高松城水攻めと、清水宗治に思いを馳せて… : 清鏡庵

予算:

-

-

定休日
木曜日

この口コミは、新潟 ケンシンさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.0

~¥9991人
  • 料理・味3.0
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
2014/08訪問1回目

3.0

  • 料理・味3.0
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

高松城水攻めと、清水宗治に思いを馳せて…

青春18切符の旅

高松~宇多津~丸亀~坂出~岡山~備中高松~岡山~津山~智頭~鳥取~浜村~倉吉~米子~松江(泊)

四国から本州に入り、岡山から総社線で備中高松駅に出た。
この駅で下車するのは2000年以来2回目なので、14年振りになる。

前回も時間があまりなく、高松城址公園は散策したものの、「清水宗治自刃の地」にある塚のみの参拝に留まり、資料館には入れなかった。
→今回は資料館も見学させてもらったが、入館料が無料なので、また機会があれば入ってみたいと思っている。

また公園の中央にある広大な堀には、宗治蓮と名づけられた蓮の花が咲いていた。
「宗治蓮」とは、1982(昭和57)年に岡山市が戦国時代にあったとされる沼の復元をしたところ、土中に眠っていた蓮が再び芽を吹き、花が咲いた事に由来する。
1982年とは、奇しくも宗治が切腹した1582(天正10)年から400年目の節目の年に当たるのだ。

ちょうど蓮の花を見物している時、雨が落ちて来た。
これは…?
宗治の涙雨か?…偶然なんだけど、すごいタイミングで雨が降って来たものである。(驚)

高松城址の清水宗治の首塚や辞世の歌碑を足早に見た後は、雨宿りがてら休憩をする事にした。

2014年8月8日訪問
入ったのは清鏡庵という店で、備中高松城址に隣接している和菓子店である。
店名の「清鏡」は、清水宗治の戒名・「高松院殿救溺祐君清鏡宗心大居士」からつけられたようだ。

購入したものは3種類。
①宗治最中・97円
②水攻めまんじゅう・86円
③水大福・86円

購入した和菓子は、休憩処食べようと思ったが…
③の水大福だけは凍った状態での提供のため、少なくとも30分は待ってほしいとアドバイスされた。
従って①と②は休憩処で食べたが、③だけは持ち帰りする事になる。

お茶はセルフでもらえるが、かなりぬるめのお茶だった。
蒸し暑く小雨が降る日だったので、ちょうど良かったけど。

休憩処は低い木のテーブルに背もたれのないイスがおかれ、カベには「高松城水攻め布陣図」がかけられていた。

①宗治最中は、ごく普通で…他の最中との違いはわからなかった。
②水攻めまんじゅうは、ほとんどがあんこで、外側にかなりうすい皮が、申し訳程度についている感じのもの。
くどさはなく、甘過ぎないすっきりとした味がした。

ここで店を後にし、備中高松駅から岡山駅行きの列車に乗車。

③水大福は、総社線内で最初に食べようとした時はまだ氷がとけきってなく、一旦食べるのを中止。
岡山駅で津山線に乗り換えてしばらくしてから食べる事になった。
ぷるぷるの生地が特徴だが、中のあんこはなめらかな食感で、生地は餅というよりもゼリーのような食感だった。
→もう少し放置してから食べたら、また違った食感になったのかも知れないが…

いささか「清水宗治に便乗した商売」という気がしなくもないけれど…
そういう店に好んで入る、私のような客がいるから商売が成立するんだよね。(苦笑)

いずれにしても、公園近くにこのような店があったために助かったのだけは、間違いない。
おいしかった、ごちそうさま。

青春18切符の旅は移動型になりがちで、一ヶ所を集中的に見る滞在型の旅には向いていない。
高松城址は、もっと時間をかけて散策したいものだ。

【備中高松城主・清水宗治の見事な最期】
清水宗治は、元々は備中国の一豪族・三村氏の重臣・石川氏の家臣であったという。
三村氏対毛利氏の一大戦で毛利氏につき、毛利氏の家臣となって以後は一貫して小早川隆景の配下として行動した。
しかし…
備中高松城主となった事で、彼の運命は一変する。

羽柴秀吉が中国攻めを行うと、宗治は高松城に籠城して抗戦…
黒田官兵衛が策した水攻めにあって、城は落城寸前に追い込まれた。

そんな中…
水攻めの最中に本能寺の変という大事件が勃発する。
和睦を急ぐ秀吉により、和睦条件の大幅な譲歩と、宗治の切腹が提示された。
2014年大河ドラマ・軍師官兵衛での清水宗治(宇梶剛士)は、官兵衛の誘いをきっぱりと断り、毛利に忠臣を尽くすと誓う。

「浮世をば 今こそ渡れ 武士(もののふ)の 名を高松の 苔に残して」
後世に残る辞世の句を残し、宗治は切腹して果てた。
その様が実に潔く見事であり、秀吉からも絶賛され、以後、切腹という作法が、武士の見事な最期として定着したとされている。

武士は死して名を遺すというが…清水宗治の場合は、その典型例といえるであろう。
合掌

※参考:清水宗治 日本一の武辺者と呼ばれた名将・備中高松城の水攻め

  • {"count_target":".js-result-Review-6631516 .js-count","target":".js-like-button-Review-6631516","content_type":"Review","content_id":6631516,"voted_flag":null,"count":58,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

新潟 ケンシン

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

新潟 ケンシンさんの他のお店の口コミ

新潟 ケンシンさんの口コミ一覧(2409件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
清鏡庵
ジャンル 和菓子
予約・
お問い合わせ

086-287-2143

予約可否

予約可

住所

岡山県岡山市北区高松511-1

交通手段

備中高松駅から716m

営業時間
  • 月・火・水・金・土・日

    • 08:00 - 20:00
    • 定休日

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算(口コミ集計)
~¥999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

電子マネー不可

QRコード決済不可

席・設備

個室

貸切

不可

駐車場

特徴・関連情報

利用シーン

知人・友人と

こんな時によく使われます。

サービス

テイクアウト

初投稿者

立花立夏立花立夏(909)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

倉敷×スイーツのランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 mugi - 料理写真:'16 1月上旬

    mugi (パン、カフェ、洋菓子)

    3.59

  • 2 パーラー 果物小町 - 料理写真:蒜山ジャージーミルク

    パーラー 果物小町 (フルーツパーラー、カフェ、ソフトクリーム)

    3.56

  • 3 水辺のカフェ 三宅商店 酒津 - 料理写真:かき氷 パッションフルーツ (550円) '14 7月下旬

    水辺のカフェ 三宅商店 酒津 (カフェ、カレー、ケーキ)

    3.52

  • 4 くらしき桃子 - 料理写真:

    くらしき桃子 総本店 (カフェ、フルーツパーラー、ソフトクリーム)

    3.47

  • 5 パティスリー マサキ - 料理写真:

    パティスリー マサキ (ケーキ、洋菓子、マカロン)

    3.46

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ