ホルモン焼き、うまし : 今井商店 たこやき家

この口コミは、suna8さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.5

¥1,000~¥1,9991人
  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク3.0
2016/11訪問1回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク3.0
¥1,000~¥1,9991人

ホルモン焼き、うまし

2016/11 まったりアフタヌーン

今日の大阪市内、いいお天気で晩秋とは思えないほどの陽気でした。なんとなく昼のみスイッチが入った私は、午前中をまったりとベッドの上で過ごしたあと、近所の昭和な洋食屋で昼呑みランチをいただくことにしました。この段階では、今日の午後の予定は何も決めていませんでした。

洋食屋でウイスキーのハイボールを飲みながら、皿に乗ったカジキマグロのフライを見つめていました。そして、どんなシナプスのリンケージが起こったのか分かりませんが、ふと前回この店で話題になった"安治川隧道"が脳裏に浮かんできたのです。

◇◇◇

安治川隧道(あじがわずいどう)

安治川隧道は安治川の下を通る全長約81mのトンネルです。『海底』ならぬ『川底トンネル』なのです。安治川を渡る人・自転車などの交通量が増加したため計画され、1935年11月に工事着工。1944年9月15日に開通しました。
安治川隧道の開通により安治川にあった4つの渡船が廃止されています。現在の安治川隧道の場所にあった『源兵衛渡船』も隧道の開通により廃止され、西区側の交差点にその名を残すのみとなっています。
安治川隧道は、幅2.4mの歩行者・自転車用通路と幅4.5mの自動車用通路の2種類の通路が設けられました。地上から地下への移動はエレベータによって行われるという珍しい方法が取られました。しかし、1963年に安治川大橋が開通したことにより自動車の通行量は減少。自動車用通路は、スロープ を設けて川底トンネルとする計画が持ち上がり、その工事開始を前提として1977年2月に閉鎖されます。しかしその後、地元住民の反対などにより計画は頓挫してしまい、以来自動車専用通路は閉鎖されたままとなっています。
2005年4月現在、安治川隧道は歩行者・自転車通路のみが通行可能となっています。地下通路には階段もしくはエレベータにより移動することになっており、24時間通行可能な隧道として地域の重要な移動手段となっています。(エレベータは真夜中は停止します。)

(HP「彷徨猫旅記録」より抜粋引用)

◇◇◇

まずは、JR大阪環状線「野田駅」付近から線路沿いに「西九条駅」に歩きます。大阪市内は一見、平坦に見えますが、このルートでも微妙な起伏があったりするのです。徒歩の場合はあまり気にならないレベルですが、以前、自転車で似たルートを走った時に、坂道を意識したことがありました。特に西九条駅に近づいた時に、そのアップダウンに気づくことになるのです。先日、NHKのブラタモリという番組(録画して全回見ている好きな番組の一つ)で、ようやく大阪がロケ地として採用されましたが、その中でも意外にも坂があちこちに存在するのだと解説していました。(それと同時に町の区割りの合理性なども分析しており興味深い内容となっていましたので、未見の方は再放送があれば見ることをお勧めします)

野田駅から西九条駅までは、環状線の駅間としては短い方で、楽に踏破できます。そして、駅前のイオンにぶつかった私は、安治川隧道の方向、つまり安治川に向かって左折(東進)することになります。◯校生のカップルがタバコの火を点け合う姿が、この地域の雰囲気に溶け込んでいたのが印象的でした。(そんな安易に吸って後悔するなよ?と、非喫煙オヤジは思うのでした)

やがて、道路が安治川にぶつかると、そこには安治川隧道のエレベーターがありました。横には階段の降り口もありましたが、ほとんど使われていません。洋食屋のご主人に事前には聞いていましたが、自転車の利用が多いように思いました。(自転車では階段は使えませんから)

エレベーターで地下に降り、意外にきれいな地下トンネルを歩いて行き、反対側のエレベーターで地上に上がると、閑散とした地域に出ます。ただ、そこから少し歩いて行くと、この店があるアーケード街にたどり着くのです。

アーケード街はかなり大規模で、安治川側はちょっと寂しい感じですが、そのまままっすぐ歩いて行くと、それなりに賑わってきます。そして、そこにこの店があります。角地なので目立つと同時に、アーケード内の他の店舗と違って、屋台風な造りになっており、出店が好きな人の興味を惹くような感じで、実際、私も今回ひかかってしまったわけです。

最初、テイクアウトしようかどうか迷っていたのですが、何気に立て看板を見ると、そこにはイートインができると書かれていたのです。もちろん、速攻で「中で食べられますか?」と大将に確認して、店内に入りました。雑然とした店内に真新しいカウンターが設えられており、4〜5人が座れるようになっていました。あとで阿波座の立ち飲み屋の客に聞いた話では、カウンターが出来たのは2年ほど前だそうで、納得です。

「ホルモン焼きといいちこのロックで」

店頭では、ホルモン焼きは100gあたり300円の量り売りになっていて、店内でもグラム指定が必要なのかと思っていたら、大将は何も聞かずに、小鉢に入れて焼酎と共にカウンターに置いてくれました。あとで計算したらホルモン焼きは300円だったので、おそらく100g相当だったのでしょうけど、アテとして必要十分の量でした。

そして、そのホルモン焼きは絶品でした。

「いいちこのお代わりと、たこ焼き6個、激辛ソースで」

と追加オーダーをしました。たこ焼き6個で200円は、かなりお安い感じで、玉も大きめでタコは標準的な大きさでした(玉が大きめな分、小さく感じたが)。激辛ソースは、かなりの辛さでしたが許容範囲で、おそらく神戸のどろソース系ではないかと思いました。

最後に、いいちこをもう一杯お代わりして、全部で1250円、リーズナブルに酔えました。

その後、アーケードを抜けて九条駅付近で"芋棒ポテト"をお土産用に買って、帰途につくことにしたのです。ただし、結果的にはそのまま帰宅せずに、中央卸売市場経由で阿波座の立ち飲み屋に寄り道することになったのですが。

ちなみに、この店ではSoftbankのWi-Fiルーターが設置されているようで、大将もiPadで何やらネットアクセスをしていたようでした。そういう時代なんですね。

  • 今井商店 たこやき家 - 「ホルモン焼き」(300円)と「いいちこのロック」(250円)。

    「ホルモン焼き」(300円)と「いいちこのロック」(250円)。

  • 今井商店 たこやき家 - 「たこ焼き(激辛ソース)」(200円)。

    「たこ焼き(激辛ソース)」(200円)。

  • 今井商店 たこやき家 - 店頭の鉄板で量産されていたホルモン焼き。

    店頭の鉄板で量産されていたホルモン焼き。

  • 今井商店 たこやき家 - 店舗外観。

    店舗外観。

  • 今井商店 たこやき家 - たこ焼き器、タコ投入中。銅板だ。

    たこ焼き器、タコ投入中。銅板だ。

  • 今井商店 たこやき家 - たこ焼きのアップ。

    たこ焼きのアップ。

  • 今井商店 たこやき家 - イートインスペース。外観とはギャップがある新しさ。

    イートインスペース。外観とはギャップがある新しさ。

  • 今井商店 たこやき家 - 店内に貼られていた各種メニュー。

    店内に貼られていた各種メニュー。

  • 今井商店 たこやき家 - イートイン用の立て看板。

    イートイン用の立て看板。

  • 今井商店 たこやき家 - グランドメニュー(?)。

    グランドメニュー(?)。

  • 今井商店 たこやき家 - 禁煙の表示といいちこサーバー(?)。

    禁煙の表示といいちこサーバー(?)。

  • 今井商店 たこやき家 - 夜はギターの生演奏をやっているのかな?(勝手な憶測)。

    夜はギターの生演奏をやっているのかな?(勝手な憶測)。

  • 今井商店 たこやき家 - 2種類の生姜が置いてあった。

    2種類の生姜が置いてあった。

  • 今井商店 たこやき家 - 今回はこういうルートを辿った。(スタート地点は洋食屋)

    今回はこういうルートを辿った。(スタート地点は洋食屋)

  • 今井商店 たこやき家 - 街中の風景。

    街中の風景。

  • 今井商店 たこやき家 - キララ九条商店街。

    キララ九条商店街。

  • 今井商店 たこやき家 - 中央線の九条駅近くで、お土産を購入した。

    中央線の九条駅近くで、お土産を購入した。

  • {"count_target":".js-result-Review-60214624 .js-count","target":".js-like-button-Review-60214624","content_type":"Review","content_id":60214624,"voted_flag":null,"count":24,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

suna8さんの他のお店の口コミ

suna8さんの口コミ一覧(1479件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
今井商店 たこやき家
ジャンル たこ焼き
予約・
お問い合わせ

06-6581-6885

予約可否

予約可

住所

大阪府大阪市西区九条2丁目7-12

交通手段

九条駅(大阪メトロ)から126m

営業時間
  • 月・水・木・金・土・日

    • 11:30 - 18:30
    • 定休日

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算(口コミ集計)
~¥999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

電子マネー不可

席・設備

個室

貸切

不可

駐車場

特徴・関連情報

利用シーン

初投稿者

ねさねさ(13)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

弁天町・西九条・大阪ドーム×和食のランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 チング - 料理写真:もちもち生めん焼きそば☆いか豚ねぎのせ 1030円

    チング (お好み焼き、焼きそば、鉄板焼き)

    3.65

  • 2 さか本 鮨 - 料理写真:

    さか本 鮨 (寿司)

    3.62

  • 3 鮨 やしま - 料理写真:

    鮨 やしま (寿司)

    3.61

  • 4 えらぶ - 料理写真:

    えらぶ (海鮮、日本料理、居酒屋)

    3.57

  • 5 酒仙房 金生 - 料理写真:・雲丹丼 1880円

    酒仙房 金生 (居酒屋、日本料理、海鮮)

    3.56

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ