美味しい唐揚げ屋は、ムネ肉でも美味しい : げんきや

この口コミは、Fisher.Lionさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.0

~¥9991人
  • 料理・味4.0
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.0
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク-

4.0

~¥9991人
  • 料理・味4.0
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.0
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク-
2016/10訪問1回目

4.0

  • 料理・味4.0
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.0
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

4.0

  • 料理・味4.0
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.0
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

美味しい唐揚げ屋は、ムネ肉でも美味しい

2016.10 夜
2016.07 昼

2016.10
・骨なしムネ 190円(/100g) ×3
・骨なしモモ 250(/100g)
・砂ずり 250(/100g)

2016.07
・骨無しムネ 300g 570円 (190円/100g)


 から揚げ好きは脂大好きなアブラーが多いと思う。
 油は苦手、キツイなって思いつつ付き合って食べたりする人も多いと思う。
 そんな人でも大丈夫なのが、中津市に多い美味しいむね肉から揚げ。
 ここはむね肉から揚げが美味しいお店の代表。

 こちらのムネ肉は、モモ肉じゃないとって言う息子達も認めるムネ肉。
 東京の唐揚げもけっこう食べてみたし。東京は予想以上に酷かったけど。
 そこで、ちょっと、評価見直し。(3.5 -> 4.0)

 もちろん、揚げる前に重さ測定。(大分じゃ当たり前)
 端数は切り捨てのサービス。(やっててくれると嬉しい)
 単価設定は高めだけど、実際にはお得感が高い。
 もちろん、揚げたてアツアツ。

 ここのむね肉から揚げは、大分県内でも1、2を争う高レベル。
 全体的に下味は強めで、特に生姜風味が強い。
 正油から揚げだが、正油のしょっぱさは強からず弱からず。
 コロモは厚くもなく、薄くもなく、揚げたてはカリッとクリスピー。揚げ加減は少し浅い。


・骨無しムネ (4.5)
 コロモは薄い。
 むね肉を加熱すると、特有のパスパス感が出てアブラーな方々は嫌うのだが、
 ここのは、そうじゃない、むね肉好きにはたまらない美味しさがある。
 それは、脂っぽく無いジューシーさ。重たく無いんですよ。
 オイリーでは無いシットリ感はむね肉をホロリホロリとリズム良く食べさせる。
 大きな肉塊だけど、繊維が短くなるようなカッティング。
 浅い揚げ(と言っても芯まで火は通っている)、強い下味のベストバランスなむね肉から揚げ。
 脂嫌い、皮嫌いな人でも、安心して食べられ、美味しい。
 これって、類い稀でしょ。良く考えているなーって思う。
 さすがは唐揚げの聖地であり、本場。
 競争が激しいと言うのはこういう事。

・骨なしモモ (3.5)
 ジュワッとオイリー。標準より、鶏の脂が多い印象を与える。
 脂や旨味を封じ込めると言うより、留まらせている。
 油切れが少し緩く、鶏肉の脂と相まってけっこうなオイリーさ。
 中津市宇佐市では標準的な美味しさ。
 アブラーな方々にはこちらの方がウケそうだ。

・砂ずり (2.5)
 最初に少し内臓風味がある。この風味は苦手。少しするとなれて感じ難くなった。
 油切れが少し緩い。
 浅めの火の通りで、揚げ油が砂ずりの中まで侵入し、熱い砂ずりコンフィの様相。


 次はむね肉だけで良いや。
 っと毎回思うけど、忘れて他のも買ってしまう。
 半年に1回くらいのペースでも忘れてしまうので、ちゃんと書いておこう。

----------------------------------------------

2012.11 夜

・モモ肉 100g、胸肉 100g、400円くらい。

 日本唐揚協会 第三回からあげグランプリ、西日本しょうゆダレ部門金賞受賞、だそうで。
 大分唐揚げはけっこう知名度上がりましたね。
 大分唐揚げの聖地と言えば、大分県北部、中津市宇佐市界隈です。
 コンビニ以上に唐揚げのお店があり、凄い激戦区です。
 田園地帯の交差点に三軒あったりとか。

 大半が持ち帰り専門店で、イートインできるお店もときどきあります。
 揚げたてをすぐにホフホフ食べるのが一番。
 ポピュラーなドライブの友でもあります。

 大分県内で30軒くらい食べ歩いたと思いますが、まだまだ、ですね。
 どこのお店も注文を受けて揚げます。
 待ち時間はだいたい10分見ておけば大丈夫。

 味付けはお店毎に個性が出やすいです。
 基本は醤油か塩のつけダレに漬け込み。衣に工夫や、味付けの濃さが分かりやすい違い。
 つけダレの配合にもかなり個性が出ます。
 つけダレの基本は醤油、ニンニク、生姜、店毎に野菜、果物、椎茸、スパイス、等。

 何かをまぶした、ちょっと色物的なものもありますが、
 やはりプレーンなところがしっかりしていないと一過性的、流行りな感じ。

 最近はお肉の部位毎に売る傾向が強いです。
 国内産、特に九州産の鶏を使う地産地消型。

 だいたい、100gが200円前後で、唐揚げ3切れ。
 500円が最小単位のお店もあります。
 500円分や1000円分の注文も大丈夫。
 お店によっては少しサービスしてくれます。

 前置きが長くなりましたが、、、、
 通りががりに立ち寄ってみました。唐揚げ持ち帰り専門店です。
 かなりのこだわりがあるお店のようです。
 派手めな外観なので割りと新しいお店かな。


・モモ肉、胸肉 (3.5)
 揚げ加減は、 衣の色は白っぽいのから、 茶色いのまで ありますが、
 総じて、外はパリッとクリスピー、中はジュワッとジューシー。
 衣は茶色っぽく、クリスプ感強め。

 モモ肉は味付けの濃いです。
 鶏肉の脂の臭みは皆無ですが、
 脂の甘さを感じます。ニンニク強め。

 胸肉はササミと似た感じで脂身や皮は無し。
 肉がアッサリなので味付けも軽め。

 良い肉を使ってるみたいですが、味が濃いから鶏肉の旨味が薄め。
 特に醤油を強く感じますが、複雑な下味。
 都会でウケそうな味だなと思いました。
 味が濃いのが好きな若い人にも好まれそう。

  • げんきや - (new)2016.07・骨無しムネ 300g 570円 ほーら色が良いでしょ衣が薄いでしょ、これが美味しいムネ肉唐揚げ

    (new)2016.07・骨無しムネ 300g 570円 ほーら色が良いでしょ衣が薄いでしょ、これが美味しいムネ肉唐揚げ

  • げんきや - (new)2016.10・骨なしムネ 190円(/100g)  ×3

    (new)2016.10・骨なしムネ 190円(/100g) ×3

  • げんきや - (new)2016.10・骨なしモモ 250(/100g)

    (new)2016.10・骨なしモモ 250(/100g)

  • げんきや - (new)2016.10・砂ずり 250(/100g)

    (new)2016.10・砂ずり 250(/100g)

  • げんきや - 2016.07・今の看板、「舷喜屋」と漢字表記に

    2016.07・今の看板、「舷喜屋」と漢字表記に

  • げんきや - 2012.11・昔の看板

    2012.11・昔の看板

  • {"count_target":".js-result-Review-4661293 .js-count","target":".js-like-button-Review-4661293","content_type":"Review","content_id":4661293,"voted_flag":null,"count":178,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

Fisher.Lion

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

Fisher.Lionさんの他のお店の口コミ

Fisher.Lionさんの口コミ一覧(2791件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
げんきや(舷喜屋)
ジャンル 鳥料理、からあげ
予約・
お問い合わせ

0979-24-1933

予約可否

予約可

住所

大分県中津市金手35-2

交通手段

中津駅から2,020m

営業時間
    • 11:00 - 21:00
  • ■ 定休日
    無休 ※1/1~1/3はお休みです

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算(口コミ集計)
~¥999 ~¥999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

電子マネー可

席・設備

席数

(持ち帰りのみ)

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

店前5台程度

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と

こんな時によく使われます。

サービス

テイクアウト

お子様連れ

子供可

ホームページ

http://www.nakatsu-genkiya.com/

オープン日

2008年7月8日

初投稿者

マサッチヨ47マサッチヨ47(3)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

中津市×和食のランキング(点数の高いお店)です。

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ