下井草/ラーメン、つけ麺

3.67

291

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日

昼の点数:3.8

井荻にたまたま用事があり、どうせなら美味しいものでも食べようと思って食べログでサーチ。2番目に出てきたあんくるていに決定、オープンタイミングを狙って初訪。 一番目に入ってニコニコそば(950円)を券売機にてポチっと。 結構丁寧につくられていて、約15分ほどで提供されたが、その間にお子様連れの団体さんが入って満席に。 無茶苦茶見た目が綺麗で、しっかり清湯なスープを一口。これはマジで美味い。最近J系インスパイアに通っているので、全く真逆なアプローチのスープに暫し我を忘れて飲み続けてしまった。 次に麺を。テボではなく大鍋でしっかり泳がせて茹で、平ザルで一杯ずつ丁寧に湯切りして美しく入れられた麺は、やや低加水ながらそこまでパッツンとしてない麺で美味い。 更に次に肉ワンタンを、結構ボリューミーな肉ワンタンはしっかり味がついていて、これ単独で美味い。エビワンタンはプリっとしてそれ以上の美味さ。これはかなり完成度の高い中華そばだ。とにかくスープが美味すぎて、スープ先行になりがちながら、何とか帳尻合わせて食べきり、スープも飲みきった。 他のレビューでお分かりの通り、こちらはメンマとネギを好きなだけ取ることが出来るが、メンマはともかくネギは全体の味の調和を崩しかねないので、最初は少量のキープをオススメしたい。沢山取ってしまったせいか、頑張ってトッピングしたにもかかわらず、少しネギを残してしまったのが申し訳ない<(_ _)> 本当に久しぶりに直球ど真ん中勝負に、見事に討ち取られて清々しさを感じるような素晴らしい一杯でした。 本当に美味しかったです。ご馳走様でした。

2020/08訪問

1回

カレーの店 八月

下北沢、池ノ上、世田谷代田/カレー

3.65

369

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.8

ネットのdancyuの記事をみて、八月さんに初訪。 スープのみのシンプルな八月カレー、チキンカレー、海老カレー、煮込みハンバーグカレー、ポークカレー、野菜カレーに、あいがけキーマ(+200円)が出来るメニュー構成。 今回はチキンカレーにあいがけキーマ(1180円)をオーダー。 チキンカレーは八月カレーがベースになっていて肉厚のジューシーなチキンがのっている。あいがけキーマは200円でありながら、結構なボリューム。 まずはチキンカレーのルーを一口。おっ、これは美味い。普通に美味い。次にキーマ、これまた美味い。おー、個人的な好みからするとご近所の旧ヤム邸よりも全然美味い。見た目はご飯少なく感じるが、200gあるそうで、最後には結構お腹いっぱいになった。次はポークか野菜カレーを頼んでみたい、久々にオススメできるカレー屋に出会うことができた。ご馳走さまでした。

2020/07訪問

1回

ダ・オッジ

ピザ 百名店 2019 選出店

食べログ ピザ 百名店 2019 選出店

ダ・オッジ

下北沢、池ノ上、世田谷代田/ピザ、ワインバー、イタリアン

3.51

187

¥4,000~¥4,999

-

定休日
月曜日

夜の点数:-

昼の点数:3.8

百名店に名を連ねる下北沢のDa Oggiさん。以前にお伺いしたことがあるのだが、常に満席故に提供スピードが遅かったことと、夜の炭水化物を控えるようになって足が遠のいていた。 昼間に店の前を通りかかると、コロナの影響から、窓に大きくテイクアウトの文字が。それを記憶に留め、いつか頼もうと思った矢先、相方が15時にお腹がすいたと言い始め、UVERでバーキンをオーダーしようとしてたので、Da Oggiでピッツァにしようよ、と提案。2時間ほど待つが我慢してもらった。 オーダー内容は以下の2つ。 ・クアトロフォルマッジ(ゴルゴンゾーラ、タレッジョ、モッツァレラ、パルミジャーノのチーズ4種) ・ロマーナ(トマトソース、モッツァレラ、アンチョビ、オレガノ)に青唐辛子トッピング 計3996円を事前に電話で注文。 予約時間の17時15分に取りに行った。家まで自転車で約5分、食べるまでは、焼き上がりから約15分ほど。 まずはロマーナから、トマトソースとモッツァレラのトロトロ感、アンチョビとオレガノの強めの風味に、青唐辛子のピリっとした味わいが合わさり、まじサイコーに美味しい。 次にクアトロフォルマッジ、こちらは焼き上がりから時間が経ってしまっていることもあり、チーズが少し固まっていて残念な感じに。焼き上がり直後のトロトロ感ならばまた違う感想になるだろう。 いずれにしても久々のDa Oggiさんのピッツァは、やっぱりシンプルだけどむっちゃ上手いなぁと再認識。テイクアウトだと気軽にオーダーできるので、またお世話になりたいと思います。ご馳走様でした。

2020/04訪問

2回

香港麺 新記 三宿本店

中国料理 TOKYO 百名店 2021 選出店

食べログ 中国料理 TOKYO 百名店 2021 選出店

香港麺 新記 三宿本店

池尻大橋、三軒茶屋/中華料理、飲茶・点心

3.66

951

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.8

雑誌表紙の極上炒麺

2020/03訪問

1回

世田谷 磯野

梅ケ丘、豪徳寺、山下/ラーメン

3.65

210

-

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

11時半オープンだと思ったら土日祝は12時オープンでした。20分ほど店頭で待ってからの入店。12時ジャストに開店、オープンタイミングでは自分含めて4人の待ちでした。 醤油肉支那そば(1050円)とライス(120円)を券売機で購入。普段はシンプルなラーメンを食べることが多いが、こちらの4種類のチャーシューを試してみたくなったのだ。 ・シンプルな醤油ベースの豚肩ロース ・西京漬けの豚ロース ・塩麹で漬け込んだ鶏もも肉 ・同じく鶏ムネ肉 食券を渡してから7~8分くらいかな、丁寧な仕上げの一杯が提供された。 スープは1人前ずつ雪平鍋で温めており、麺はラーメンてぼで1人分ずつ茹でるものの、そこから平ざるに移してからのしっかり丁寧な湯切り。非常に好感が持てました。 まずはスープを一口。ん…ん…少し味が薄いかな…続いて麺を一啜り。優しい味なんだけど…やはり味が薄い。あおさと一緒に食べると味がしっかりする。 次にチャーシューを、まずは肩ロースから。う、美味い。柔らかさ、味、旨み、久々に美味しいチャーシューを食べました。しかもご飯との相性が抜群。その後のロースや鶏のチャーシューも、どれもしっとり柔らかでありながら味がハッキリしてて、ご飯のおかずとしてパーフェクト!ご飯も少し柔らかいけど美味しかった。 鶏白湯ベースのラーメンを食べてみてからの総合評価としたいが、この醤油だけだと近場の勝や、柴崎亭を上回るのは厳しいかなぁ… ご馳走さまでした。

2020/03訪問

1回

鮨 花おか 渋谷

渋谷、代官山、神泉/寿司、海鮮、日本料理

3.62

149

¥15,000~¥19,999

-

定休日
-

夜の点数:3.5

お鮨屋さんにこだわりのあるレビュアーさんが評価されていたので興味を持ち、18時で特選おまかせコース(12000円)を予約し、初めてお伺いしました。 コースは全23品でありながら、比較的リーズナブルな価格設定となっており、期待感が高まります。 こちらはツマミと握りが交互に出てくるスタイルです。 本日のラインナップは以下の通り。 ◇ツマミ、◆握り ◇ホワイトアスパラのすり流し、ホタルイカの天ぷら、百合根 ◇白身の食べ比べ/平目(身と縁側)と石鯛(4日熟成) ◇シュモクザメ(ハンマーヘッドシャーク)の唐揚げ ◆サクラマス ◆〆鯖 ◆初鰹の漬け ◇ブダイの西京焼き ◇青森大間のムラサキウニ、北海道浜中のバフンウニ、島根松江の松葉蟹の丼 ◇ギバサ(アカモク)の酢の物 ◆青柳 ◆金目鯛昆布締め ◇アオバダイの煮付 ◆鰯 ◆鮪赤身漬け ◆鮪中トロ ◇ボウズギンポウのスープ ◆甘エビの昆布締め ◆小鯛の昆布締め ◆焼き穴子 ◆小鰭[追加] ◆根室のウニ[追加] ◇味噌汁 ◆手巻と海老味噌ダレ(残ったタレに小さな舎利を追加) ◇玉 ◇たくあん [お酒] スパークリングワインハーフボトル 醸し人九平次 うすにごり 亀泉 生酒 東洋美人 ippoシリーズ 司牡丹 かまわぬ 生酛 純米 思わず唸ってしまったのは、石鯛、〆鯖、丼、アオバダイ、鰯、赤身、ギンポウが良かったと思います。一方、青柳は身が薄くて旨みが足りないのが残念でした。 お酒は自分が頼んだものだけなので、かみさんのお酒までは記載できてませんが、こだわりのものを出して頂いた感じですね。 お酒もおまかせしてしまったのが響いたのか、一人2万円を超えてしまいましたが、コントロールすれば一人1万円台でおさまるのではないかと思います。 渋谷とはいえ、決して良い立地ではないところで、丁寧に営業を続けてられるように感じました。 もう一度お伺いしてみて、通うor通わないを決めたいと思います。ご馳走さまでした。

2020/03訪問

1回

汁なし担々麺 ここから

西太子堂、三軒茶屋、若林/汁なし担々麺

3.50

117

~¥999

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

汁なし坦々麺ここからさんに初訪。汁なしは食べたことがなく基本は汁ありだが、こちらは店名に汁なし坦々麺と付けているくらいなので(汁ありもありますw)、敢えてチャレンジしてみた。 汁なし坦々麺醤油(850円)をオーダー。辛さと痺れの好みを聞かれるので、どちらも普通にしてみた。5分程度で着丼。食べ方の案内通りに、15回以上天地返しを繰り返してタレを乳化させてから一口。もっちりした太麺が、しっかりしたコシと共に醤油ダレと絡んで美味しい。辛さ、痺れともそんなに強くは感じなかったが、半分ほど食べる頃には、口の中がしっかりと痺れてきた。 途中で中国の黒酢を少し入れて味変してみたが味が濃すぎる感じして、その後に入れたレモン酢の方がしっくりきた。麺を食べ終わった後に半ライス(50円)を丼に投入し、残った肉味噌混ぜご飯にして完食。 後から入ってきたカップルの男性の方が汁ありの方を食べていたが、見た目が美味しそうで、次の機会があればチャレンジしてみたい(でも、汁ありならば渋谷の穀雨で充分かも)。ご馳走さまでした。

2020/03訪問

1回

ページの先頭へ