シリーズ 【 その時、漢は 麺喰らう 26 】  三条市 龍昇園 : 龍昇園

この口コミは、sanakanaさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.8

~¥9991人
  • 料理・味3.8
  • サービス3.4
  • 雰囲気3.4
  • CP3.4
  • 酒・ドリンク-
2012/02訪問1回目

3.8

  • 料理・味3.8
  • サービス3.4
  • 雰囲気3.4
  • CP3.4
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

シリーズ 【 その時、漢は 麺喰らう 26 】  三条市 龍昇園

【 2012/2/3 】 11時半ころにお伺い  初訪


小学生時代の同級生 (女性) のお兄さんの話し。

学校の文集で 好きな食べ物を書くように言われ、 彼が書いたのは 「 ノレー 」 というお料理。
手書きでの文集であったために、 吹き出しの中に 謎の 「 ノレー 」 という文字が並んだ。

発刊されてから 漸く クラスメイトや担任に 謎の 「 ノレー 」 の書き込みが把握されたために、
かなりの時間が経ってから 彼に対する半ば嫌がらせのような詰問や、 謂れのないあだ名がついた。

「 ノレーライス 」

ご存知のとおり、彼は小学校の高学年まで ”カレー” を ”ノレー ” だと思い込み、信じていたのだ。
しかし、この話題を思い起こすたびに いつも思うことがある。

”誰が 彼を 非難するコトが出来るのだろうか?”  と、
そして、
”むしろ ノレーライスのほうが よほど ノレーっぽいじゃないか!?” ということ。

彼にとっては ”ノレー” こそが ”カレー” であり、
「ノレーライス」を筆頭に、「 ノレーラーメン」、「 ノレーハウス」、
「 私の ワタシの ノレーは~♪ 左利きぃ~♪」 とか唄っているんじゃなかろうか、 とか考えてみる。

たぶん、そんな訳はないんだろう ケドモ・・・ね。


さて当店。
「雨は夜更け過ぎに、雪へと変わるであろう♪ 」 達郎の予測が見事に的中して、
マイカーが 穴の無い”かまくら” 状態でワタシを迎えてくれた。
( いや、昨日は夕方から雪降りまくっていた!)

そんなんで 身も心も温まる ”ノレーラーメン” をカラダが欲していたのだ。
何かの夕方番組を拝見し ワタクシの母ちゃんが興味を示し、 「いつか行ってみたいわぁ。」 と
これ見よがしに言ってきたために、 先に伺って感想を伝えようという魂胆である。

先日伺った (原泉) で ゲッツ した ”カレーラーメンマップ” にも記載あり。
黒いカレーラーメンとは何ぞ? と興味津々で車を走らせた。


【 以下、レビュー 】
中華飯店のような店構えの入り口を入ると、一瞬どこに進んで良いやら分からず。
左手奥に進むと、 1組のご年配夫婦がすでに食を進めておられる。

まだ温まっていないカウンターに腰を下ろして、 メニューを吟味する。
予定通りの 「黒カレーラーメン 850円」 をオーダーする。

先人レビュアーさんに記載のある、 竹炭パウダーの瓶がカウンター越しに見える。
中華飯店独特の中華鍋とコンロが見て取れて、綺麗過ぎない店内が食欲をそそる。

もう一度改めてメニューを見直すと、
 「カレーラーメン + 三条カレーラーメンの唄CDセット」 1000円 (カレーラーメン100円引き券つき) 
とある。

せっかく遠出してきたのだし、 何よりも「 三条カレーラーメンの唄」 に興味を惹かれて
迷う間もなく 「スビマセン! CDセットに変更出来ますか~?」 と、聞くと快く了承いただく。

待つこと5分。
カウンター越しに、小ぶりだが深めの器に並々と盛り付けられた 「黒カレーラーメン」 が登場する。
同時にCDは手渡しで頂く。


●黒カレーラーメン
頂く前からかなりの数のお野菜が 驚きの大きさで IN しているのが分かる。
特に輪切りのサツマイモは 圧巻のヒトコト。
ホクホクなので入れ歯のオジーチャマ でも問題はない。
ニンジンは飾り切が施されており 見た目の印象も良い。
それと エリンギが結構入っていた点がスマッシュヒット!!!単にワタシの好物ダカラ。

その他の野菜は、
ベビーコーン・長ネギ・玉ねぎ・ピーマン・レンコン・赤唐辛子。
とにかくほとんどがデカイ、そして固茹で加減が絶妙である。

米を揚げた煎餅?らしきもの、のインパクトも大。 だが、コレはちょっとチープかも。
丸ごと1玉の半熟玉子は煮具合も最高のヒトコト。
それに鶏肉が IN しているが、麺は比較的少なめで、 カレースープでお野菜を食べてる感覚。

スープがまたスパイシーでいて、 ドロ過ぎず、薄すぎずで丁度良い。
麺はカンスイ多めの中太麺で、幾分はチヂレ気味。
レンゲでなく、長いスプーンで出される処にも心意気を感じる。

そして・・・若干 三条カレーラーメン & カレー中華を侮っていた自分を恥じながら完食。
スゴイチカラを持ったラーメンだと思う。

コレに ”チーズ&ライス” 200円 などの 所謂〆セット などがあったらと思うと・・・ 脳汁が止まらない。
そして、実際には、ない。


●三条カレーラーメンの唄 (CD)  http://www.youtube.com/watch?v=W3t06JwNoEE
なんか心温まる、素朴な歌詞と歌声。
100円引き券が貰えたので、実質50円のこのCD、クオリティは高い。
カレーラーメンを連呼しているのだが、 時間があれば ”ノレーラーメン” でもレコーディングしてみたい。


当店、本路小路(まんなか)で ほろ酔いの諸氏も歩いて来られるため、
〆の一杯には持って来いかも知れない。

お子ちゃまにはオススメは出来かねるが、 総じて 大満足の1杯であった (*´∇`*)ノシ

  • 龍昇園 - 黒カレーラーメン★850円

    黒カレーラーメン★850円

  • 龍昇園 - 三条カレーラーメンの唄 CD

    三条カレーラーメンの唄 CD

  • 龍昇園 - カレーラーメン割引券 100円分

    カレーラーメン割引券 100円分

  • {"count_target":".js-result-Review-3782528 .js-count","target":".js-like-button-Review-3782528","content_type":"Review","content_id":3782528,"voted_flag":null,"count":7,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

sanakana

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

sanakanaさんの他のお店の口コミ

sanakanaさんの口コミ一覧(378件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
龍昇園
ジャンル ラーメン、餃子
予約・
お問い合わせ

0256-34-4174

予約可否
住所

新潟県三条市元町12-11

交通手段

JR北三条駅の南側

北三条駅から243m

営業時間
  • 火・水・木・金・土

    • 11:00 - 14:30
    • 17:00 - 22:00
  • 日・祝日

    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 22:00
    • 定休日
  • ■ 定休日
    月曜 (祝日の場合翌日)

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算(口コミ集計)
~¥999 ~¥999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

席・設備

席数

30席

個室

駐車場

特徴・関連情報

利用シーン

知人・友人と

こんな時によく使われます。

初投稿者

テトテト(13)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

三条・燕・加茂×ラーメンのランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 成龍 - 料理写真:中華そば(ラーメン)770円

    成龍 (ラーメン、餃子)

    3.58

  • 2 大衆食堂正広 - 料理写真:

    大衆食堂正広 (ラーメン、カレー、食堂)

    3.56

  • 3 酒麺亭 潤 - 料理写真:中華そば

    酒麺亭 潤 燕総本店 (ラーメン)

    3.54

  • 4 龍華亭 - 料理写真:玉ねぎチャーシュメン(大油)

    龍華亭 (ラーメン、焼きそば、餃子)

    3.53

  • 5 らーめん 勝 - 料理写真:

    らーめん 勝 燕三条店 (ラーメン、つけ麺、餃子)

    3.49

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ