数多くの素材の旨味を十分に引き出しつつも見事に調和していた大変美味しい無化調のラーメン♪ : らぁ麺 麦一粒

予算:
定休日
火曜日

この口コミは、ニコタジさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.5

~¥9991人
  • 料理・味3.5
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
2023/07訪問1回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

数多くの素材の旨味を十分に引き出しつつも見事に調和していた大変美味しい無化調のラーメン♪

長野県は松川村での仕事の際のランチで利用したお店が、
「らぁ麺 麦一粒」さん
でした。
こちらは素材を余す事なく活かした無化調のラーメンを提供している、長野県下でも屈指の人気を誇るラーメン屋さんですね。店主さんは横浜の人気ラーメン店の「くり山」さんや東京は御徒町の人気ラーメン店「らーめん天神下 大喜」さんで修行された方なんだそうです。
お店の場所は松川村の『国道147号線 千国街道』の道沿い。『大門』の交差点から230m程北上した所にありました。
お店の前の駐車場に車を止めて店舗の前にやって来た時間は12時28分。
このタイミングでお店の風除室にはシングル客1名、ペア客2組のお客さん達が入店待ちの状態でした。
仕方ないなぁと思いながら、私も席の順番待ちの名簿に氏名を記入し、風除室に3台と入口直ぐの外に1台設置してあったウェイティング用の二人ベンチシートに座って待つ事6分でお店の中から店員さんが出て来られてラーメンの注文を聞かれたのでこれを注文しました。
「煮干し醤油らぁ麺」¥900
どれを注文するかは待っている間にお店の外の入口の所に掲示されていたメニューを見て決めておきました。
こちらのメニューなのですが、ラーメンは醤油らぁ麺、塩らぁ麺、煮干し醤油らぁ麺、つけ麺(醤油と塩が隔週で週替わり。今週は醤油でした。)が有り、追加トッピングに味玉、雲呑が有り、本日のご飯もの(本日は「おろし生姜と玉ねぎと焼豚の炊き込みご飯」でした。)が有りました。ちなみに麺大盛りの提供はしていないそうです。
で、お店に到着から待つ事9分で、キッチン前のカウンター席の一つに通され着席です。
こちらのお店の席数はカウンター席4席、二人テーブル3台、四人テーブル2台が有りました。
この時点で店内にはシングル客2名、ペア客4組、トリオ客1組のお客さん達がいらっしゃいました。
で、ラーメンはお店に到着後なら18分、着席後なら9分で着丼です。
では、届いたばかりの丼の中を俯瞰で眺めてみましょう。
具材は叉焼2枚、海苔1枚、穂先メンマ2本、刻み白ネギ少々、三つ葉1キレと言ったところ。また、刻み白ネギの上には七味唐辛子も少々振りかけてありました。
スープは薄めの茶色に若干濁り気味の色合いのスープ。
麺は細ストレート麺ですね。
じゃ、まずはスープを一口。
貝っぽい旨味と風味と苦味が感じられるのかなぁと言うのがファーストインプレッション。これは出汁の中に乾物の貝類が使われているって事でしょうか?それとも単なる気の所為?
そんな貝の次に現れるのが魚節の風味。これは出汁以外からも感じるような気がするななぁ。香味油は煮干油なのでしょうかねぇ?知らんけど。
動物系の出汁のベースは鶏かな。色々な地鶏を使われているようですね。旨味は程好く適度です。雑味が全く無い実に洗練された動物系の出汁だったなぁ。
醤油ダレは上品な風味と旨味が感じられましたが、スープの前面には全く出て来ない味の纏め役って感じでしたね。
ただ、貝っぽさと魚節が前面に出ていたスープだったので醤油よりも塩の方が良かったかもなぁ。実際、他のお客さん達を見てみると塩を注文している人の方が圧倒的に多かったですしね。
それじゃ、次に麺をいただいてみましょう。
国産の色々な小麦粉を配合した麺なんだそうです。
クチュとした軟らかな噛み心地です。
加水率は低めで、鹹水の効きも弱い方の麺なのかな?
麺の表面はどちらかと言えばツルツルした方だったのと香味油が麺によく纏わり付いていたので舌触りと喉越しは良かったです。
麺の味としては淡い塩気と甘味があり、小麦粉の風味も豊かな美味しい麺でした。
最後に具材達の事にも触れておきましょう。
叉焼の噛み心地はグチュとした粘りのある弾力が感じられます。
味付けは適度で、脂身の甘味は初めから高くて、肉身の旨味は噛めば噛む程に高まっていく感じでした。
叉焼は豚モモ肉の叉焼と肩ロース肉の叉焼があったそうなのですが、私ごときの味覚でその違いがあまりからりませんでしたね。
穂先メンマは柔らかながらコリコリした食感も感じられました。ただ、チョット筋っぽかったかな。
味付けは薄めで、メンマらしい良い意味での苦味も低めのメンマでした。
海苔は風味高かったですが、普通と言えば普通だったかな。
白ネギは表面に振りかけてあった七味唐辛子が少しピリ辛でしたね。この七味唐辛子は八幡屋磯五郎の柚子七味を使用していたそうです。
そんな感じにラーメン一杯全て完食です。
数多くの素材の旨味を十分に引き出しつつも見事に調和していた大変美味しい無化調のラーメンでしたね。おかげでとても良いランチになりました。ご馳走様でした。

  • らぁ麺 麦一粒 -
  • らぁ麺 麦一粒 -
  • らぁ麺 麦一粒 -
  • らぁ麺 麦一粒 -
  • らぁ麺 麦一粒 -
  • らぁ麺 麦一粒 -
  • らぁ麺 麦一粒 -
  • らぁ麺 麦一粒 -
  • らぁ麺 麦一粒 -
  • らぁ麺 麦一粒 -
  • らぁ麺 麦一粒 -
  • らぁ麺 麦一粒 -
  • らぁ麺 麦一粒 -
  • らぁ麺 麦一粒 -
  • らぁ麺 麦一粒 -
  • らぁ麺 麦一粒 -
  • らぁ麺 麦一粒 -
  • らぁ麺 麦一粒 -
  • らぁ麺 麦一粒 -
  • {"count_target":".js-result-Review-173226104 .js-count","target":".js-like-button-Review-173226104","content_type":"Review","content_id":173226104,"voted_flag":null,"count":10,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

ニコタジ

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

ニコタジさんの他のお店の口コミ

ニコタジさんの口コミ一覧(2385件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
らぁ麺 麦一粒
ジャンル ラーメン
お問い合わせ

0261-85-0610

予約可否

予約不可

住所

長野県北安曇郡松川村赤芝7002-3

交通手段

国道147号線「大門」交差点を北へ約200m

信濃松川駅から787m

営業時間
  • 月・水・木・金・土・日

    • 11:00 - 14:00
    • 定休日
  • ■ 営業時間
    スープ終了まで

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算

~¥999

予算(口コミ集計)
¥1,000~¥1,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

電子マネー不可

QRコード決済可

席・設備

席数

19席

(カウンター5席、テーブル4席×2卓・2席×3卓(平日はカウンターのみ))

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙

全席禁煙

駐車場

空間・設備

落ち着いた空間、カウンター席あり

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 一人で入りやすい

こんな時によく使われます。

ロケーション

一軒家レストラン

お子様連れ

子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)

公式アカウント
オープン日

2017年9月29日

備考

横浜「くり山」出身

初投稿者

しん0707しん0707(0)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

大町×ラーメンのランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 らぁ麺 麦一粒 - 料理写真:

    らぁ麺 麦一粒 (ラーメン)

    3.63

  • 2 俵屋飯店 - 料理写真:

    俵屋飯店 (中華料理、餃子、ラーメン)

    3.43

  • 3 福来家 - 料理写真:

    福来家 (食堂、丼、ラーメン)

    3.12

  • 4 ファミリーレスト樹の実Ⅱ - 料理写真:

    ファミリーレスト樹の実Ⅱ (レストラン、ラーメン、食堂)

    3.09

  • 5 らーめん矢 - 料理写真:

    らーめん矢 (ラーメン)

    3.08

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ